brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  スマーティーにはどんなデメリットがあるの?事前に知っておきたいことを徹底解説!
矯正歯科 2025/10/08

スマーティーにはどんなデメリットがあるの?事前に知っておきたいことを徹底解説!

デメリットの画像

マウスピース矯正は歯並びを整える方法として、近年、人気が高まっています。その中でもスマーティー(Smartee)は、見た目の自然さや費用面から、特に注目を集めている治療法の一つです。一口にマウスピース矯正といっても、インビザラインやキレイラインなど、さまざまなブランドがあります。

選択肢が多いからこそ、比較検討の際には「メリットだけでなくデメリットも確認すること」が欠かせません。どんな治療法にも長所と短所があるため、バランスよく理解することが納得のいく治療選びにつながります。

この記事では、治療前に知っておきたい情報を詳しく解説していきます。納得のいく矯正治療を受けるためにも、ぜひ最後までご覧ください。 

スマーティー(Smartee)とは

スマーティー(Smartee)は、インビザラインやキレイラインなどと並ぶ、マウスピース矯正のブランドの1つです。透明なプラスチックでできたマウスピースを使用するため、目立ちにくいのが特徴です。さらに、食事や歯磨きの際には患者様自身で取り外せるため、口内を清潔に保ちやすいという利点もあります。

3Dスキャナーによる精密な歯型のデータに基づいて作成されたマウスピースを使用し、段階的に歯を動かしていく仕組みになっています。治療計画は専用のソフトウェアで立てられ、患者様一人ひとりに合わせた設計が可能です。

このように、スマーティー(Smartee)は目立ちにくさや取り外しの利便性など、多くのメリットを持ち合わせています。一方で、装着時間の管理やマウスピースの扱い方には注意が必要です。次項では、スマーティー(Smartee)のデメリットを紹介していきます。

スマーティー(Smartee)の3つのデメリット

スマーティー(Smartee)は見た目の自然さや費用面でのメリットが大きく、手軽に始められる治療法として人気を集めていますが、すべての患者様にとって万能な治療法というわけではありません。治療を成功させるためには、あらかじめそのデメリットについても理解しておくことが大切です。

例えば、マウスピースを紛失したり、変形・破損したりする可能性があります。また、装着時間を守らなかった場合、歯が元の位置に戻る後戻りが起きる可能性もあるため、自己管理が欠かせません。さらに、日常生活においても多少の不便を感じることがあります。

ここでは、スマーティー(Smartee)のデメリットとして「痛みや圧迫感」「歯が揺れる感覚」「発音のしづらさ」の3点に焦点を当てて解説していきます。事前に知っておけば、治療中に慌てず、対処しやすくなるはずです。

痛みや圧迫感を覚える場合がある

スマーティー(Smartee)では、マウスピースを一定期間ごとに交換しながら、歯の位置を少しずつ動かして整えていきます。この際に歯へ圧力がかかるため、装着初日や新しいマウスピースに交換した直後は、痛みや圧迫感を覚えることがあります。特に、矯正治療の初期段階では、今まで動いていなかった歯に力が加わるため、違和感が強く出やすいといわれています。

痛みの感じ方には個人差がありますが、数日以内に自然に収まることが多いです。ただし、長期間強い痛みが続く場合は、マウスピースの形状に問題があったり、過度な力が加わっていたりする可能性もあるため、歯科医師に相談することが重要です。

一時的に歯が揺れることがある

スマーティー(Smartee)をはじめとするマウスピース矯正では、歯をゆっくりと動かしていく過程で、一時的に歯が「グラグラしている」と感じることがあります。これは、歯が新しい位置へ移動するために、周囲の骨や組織が変化している証拠です。

通常、このような歯の揺れは治療中に自然と起こる現象であり、特に矯正開始から数週間〜数か月の間に多く見られます。歯が完全に固定されるまでには時間がかかるため、噛むときに違和感を覚えることもあるでしょう。

強い痛みや出血、歯が抜けそうなほどのグラつきがある場合は、別の問題が起きている可能性もあるため、すぐに歯科医院を受診することが大切です。

発音に支障をきたす場合がある

矯正中、マウスピースを歯に装着することで口腔内の空間が変化し、発音に一時的な影響が出ることがあります。特に、サ行やタ行の発音が不明瞭になったり、舌足らずな話し方になったりするケースが報告されています。

