brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  インプラント vs 入れ歯!あなたに合った治療法はどっち?
インプラント治療 2025/08/10

インプラント vs 入れ歯!あなたに合った治療法はどっち?

歯を失った際の治療法にはさまざまなものがあり、多くの人がどれがよいか悩んでいます。特に入れ歯やインプラントは人気の治療法であり、検討している人も多いでしょう。どちらの方法にもメリットとデメリットがあり、健康状態や予算などを考慮して決める必要があります。

しかし、何を基準に選べばよいのか、どのような違いがあるのかを正確に理解している方は意外と少ないのが現状です。

この記事では、インプラントと入れ歯を徹底比較し、それぞれの特徴や合っている人のタイプなどを詳しく解説していきます。また、最近注目されている入れ歯とインプラントの併用についても触れていきます。歯の健康は日々の生活の質に直結する重要な要素です。自分に合った治療法を見極め、後悔のない選択をするための参考にしてください。

歯を失った際の選択肢

歯を失ったままにしていると、咀嚼機能の低下や他の歯への悪影響、さらには顎の骨の吸収など、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。そうしたリスクを避けるためにも、早めに治療することが大切です。

現在、歯を補う治療法としては、主にインプラント、入れ歯、ブリッジの3つがあり、それぞれ特徴や適応条件が異なります。ここでは、それぞれの治療法の概要を解説していきます。

インプラント

インプラントは、人工の歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。チタン製のインプラント体は骨としっかり結合するため、自分の歯のような感覚で使うことができます。見た目が自然で、強い咀嚼力を取り戻せる点が大きなメリットです。

ただし、外科手術を伴うため、全身の健康状態が治療の可否に影響します。糖尿病や骨粗しょう症などの持病がある場合は慎重な判断が必要です。また、保険が適用されないケースが多く、高額になりがちです。

入れ歯

入れ歯は、失った歯を人工の歯で補う取り外し可能な装置で、部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。部分入れ歯は残っている歯に金属のバネ(クラスプ)をかけて固定し、総入れ歯はすべての歯を失った場合に使用されます。

最も歴史が長く、今でも多くの方に利用されている治療法です。入れ歯の最大の利点は、短期間かつ低コストで治療が完了する点にあります。保険が適用されるタイプもあり、経済的な負担が少ないのも特徴です。

また、外科的手術を必要としないため、高齢者や持病のある方も使用可能です。

ただし、装着時に違和感を覚えることがあり、慣れるまでに時間がかかる場合があります。さらに、噛む力が天然歯に比べて弱く、硬い食べ物が食べづらいと感じる人も少なくありません。

ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両隣にある健康な歯を削って土台とし、その上に人工の歯を橋渡しのように固定する治療法です。名前の通り、橋(ブリッジ)のように歯を補うため、安定感があり、見た目も自然な感じに仕上がります。

取り外しの必要がなく、自分の歯のような感覚で使えることから、多くの歯科医院で一般的に行われている方法です。治療期間が短く、保険が適用されることが多いため、費用を抑えつつ機能性も確保したい方に選ばれています。

ただし、ブリッジの最大のデメリットは、両隣の健康な歯を削らなければならない点です。この処置によって歯の寿命を縮める可能性があり、別の問題を引き起こすこともあります。

また、土台となる歯に大きな負担がかかるため、支えとなる歯の状態が良くない場合には適応できません。さらに、歯のない部分の骨は刺激を受けないため、次第に骨が痩せていくというリスクもあります。

インプラントとブリッジの違いに関しては「インプラント vs ブリッジ!歯を失ったときはどっちがいいの?」で詳しく解説していますので、合わせてご参照ください。

インプラントと入れ歯の違い

先述の通り、インプラントと入れ歯の特徴は異なります。そのため、見た目の自然さや噛む力、手術の有無、費用、治療期間など、さまざまな観点を考慮して選択する必要があります。どちらが優れているというよりも、自分のライフスタイルや体の状態に合った選択をすることが重要です。

見た目

インプラントの見た目は非常に自然で、自分の歯と見分けがつきにくい仕上がりになります。
一方、入れ歯は樹脂や金属のパーツが目立ちやすく、特に部分入れ歯ではバネが見えることもあります。

痛みや違和感

インプラントは手術によって骨に埋め込むため、術後に一時的な腫れや痛みが生じることがあります。骨と結合して安定すれば、日常生活での違和感はあまりなくなるといわれています。
一方、入れ歯は装着直後に違和感を覚えやすく、慣れるまでに時間がかかる人も多いです。また、噛むときの圧力や会話中のズレなどにストレスを感じるケースもあります。

