brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  歯の神経の治療(根管治療)でゴムのシート(ラバーダム)つけて治療しているのはなぜ?
神経の治療(根管治療) 2020/02/12

歯の神経の治療(根管治療)でゴムのシート(ラバーダム)つけて治療しているのはなぜ?

根管治療(歯内療法)で使用するゴムシート(ラバーダム)

皆さんは「ラバーダム」というゴム製のシートをご存知でしょうか?歯の根っこの治療で装着する器具なのですが、一般の歯科医院ではあまり使用されていないため、よく知らないという方が多いかもしれませんね。ここではそんな根管治療におけるラバーダム使用の重要性についてわかりやすく解説します。

▼ラバーダムとは?

ラバーダムとは、根っこの治療を行う歯に対して被せるゴムシートとメタルフレームです。これを装着することによって、処置を施している歯が唾液などで汚染されるのを防ぎます。見た目はとてもインパクトがある器具なので、戸惑われる方もいらっしゃるかもしれませんが、精密な歯の根っこの治療を実施する上で欠かすことのできないものといえます。

▼ラバーダムをつけないとどうなる?

虫歯治療や歯の根っこの治療を受けたことがある方ならわかるかと思いますが、歯の処置中はドリルで削った虫歯の切削粉や唾液などが常に飛散しています。治療中はこれらの切削粉や唾液が治療している歯と常に触れている状態になります。
切削片や唾液にはたくさんの細菌が含まれています。根管治療は根管内の消毒をすることが目的ですので容易にこれらの細菌が入る環境で治療を行えば、消毒をしている脇から新たな細菌を中に入れていることになり、治療としての意味合いが薄れてしまいます。それだけにラバーダム防湿を用いて細菌が根管内に絶対に入らない環境を整えてから治療を行うべきです。

▼ラバーダムを使っている歯医者さんが少ないのはなぜ?

現状の日本ではラバーダムを装着して根管治療を実施している歯医者さんは一部に限られます。
その最大の理由は、日本の歯学教育ではラバーダム防湿の手技を教わる機会がほとんどないことにあります。実際、治療費に加算されたとしても正しくラバーダム防湿を装着できる歯科医師がそう多くはないのが現状です。

▼ラバーダム防湿を使用している歯医者さんを探すには?

根管治療(歯内療法)で使用するゴムシート(ラバーダム)

筆者が所属している根管治療専門のスタディークラブPESCJ(※)は原理、原則に従った根管治療を行うことを使命としているため、必ずラバーダム防湿を行います。
健康保険内での治療を承っておりませんので、受診前におおよその費用の確認をされても良いかもしれません。
また、日本歯内療法学会のHPから専門医の先生をお探しになるのも良いかと思います。但し保険診療の場合にはラバーダム防湿が必須条件ではありませんので事前に確認が必要です。

※PESCJについて(http://www.pescj.org/
ペンシルバニア大学歯内療法学科(根管治療)の臨床コンセプトとテクニックを広く伝えることを主な活動として、2009年に設立したスタディークラブです。
活動の結果として日本国内における
・歯内療法専門医レベルの臨床歯内療法学の知識と技術の普及
・歯内療法(根管治療を含む)の社会的認知度の向上
・歯内療法治療費の適正化
を目指しております。

▼まとめ

ラバーダム防湿は本来、根管治療を行う上で必須になりますが現状あまり普及していないのも事実です。
確かにラバーダム防湿をしなくても治るケースもあります。しかしそれは結果論でしかありません。例えば衛生環境が行き届かない国で手術を受けられても毎回感染を起こすわけでは有りませんが、誰しも日本のような衛生基準の高い国で手術を受けようと思うはずです。
ちゃんとした根管治療を受診したい患者さんは、ラバーダム防湿を行っている歯科医院を選んでみてはいかがでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■他の根管治療のコラム:https://teech.jp/column/konkanchiryo
■根管治療の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/konkanchiryo-interview
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【コラム執筆歯科医師・監修歯科医師】
初台 はまだ歯科・矯正歯科 院長 濱田泰子先生
▼医院について
Teech掲載ページ:https://teech.jp/hospital/19711
医院ホームページ:https://www.hamada-dc.com/
〒151-0071 東京都渋谷区本町1-2-5 初台AIビル2F
▼経歴
2005年 日本歯科大学 歯学部 歯学科卒業
2010年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 博士課程修了
2010年 焼津市立総合病院 歯科口腔外科
2014年 はまだ歯科医院 開院
2016年 PESCJ第7期生として、根管治療を専門に1年間履修(その後、認定医を取得)
2021年 病院名を初台 はまだ歯科・矯正歯科に変更
▼資格
PESCJ認定医
※PESCJについて:ペンシルバニア大学歯内療法学科(根管治療)の臨床コンセプトとテクニックを広く伝えることを主な活動として、2009年に設立したスタディークラブです。
▼共著
『世界基準の臨床歯内療法 第2版』