これはマウスピースが舌の動きや空気の流れを妨げるために起こる現象です。発音の変化は、マウスピースを装着した直後から感じられることが多いですが、多くの場合、1〜2週間ほどで口腔内が慣れ、自然に改善されていきます。

ただし、長期間にわたって違和感が続く場合や、明らかに話しづらいと感じる場合は、マウスピースの形状や厚みに問題がある可能性もあるため、歯科医師に相談するようにしましょう。

スマーティー(Smartee)の3つのメリット

スマーティー(Smartee)にはデメリットがある一方で、多くの患者様に選ばれている理由も明確に存在します。中でも、矯正中の違和感が少ないことや幅広い症例に対応できること、費用を抑えやすいことなどは、他のマウスピース矯正と比較しても魅力的なポイントと言えるでしょう。

特に、初めて矯正治療を検討する方にとっては「痛みが少ないかどうか」「自分の歯並びでも対応できるか」「費用はどのくらいかかるのか」といった点は判断材料になります。スマーティー(Smartee)はこれらの不安を軽減できる特徴を持っており、治療を前向きに検討する後押しとなっているのです。

ここでは、スマーティー(Smartee)が多くの方に選ばれている理由を詳しく解説していきます。

痛みや違和感が少ない

スマーティー(Smartee)の大きな特徴のひとつが、矯正中の痛みや違和感が少ないことです。ワイヤー矯正では、金属のワイヤーやブラケットが口内を傷つけたり、強い圧力によって強い痛みを感じたりすることがあります。

しかし、スマーティー(Smartee)は、装着時の刺激が抑えられるとされています。また、歯を動かす力もソフトに設計されており、歯や歯茎への負担が軽減されるよう工夫されています。

多少の圧迫感や動かされる感覚はありますが、過剰な痛みを感じることは少なく、日常生活に支障をきたしにくい点が多くの方に評価されているのです。特に、仕事や学業で日常的に忙しい方とって、治療によるストレスが少ないことは非常に大きなメリットです。矯正中も快適に過ごせるという点で、スマーティー(Smartee)は多くの方にとって取り入れやすい治療法と言えるでしょう。

幅広い症例に対応

従来のマウスピース矯正は軽度~中等度の不正咬合に対応しているとされています。それに対し、スマーティー(Smartee)はより幅広い不正咬合に対応できるとされています。また、全体的な歯列矯正だけではなく、前歯など見た目が気になる部分だけを治す部分矯正にも対応しています。

患者様の希望やライフスタイルに合わせた柔軟な治療計画が立てられる点も大きな特徴です。

費用を抑えやすい

インビザラインなどでは100万円前後の費用がかかることが多いですがスマーティー(Smartee)は、それらよりも安く設定されていることが多いです。実際にかかる費用は、治療範囲やマウスピースの枚数などによって異なりますが、必要な分だけを選んで治療を進められるのがスマーティー(Smartee)の特徴です。

また、通院回数が少なく済む点も、トータルのコストを抑える要因となっています。交通費や時間的な負担も少ないため、経済的にもスケジュール的にも負担が少ない治療方法といえるでしょう。

スマーティー(Smartee)のメリットや注意点については「スマーティー矯正の3つのメリット!他のマウスピース矯正との違いも解説」で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

他のマウスピース矯正との違い

マウスピース矯正とひとくちに言っても、各ブランドによって特徴や対応できる症例、費用、治療期間などに違いがあります。スマーティー(Smartee)を選ぶにあたっては、他の代表的なマウスピース矯正との違いを理解しておくことが大切です。

ここでは、国内外で広く知られている「インビザライン」「キレイライン矯正」「クリアコレクト」と比較しながら、スマーティー(Smartee)の特徴を見ていきましょう。

マウスピース矯正比較表

※掲載内容は一般的な目安であり、実際の治療内容や費用は医院や患者様の状態によって異なります。

まとめ

スマーティー(Smartee)は、目立ちにくく取り外し可能なマウスピースを使用した矯正治療として、多くの方に選ばれています。費用を抑えやすい点や、部分矯正にも対応できる柔軟性は、他のマウスピース矯正にはない魅力です。一方で、痛みや歯の揺れ、発音への影響といったデメリットもあるため、治療前にしっかりと理解しておくことが重要です。