食べやすさ

インプラントは骨としっかり結合しているため、天然の歯に近い感覚で噛めるようになります。硬いものや粘着性のある食べ物も、特別な注意なく食べることが可能です。
一方、入れ歯は噛む力が弱く、食事内容に制限が出る場合があります。硬いせんべいやステーキなどを噛みにくいと感じる人も多く、入れ歯がズレることによる不快感も無視できません。

お手入れの必要性

インプラントは天然歯と同様に、日々の歯磨きと定期的な歯科検診でメンテナンスが可能です。
ただし、インプラント周囲炎という病気には注意が必要で、清掃が不十分だと脱落の原因になります。
入れ歯は、取り外しての洗浄が必要で、毎日のケアがやや面倒に感じることもあります。また、長期間使用すると変形や摩耗が生じるため、定期的な調整や作り直しが求められます。

他の歯や顎の骨への影響

インプラントは独立して固定されるため、周囲の健康な歯に負担をかけることはありません。また、噛む刺激が顎の骨に伝わるため、骨の吸収も抑えられるメリットがあります。
一方、入れ歯は残っている歯にバネをかける場合があり、その歯に負担がかかりやすくなります。また、顎の骨に刺激を与えにくいため、長期間使用することで骨が痩せていくこともあります。

手術の必要性

インプラントは、人工歯根を顎の骨に埋め込む外科手術が必要です。そのため、手術に耐えられるだけの健康状態が求められます。高齢者や持病を持つ方は慎重に検討する必要があります。
一方、入れ歯は手術を伴わないため、身体的負担が少ないといえます。

治療期間・寿命

インプラントは、骨と結合するまでの期間を含めると、治療に数か月から半年以上かかることがありますが、適切なケアをすれば10〜20年、あるいはそれ以上使用できるといわれています。
一方、入れ歯は短期間で作製・装着が可能で、早く機能回復ができる点がメリットです。
ただし、摩耗や変形が起こりやすく、寿命は5〜7年程度が一般的で、定期的な修理や作り直しが必要です。

費用

インプラントは原則として自費診療となり、1本あたり30万円〜50万円程度かかるのが一般的です。複数本になるとさらに高額になります。
ただし、その分長く使えるため、長期的にはコストパフォーマンスが高いと考えることもできます。
一方、入れ歯は保険が適用されることもあり、自己負担を抑えられます。保険診療であれば1〜3万円程度、自由診療の高機能な入れ歯でも10万円〜20万円ほどと、インプラントと比べて費用負担が軽く済む傾向があります。

インプラントが合っている人

以上のことから、インプラントは、次のような特徴を持っている人に合っているといえるでしょう。

・全身の健康状態が良好な人
・見た目にこだわりたい人
・人前に出る機会の多い職業の人
・食事を楽しみたい人
・毎日のケアや定期的なメンテナンスをしっかり行える人

反対に、歯磨きが苦手な人や歯科医院に足が遠のきがちな人は慎重な判断が必要です。

入れ歯が合っている人

一方で、以下のような特徴を持っている人は入れ歯が合っているかもしれません。

・高齢者・持病を抱えている人
・健康状態に不安がある人
・初期費用を抑えたい人
・複数の歯を同時に失った人
・あごの骨が少なくなっている人

自分にとっての優先順位や健康状態を考慮し、自分に合った治療法を探してみてください。

入れ歯とインプラントの併用について

近年では、入れ歯かインプラントかという二者択一だけでなく、両者を組み合わせたインプラントオーバーデンチャーと呼ばれる治療法も注目を集めています。これは、数本のインプラントを顎の骨に埋め込み、それを固定源として入れ歯を支える方法です。

従来の入れ歯のようにずれたり外れたりしにくく、安定感のある装着感を得られるのが特徴です。

この方法は、すべての歯を失った人や、通常の総入れ歯に違和感を覚えている人に人気です。インプラントの本数を最小限に抑えられるため、費用面の負担も軽減しやすいでしょう。また、入れ歯の取り外しが可能であるため、扱いやすい点が評価されています。

一方で、インプラント手術自体は必要となるため、全身の健康状態が良好であることが前提となります。

入れ歯とインプラントの併用は、両者のメリットをバランスよく活かした治療法であり、患者様のニーズに応じて柔軟に対応できる点が魅力です。自分に合った治療法が見つからないと感じている方は、この選択肢も一度検討してみるとよいでしょう。

