【堺筋本町駅 17番出口より徒歩4分】【日本口腔インプラント学会専門医 在籍】日本全国・海外から患者が訪れる世界基準の大森歯科医院
大森歯科医院は大阪メトロ堺筋本町駅から徒歩4分、本町駅から徒歩5分の場所に位置しています。開院から19年経過し、歯科医師も通う高度な歯科医療を提供する医院として知られています。日本全国・海外からも多くの患者様が来院し、他院では解決できない複雑な症例への対応を得意としています。
新規の患者様のほとんどは紹介によるもので、特に他の歯科医院や歯科医師からの紹介が多いことが特徴的です。院長は3つの大学と2つの歯科衛生士学校で教鞭を執り、自ら主催する勉強会では累計1,800名以上の歯科関係者を指導しました。海外での技術研鑽や学術論文の発表にも力を入れ、常に最新の知識と技術を取り入れることを大切にしています。
医院では単なる対症療法ではなく、リスク分析による根本的な解決を図る診療スタイルを確立しました。高いレベルの治療と充実した予防を通じて健康をサポートし、一切の妥協を許さない丁寧で確実な治療を心がけています。患者様一人ひとりの生涯のパートナーとして、責任をもって口腔の健康を守ることをお約束いたします。
新規の患者様のほとんどは紹介によるもので、特に他の歯科医院や歯科医師からの紹介が多いことが特徴的です。院長は3つの大学と2つの歯科衛生士学校で教鞭を執り、自ら主催する勉強会では累計1,800名以上の歯科関係者を指導しました。海外での技術研鑽や学術論文の発表にも力を入れ、常に最新の知識と技術を取り入れることを大切にしています。
医院では単なる対症療法ではなく、リスク分析による根本的な解決を図る診療スタイルを確立しました。高いレベルの治療と充実した予防を通じて健康をサポートし、一切の妥協を許さない丁寧で確実な治療を心がけています。患者様一人ひとりの生涯のパートナーとして、責任をもって口腔の健康を守ることをお約束いたします。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラント治療は歯科医療の発展とともに普及してきましたが、近年ではトラブルも報告されており、治療を検討する際に不安を感じる方も少なくありません。大森歯科医院の院長は日本口腔インプラント学会の専門医であり、大学のインプラント科に所属しながら海外の最新情報や技術を取り入れた治療を提供しています。研究・調査結果に基づくトラブル予防法や対処法のノウハウを持ち、安心して治療を受けていただける環境を整えているのです。
インプラントの最大の特徴は、他の歯に負担をかけずに失った歯の機能を回復できる点にあります。従来の入れ歯やブリッジでは隣接する歯に負担がかかり、いわば「ドミノ倒し」のように次々と歯を失うリスクがありました。しかしインプラントは顎の骨に直接固定されるため、残存歯への負担がなく、歯の喪失連鎖を防ぐことができます。
ただし、インプラント治療は適切な診断と施術後のメンテナンスが不可欠です。治療に関する不安や疑問がある方は、豊富な知識と経験を持つ医院に相談されることをお勧めします。
インプラントの最大の特徴は、他の歯に負担をかけずに失った歯の機能を回復できる点にあります。従来の入れ歯やブリッジでは隣接する歯に負担がかかり、いわば「ドミノ倒し」のように次々と歯を失うリスクがありました。しかしインプラントは顎の骨に直接固定されるため、残存歯への負担がなく、歯の喪失連鎖を防ぐことができます。
ただし、インプラント治療は適切な診断と施術後のメンテナンスが不可欠です。治療に関する不安や疑問がある方は、豊富な知識と経験を持つ医院に相談されることをお勧めします。
医院としての理念・方針

