【堺筋本町駅 徒歩1分】丁寧な説明と負担の少ない治療を心がける小柳歯科
大阪市中央区南本町にある小柳歯科は、堺筋本町駅4番・9番出口から徒歩1分の立地にあり、アクセスの良さが特徴の歯科医院です。1986年の開設以来、幅広い世代の患者様に対応し、長年にわたり地域の口腔健康を支えています。診療室にはデンタルCTや口腔内スキャナー、レーザー機器などを導入し、さまざまな症例に対応しやすい環境が整えられています。
診療内容には、虫歯や歯周病の治療をはじめ、予防的なケア、ホワイトニング、審美治療などが含まれており、歯とお口の健康維持から見た目に配慮したケアまで幅広く対応しています。口腔外科では抜歯や顎関節の症状にも対応し、状況に応じた治療方法が選択されています。インプラント治療においては、CT診断や専用のガイドを用いて治療計画を立てるなど、安全面にも配慮されています。
患者様には治療内容をわかりやすく伝える工夫がされており、一人ひとりの希望や状態に応じた対応が取られています。幅広い診療内容とともに、落ち着いて相談しやすい体制が整っており、安心して受診いただけます。
診療内容には、虫歯や歯周病の治療をはじめ、予防的なケア、ホワイトニング、審美治療などが含まれており、歯とお口の健康維持から見た目に配慮したケアまで幅広く対応しています。口腔外科では抜歯や顎関節の症状にも対応し、状況に応じた治療方法が選択されています。インプラント治療においては、CT診断や専用のガイドを用いて治療計画を立てるなど、安全面にも配慮されています。
患者様には治療内容をわかりやすく伝える工夫がされており、一人ひとりの希望や状態に応じた対応が取られています。幅広い診療内容とともに、落ち着いて相談しやすい体制が整っており、安心して受診いただけます。
口腔外科治療のこだわりポイント

口腔外科は、親知らずの抜歯や顎関節の症状、口腔粘膜の異常、外傷など、外科的な処置が必要な症状に対応する診療分野です。小柳歯科では、全身の状態に配慮した抜歯や、口の開閉時に違和感がある場合の顎関節の診察など、症状に合わせた治療が行われています。
顎関節の不調は、かみ合わせの問題や歯ぎしり、外傷、片側だけで咬む癖など、日常生活の中に原因があることも多く見られます。治療では、運動療法や咬合調整、マウスピースの作製といった方法が用いられ、それぞれの患者様に合った対応が取られています。必要に応じて他の医療機関への紹介も行われています。
また、口腔粘膜の異常や転倒などによる外傷にも対応しており、症状を見極めた上で適切な処置が行われます。出血が心配な場合や持病がある方についても、かかりつけの医師と連携しながら対応する体制が取られています。
小柳歯科では、口腔外科に関するさまざまな症状に対応できるよう設備や体制が整えられており、不安を感じる患者様にも丁寧に対応する診療が行われています。
顎関節の不調は、かみ合わせの問題や歯ぎしり、外傷、片側だけで咬む癖など、日常生活の中に原因があることも多く見られます。治療では、運動療法や咬合調整、マウスピースの作製といった方法が用いられ、それぞれの患者様に合った対応が取られています。必要に応じて他の医療機関への紹介も行われています。
また、口腔粘膜の異常や転倒などによる外傷にも対応しており、症状を見極めた上で適切な処置が行われます。出血が心配な場合や持病がある方についても、かかりつけの医師と連携しながら対応する体制が取られています。
小柳歯科では、口腔外科に関するさまざまな症状に対応できるよう設備や体制が整えられており、不安を感じる患者様にも丁寧に対応する診療が行われています。
医院としての理念・方針

