brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  正しいメンテナンスでインプラントの寿命を延ばそう
インプラント治療 2020/11/01

正しいメンテナンスでインプラントの寿命を延ばそう

正しいメンテナンスでインプラントの寿命を延ばそう

インプラントは、天然歯にそっくりな見た目、噛み心地を手に入れられる素晴らしい治療法です。けれども、治療後のケアを怠ると、さまざまなトラブルが生じて、寿命も縮まっていきます。ここではそんな「インプラントがダメになる理由」や「定期検診の重要性」などをわかりやすく解説します。

インプラントがダメになる理由

インプラントが虫歯なるリスクは、ゼロです。どんなにケアを怠っても、インプラントが虫歯菌によって溶かされることはないのです。けれども、「インプラントがダメになる理由」が2つあります。

細菌感染症

インプラントは人工物であっても、その周囲にある組織は生きた細胞で構成されています。つまり、インプラントでも天然歯と同様、歯周病にはかかるのです。
しかも、「インプラント周囲粘膜炎」や「インプラント周囲炎」といった特別な病名が存在するくらい、歯周病の発症リスクは高くなっています。進行した歯周病では、インプラントを支えきれなくなり、人工歯根の脱落が起こります。これはインプラントがダメになる主な理由のひとつです。

破損

インプラントを構成するパーツが破損することでも、治療の失敗が起こります。比較的起こりやすいのは、被せ物である上部構造の破損です。インプラントに過剰な圧力がかかると、セラミック製の人工歯が割れたりします。
その他、各パーツをつなぐネジの損傷やアバットメントの故障なども、インプラントがダメになる理由として挙げられます。

インプラントのメンテナンスは定期健診が重要

インプラントの破損や故障、感染症などを予防するためには、プロフェッショナルによるメンテナンスが欠かせません。インプラントの定期検診では、以下のような診査やプロフェッショナルケアを受けることができます。

インプラントのメンテナンスは定期健診が重要

口腔内診査

お口の中の状態を歯科医師が肉眼で確認します。インプラントの清掃状態や周囲粘膜の性状、咬み合わせのチェックなどを行います。特に歯周病検査は、専用のプローブ(歯周ポケットを探る道具)を用いてインプラント表面を傷つけないよう慎重に行われます。インプラントのネジの緩みなども、この段階で確認します。

レントゲン撮影

レントゲン撮影を行って、人工歯根と顎の骨の状態を確認します。残った歯の根っこの状態なども併せてチェックします。

クリーニング

プロフェッショナルによる歯の清掃である「PMTC」を実施します。歯ブラシでは落とすことのできない汚れを一掃します。

ブラッシング指導

インプラントは、天然歯よりも汚れが付着しやすいです。それは特徴的な形状を呈する歯と歯茎の境目付近で顕著となります。ですから、天然歯と同じようにブラッシングしていては、磨き残しが生じてしまいますので、プロフェッショナルから正しいブラッシング法を教わりましょう。そうすることで、セルフケアの質が高まります。

インプラントの定期健診の頻度と値段

インプラントの定期検診については、どのくらいの頻度で通うべきなのか、また、どのくらいの費用がかかるのかも知りたいところですよね。

定期検診の頻度

インプラントの定期検診の頻度は、患者さんのお口の状態や埋入本数、治療法の種類などによって変わります。最初の1年間は、多くのケースで3ヶ月に1回程度の頻度が推奨されます。その後は、4~6ヶ月に1回程度の頻度となります。お口の中に問題がある場合は、もう少し高頻度で受診する必要が出てきます。

定期検診の値段

インプラントの定期検診の値段は、3,000~5,000円程度が一般的です。それほど高額な費用はかからないのでご安心ください。ちなみに、保険は適用されません。

メンテナンスをさぼるとどうなる?

セルフケアだけに専念し、インプラントのメンテナンスを怠ると、以下に挙げるようなトラブルが生じます。

インプラント周囲炎の発症

メンテナンスをさぼると、インプラント周囲炎のリスクが上昇します。インプラント周囲に汚れがたまり、歯周炎と同じような症状を引き起こす病気です。定期的なプロフェッショナルケアを受けることで、そのリスクを下げられます。

▶インプラント周囲炎について詳しく知りたい方は「インプラント周囲炎の症状と治療・予防方法」の記事をご覧ください。

インプラントの故障

インプラントのネジの緩みや咬み合わせの異常を放置すると、上部構造の破損を招きます。深刻なケースでは、人工歯根に過剰な負担がかかり、顎の骨を吸収させるようなこともあります。そういう観点からも、インプラント各パーツの点検や咬合診査は定期的に行う必要があります。

保証が受けられなくなる

一般的なインプラント治療には、10年保証が付いています。インプラントに何らかのトラブルが生じても、保証期間内であれば無償で対応してくれるサービスです。ただし、一定の条件を満たしていなければなりません。その条件のひとつに、定期的なメンテナンスの受診が含まれています。

引っ越しで歯医者を変える際の注意点

インプラントは10年、20年と非常に長い間、使用し続けることができる補綴物です。そのため、どこかのタイミングで引っ越しを経験される方も少なくありません。その際には、以下の点に注意してください。

引っ越しで歯医者を変える際の注意点

主治医に紹介状を書いてもらう

引っ越し後に、別の歯科医院でメンテナンス等を受ける場合は、あらかじめ主治医に紹介状(診療情報提供書)を書いてもらいましょう。インプラントの種類や治療の経過などを伝達することで、転居先の歯科医院がスムーズに治療を引き継ぐことができます。

インプラントの種類を確認しておく

状況によっては、主治医に紹介状を書いてもらえないこともあるかと思います。そうしたケースでは、自分が受けたインプラント治療の詳細について、記録しておきましょう。とりわけインプラントシステムの製造元や種類、インプラントのサイズは、重要な情報となります。インプラントに関する詳細な情報があれば、引っ越し先でもメンテナンス等を引き継げる歯医者さんを探しやすくなります。