また、他の矯正ブランドとの違いを知ることで、自分に合った矯正方法を選ぶ判断材料にもなります。矯正治療は大きな投資であり、生活にも影響を及ぼすものです。だからこそ、スマーティー(Smartee)のメリットとデメリットを正しく理解し、他のブランドとの違いも比較しながら、自分に合った方法を選ぶことが成功への第一歩となります。

この記事の関連コラム
1 / 3
口を開いて歯を見せる子ども
矯正歯科
お子様の歯並びや噛み合わせに不安を感じたことはありませんか? 近年では、将来的な歯並びの乱れを未然に
歯の矯正
矯正歯科
歯並びの乱れというのは、自分自身で治すことは難しいです。そのため、歯並びをきれいにする場合は矯正歯科
歯の矯正(矯正歯科治療)~4種類の痛みと痛む期間・緩和策~
矯正歯科
歯の矯正を始める上で、最も不安に感じる点が“痛み”である人は少なくありません。誰しも痛い思
矯正歯科
最近の歯列矯正は「痛い」「目立つ」「高額」といった、従来のイメージを覆しつつあります。中でも、透明な
矯正歯科治療をするときに抜歯は必要!?
矯正歯科
矯正治療を受けるのであれば、必ず抜歯をしなければならない、と思っている人は多いです。実際、抜歯をする
矯正歯科
歯並びをきれいに整えたいけれど、「矯正装置が目立つのは避けたい」「治療中の見た目が気になる」という方
矯正歯科
矯正歯科
歯の矯正を希望される患者さんは、主に見栄えをよくすることを主な目的としています。出っ歯や八重歯、受け
矯正歯科治療はどんな流れで、どれくらいの期間かかる?
矯正歯科
歯並びの乱れを改善する歯列矯正は、歯科治療の中でもかなり特殊です。それだけに、どのような流れで進行し
矯正歯科治療におけるリテーナー(保定装置)の重要性
矯正歯科
矯正歯科治療は、装置によって歯を移動する「動的治療(どうてきちりょう)」がメインとなりますが、その後
AとBを比較している女性
矯正歯科
近年、歯並びを整える方法として「目立ちにくい」「取り外せる」といった利便性を持つマウスピース矯正が広
歯並びが悪い原因と生活への影響とは!?
矯正歯科
ひと言で“歯並びが悪い”といっても、その原因や症状は様々です。普段からお口をぽかんと開けて
女性がマウスピースを装着しようとしているところ
矯正歯科
歯並びの乱れは見た目の印象だけでなく、噛み合わせや発音、さらには全身の健康にも影響するといわれていま
矯正歯科治療中は虫歯になりやすい~理由と対策~
矯正歯科
矯正中は、治療を開始する前よりも虫歯になりやすくなるのをご存知でしょうか?それにはいくつかの理由があ
矯正歯科
歯列矯正はただ美しい笑顔を手に入れるためだけの治療ではありません。実は、歯並びや噛み合わせの問題は、
カレンダーの上にマウスピースが置いてある画像
矯正歯科
「歯並びや噛み合わせを整えたいけれど、どのくらいの期間かかるのかな?」と疑問に思っている方も多いので
高額だからこそ把握しておくべき矯正歯科治療のメリット・デメリット
矯正歯科
矯正歯科治療によって歯並びが整えば、見た目が美しくなり、長年のコンプレックスを解消できます。歯磨きし
滑舌・発音の悪さは歯並びで変わる!?
矯正歯科
滑舌や発音の悪さに悩まされている人は、口腔周囲に何らかの原因が認められます。声帯の状態や呼吸法に関し
ワイヤー装置vsマウスピース 矯正するならどっちが良いの?
矯正歯科
歯並びの乱れを細かく整える“矯正歯科治療”は、ワイヤー矯正とマウスピース型矯正の2つに大き
歯並びが第一印象に影響する理由
矯正歯科
歯並びは、第一印象を左右する重要なもの、といわれることが多いです。それだけに、歯並びの乱れを気にして
矯正歯科治療中の歯のブラッシング方法
矯正歯科
矯正用ワイヤーとマルチブラケットを用いた矯正法は、治療を開始する前と比較して清掃性が著しく低下します
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

矯正歯科
得意歯医者今すぐ探す