大森歯科医院は「よく噛めて・美しく・長くもつ」治療を理念としています。完全個室での診療により、プライバシーを徹底的に守ることを大切にしています。感染リスクを排除するため、患者様ごとに手袋を交換し、治療器具の完全滅菌を行うなど、衛生管理に最大限の注意を払っております。なるべく痛くない治療を目指すため、表面麻酔の活用や細い針の使用など負担軽減に努めています。
最先端の設備を導入し、機能面では咀嚼能力の向上による健康促進を目指します。審美面では自然な白さと顔との調和を重視した治療を提供しています。さらに、生物学的・構造力学的観点から、長期間安定して使用できる歯の総合管理を実践しています。健康で美しい歯を長く維持できるよう支援してまいります。
最先端の設備を導入し、機能面では咀嚼能力の向上による健康促進を目指します。審美面では自然な白さと顔との調和を重視した治療を提供しています。さらに、生物学的・構造力学的観点から、長期間安定して使用できる歯の総合管理を実践しています。健康で美しい歯を長く維持できるよう支援してまいります。
院長について
▽略歴
1999年
九州歯科大学 卒業
2005年
大森歯科医院 開業
2020年
博士号取得(大阪歯科大学)
専門医
日本口腔インプラント学会専門医
1999年
九州歯科大学 卒業
2005年
大森歯科医院 開業
2020年
博士号取得(大阪歯科大学)
専門医
日本口腔インプラント学会専門医
予防歯科:健康な歯を維持する

歯のトラブルの多くは、定期的なメインテナンスによって予防することが可能です。大森歯科医院では、患者様の歯の健康を長期的に守るため、3ヶ月に1度の定期検診とクリーニングを推奨しています。インプラント等の複雑な治療を受けられた方には、より頻繁な月1回のメインテナンスが適しています。
日本の歯科医療は治療中心の傾向がありますが、本来健康維持に最も重要なのは予防です。痛みが生じてから歯科医院を訪れるのではなく、トラブルを未然に防ぐための定期的な通院が理想的といえるでしょう。予防に重点を置くことで、将来的な歯の喪失リスクを大幅に減らすことができます。
予防歯科では、患者様自身のケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせることが効果的です。適切な予防ケアを継続することで、大掛かりな治療の必要性が減少し、結果的に時間や費用の節約にもつながります。また、人工物による修復は永久的なものではないため、予防によって天然歯を守ることの価値は計り知れません。健康な歯を長く維持するためには、治療後のメインテナンスが不可欠となります。
日本の歯科医療は治療中心の傾向がありますが、本来健康維持に最も重要なのは予防です。痛みが生じてから歯科医院を訪れるのではなく、トラブルを未然に防ぐための定期的な通院が理想的といえるでしょう。予防に重点を置くことで、将来的な歯の喪失リスクを大幅に減らすことができます。
予防歯科では、患者様自身のケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせることが効果的です。適切な予防ケアを継続することで、大掛かりな治療の必要性が減少し、結果的に時間や費用の節約にもつながります。また、人工物による修復は永久的なものではないため、予防によって天然歯を守ることの価値は計り知れません。健康な歯を長く維持するためには、治療後のメインテナンスが不可欠となります。
矯正歯科がもたらす多彩なメリット

矯正治療の際、多くの患者様は矯正装置の見た目や治療期間、費用面から躊躇されることがありますが、その価値は非常に高いものです。矯正治療の主要なメリットの一つは外見の改善です。凸凹した歯並びや重なり合った歯が美しく整列するだけでなく、症例によっては口元の出っ張りが改善され、顔全体の印象が変わることもあります。もう一つの重要なメリットは、歯磨きがしやすくなることによる虫歯や歯周病リスクの低減でしょう。歯並びが整うと日常のお手入れが格段に容易になり、結果として歯の寿命が延びるのです。
現代の矯正装置は半透明の素材を採用するなど、従来より目立ちにくく設計されています。また、矯正によって改善される咬み合わせは、80歳で20本以上の歯を保つ「8020運動」の達成につながることが調査から明らかになっています。
大森歯科医院での矯正治療には2~3年の期間と一定の費用が必要となりますが、その後何十年にもわたって快適な食生活と自信ある笑顔を享受できることを考えると、長期的な視点での投資価値は非常に高いと言えるでしょう。
現代の矯正装置は半透明の素材を採用するなど、従来より目立ちにくく設計されています。また、矯正によって改善される咬み合わせは、80歳で20本以上の歯を保つ「8020運動」の達成につながることが調査から明らかになっています。
大森歯科医院での矯正治療には2~3年の期間と一定の費用が必要となりますが、その後何十年にもわたって快適な食生活と自信ある笑顔を享受できることを考えると、長期的な視点での投資価値は非常に高いと言えるでしょう。
歯周形成外科:歯ぐきとその周りの健康を生み出す

