brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  インタビュー記事  -  【インプラント治療 医療法人審美会 鶴見歯科医院(神奈川県横浜市西区)  院長 一瀬 昭太先生 】
インプラント治療 2025/09/12

【インプラント治療 医療法人審美会 鶴見歯科医院(神奈川県横浜市西区)  院長 一瀬 昭太先生 】

今回は歯学博士であり、日本補綴歯科学会専門医、日本口腔インプラント学会の会員でもある鶴見歯科医院の院長、一瀬昭太先生にインプラント治療について伺いました。

Q.1 先生はなぜ歯科医師になられたのでしょうか?

歯科医師になった理由は、親戚が歯科医師でよく子供の頃から遊んでいたこともあり、歯科医師が身近だった環境に影響を受けたからでしょうか。

そして、神奈川歯科大学歯学部に入り卒業後は、今の鶴見歯科医院に入り勤務を続けていく中で1年ほど副院長を務め、2024年10月から院長になりました。

Q.2 鶴見歯科医院について教えて頂けますでしょうか?

当医院は、幅広い診療科目と高度な専門性を備えた総合歯科医院です。一般歯科をはじめ、インプラント、口腔外科、矯正歯科、小児歯科、審美歯科、ホワイトニング、有床義歯、精密根管治療、予防歯科など、あらゆるニーズに対応しています。

特徴としては、専門スタッフによるチーム医療体制です。専門分野に特化した歯科医師や歯科技工士、歯科衛生士が在籍し、院内カンファレンスで治療方針を多角的に検討します。また、患者様ごとに担当医・担当衛生士がつくため、じっくりと時間をかけた丁寧な診療が受けられます。

さらに、最新の口腔内スキャナーや歯科用CTなどのデジタル機器を導入し、精密な診断と分かりやすい説明を初診の段階から徹底し患者様の理解と納得を重視しています。

院内には技工室が併設されており、11名の歯科技工士が常駐。補綴物や義歯の色・形の調整を患者様と直接相談しながら進めることが可能で、スピーディーかつ満足度の高い技工物の提供を実現していることも患者様にとって嬉しいポイントかと思います。

Q.3 歯科医療について、先生が大切にしていることは何でしょうか?

当院は患者様を最優先に考え、一人ひとりの声に耳を傾け個別のニーズや目標に合わせた治療計画を提案します。患者様と安心して相談できる環境づくりに力を入れています。

また、専門スタッフが連携し単なる対症療法でなく、根本からの解決を目指す包括的な歯科医療を実施しています。また、地域のかかりつけ医として、長く信頼される存在を目指しています。

Q.4 歯を失った際に、インプラント治療、ブリッジ、入れ歯になると思うのですが、どのような時にどの治療がおすすめでしょうか?

歯の見た目や「噛みやすさ」は、患者様自身が比較的わかりやすく感じ取れる部分ですので、問題意識も持ちやすいかと思います。しかしながら、歯の本数については、問題意識を持ちにくいのではないでしょうか。

歯は決まった本数があるものなので、1本でも欠けてしまうと、残った歯への負担が増えてしまいます。

例えば、ブリッジは見た目には歯が補われているように見えますが、実際には支えている両隣の歯に大きな負担がかかっており、長期的に見るとどうしても持ちが悪くなってしまうというのがあります。

現在の歯科治療において「本数を根本的に補う」ことを実現できるのは、インプラントが第一選択肢になってきます。しかし、インプラントがすべての患者様に適しているわけではなく、健康状態や価値観、経済的な事情などによって、選択肢は変わってきます。

歯の治療において当医院が最も重要視しているのは、「患者様にとっての最善の選択」を見つけることです

Q.5 歯科医院や歯科医師によってインプラント治療の技術の差はありますでしょうか?また、良い歯科医院を見分ける方法はありますでしょうか?

良い歯科治療を行うため、「設備や環境の整備」は当然の前提として考慮された方がいいと思います。さらに重要なのは「患者様に適切な選択肢を提示する姿勢」で見分けることだと思います。

インプラントだけを勧めるのではなく、他の治療法も含めた提案ができるか否かが、信頼できる証になるのではないでしょうか。また、手術の成功は特別な才能よりも、整理整頓や清潔な環境の維持、チームワークなど「基本的なことを徹底できるか」にかかっています。

Q.6 インプラント治療後の対応や経過観察について教えて頂けますでしょうか?

治療計画の段階から将来的なリスクを予測し、それが起こらないように設計することは非常に重要です。場合によっては、あらかじめインプラントを選択しておくことで、リスクを大幅に軽減できることもあります。

当院では、メンテナンス専用のケア室を設け、多くの歯科衛生士が在籍しています。患者様には治療前から担当の衛生士をつけて、治療計画の段階から継続して関わっていきます

Q.7 最後に患者さんに向けてメッセージをお願いします。

インプラント治療は、確かに費用がかかる治療です。患者様が迷うポイントとして、「治療費の負担」と「手術に対する恐怖心」の2つが大きいのではないかと思います。

しかし、インプラント治療にはそれに見合った効果と長期的な予後があります。自分自身の健康のために考えると、決して高すぎる投資ではなく、むしろ“安い”と感じられる方もいると思います。

治療の成功には患者様のモチベーションも欠かせません。しっかりと意識を高めてもらい、準備が整ってから治療に進む。そうした「信頼関係」と「準備のプロセス」を丁寧に築いていくことが、私たちの治療の大きな柱となっています。

 

 

【鶴見歯科医院  一瀬 昭太先生について】

■医療法人審美会 鶴見歯科医院
〒220-0073神奈川県横浜市西区岡野1-14-1
鶴見歯科医院Teech掲載ページ:鶴見歯科医院
鶴見歯科医院 医院ホームページ:鶴見歯科医院 HP

■一瀬 昭太先生の略歴
・神奈川歯科大学歯学部卒
・歯学博士
・USC 南カリフォルニア大学歯学部短期留学修了
・日本補綴歯科学会 専門医
・神奈川歯科大学 臨床専攻生
・厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医 指導医

この記事の関連インタビュー
1 / 3
Tsデンタルオフィス駒沢 濱田泰治院長
インプラント治療
今回は歯周病や虫歯、外傷などが原因で失ってしまった歯の機能を回復させる治療法の一つであるインプラント
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

インプラント治療
得意歯医者今すぐ探す