この記事の関連コラム
1 / 3
歯が黒い(虫歯)
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
虫歯というのは、比較的自覚症状が出やすい病気なので、自分自身で気付くことはそれほど難しくはありません
歯が黒い!?これって虫歯?
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
歯科医院に定期的に受診される方と、本当に痛くならないと受診しない人の2種類の患者さんがいます。後者の
銀歯の費用はいくら? ケース別に解説
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
費用が安く、比較的短期間で作ることができる銀歯ですが、その種類はいくつかに分かれます。具体的には、詰
キスで虫歯がうつる?
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
お子さんの歯が虫歯にならないように、毎日の仕上げ磨きに格闘しているお父さんやお母さんも多いのではない
銀歯を白くする方法
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
虫歯治療を行った後には、銀歯を選択する人が比較的多いです。銀歯なら保険が適用されますし、製作にもそれ
銀歯が金属アレルギーの原因になるの?
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
虫歯治療で歯を切削した場合、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)の治療が必要になることがあります。
食べ物によって虫歯になりやすくなるの?
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
“甘いものが嫌いなのに、虫歯になるのはなぜ?”とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。虫
銀歯が臭い!? 5つの原因と解決策
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
銀歯を入れた歯が「臭い」と感じたら、そこには何らかの異常が生じているかもしれません。単に食べ物が詰ま
マウスウォッシュ 虫歯・歯周病予防
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
虫歯や歯周病予防に熱心な方は、毎日しっかりとした歯磨きを実践していることかと思います。それにプラスア
虫歯になりやすい場所があるって知っていましたか?
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
歯は、前歯や犬歯(前から3番目の歯、糸切り歯)、臼歯(奥歯)など、それぞれの形が異なります。また、歯
虫歯の原因は?どうして虫歯になるの?
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
「冷たいものがしみる」「歯がジンジンと痛む」など、歯に関する症状が現れたら、それは虫歯を発症している
痛くなくても放置しない!銀歯・詰め物が取れた時の対処法
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
虫歯治療の後に装着した銀歯や詰め物は、何かの拍子に取れることがあるかと思います。そんな時、特に痛みが
そもそも虫歯って何?
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
虫歯になると、歯が黒くなる、痛い、しみる、腫れるといった症状を想像されるのではないでしょうか?これら
銀歯がしみるときの原因と対処方法教えます!
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
虫歯治療で入れた銀歯が「しみる」ときは、何らかの異常が生じているかもしれません。銀歯が正常な状態であ
虫歯が口臭の原因に?
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
虫歯の自覚症状には、痛みやしみるといった症状がありますが、これらの症状は自分でしか感じることがないも
奥歯の虫歯治療は見た目より強度が重要?
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
奥歯には、自分の体重と同じ荷重の負荷がかかります。毎日の食事や会話の際に、咬み合うほかに、スポーツや
銀歯が痛いときの原因と対処方法教えます!
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
銀歯を入れた後に、違和感や異物感、場合によっては「痛い」「しみる」などの症状が現れることがあります。
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
前歯が黒ずむ、白い斑点、前歯の隙間に物が挟まりやすい・・・などの症状がある場合には、虫歯の可能性があ
歯を抜かない・削らない歯医者さん
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
歯科医院のホームページなどにはよく「歯を抜かない・削らない」といったモットーが書かれていることがあり
虫歯菌
虫歯(歯冠修復、欠損補綴)
虫歯になると「必ず歯を削らなければ治らない」と思われている方も少なくないことでしょう。確かに、虫歯は
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

根管治療
得意歯医者今すぐ探す