歯周形成外科とは、歯とその周囲組織の健康と美しさを回復するための専門的な治療法です。
大森歯科医院での歯周形成外科には、主に3つの施術が提供されています。一つ目は「根面被覆」と呼ばれる施術で、歯茎が下がって露出した歯根部分に新たな歯茎を再生します。この治療により見た目が長くなった歯を元の自然な長さに戻すことができ、同時に知覚過敏の緩和や根面部の虫歯予防にも効果があります。
二つ目は「FGG (Free Gingival Graft)」という歯茎移植技術です。この方法では歯茎を移植して幅と厚みを増加させ、歯やインプラント周囲の清掃性を高めた環境を構築します。日々のブラッシングがしやすくなることで、長期的な口腔内健康維持に貢献するでしょう。
三つ目は「Augmentation(組織増大手術)」で、歯を喪失した部位の歯槽堤(歯の土台となる部分)を盛り上げる治療法となっています。骨と歯茎を人工的に造成することにより、審美性の向上や将来的な補綴治療のための基盤を整えることが可能です。
大森歯科医院での歯周形成外科には、主に3つの施術が提供されています。一つ目は「根面被覆」と呼ばれる施術で、歯茎が下がって露出した歯根部分に新たな歯茎を再生します。この治療により見た目が長くなった歯を元の自然な長さに戻すことができ、同時に知覚過敏の緩和や根面部の虫歯予防にも効果があります。
二つ目は「FGG (Free Gingival Graft)」という歯茎移植技術です。この方法では歯茎を移植して幅と厚みを増加させ、歯やインプラント周囲の清掃性を高めた環境を構築します。日々のブラッシングがしやすくなることで、長期的な口腔内健康維持に貢献するでしょう。
三つ目は「Augmentation(組織増大手術)」で、歯を喪失した部位の歯槽堤(歯の土台となる部分)を盛り上げる治療法となっています。骨と歯茎を人工的に造成することにより、審美性の向上や将来的な補綴治療のための基盤を整えることが可能です。
ホワイトニング:美しい白い歯を実現する

大森歯科医院では、2種類のホワイトニングを行なっています。オフィスホワイトニングは約60分の施術で、歯の表面に特殊な漂白剤を塗り、人体に安全なハロゲン光を照射して色素を分解します。施術後には無料のティーストリートメントを行い、歯に栄養を与えながらダメージを抑制することで、効果を3~6ヶ月程度持続させることが可能です。短時間で即効性があり、手軽に白い歯を実現したい方に適しています。
ホームホワイトニングは自宅で行う方法となっております。患者様の歯型に合わせて作製したマウストレーに専用ジェルを入れ、1日約2時間装着します。歯科医師が患者様の歯質に合わせて4種類からジェルを選定し、2~4週間かけて徐々に歯を白くしていきます。長期間白さを維持したい方におすすめのプランとなります。
さらに、オフィスホワイトニング3回とホームホワイトニングを組み合わせた「パーフェクトホワイトニングコース」も好評です。1ヶ月間の集中プランで、通常のホワイトニングでは効果が出にくい濃い黄ばみや変色にも高い効果が期待できるでしょう。
ホームホワイトニングは自宅で行う方法となっております。患者様の歯型に合わせて作製したマウストレーに専用ジェルを入れ、1日約2時間装着します。歯科医師が患者様の歯質に合わせて4種類からジェルを選定し、2~4週間かけて徐々に歯を白くしていきます。長期間白さを維持したい方におすすめのプランとなります。
さらに、オフィスホワイトニング3回とホームホワイトニングを組み合わせた「パーフェクトホワイトニングコース」も好評です。1ヶ月間の集中プランで、通常のホワイトニングでは効果が出にくい濃い黄ばみや変色にも高い効果が期待できるでしょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:水曜(不定休)・土曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 大森歯科医院 |
所在地 | 〒541-0053 大阪府 大阪市中央区 本町3-1-2 大原ビル2F |
最寄駅 | 堺筋本町駅 17番出口 徒歩4分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 19796 |