brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  インプラント治療で歯科医師に口腔外科の知識が必要なワケ
インプラント治療 2020/11/16

インプラント治療で歯科医師に口腔外科の知識が必要なワケ

インプラント治療で歯科医師に口腔外科の知識が必要なワケ

インプラントは、治療を担当する歯科医師によって技術に大きな差があります。インプラント治療には、総合的な知識と技術が必要となるからです。とくに口腔外科の知識は必須といえます。ここではそんなインプラント治療に口腔外科の知識が必要な理由をわかりやすく解説します。

インプラント治療に必要な治療の知識

インプラント治療には、以下に挙げるような知識が必要になります。

口腔外科

インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋入する処置を伴うため、口腔外科に関する幅広い知識が必要となります。施術内容自体、医科の外科手術と大差がありません。
口腔周囲の解剖学的な構造を正確に把握しているだけでなく、安全な外科処置を行える歯科医師でなければならないのです。

補綴(ほてつ)

人工歯根を埋め込んだ後には、必ず上部構造を装着しなければなりません。一般の歯科治療における“被せ物”に該当する部分で、少し難しい言葉で表現すると補綴科(ほてつか)の担当領域となります。
インプラントは、適切な上部構造が設置されて初めて機能するものなので、補綴領域の知識も必須といえます。

歯周病

インプラント治療において、歯周病は何よりも警戒すべき病気です。インプラントを希望している人が歯周病にかかっている場合は、歯周病治療を優先しなければなりません。
インプラント治療後は、歯周病にかからないよう専門的なケアを行う必要があります。インプラント周囲炎(インプラントが歯周病と同じ状況になること)を発症してしまった場合も専門的な治療が行えなければならないのです。

▶インプラント周囲炎について詳しく知りたい方は「インプラント周囲炎の症状と治療・予防方法」の記事をご覧ください。

インプラント治療には資格がいる?

インプラント治療は、歯科医師であれば誰でも行うことができます。ただし、治療の技術レベルは歯科医師によって大きく異なります。なぜなら、歯科医師免許を取得していることと、インプラント治療に関する知識や技術を習得していることは、全く別の話であるからです。

インプラントの認定制度

インプラントには、矯正歯科や小児歯科などと同様、認定制度があります。具体的には、認定医・専門医・指導医というものがあり、インプラントに関する十分な知識や技術を持っていることを学会が認定する制度です。最も取得しやすい認定医であっても、学会の在籍年数が5年以上、論文の発表などが課されています。
ですから、認定医や専門医の資格を取得している時点で、インプラント治療に関する知識や技術は一定水準に達していると考えられます。もちろん、認定医の資格を持っていなくても優れた治療技術を有している歯科医師はいるため、あくまでひとつの指標としてお考えください。

口腔外科の認定制度

口腔外科にも認定制度があります。ただし、インプラント治療に特化した領域ではないので、口腔外科の認定医や専門医を持っているからといって、インプラント治療の技術レベルが保証されるわけではありません。
とはいえ、口腔外科の領域に精通していることは、インプラント治療に有利に働きます。

インプラント治療の中で口腔外科にあたる治療

インプラント治療では、以下に挙げる処置が口腔外科にあたります。

インプラント治療の中で口腔外科にあたる治療

人工歯根の埋入

人工歯根であるフィクスチャーを顎の骨に埋め込む処置です。埋入部位の周囲には、損傷してはいけない血管や神経、上顎洞のような解剖学的な構造が存在しています。それらの位置関係を踏まえた上で、最善といえる処置を行わなければなりません。

骨造成

顎の骨が不足しているケースでは骨造成が必要となります。歯茎をメスで切開し、顎骨が不足している部分に骨補填材などを挿入する処置です。口腔外科的な知識と技術が必要となります。

▶インプラント治療における骨造成手術の詳細は「インプラント治療で骨造成手術は必要? 」の記事をご覧ください。

歯肉移植

歯茎である歯肉(しにく)の形態や量に異常が認められるケースでは、歯肉移植が必要となります。歯肉が正常な部位から必要量を採取し、不足している部分に移植します。

顎骨の再建

事故による外傷や悪性腫瘍の治療によって、広範囲な顎骨の欠損が生じたケースでは、顎骨の再建が必要となります。患者さん自身の肩や腰、足の骨を採取して顎骨の欠損部に移植する治療です。顎骨を再建した上で、インプラントを埋め込みます。こうした処置は大学病院などの口腔外科に任せることとなります。

※大学病院におけるインプラント治療 
大学病院のような大きな医療機関では、口腔外科と補綴科がチームを組んでインプラント治療に当たることがあります。
口腔外科が人工歯根の埋入手術を担当し、上部構造の設計や製作、装着は補綴科が担当します。とりわけ悪性腫瘍の治療や顎骨の再建などを伴うケースでは、口腔外科の力が不可欠となります。

