brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  インプラント治療で使うアバットメントって何?
インプラント治療 2021/02/27

インプラント治療で使うアバットメントって何?

インプラント治療で使うアバットメントって何?

インプラント治療では、人工歯根であるフィクスチャーを顎の骨に埋め込みます。その上に人工歯である上部構造を装着するのですが、両者を連結する装置が必ず必要となります。
それが”アバットメント”です。アバットメントは、単なる“つなぎ”のようなパーツに思われがちですが、実はいくつかの重要な役割を担っています。
ここではそんなアバットメントの重要性や装着するタイミング、使用する素材などをわかりやすく解説します。

アバットメントとは

アバットメントは、人工歯根と人工歯をつなぐ連結装置です。人工歯の土台ともなるパーツで、インプラント治療には欠かすことができません。製品によっては人工歯根と一体となっているものもありますが、基本的には独立したパーツです。

アバットメントの重要性

アバットメントは、以下に挙げるような役割を担っており、極めて重要なパーツといえます。

アバットメントの重要性

人工歯根と上部構造の保護

人工歯である上部構造は、常にいろいろな刺激や圧力にさらされています。アバットメントに適切な形態を付与することで、上部構造への負担が軽減され、人工歯根や顎の骨へと効率良く圧力を伝えることが可能となります。これは人工歯だけでなく、上部構造の保護にもつながります。

審美性の確保

アバットメントは、口腔に露出し得る部位でもあるため、高い審美性が要求されます。そのため、アバットメントの設計には審美性も考慮されています。

人工歯根の角度の補正

人工歯根を埋入できる角度には、一定の制限があります。顎の骨や厚み、幅などが個々人によって大きく異なるからです。理想的な角度で人工歯根を埋入できなかった場合は、アバットメントによって補正することができます。
その結果、人工歯を正しい角度で被せることが可能となり、噛んだ時の力の方向性もコントロールすることができるのです。

アバットメントを装着するタイミング

アバットメントを装着するタイミングは、手術の方法によって異なります。

2回法

1回目の手術で人工歯根の埋入、2回目の手術でアバットメントの装着を行う手術法です。1回目の手術から3~6ヶ月経過したのちアバットメントを装着します。人工歯根と顎の根が結合するのを待つためです。今現在、最も標準的なインプラント治療の流れです。

1回法

その名の通り人工歯根の埋入とアバットメントの装着を1回の手術で行う方法です。手術後はアバットメントが口腔内に露出した状態となります。

▶インプラント治療の1回法と2回法の違いは「インプラント治療における1回法と2回法の違い」をご覧ください。

抜歯即時埋入法

保存不可能な歯を抜歯すると同時に、人工歯根の埋入する手術法です。アバットメントを同時に装着することも可能です。

▶インプラント治療における抜歯即時埋入法とは何か知りたい方は「インプラントの抜歯即時埋入法vs抜歯待時埋入法」をご覧ください。

インプラント体との連結方法

インプラント体とアバットメントは、ネジによって連結します。両者が一体となっているワンピースタイプのインプラントは、例外としてネジが存在していません。

アバットメントの素材

アバットメントに使用される主な素材は、以下の3つです。

アバットメントの素材

チタン合金

最も標準的なアバットメントの素材で、人工歯根にも使われています。生体親和性に優れ、強度も十分です。ただし、歯茎が下がった際に、金属色が目立ちやすくなるというデメリットがあります。

金合金

金合金は適度な硬さを備えた材料です。人工歯根にかかる圧力を緩和する作用が期待できます。費用はチタン合金よりも高くなります。歯茎が下がった際には、金属色が露出します。

ジルコニア

ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれる材料で、極めて高い強度を誇ります。セラミック治療で用いられることが多く、審美性にも優れた材料です。歯茎が下がったとしても、アバットメントが目立ちにくい傾向にあります。
また、ジルコニアは金属ではないことから、金属アレルギーのリスクを解消できます。ただし、金属製のアバットメントよりも費用が高くなる傾向にあります。

まとめ

このように、連結装置であるアバットメントはインプラント治療における重要な役割を担っているパーツなので、素材等を慎重に選ぶ必要があります。インプラント治療を歯医者さんに相談する際には、人工歯根だけに意識を向けるのではなく、アバットメントにも注目するようにしましょう。

