brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  金属アレルギーでもインプラント治療はできる?
インプラント治療 2020/11/28

金属アレルギーでもインプラント治療はできる?

金属アレルギーでもインプラント治療はできる?

インプラント治療では、原則として金属を用います。この治療法のかなめである人工歯根がチタンで作られているからです。金属を用いる以上、避けることができないのが金属アレルギーのリスクですよね。

今現在、金属アレルギーを持っている人は、そもそもインプラント治療ができないのか、知りたいことかと思います。ここではそんなインプラント治療と金属アレルギーについてわかりやすく解説します。

金属アレルギーとは

金属アレルギーとは、何らかの金属が原因となってアレルギー反応が生じる現象です。金属製の指輪やネックレスによってアレルギーを発症するケースが一般的ですが、昨今、歯科治療に伴う金属アレルギーも広く知られるようになりました。

金属アレルギーが起こるメカニズム

歯科治療に伴う金属アレルギーは、金属製の詰め物、被せ物、矯正用のワイヤー、ブラケット(歯とワイヤーを固定する装置)などが原因になりやすいです。
いずれも複数の金属から構成されており、そのうちのひとつでもアレルゲンとなるものがあれば、金属アレルギーのリスクとなります。

口腔内は過酷な環境

口腔内は、絶えず唾液によって湿潤しています。咀嚼による摩耗や経年的な劣化も重なり、歯科用合金から金属イオンが流出するようになります。それらが口腔粘膜に作用し、抗原とみなされた場合にアレルギー症状が生じます。

金属アレルギーによる症状

歯科用合金によって金属アレルギーを発症すると、口唇炎や口内炎、扁平苔癬(へんぺいたいせん)といった症状が現れます。扁平苔癬とは、頬の内側の粘膜に白い筋が現れ、潰瘍や接触痛などが生じる病気です。
また、通常の金属アレルギーと同様、手足のかゆみや発疹なども認められます。

インプラントにチタンが採用される理由

チタンもれっきとした金属の一種ですが、開発当初からインプラントに採用されています。それはチタンが特殊な金属だからです。

骨と結合する

チタンがインプラント治療に採用される最も重要な理由は「オッセオインテグレーション」です。オッセオインテグレーションとは、チタンと骨が結合する現象で、この発見があったからこそインプラント治療の研究が始まったといっても過言ではありません。

炎症反応が起こりにくい

チタンは生体親和性の高い金属です。医科の治療で人工関節にも用いられているように、生体に埋め込んでも拒絶反応が起こりにくいのです。つまり、術後も炎症反応が起こらず、安定した状態を保ちやすくなります。

強度が高い

チタンは、とても軽い金属ですが強度は高いです。インプラントは身体に埋め込む装置なので、そう簡単に壊れてもらっては困ります。その点においてもチタンはインプラント治療に適した材料といえます。

チタンアレルギーになったらどんな症状が出る?

チタンは生体親和性の高い金属であるものの、アレルギーのリスクがゼロというわけではありません。その人の体質によっては、チタンアレルギーを発症することもあります。
症状は金属製の修復物によるアレルギーと類似しますが、顎の骨に埋入しているため、重症化しやすいのが一般的です。
インプラント周囲の組織に異物とみなされ、強い炎症反応が生じます。そうなった場合には、インプラントを撤去する他なくなります。

チタンアレルギーにならないための検査

チタンアレルギーは非常に稀な症状ではありますが、心配している方もいらっしゃることでしょう。たくさんの時間とお金をかけて人工歯根を埋め込んでも、チタンアレルギーを発症してしまったら、すべてが無駄になります。
ですから、チタンアレルギーのリスクをできるだけ減らしたい、事前に知っておきたいという方は、パッチテストや血液検査を受けましょう。これらの検査は一般的な皮膚科で行っています。大学病院のような大きな医療施設では、歯科でも一部行っています。

