brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  コラム記事  -  矯正歯科治療中の歯のブラッシング方法
矯正歯科 2021/05/13

矯正歯科治療中の歯のブラッシング方法

矯正歯科治療中の歯のブラッシング方法

矯正用ワイヤーとマルチブラケットを用いた矯正法は、治療を開始する前と比較して清掃性が著しく低下します。汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが上昇するため注意が必要です。
そこで重要となるのが適切なブラッシング方法を身に付けることです。本記事ではそんな矯正歯科治療中の歯のブラッシング方法についてわかりやすく解説します。

矯正器具をつけると虫歯リスクが高くなる

矯正器具をつけて歯磨きすると、隅々までブラシが行き届かないことを実感することでしょう。通常の磨き方、通常の歯ブラシだけでは、毛先が当たらない場所が出てくるのです。また、矯正装置によって口腔内が乾きやすくなり、細菌の数も2~5倍程度まで増加するといわれています。
そのような状態を放置すると、当然のことながら虫歯になりますよね。矯正中に虫歯を発症すると、ケースによっては治療を中断せざるを得なくなります。
精密に設置された矯正装置を取り外して、まずは虫歯治療に専念しなければならなくなるのです。そうした最悪の事態を避けるためにも、日頃のブラッシング・口腔ケアには力を入れていきましょう。

矯正歯科治療中のブラッシングのポイント

矯正歯科治療中のブラッシングは、以下のポイントに着目することで、効率良く汚れを落とせるようになります。

手鏡を使ってしっかり見る

普段は、何も見ずに感覚や勘だけでブラッシングできますが、矯正装置を装着してからは口内環境が大きく変化します。歯磨きをする際には、必ず手鏡を使ってしっかり目で見ながらブラッシングしていきましょう。

ペングリップで磨く

歯ブラシの握り方にはいろいろな形がありますが、基本的にはペングリップでブラッシングします。ペンを握るような形で歯ブラシを把持すれば、強い力がかかりにくくなります。矯正装置を破損させないためにも、軽い力で丁寧に磨きましょう。

歯磨き粉の量を少なめにする

歯磨き粉は使用しても構いませんが、少量にとどめてください。歯磨き粉の量が多いと、泡立ちが良くなり、お口の中をチェックしながらブラッシングするのが困難となります。

ブクブクうがいをする

矯正装置は複雑な構造をとっており、大きな食べかすが溜まりやすくなっています。歯磨きをする前、あるいは歯磨きをした後にはブクブクうがいをして、食べかすが残らないようにしてください。

歯ブラシの毛先が傷んできたら交換する

矯正期間中は、歯ブラシの寿命が短くなります。これは矯正装置によって歯ブラシがダメージを受けやすいからです。そのため、基本は1ヶ月に1回の交換が推奨されますが、歯ブラシの毛先が傷んできたら、適切な時期に取り換えましょう。

矯正歯科治療中に活用したいブラッシングアイテム

矯正歯科治療中には、次に挙げるブラッシングアイテムを活用しましょう。

矯正歯科治療中に活用したいブラッシングアイテム

歯ブラシ

ブラッシングの基本となる器具です。ヘッドは比較的小さいものの方が矯正装置の隅々まで磨きやすくなります。かたさは「ふつう」か「やわらかめ」を選ぶことで、歯や矯正装置を傷つけるリスクも抑えられます。

ワンタフトブラシ

ワンタフトブラシは、毛の束がひとつしかない歯ブラシです。小さなヘッドは、矯正装置の細かな隙間に挿入することができ、磨き残しが少なくなります。矯正治療中の口腔ケアでは必須ともいえる補助的清掃器具です。

歯間ブラシ・デンタルフロス

歯と歯の間、矯正装置のすき間などには、歯間ブラシやデンタルフロスを活用してください。歯ブラシでは落とすことのできないすき間の汚れを効率良く除去できます。

矯正歯科治療中のブラッシング方法

矯正中は、以下の点に留意しながらブラッシングを行いましょう。

全体の磨き方

歯面が露出している部分は、毛先を垂直に当てて、小刻みにブラッシングしましょう。ブラケットやワイヤーが設置されている部位は、毛先を45°に傾けて、装置の合間を縫うようにブラッシングしてください。あまり力を入れずにやさしく磨くことが大切です。
ブラッシングに必要となる時間は、ケースによって異なります。少なくとも1~3分程度のブラッシングでは、きれいに汚れを落とすことはできません。5~10分程度を目安に、しっかりブラッシングしてください。

磨きにくい箇所

以下に挙げる箇所は、歯磨きしにくいです。慣れるまでに時間がかかりますが、プラークフリーな状態を作れるよう、丁寧に磨きましょう。
・歯と歯茎の境目
・前歯の裏
・奥歯の裏
・奥歯のほお側
・ワイヤーと歯間の間 ⇒ ワンタフトブラシで磨く
・ワイヤー(ブラケット)と歯の隙間 ⇒ 歯間ブラシで磨く