▶インプラントの構造や素材を全体的に知りたい方は「治療前に詳しく知りたい!インプラントの構造・素材」をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他のインプラント治療のコラム:https://teech.jp/column/inpurantochiryo
■インプラント治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/inpurantochiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています▼
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業

この記事の関連コラム
1 / 3
前歯のインプラント治療は審美性が重要
インプラント治療
インプラントは、基本的にどの部位にも適応できる素晴らしい治療法です。特に、前歯は高い審美性が要求され
インプラント治療にかかる時間と期間
インプラント治療
インプラントは、その他の治療といろいろな点で異なります。人工歯根を埋入するオペを伴うことから、治療に
インプラント治療の仮歯の重要性
インプラント治療
歯科治療では、最終的な被せ物を製作するまでの間に「仮歯」を装着することが多いです。これはインプラント
インプラントの寿命~長持ちさせる秘訣は?~
インプラント治療
インプラントは、見た目や咬み心地だけでなく、寿命においても優れた治療法です。長持ちさせるための努力を
総入れ歯orインプラント!全部の歯を失ったときどちらを選ぶ?
インプラント治療
すべての歯を失った場合の治療法は、大きく2つの選択肢に分けられます。それは「総入れ歯」と「インプラン
インプラント治療の歯医者さんの選び方
インプラント治療
インプラントは、とても優れた補綴治療なだけに、施術を検討されている方も少なくないことかと思います。イ
インプラント周囲炎の症状と治療・予防方法
インプラント治療
インプラントは、歯根から歯冠まですべて人工物で構成されおり、虫歯になることは絶対にありません。けれど
インプラント治療を30代、40代で検討するときの注意点
インプラント治療
インプラント治療は、成長期を終えた人であれば、基本的に誰でも受けることができます。それは30代、40代も
インプラント治療で骨造成手術は必要?
インプラント治療
インプラント治療を行えるかどうかは、顎の骨の状態にかかっています。顎の骨の量や幅が足りないと、人工歯
痛みや時間や術後も心配!インプラント手術の方法
インプラント治療
インプラント治療では、外科手術が必須となっています。人工歯根であるインプラント体を顎の骨に埋入しなけ
インプラント治療のメリット・デメリット
インプラント治療
歯を失った際には、インプラント治療を選択する人が増えてきています。入れ歯やブリッジのような従来の治療
インプラント治療で失敗しないための歯医者さんの見つけ方
インプラント治療
インプラント治療に対応している歯医者さんの数は、極めて多いです。歯医者さんにとって、治療の選択肢がた
総入れ歯をしっかり固定する【インプラントオーバーデンチャー】
インプラント治療
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込んで、人工歯を被せる治療法ですが、上部構造として「総入れ歯」
覚えておきたい!インプラントの種類
インプラント治療
インプラントと聞くと、「チタン製のネジ」を頭に思い浮かべる人が多いことでしょう。失った歯を歯根の部分
ブリッジ治療
インプラント治療
虫歯や歯周病が重症化すると、最終的には歯を失うこととなります。そんな時、治療を受けずにそのまま放置す
インプラント治療を20代で検討するメリットと注意点
インプラント治療
インプラント治療は、比較的年齢の高い方が受けるイメージが強いため、20代の人は不安な点も多いことかと思
インプラント治療の費用が適正
インプラント治療
インプラント治療は受けてみたいけれど「費用が高そうで不安」な方も多いですよね。たった1本のインプラン
インプラントを入れる最適なタイミングはいつ!?
インプラント治療
インプラントは、失った歯の審美性や機能性を元の状態に近づけることが可能な治療法です。それだけに「すぐ
安いインプラントは避けるべき?
インプラント治療
インプラントは、比較的高額な費用がかかる治療であるだけに、できるだけ安い歯医者さんにお願いしたい、と
インプラントとは?治療前に知っておきたい基礎知識
インプラント治療
虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った際には、何らかの方法で欠損分を補う必要があります。従来はブリッジや
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

インプラント治療
得意歯医者今すぐ探す