brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  インプラント治療の仮歯の重要性
インプラント治療 2021/03/19

インプラント治療の仮歯の重要性

インプラント治療の仮歯の重要性

歯科治療では、最終的な被せ物を製作するまでの間に「仮歯」を装着することが多いです。これはインプラントも例外ではありません。
特にインプラントは、失った歯を人工根と人工歯で補う治療だけに、仮歯が担う役割も大きくなります。ここではそんなインプラント治療における仮歯の重要性や注意点についてわかりやすく解説します。

インプラント治療の中でいつ仮歯をつける?

一般的な歯科治療では、歯を削るなどの処置を施したあと、すぐに仮歯を装着します。一方、インプラントの仮歯装着のタイミングは、少し異なります。インプラント治療には、人工歯根の埋入というプロセスがあるからです。ここでは、インプラントの2回法を想定した仮歯をつけるタイミングをご紹介します。

インプラント治療の流れ

インプラント治療の中でいつ仮歯をつける?

このように、インプラント治療における仮歯の装着は、二次手術でアバットメント(インプラント体と上部構造を繋ぐ部位)を装着した後となります。インプラントの埋入と同時にアバットメントを装着し、仮歯までつける治療法もありますが、骨の状態が良好である一部の症例に限られます。今現在は、上記のタイミングが主流といえます。

▶インプラント治療の流れを詳しく知りたい方は「インプラント治療の流れ」をご覧ください。

インプラント治療における仮歯の役割

人工歯根が安定し、仮歯をつけられる状態になったのなら、すぐに上部構造を作った方が効率的である気がしますよね。その方が治療期間も短くなるため、仮歯なんていらないのでは?と疑問に思われる方もいらっしゃることでしょう。けれども、インプラント治療における仮歯というのは、極めて重要な役割を担っており、そのプロセスを安易に省略することはできないのです。

インプラント治療における仮歯の役割

歯茎の状態を整える

仮歯は、一次手術から数ヶ月経過した後に装着します。その間、当然ではありますが歯茎の状態は変化します。本来は、歯を囲うように存在していた歯茎が吸収(痩せる)などを起こすからです。そこへ最終的な人工歯である上部構造を装着すると、不自然な仕上がりとなってしまいます。
歯が長く見えたり、アバットメントが露出したりするなど、審美面において大きな問題が生じます。そうしたトラブルを避けるためにも、仮歯の期間を設け、歯茎の状態を整える必要があるのです。

咬み合わせを整える

インプラントを正常に機能させる上で、咬み合わせは非常に重要な要素となります。咬み合わせに異常があると、インプラントへと過剰な圧力が加わり、上部構造の破折や顎骨の炎症などを引き起こすことがあるからです。そのため、仮歯の段階で徐々に全体の咬み合わせを整えていく必要があります。

顎の状態を安定させる

二次手術を行う段階で、人工歯根は顎の骨としっかり結合しています。ただし、通常の咬合圧に耐えうる状態とは言い難いです。例えば、足の骨折が治ってギプスが取れ、松葉杖が必要なくなっても、いきなり全力で走る人はいませんよね。顎の骨も同じで、徐々に負荷を加えていくことが大切です。その上で、仮歯は適切な役割を果たしてくれます。

審美性の維持

仮歯を装着することで、歯列内の欠損が解消されます。最終的な被せ物ほど、美しい人工歯ではありませんが、口元の審美性が大きく低下するのを防ぐことが可能です。

周囲の歯の移動を防ぐ

私たちの歯は、歯列内に隙間があると、それを埋めるように、残っている他の歯が移動を始めます。仮歯は、そうした残存歯の移動を防ぐ役割も果たしてくれます。

患部を守る

インプラントやアバットメントを装着した直後は、「傷口がむき出し」のような状態になっています。そこにさまざまな刺激が加わると、傷口が開いたり、細菌感染を起こしたりすることがあります。仮歯を装着することで患部が保護されるため、そうしたトラブルの防止にもつながります。

仮歯の時の注意点

仮歯を装着している期間には、いくつか注意しなければならない点があります。

食事の性質

仮歯は、あくまで「仮の歯」であることから、天然歯のようにしっかり噛むことはできません。とりわけ仮歯を装着した直後は、歯茎や顎の骨も安定していないため、できるだけ噛まずに飲み込める食事を選んだ方が良いといえます。その後も強く噛まなければならない食べ物や仮歯に粘着するキャラメルやガムなどの食品も避けるようにしましょう。

仮歯の破損・脱落

仮歯は、基本的にレジン(白いプラスチック)で作られています。強い力が加わると、容易に破損することから、あまり負担をかけないようにすることが大切です。
また、インプラントとは仮着用のセメントで結合しているだけなので、強いブラッシング圧がかかると、外れることがあります。天然歯のようにゴシゴシ磨くのではなく、やさしく丁寧にブラッシングするようにしましょう。