虫歯になりにくくする成分

矯正期間中は、ブラッシングをしっかり行うだけではなく、フッ素やキシリトールを活用して、虫歯になりにくい口内環境を作ることも大切です。

フッ素

フッ素は、歯の再石灰化を促し、歯質を強化します。細菌の活動を抑える効果も期待できるため、虫歯予防に大きく寄与します。それだけに、口腔ケアにはフッ素をできるだけ活用したいものです。セルフケアでは、フッ素入り歯磨き粉やフッ素入り洗口剤によるうがい、プロフェッショナルケアでは、フッ化物の歯面塗布がおすすめです。

キシリトール

キシリトールは、砂糖のように甘いものの、虫歯菌のエネルギー源にはならない物質です。また、虫歯菌の代謝を阻害し、活動を抑制する働きも期待できます。一般的にはキシリトールガムがおすすめですが、矯正中は装置の破損につながることから、タブレットタイプを選ぶようにしましょう。

矯正歯科治療中によくある予防Q&A

ここでは、矯正歯科治療中の予防に関する疑問にお答えします。

Q.電動歯ブラシは使っていいですか?

A.使っても大丈夫です。むしろ、電動歯ブラシの方がより効率的に汚れを落とせる場合もあります。ただし、取り扱いを間違えると装置の破損につながることがあるため要注意です。主治医と相談した上で、電動歯ブラシを使用するかどうか検討しましょう。

Q.矯正装置自体もしっかり磨いた方がいいですか?

A.磨いた方が良いです。矯正装置には食べかすなどがたまりやすくなっているため、毎日衛生的な状態を維持する必要があります。ただし、金属製のブラッシングやワイヤーを磨き上げるほど清掃する必要はありません。強い力で磨きすぎすると、装置に傷がついたり、場合によっては脱離したりするからです。

Q.糸ようじは必要ですか?

A.歯間ブラシである糸ようじは、矯正中のケアに必須の清掃器具といえます。歯ブラシでは取り除けない部位の汚れを糸ようじで効率良く除去しましょう。

Q.歯が痛い場合もしっかり磨いた方がいいですか?

A.歯磨きはしっかり行う必要があります。ただし、痛みの原因が歯の移動に伴うものではなく、装置による刺激や歯茎の異常である場合は、まず主治医に相談しましょう。

Q.歯磨きの頻度はどれくらいですか?

A.食事をするたびに歯磨きしましょう。矯正中は、治療開始前よりも汚れがたまりやすくなっています。何かを口にした時点で、お口の中は不潔となります。その都度、歯磨きしてクリーンな状態を保ってください。

まとめ

このように、矯正歯科治療中のブラッシングには、いろいろな注意点があります。上述した内容を参考にして、適切なケアを継続していきましょう。疑問や不安に感じる点が出てきたら、すぐ主事に相談することが大切です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
■他の矯正歯科のコラム:https://teech.jp/column/kyoseishika
■矯正歯科の歯科医師インタビュー:https://teech.jp/interview/kyoseishika-interview
-----------------------------------------------------------------------------------------------

(このコラムは歯科医師によって執筆・監修されています)
【コラム執筆歯科医師の紹介】
運営サイト:「みんなの歯学」https://minna-shigaku.com
長崎大学歯学部歯学科卒業

この記事の関連コラム
1 / 3
subphoto1
その他
三ノ輪橋駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 東京都荒川区の三ノ輪橋駅は、都電荒川線の始
その他
菊川でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 菊川は、東京都墨田区に位置する落ち着いたエリアで、都
その他
京急長沢駅でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 京急長沢駅は、神奈川県横須賀市長沢にある京浜急
その他
浜松市浜名区でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 浜松市は、静岡県西部に位置する政令指定都市で
その他
東北福祉大前駅でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 東北福祉大前駅は、宮城県仙台市青葉区国見に
その他
新狭山駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか?新狭山駅は、埼玉県狭山市に位置し、西武新宿線が
その他
大和朝倉駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 奈良県桜井市大字慈恩寺に位置する大和朝倉駅
その他
大泉学園周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 大泉学園は、整備された数多くの商業施設と自然
その他
小林駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 静岡県浜松市浜名区本沢合に位置する遠州小林駅は
その他
高槻駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 高槻駅は、高槻市白梅町に位置する東海道本線の駅
その他
平和駅でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? アクセス抜群の立地を誇る平和駅は、JR千歳線の沿線駅
その他
楽々園駅でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 楽々園駅は、広島県広島市佐伯区楽々園二丁目に位置
subphoto1
その他
町屋二丁目駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 東京都荒川区は、都心へのアクセスが良好で
subphoto1
その他
神宮前駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 名古屋市の中心部に位置する神宮前駅は、市営地
その他
鴻巣駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 埼玉県鴻巣市本町一丁目に位置する鴻巣駅は、JR高
その他
橋本駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 福岡県福岡市西区橋本二丁目に位置する橋本駅は、
その他
皆さんはホワイトニング治療を受けたことはありますか? ホワイトニング治療とは、歯に付着した汚れや色素
subphoto1
その他
銭函駅周辺でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 北海道の札幌市西部に位置する銭函駅周辺は、小樽
その他
美濃市でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか? 美濃市は、日本の中央に位置し、豊かな自然と1300年の
その他
磐田駅でおすすめの歯医者さんをお探しでしょうか?磐田駅は、静岡県磐田市の中心部に位置し、JR東海道本線
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

矯正歯科
得意歯医者今すぐ探す