小柳歯科では、患者様との信頼関係を大切にしながら、口腔の健康を通じて生活の質の向上を目指した歯科診療が行われています。歯や口元の悩みに対して、患者様一人ひとりに合った対応を心がけ、わかりやすい説明と丁寧なカウンセリングを通じて、不安や疑問に向き合う方針が取られています。
治療の際には、できる限り負担を軽減する方法が選ばれています。たとえば、麻酔時の痛みに配慮した手法や、なるべく神経を残す方針などが取り入れられており、治療後の健康維持につながる対応が取られています。処置だけにとどまらず、歯の構造や機能を考えた判断が加えられています。
また、口腔の健康が食事や会話、表情の形成などに影響する点にも注目されており、精神面にも関わる要素として大切に扱われています。全身の健康との関わりを意識した診療により、より快適な日常生活を支えることが意識されています。
小柳歯科では、歯科治療の目的や必要性を丁寧に伝える環境づくりに取り組みながら、患者様が納得して治療に進める体制が整えられています。
治療の際には、できる限り負担を軽減する方法が選ばれています。たとえば、麻酔時の痛みに配慮した手法や、なるべく神経を残す方針などが取り入れられており、治療後の健康維持につながる対応が取られています。処置だけにとどまらず、歯の構造や機能を考えた判断が加えられています。
また、口腔の健康が食事や会話、表情の形成などに影響する点にも注目されており、精神面にも関わる要素として大切に扱われています。全身の健康との関わりを意識した診療により、より快適な日常生活を支えることが意識されています。
小柳歯科では、歯科治療の目的や必要性を丁寧に伝える環境づくりに取り組みながら、患者様が納得して治療に進める体制が整えられています。
院長について
▽略歴
1980年3月 大阪歯科大学卒業
1980年4月 大阪歯科大学大学院(補綴学講座)入学
1980年6月 第67回歯科医師国家試験合格
1984年3月 大阪歯科大学大学院(補綴学講座)修了
歯学博士(補綴学)学位受領(大阪歯科大学)
1984年4月 中ノ島デンタルクリニック勤務
1986年9月 小柳歯科開設
2003年4月 大阪歯科大学欠損歯列補綴咬合学講座研修医
2004年9月 ITIメンバー
1980年3月 大阪歯科大学卒業
1980年4月 大阪歯科大学大学院(補綴学講座)入学
1980年6月 第67回歯科医師国家試験合格
1984年3月 大阪歯科大学大学院(補綴学講座)修了
歯学博士(補綴学)学位受領(大阪歯科大学)
1984年4月 中ノ島デンタルクリニック勤務
1986年9月 小柳歯科開設
2003年4月 大阪歯科大学欠損歯列補綴咬合学講座研修医
2004年9月 ITIメンバー
インプラント治療で噛む力と自然な見た目をサポート

小柳歯科では、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込むインプラント治療を行っています。歯を補うだけでなく、周囲の健康な歯を削る必要がない点や、取り外し式の入れ歯に比べて自然な噛み心地が得られる点が特徴です。患者様の状態や骨の量を精密に診査することから治療が始まり、長期的な使用に配慮した治療計画が立てられています。
治療前にはCTによる診査と分析が行われ、サージカルガイドを用いた埋入手術が導入されています。この方法により、インプラントの位置や角度を正確に計画できるため、患者様の負担を軽減しながら安全性に配慮した処置が可能です。骨の量が少ない場合にも、上顎洞を避けた傾斜埋入や骨補填材の使用により対応できる体制が整っています。
治療後は、適切なかみ合わせの調整や定期的なメンテナンスを通じて、インプラントを長持ちさせるためのフォローも行われます。セルフケアに加えて、歯科衛生士によるクリーニングの重要性についても丁寧に伝えられています。インプラント周囲炎の予防にも力を入れており、口腔内の健康維持が図られています。
継続的な管理と治療計画に基づいた対応が行われており、インプラントに不安を感じる患者様にも配慮された診療体制が用意されています。
治療前にはCTによる診査と分析が行われ、サージカルガイドを用いた埋入手術が導入されています。この方法により、インプラントの位置や角度を正確に計画できるため、患者様の負担を軽減しながら安全性に配慮した処置が可能です。骨の量が少ない場合にも、上顎洞を避けた傾斜埋入や骨補填材の使用により対応できる体制が整っています。
治療後は、適切なかみ合わせの調整や定期的なメンテナンスを通じて、インプラントを長持ちさせるためのフォローも行われます。セルフケアに加えて、歯科衛生士によるクリーニングの重要性についても丁寧に伝えられています。インプラント周囲炎の予防にも力を入れており、口腔内の健康維持が図られています。
継続的な管理と治療計画に基づいた対応が行われており、インプラントに不安を感じる患者様にも配慮された診療体制が用意されています。
ホワイトニングで自然な白さを引き出すサポート

小柳歯科では、歯を削らずに自然な白さを目指すホワイトニングに対応しています。歯の内部にある色素に作用するホワイトニング剤を使い、過酸化水素の働きで着色の原因を分解し、歯本来の明るさに近づける方法が採用されています。コーヒーや紅茶などによる着色や、加齢による歯の変色が気になる方に適しています。
院内で行う「オフィスホワイトニング」では、歯科医師や歯科衛生士の管理のもと、高濃度の薬剤と専用の光を使用して短時間での効果を目指します。施術前には歯の汚れを丁寧に除去し、むし歯や歯周病の予防にもつながる処置が行われています。また、自宅で続けられる「ホームホワイトニング」も併用可能で、より確実な白さを目指す「デュアルホワイトニング」にも対応しています。
使用されているホワイトニングシステムには、安全性に配慮されたビヨンド Polus Advancedが導入されています。LEDとハロゲン光を組み合わせた照射技術や、過酸化水素の浸透度を高める超音波が活用されており、歯への刺激を抑えたケアが可能です。
白さを保つためのケア方法や施術後の注意点についても丁寧に説明され、患者様が安心して施術を受けられる体制が整えられています。
院内で行う「オフィスホワイトニング」では、歯科医師や歯科衛生士の管理のもと、高濃度の薬剤と専用の光を使用して短時間での効果を目指します。施術前には歯の汚れを丁寧に除去し、むし歯や歯周病の予防にもつながる処置が行われています。また、自宅で続けられる「ホームホワイトニング」も併用可能で、より確実な白さを目指す「デュアルホワイトニング」にも対応しています。
使用されているホワイトニングシステムには、安全性に配慮されたビヨンド Polus Advancedが導入されています。LEDとハロゲン光を組み合わせた照射技術や、過酸化水素の浸透度を高める超音波が活用されており、歯への刺激を抑えたケアが可能です。
白さを保つためのケア方法や施術後の注意点についても丁寧に説明され、患者様が安心して施術を受けられる体制が整えられています。
歯周病治療で歯を守るためのケアを重視

