brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  覚えておきたい!インプラントの種類
インプラント治療 2021/02/27

覚えておきたい!インプラントの種類

覚えておきたい!インプラントの種類

インプラントと聞くと、「チタン製のネジ」を頭に思い浮かべる人が多いことでしょう。失った歯を歯根の部分から補うことができる治療法ですが、どれも同じ形をしているわけではありません。メーカーによって構造や素材、形状などに違いが見られます。ここではそんなインプラントの種類について、それを覚えておく理由を含めて解説します。

インプラントの種類を覚えておく理由

自分が受けたインプラントの種類について、覚えておかなければならない理由は次の通りです。

インプラントの種類を覚えておく理由

引っ越し

インプラントは、10年20年と長持ちする装置です。その間、引っ越しをする可能性は十分あり得ますよね。
引っ越しによって転院を余儀なくされた場合、新しい歯科医院で自分が受けたインプラントの種類について説明しなければならなくなります。
その際、インプラントを入れてくれた歯医者さんに説明をお願いするのも良いですが、ケースによってはそれが難しいこともありますので、少なくとも自分が受けたインプラントの種類については把握しておきましょう。

▶インプラント治療途中、治療後に引っ越しする場合は「引っ越ししたら困る!?インプラント治療の引継ぎ」の記事でやるべきことを確認してください。

インプラントの表面処理の種類

閉院

インプラント治療を受けた歯科医院が将来、閉院する可能性もあります。治療を担当した歯医者さん自体いなくなってしまうことから、インプラントに関する情報が得られなくなります。そうしたケースも想定して、自分のインプラントの種類については知っておくことが大切です。

外出先でのアクシデント

海外も含めた旅行先で、何らかのアクシデントに巻き込まれ、インプラントへの迅速な対応が求められることもあり得ます。そんな時に主治医と連絡が取れなかったら、深刻な状態を招きかねません。
とてもレアなケースではありますが、自分のお口の中にあるインプラントの種類を知っておくだけでも、トラブルによる被害を最小限に抑えることは可能です。

インプラントのメーカーの種類

インプラントを開発・販売しているメーカーにはたくさんの種類があります。

インプラントは100種類以上ある

今現在、世界では100社以上のインプラントメーカーがそれぞれの製品を開発・販売しています。主なメーカーは以下の通りです。

■世界4大インプラントメーカー
世界で最も使われているインプラントです。北欧とアメリカに集中しています。

・ストローマン社(スイス)
・ノーベルバイオケア社(スウェーデン)
・ジンマー社(アメリカ)
・アストラテック社(スウェーデン)

■主な海外メーカー
世界4大インプラント以外にも、世界には以下のようなメーカーの製品がよく使われています。

・BIOHORIZONS社インプラント
・アストラテックインプラントシステム
・カムログインプラントシステム
・SPIシステム
・キーストーンデンタル社

■主な国内メーカー
日本国内の主なインプラントメーカーは以下の通りです。

・京セラメディカル株式会社
・バイオメット3iジャパン株式会社
・株式会社ジーシー
・ストローマン・ジャパン株式会社
・ノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社
・バイコンジャパン株式会社
・株式会社プラトンジャパン
・株式会社ブレーンベース

日本でよく使われるインプラントの種類

上述したように、インプラントメーカーの種類は実に豊富です。とはいえ、日本でよく使われているインプラントは、世界4大メーカーに集中しています。信頼性が高く、治療実績も豊富なので、おそらく皆さんも一番目の選択肢として、世界4大メーカーのインプラントを検討することでしょう。

日本でよく使われるインプラントの種類

インプラントの構造の種類

インプラントの構造は、2つの種類に分けられます。

1ピースタイプ

人工歯根であるフィクスチャーと連結装置のアバットメントが一体化したタイプです。手術が1回で済む反面、アバットメントに不具合が生じたら、インプラントごと撤去しなければならないという欠点もあります。