まとめ

歯を失った際の治療法は、見た目や噛む力だけではなく、健康状態やライフスタイル、費用面など、さまざまな要素を総合的に考慮して選択することが重要です。インプラントは自然な見た目と高い機能性が特徴ですが、外科手術や高額な費用が伴います。

一方、入れ歯は手軽に始められ、費用も抑えられる反面、違和感や機能面での制限があることも否めません。どちらの治療法にもメリットとデメリットがあるため、自分にとって何を優先したいのかを明確にすることが大切です。

また、最近ではインプラントと入れ歯を組み合わせたハイブリッドな治療法も登場しており、選択肢はより柔軟になっています。本記事が、後悔のない選択の一助となれば幸いです。

この記事の関連コラム
1 / 3
インプラントとは?治療前に知っておきたい基礎知識
インプラント治療
虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った際には、何らかの方法で欠損分を補う必要があります。従来はブリッジや
正しいメンテナンスでインプラントの寿命を延ばそう
インプラント治療
インプラントは、天然歯にそっくりな見た目、噛み心地を手に入れられる素晴らしい治療法です。けれども、治
ブリッジ治療
インプラント治療
虫歯や歯周病が重症化すると、最終的には歯を失うこととなります。そんな時、治療を受けずにそのまま放置す
50代が適齢期!? 健康を守るインプラント治療
インプラント治療
50代になると、2人に1人が歯周病や虫歯が原因で歯を失っています。つまり、50代の半数の人が失った歯の治療
インプラントの撤去が必要になる7つのケースと撤去費用
インプラント治療
インプラントは、一生涯使い続けることも可能な装置です。よほどのことがない限り、健康な状態を保つことが
インプラント治療の失敗・トラブルと対策
インプラント治療
インプラントが普及して、かなりの年数が経ちますが、やはり、治療に対する不安や恐怖心を拭えない方もいら
インプラント治療で使うアバットメントって何?
インプラント治療
インプラント治療では、人工歯根であるフィクスチャーを顎の骨に埋め込みます。その上に人工歯である上部構
インプラント治療にかかる時間と期間
インプラント治療
インプラントは、その他の治療といろいろな点で異なります。人工歯根を埋入するオペを伴うことから、治療に
インプラント治療の安全性~5つの視点~
インプラント治療
失った歯を天然歯に近い形で回復させたい、という方にはインプラントが第一選択となります。見た目はもちろ
安いインプラントは避けるべき?
インプラント治療
インプラントは、比較的高額な費用がかかる治療であるだけに、できるだけ安い歯医者さんにお願いしたい、と
天然の歯とインプラントの違いは?
インプラント治療
インプラントは、天然の歯に近い機能性や審美性を再現できる素晴らしい治療法です。歯を失った際には、イン
インプラント治療の流れ~7STEP~
インプラント治療
インプラントは、たくさんの魅力がある治療法ですが、外科手術があるなど、不安な点も多いことかと思います
インプラント治療の仮歯の重要性
インプラント治療
歯科治療では、最終的な被せ物を製作するまでの間に「仮歯」を装着することが多いです。これはインプラント
インプラント治療
インプラント治療は、自然な見た目で歯の機能を回復できることから、近年多くの人に選ばれています。 しか
インプラント治療の痛み・不安を軽減する麻酔術
インプラント治療
インプラント治療に伴う外科手術に不安を抱いている方は少なくありません。過去に手術を受けたことがない人
インプラント治療で歯科医師に口腔外科の知識が必要なワケ
インプラント治療
インプラントは、治療を担当する歯科医師によって技術に大きな差があります。インプラント治療には、総合的
インプラント治療を20代で検討するメリットと注意点
インプラント治療
インプラント治療は、比較的年齢の高い方が受けるイメージが強いため、20代の人は不安な点も多いことかと思
金属アレルギーでもインプラント治療はできる?
インプラント治療
インプラント治療では、原則として金属を用います。この治療法のかなめである人工歯根がチタンで作られてい
歯について説明している歯科医師の画像
インプラント治療
歯を失ったとき、自然な見た目や噛む力を取り戻せる治療法として選ばれることが多いのがインプラント治療で
総入れ歯orインプラント!全部の歯を失ったときどちらを選ぶ?
インプラント治療
すべての歯を失った場合の治療法は、大きく2つの選択肢に分けられます。それは「総入れ歯」と「インプラン
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

インプラント治療
得意歯医者今すぐ探す