小柳歯科では、歯ぐきや歯を支える骨に影響する歯周病の治療に対応しています。歯周病は初期段階では自覚症状が少なく、気づかないまま進行してしまうことがあります。歯ぐきの出血や腫れ、歯のぐらつきなどの症状が現れる前に早期に対応することが、歯の保存につながります。
診断では、歯周ポケットの測定やレントゲン検査を行い、歯ぐきの状態や骨の変化を確認します。その上で、ブラッシングの指導や歯石の除去、詰め物やかみ合わせの確認を含めた初期治療が進められます。こうした基本的な処置を通じて、歯周病の原因となるプラークや歯石を取り除き、症状の悪化を防ぐことを重視しています。
初期治療後は再評価が行われ、必要に応じて歯周外科治療や再生治療が検討されます。歯ぐきを切開して歯石を目で見て除去することで、より確実な処置が可能になります。失われた歯周組織の再生を目指す治療にも対応しており、進行した症状への対応も行われています。
治療後にはメンテナンスが行われ、清掃状態や進行度に応じて通院頻度が調整されます。歯周病の再発を防ぎ、健康な口腔環境を保つための継続的なケア体制が整えられています。
診断では、歯周ポケットの測定やレントゲン検査を行い、歯ぐきの状態や骨の変化を確認します。その上で、ブラッシングの指導や歯石の除去、詰め物やかみ合わせの確認を含めた初期治療が進められます。こうした基本的な処置を通じて、歯周病の原因となるプラークや歯石を取り除き、症状の悪化を防ぐことを重視しています。
初期治療後は再評価が行われ、必要に応じて歯周外科治療や再生治療が検討されます。歯ぐきを切開して歯石を目で見て除去することで、より確実な処置が可能になります。失われた歯周組織の再生を目指す治療にも対応しており、進行した症状への対応も行われています。
治療後にはメンテナンスが行われ、清掃状態や進行度に応じて通院頻度が調整されます。歯周病の再発を防ぎ、健康な口腔環境を保つための継続的なケア体制が整えられています。
予防歯科で健康な状態を維持する取り組み

小柳歯科では、むし歯や歯周病を未然に防ぐための予防歯科に対応しています。症状が出てからの治療ではなく、痛みや違和感が出る前にケアを行うことで、長く健康な歯を保つことを目的とした診療が行われています。日常のセルフケアと、専門的な口腔ケアの両方を組み合わせることが重視されています。
セルフケアとしては、フッ素配合の歯磨き剤を使ったブラッシングに加え、デンタルフロスや洗口剤を使った清掃方法が推奨されています。小柳歯科では、ご自宅でのケアだけでは届きにくい部分の汚れに対して、専門的な清掃を通じて補う対応が行われています。
歯科医院で行うケアとしては、PMTCと呼ばれる専門的な歯面清掃に取り組んでいます。歯科衛生士が専用の器具を用いて、日常のブラッシングでは取りきれないプラークや歯石を丁寧に取り除く方法で、清潔な口腔環境の維持につながります。
予防を重視した診療により、将来的な大がかりな治療を避けることにもつながります。定期的な予防管理を続けやすい環境が整えられており、安心して通院できる体制が整えられています。
セルフケアとしては、フッ素配合の歯磨き剤を使ったブラッシングに加え、デンタルフロスや洗口剤を使った清掃方法が推奨されています。小柳歯科では、ご自宅でのケアだけでは届きにくい部分の汚れに対して、専門的な清掃を通じて補う対応が行われています。
歯科医院で行うケアとしては、PMTCと呼ばれる専門的な歯面清掃に取り組んでいます。歯科衛生士が専用の器具を用いて、日常のブラッシングでは取りきれないプラークや歯石を丁寧に取り除く方法で、清潔な口腔環境の維持につながります。
予防を重視した診療により、将来的な大がかりな治療を避けることにもつながります。定期的な予防管理を続けやすい環境が整えられており、安心して通院できる体制が整えられています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 19:00 | |||||||
09:00 ~ 12:00 |
休診日:日曜・祝日・第3土曜
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 小柳歯科 |
所在地 | 〒541-0054 大阪府 大阪市中央区 南本町1-7-15 明治生命堺筋本町ビル5F |
最寄駅 | 堺筋本町駅 4番・9番出口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 16905 |