まとめ

このように、インプラント治療では例外を除いてチタンという金属を用います。つまり、金属アレルギーのリスクが必ず付随するともいえるのです。
とはいえ、金属の中でもチタンはアレルゲンとなりにくく、その他の金属アレルギーがあったとしてもインプラント治療できることもあります。
そのため、インプラント治療を検討しているものの、金属アレルギーが怖い、という方は、治療前に適切な検査を受けるようにしましょう。
歯科医院に相談すれば、チタンアレルギーや事前に受けるべき検査内容も含め、詳細に説明してくれるはずです。気にある方はまず、インプラント治療を行っている歯医者さんを探しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他のインプラント治療のコラム:https://teech.jp/column/inpurantochiryo
■インプラント治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/inpurantochiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています▼
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業

この記事の関連コラム
1 / 3
インプラント治療の費用が適正
インプラント治療
インプラント治療は受けてみたいけれど「費用が高そうで不安」な方も多いですよね。たった1本のインプラン
インプラント治療
歯を失ったとき、多くの人が「どの治療法を選べばいいの?」と悩むことでしょう。インプラントとブリッジは
インプラント治療に歯科用CTが必要な理由
インプラント治療
インプラント治療には、一般的な歯科治療にはないプロセスがいくつかあります。歯科用CTによる撮影もそのひ
歯の模型を使って患者に説明する歯科医師
インプラント治療
インプラント治療は失った歯の見た目や機能を回復できますが、上顎の骨が少ない場合や骨が痩せている場合に
50代が適齢期!? 健康を守るインプラント治療
インプラント治療
50代になると、2人に1人が歯周病や虫歯が原因で歯を失っています。つまり、50代の半数の人が失った歯の治療
インプラント治療で使うアバットメントって何?
インプラント治療
インプラント治療では、人工歯根であるフィクスチャーを顎の骨に埋め込みます。その上に人工歯である上部構
インプラントを長持ちさせるための歯磨き・アイテム選びのコツ
インプラント治療
インプラントは、たくさんのプロセスを踏まなければならない治療法ですが、装着した後は天然歯と同じように
総入れ歯orインプラント!全部の歯を失ったときどちらを選ぶ?
インプラント治療
すべての歯を失った場合の治療法は、大きく2つの選択肢に分けられます。それは「総入れ歯」と「インプラン
インプラント治療の痛みと対処法
インプラント治療
インプラント治療は、費用がやや高額になったり、治療期間が長くなったりするなど、不安に感じる点がいくつ
インプラントを入れる最適なタイミングはいつ!?
インプラント治療
インプラントは、失った歯の審美性や機能性を元の状態に近づけることが可能な治療法です。それだけに「すぐ
手術をする歯科医師
インプラント治療
インプラント治療を考えているものの、「骨が足りない」と診断されて治療を諦めかけた――そんな方に選択肢と
インプラントとは?治療前に知っておきたい基礎知識
インプラント治療
虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った際には、何らかの方法で欠損分を補う必要があります。従来はブリッジや
インプラント治療の失敗・トラブルと対策
インプラント治療
インプラントが普及して、かなりの年数が経ちますが、やはり、治療に対する不安や恐怖心を拭えない方もいら
インプラント治療の歯医者さんの選び方
インプラント治療
インプラントは、とても優れた補綴治療なだけに、施術を検討されている方も少なくないことかと思います。イ
インプラント治療で骨造成手術は必要?
インプラント治療
インプラント治療を行えるかどうかは、顎の骨の状態にかかっています。顎の骨の量や幅が足りないと、人工歯
インプラント治療の安全性~5つの視点~
インプラント治療
失った歯を天然歯に近い形で回復させたい、という方にはインプラントが第一選択となります。見た目はもちろ
インプラント治療の流れ~7STEP~
インプラント治療
インプラントは、たくさんの魅力がある治療法ですが、外科手術があるなど、不安な点も多いことかと思います
インプラントについて説明している歯科医師
インプラント治療
インプラント治療を検討していて、「どのくらいの通院が必要なの?」「治療期間はどのくらい?」と疑問に思
インプラント治療の痛み・不安を軽減する麻酔術
インプラント治療
インプラント治療に伴う外科手術に不安を抱いている方は少なくありません。過去に手術を受けたことがない人
健康と費用で比較したい60代、70代以上のインプラント治療
インプラント治療
60代、70代と年を重ねていくと、歯を失うことも多くなります。失った歯を何もせずに放っておくと、さまざま
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

インプラント治療
得意歯医者今すぐ探す