2ピースタイプ

フィクスチャーとアバットメントが分離しているタイプです。一次オペでフィクスチャーを埋入し、二次オペでアバットメントを連結します。2つのパーツから構成されているので、さまざまな調整が利きやすいという利点があります。

インプラントの素材の種類

インプラントのフィクスチャーと被せ物には、それぞれ以下に挙げるような素材が使われます。

フィクスチャー(人工歯根)

■純チタン・チタン合金
骨との結合性が高い「チタン」が大半を占める素材です。強度が高く、長持ちしやすいです。

■チタン・ニッケル合金
純チタン・チタン合金よりも骨への結合性が劣ります。形を整えやすいという点においては、優れています。

被せ物(上部構造)

インプラントの被せ物である上部構造には、以下に挙げるような素材が使われます。

■オールセラミック
セラミックのみを使用した被せ物です。審美的に美しく、金属アレルギーのリスクもありません。ただし、強い衝撃に対して弱い性質があります。

■ジルコニア
天然歯に近い色を再現できる材料ですが、オールセラミックには審美的に劣ります。強度は極めて高く、強い衝撃を受けても割れにくいです。

■メタルボンド
外側をセラミック、内側を金属で構成された被せ物です。金属色が透けることがありますが、強度が高いというメリットが得られます。費用もオールセラミックやジルコニアより安いです。

■ハイブリッドセラミック
セラミックとレジン(白いプラスチック)を組み合わせた材料で、比較的安いのが特長です。レジンが配合されていることから、経年劣化が起こりやすいです。

■ゴールド
ゴールド(金)を使用した被せ物です。金属アレルギーが比較的起こりにくいメタルクラウンです。金属色が目立ちます。

▶インプラントの構造や素材の詳細は「インプラントの構造・素材」記事をご覧ください。

インプラントの表面処理の種類

インプラント体の表面には、以下に挙げる処理が施されます。

インプラントの表面処理の種類

サンドブラスト処理

フィクスチャーに砂(アルミナ粒子)を吹き付けて、表面を粗くする処理です。フィクスチャー表面の酸化膜も除去され、骨との結合性が向上します。

酸処理

サンドブラスト処理を施した後、酸によって洗浄します。

酸化処理

フィクスチャーに「酸化チタン」を形成する目的で酸化処理が行われます。骨との結合性が向上します。

機械研磨処理

機械で磨き上げることで表面が滑らかになり、骨との結合性が高まります。

ハイドロキシアパタイトコーティング

歯や骨の主成分である「ハイドロキシアパタイト(リン酸カルシウム)」をフィクスチャー表面にまぶします。その結果、骨と結合しやすくなります。

インプラントの形状の種類

フィクスチャーの形状には、以下に挙げる種類があります。

スクリュータイプ

ネジの形をした人工歯根です。最もポピュラーな形状といえます。骨と接する面積が多く、骨と結合しやすいインプラントです。

シリンダータイプ

ネジのらせんが付与されていないタイプのインプラントです。ハンマーで顎の骨に打ち込みます。埋入処置は容易なのですが、スクリュータイプほど安定性は高くありません。

バスケットタイプ

外見上は、スクリュータイプに酷似していますが、中心部が空洞であり、表面にも複数の穴が形成されています。空間へと骨が入り込むため、たくさんの面積で骨と結合できます。ただし、高度な技術が必要であり、現在ではあまり採用されていません。

まとめ

このように、インプラントにはメーカーに始まり、構造や素材、表面処理にもたくさんの種類があります。将来、別の歯科医院にかかるときのことを考えると、そうした種類についてしっかり覚えておく必要があります。
現状、引っ越しや転居などでインプラントのメンテナンス先を探している方は、自分が受けたインプラントを取り扱っていることはもちろん、インプラント治療が得意な歯医者さんを探すことが大切です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他のインプラント治療のコラム:https://teech.jp/column/inpurantochiryo
■インプラント治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/inpurantochiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています▼
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業