保証が受けられなくなる

引っ越しによって受診する歯科医院が変わった場合は、基本的にインプラント保証が受けられなくなります。その点も事前に把握しておきましょう。

▶インプラント治療中、治療後に引っ越す場合の注意点は「引っ越ししたら困る!?インプラント治療の引継ぎ」の記事をご覧ください。

インプラントのセルフメンテナンス

インプラントのセルフメンテナンスは、天然歯のそれと大きな違いはありません。以下に挙げるようなオーラルケアを実施することで、衛生的な状態を保つことができます。ただし、細かいケアの方法は天然歯と少し異なりますので、「インプラント 歯磨き」のページを参考にしてください。

ブラッシング

歯ブラシによるブラッシングが基本となります。歯と歯茎の境目付近は汚れが溜まりやすく、天然歯以上に丁寧に磨かなければなりません。

フロッシング

歯と歯の間の汚れはフロスによって除去します。

デンタルリンス

デンタルリンスを用いることで、口腔内の細菌の数を減らすことができます。歯周病予防のためにも積極的に活用しましょう。

▶インプラントの歯磨きの方法と歯磨きグッズの選び方は「インプラントを長持ちさせるための歯磨き・アイテム選びのコツ」の記事をご覧ください。

まとめ

このように、インプラントの寿命は定期的なメンテナンスを受けることで延長できます。逆にいうと、不十分なケアでは、インプラントの寿命がどんどん縮まっていくため注意が必要です。
せっかく長い時間と高額な費用をかけて装着したインプラントですから、できれば一生涯使い続けたいものですよね。そのためには、適切なセルフケアとプロケアを継続するのが一番です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他のインプラント治療のコラム:https://teech.jp/column/inpurantochiryo
■インプラント治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/inpurantochiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています▼
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業

この記事の関連コラム
1 / 3
総入れ歯orインプラント!全部の歯を失ったときどちらを選ぶ?
インプラント治療
すべての歯を失った場合の治療法は、大きく2つの選択肢に分けられます。それは「総入れ歯」と「インプラン
インプラント治療の痛み・不安を軽減する麻酔術
インプラント治療
インプラント治療に伴う外科手術に不安を抱いている方は少なくありません。過去に手術を受けたことがない人
インプラント治療の流れ~7STEP~
インプラント治療
インプラントは、たくさんの魅力がある治療法ですが、外科手術があるなど、不安な点も多いことかと思います
インプラント治療で骨造成手術は必要?
インプラント治療
インプラント治療を行えるかどうかは、顎の骨の状態にかかっています。顎の骨の量や幅が足りないと、人工歯
インプラント治療の失敗・トラブルと対策
インプラント治療
インプラントが普及して、かなりの年数が経ちますが、やはり、治療に対する不安や恐怖心を拭えない方もいら
インプラント治療の痛みと対処法
インプラント治療
インプラント治療は、費用がやや高額になったり、治療期間が長くなったりするなど、不安に感じる点がいくつ
金属アレルギーでもインプラント治療はできる?
インプラント治療
インプラント治療では、原則として金属を用います。この治療法のかなめである人工歯根がチタンで作られてい
インプラント治療で歯科医師に口腔外科の知識が必要なワケ
インプラント治療
インプラントは、治療を担当する歯科医師によって技術に大きな差があります。インプラント治療には、総合的
インプラントの口臭は解消できる?
インプラント治療
インプラントを検討中で、治療後の口臭を心配している方もいるかと思います。インプラントは歯根から歯冠ま
インプラント治療の費用が適正
インプラント治療
インプラント治療は受けてみたいけれど「費用が高そうで不安」な方も多いですよね。たった1本のインプラン
インプラント治療で使うアバットメントって何?
インプラント治療
インプラント治療では、人工歯根であるフィクスチャーを顎の骨に埋め込みます。その上に人工歯である上部構
総入れ歯をしっかり固定する【インプラントオーバーデンチャー】
インプラント治療
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込んで、人工歯を被せる治療法ですが、上部構造として「総入れ歯」
引っ越ししたら困る!?インプラント治療の引継ぎ
インプラント治療
インプラントは、数ヶ月に及ぶ長い治療期間が必要となりますが、治療後もメンテナンスを継続する必要があり
インプラント治療が保険適用される条件は?
インプラント治療
インプラントには、その他の治療法にはないメリットが多々ありますが、費用が少し高い点がネックになってい
天然の歯とインプラントの違いは?
インプラント治療
インプラントは、天然の歯に近い機能性や審美性を再現できる素晴らしい治療法です。歯を失った際には、イン
インプラントの撤去が必要になる7つのケースと撤去費用
インプラント治療
インプラントは、一生涯使い続けることも可能な装置です。よほどのことがない限り、健康な状態を保つことが
インプラントとは?治療前に知っておきたい基礎知識
インプラント治療
虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った際には、何らかの方法で欠損分を補う必要があります。従来はブリッジや
覚えておきたい!インプラントの種類
インプラント治療
インプラントと聞くと、「チタン製のネジ」を頭に思い浮かべる人が多いことでしょう。失った歯を歯根の部分
奥歯をインプラントにすると強く噛めて痛くない!
インプラント治療
奥歯というのは、虫歯や歯周病にかかりやすく、抜歯を余儀なくされることも多い歯です。奥歯は汚れが溜まり
インプラント治療を20代で検討するメリットと注意点
インプラント治療
インプラント治療は、比較的年齢の高い方が受けるイメージが強いため、20代の人は不安な点も多いことかと思
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

インプラント治療
得意歯医者今すぐ探す