取れた仮歯を放置しない

取れたり、外れたりした仮歯は、できるだけ早く歯科を受診して、適切な処置を受けてください。取れた仮歯を放置すると、患部の損傷や歯並び・咬み合わせの乱れを引き起こすことがあります。仮歯は即日作れるものなので、多忙な人でもなんとか時間の合間を縫って、主治医に診てもらいましょう。

▶インプラント仮歯が取れた場合は、以下の記事を参考にインプラントが取れた時と同様の対処を行いましょう。
「インプラントが取れる原因と対処法」

インプラント治療における仮歯の役割

仮歯の状態で治療を中断するリスク

仮歯が入ったことに満足して、治療を中断してしまう人もいます。それはとても危険なことなので絶対に避けるようにしましょう。そもそも仮歯というのは、数ヶ月も持つようには作られていません。仮歯に使われるレジンは、すり減りやすく、色調も大きく変化します。

そんな仮歯の状態で治療をやめてしまうと、歯並びや咬み合わせに悪影響が及ぶだけではなく、せっかく埋入したインプラントの脱落を引き起こすことすらあり得るのです。そのため、仮歯はあくまで仮の歯として考え、歯医者さんの指示通りに治療を進めていくことが大切です。

まとめ

このように、インプラント治療において仮歯というのは、軽視されがちではありますが、非常に重要な役割を担っています。
仮歯の時期をどのように過ごすかによって、治療結果も大きく変わりますので十分注意しましょう。ちなみに、仮歯をつけるタイミングや仮歯の期間というのは、ケースによって大きく異なるため、気になる方はまず、歯医者さんに相談しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他のインプラント治療のコラム:https://teech.jp/column/inpurantochiryo
■インプラント治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/inpurantochiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています▼
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業

この記事の関連コラム
1 / 3
インプラント治療における1回法と2回法の違い
インプラント治療
インプラント治療に伴う手術には、1回法と2回法があります。それぞれに異なる特徴とメリット・デメリットが
インプラント治療の安全性~5つの視点~
インプラント治療
失った歯を天然歯に近い形で回復させたい、という方にはインプラントが第一選択となります。見た目はもちろ
インプラント治療
歯を失った際の治療法にはさまざまなものがあり、多くの人がどれがよいか悩んでいます。特に入れ歯やインプ
インプラントが取れる原因と対処法
インプラント治療
インプラントは、使用していく中で取れたり、折れたりすることがあります。苦労して装着した装置だけに、シ
奥歯をインプラントにすると強く噛めて痛くない!
インプラント治療
奥歯というのは、虫歯や歯周病にかかりやすく、抜歯を余儀なくされることも多い歯です。奥歯は汚れが溜まり
ブリッジ治療
インプラント治療
虫歯や歯周病が重症化すると、最終的には歯を失うこととなります。そんな時、治療を受けずにそのまま放置す
インプラント治療で歯科医師に口腔外科の知識が必要なワケ
インプラント治療
インプラントは、治療を担当する歯科医師によって技術に大きな差があります。インプラント治療には、総合的
インプラント治療
歯を失ったとき、多くの人が「どの治療法を選べばいいの?」と悩むことでしょう。インプラントとブリッジは
インプラントの画像
インプラント治療
インプラント治療は、歯を失った場合に見た目や噛む機能を回復できる治療法として、広く普及しています。イ
食事を楽しむ女性
インプラント治療
「インプラントの手術を受けた後、いつから食べられるの?」「どんなものなら安全なの?」といった疑問を抱
失敗することもある!?インプラント治療のリスク13例
インプラント治療
たくさんのメリットがあるインプラントですが、治療に伴うリスクが怖くてなかなか一歩踏み出せない方も多い
インプラント治療
インプラント治療は、自然な見た目で歯の機能を回復できることから、近年多くの人に選ばれています。 しか
インプラント治療
インプラントは、失った歯を自然な形で補うことができる治療法です。 しかし、治療にあたっては患者様の生
インプラント治療ができない15個のケース
インプラント治療
インプラント治療は、歯を1本失ったケースからすべての歯を失ったケースまで幅広い症例に適応できる治療法
金属アレルギーでもインプラント治療はできる?
インプラント治療
インプラント治療では、原則として金属を用います。この治療法のかなめである人工歯根がチタンで作られてい
インプラントとは?治療前に知っておきたい基礎知識
インプラント治療
虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った際には、何らかの方法で欠損分を補う必要があります。従来はブリッジや
インプラント治療の流れ~7STEP~
インプラント治療
インプラントは、たくさんの魅力がある治療法ですが、外科手術があるなど、不安な点も多いことかと思います
覚えておきたい!インプラントの種類
インプラント治療
インプラントと聞くと、「チタン製のネジ」を頭に思い浮かべる人が多いことでしょう。失った歯を歯根の部分
インプラントの寿命~長持ちさせる秘訣は?~
インプラント治療
インプラントは、見た目や咬み心地だけでなく、寿命においても優れた治療法です。長持ちさせるための努力を
インプラント治療の費用が適正
インプラント治療
インプラント治療は受けてみたいけれど「費用が高そうで不安」な方も多いですよね。たった1本のインプラン
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

インプラント治療
得意歯医者今すぐ探す