まとめ

このように、インプラント治療には被せ物の治療である補綴だけでなく、口腔外科の知識や技術が必須といえます。原則として特別な資格は必要ありませんが、豊富な知識や技術があるに越したことはありません。
ですから、インプラント治療をお願いする歯医者さんを探す際には、認定医や専門医の資格の有無、これまでの診療実績などに注目すると良いでしょう。顎骨再建を伴うような大掛かりなインプラント治療は、大学病院のような大きな医療機関に任せるべきです。

▶インプラント治療が得意な歯医者を探したい方は「インプラント治療で失敗しないための歯医者さんの見つけ方」の記事をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他のインプラント治療のコラム:https://teech.jp/column/inpurantochiryo
■インプラント治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/inpurantochiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています▼
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業

この記事の関連コラム
1 / 3
インプラント治療の歯医者さんの選び方
インプラント治療
インプラントは、とても優れた補綴治療なだけに、施術を検討されている方も少なくないことかと思います。イ
インプラント治療の流れ~7STEP~
インプラント治療
インプラントは、たくさんの魅力がある治療法ですが、外科手術があるなど、不安な点も多いことかと思います
インプラント治療における1回法と2回法の違い
インプラント治療
インプラント治療に伴う手術には、1回法と2回法があります。それぞれに異なる特徴とメリット・デメリットが
インプラント治療の痛み・不安を軽減する麻酔術
インプラント治療
インプラント治療に伴う外科手術に不安を抱いている方は少なくありません。過去に手術を受けたことがない人
インプラントの口臭は解消できる?
インプラント治療
インプラントを検討中で、治療後の口臭を心配している方もいるかと思います。インプラントは歯根から歯冠ま
インプラント治療が保険適用される条件は?
インプラント治療
インプラントには、その他の治療法にはないメリットが多々ありますが、費用が少し高い点がネックになってい
インプラントの撤去が必要になる7つのケースと撤去費用
インプラント治療
インプラントは、一生涯使い続けることも可能な装置です。よほどのことがない限り、健康な状態を保つことが
インプラント治療のオールオン4という選択
インプラント治療
インプラント治療は、”失った1本の歯を1本の人工歯根で補う”だけの治療法ではありません。すべ
覚えておきたい!インプラントの種類
インプラント治療
インプラントと聞くと、「チタン製のネジ」を頭に思い浮かべる人が多いことでしょう。失った歯を歯根の部分
治療前に詳しく知りたい!インプラントの構造・素材
インプラント治療
インプラントは、ブリッジや入れ歯とは異なる構造をとっています。使用する素材にも違いがあり、それぞれに
インプラント治療で使うアバットメントって何?
インプラント治療
インプラント治療では、人工歯根であるフィクスチャーを顎の骨に埋め込みます。その上に人工歯である上部構
インプラント治療の費用が適正
インプラント治療
インプラント治療は受けてみたいけれど「費用が高そうで不安」な方も多いですよね。たった1本のインプラン
インプラント治療のメリット・デメリット
インプラント治療
歯を失った際には、インプラント治療を選択する人が増えてきています。入れ歯やブリッジのような従来の治療
前歯のインプラント治療は審美性が重要
インプラント治療
インプラントは、基本的にどの部位にも適応できる素晴らしい治療法です。特に、前歯は高い審美性が要求され
総入れ歯をしっかり固定する【インプラントオーバーデンチャー】
インプラント治療
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込んで、人工歯を被せる治療法ですが、上部構造として「総入れ歯」
インプラントが取れる原因と対処法
インプラント治療
インプラントは、使用していく中で取れたり、折れたりすることがあります。苦労して装着した装置だけに、シ
インプラント周囲炎の症状と治療・予防方法
インプラント治療
インプラントは、歯根から歯冠まですべて人工物で構成されおり、虫歯になることは絶対にありません。けれど
50代が適齢期!? 健康を守るインプラント治療
インプラント治療
50代になると、2人に1人が歯周病や虫歯が原因で歯を失っています。つまり、50代の半数の人が失った歯の治療
インプラント治療の仮歯の重要性
インプラント治療
歯科治療では、最終的な被せ物を製作するまでの間に「仮歯」を装着することが多いです。これはインプラント
インプラントの値段は1本いくら? 料金相場と歯医者さん選びのコツ
インプラント治療
インプラント治療は、歯科医院によって費用が大きく異なるので、どのくらいかかるのか気になっている方も多
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

インプラント治療
得意歯医者今すぐ探す