この記事の関連コラム
1 / 3
インプラント治療のメリット・デメリット
インプラント治療
歯を失った際には、インプラント治療を選択する人が増えてきています。入れ歯やブリッジのような従来の治療
インプラントの口臭は解消できる?
インプラント治療
インプラントを検討中で、治療後の口臭を心配している方もいるかと思います。インプラントは歯根から歯冠ま
インプラント治療にかかる時間と期間
インプラント治療
インプラントは、その他の治療といろいろな点で異なります。人工歯根を埋入するオペを伴うことから、治療に
奥歯をインプラントにすると強く噛めて痛くない!
インプラント治療
奥歯というのは、虫歯や歯周病にかかりやすく、抜歯を余儀なくされることも多い歯です。奥歯は汚れが溜まり
正しいメンテナンスでインプラントの寿命を延ばそう
インプラント治療
インプラントは、天然歯にそっくりな見た目、噛み心地を手に入れられる素晴らしい治療法です。けれども、治
インプラント治療の痛みと対処法
インプラント治療
インプラント治療は、費用がやや高額になったり、治療期間が長くなったりするなど、不安に感じる点がいくつ
インプラント治療に歯科用CTが必要な理由
インプラント治療
インプラント治療には、一般的な歯科治療にはないプロセスがいくつかあります。歯科用CTによる撮影もそのひ
インプラント治療のオールオン4という選択
インプラント治療
インプラント治療は、”失った1本の歯を1本の人工歯根で補う”だけの治療法ではありません。すべ
インプラント治療で骨造成手術は必要?
インプラント治療
インプラント治療を行えるかどうかは、顎の骨の状態にかかっています。顎の骨の量や幅が足りないと、人工歯
インプラント治療で使うアバットメントって何?
インプラント治療
インプラント治療では、人工歯根であるフィクスチャーを顎の骨に埋め込みます。その上に人工歯である上部構
インプラント治療の痛み・不安を軽減する麻酔術
インプラント治療
インプラント治療に伴う外科手術に不安を抱いている方は少なくありません。過去に手術を受けたことがない人
インプラントが取れる原因と対処法
インプラント治療
インプラントは、使用していく中で取れたり、折れたりすることがあります。苦労して装着した装置だけに、シ
インプラントの抜歯即時埋入法vs抜歯待時埋入法
インプラント治療
インプラントは、失った歯を補う治療法ですが、まだ歯が残っているケースにも適応されることがあります。例
健康と費用で比較したい60代、70代以上のインプラント治療
インプラント治療
60代、70代と年を重ねていくと、歯を失うことも多くなります。失った歯を何もせずに放っておくと、さまざま
インプラント治療が保険適用される条件は?
インプラント治療
インプラントには、その他の治療法にはないメリットが多々ありますが、費用が少し高い点がネックになってい
インプラント治療で失敗しないための歯医者さんの見つけ方
インプラント治療
インプラント治療に対応している歯医者さんの数は、極めて多いです。歯医者さんにとって、治療の選択肢がた
天然の歯とインプラントの違いは?
インプラント治療
インプラントは、天然の歯に近い機能性や審美性を再現できる素晴らしい治療法です。歯を失った際には、イン
インプラントの値段は1本いくら? 料金相場と歯医者さん選びのコツ
インプラント治療
インプラント治療は、歯科医院によって費用が大きく異なるので、どのくらいかかるのか気になっている方も多
インプラントの撤去が必要になる7つのケースと撤去費用
インプラント治療
インプラントは、一生涯使い続けることも可能な装置です。よほどのことがない限り、健康な状態を保つことが
インプラントの寿命~長持ちさせる秘訣は?~
インプラント治療
インプラントは、見た目や咬み心地だけでなく、寿命においても優れた治療法です。長持ちさせるための努力を
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

インプラント治療
得意歯医者今すぐ探す