【名古屋競馬場前駅から徒歩6分】家族みんなで通えるたつきファミリー歯科
たつきファミリー歯科は、あおなみ線・名古屋競馬場前駅から徒歩6分の便利な立地にある歯科医院です。「患者様が自分の家族だったら」という視点を大切に、初診から丁寧な説明と相談を重視した診療を行っています。院内はバリアフリー設計で、車椅子やベビーカーをご利用の方も安心して通院できる環境が整っており、幅広い年代の方に配慮されたつくりです。
設備面では、デジタルレントゲンやCTを導入し、精密な診断に基づいた治療を提供。さらに複数の滅菌器を用途別に使い分けることで徹底した衛生管理を実現し、安心できる診療体制が確保されています。診療内容は虫歯治療や歯周病治療、義歯調整をはじめ、子どもの予防や治療、高齢者の口腔ケアまで幅広く対応。小児歯科では専門医による診療も行われており、成長に合わせた適切な予防と治療を受けることが可能です。
また、キッズスペースを設置するなど、お子様連れの方が通いやすい工夫もされています。お子様から保護者、祖父母世代まで三世代で安心して通える「地域のかかりつけ歯科」として、家族全員の健康を長期的に支える歯科医院です。
設備面では、デジタルレントゲンやCTを導入し、精密な診断に基づいた治療を提供。さらに複数の滅菌器を用途別に使い分けることで徹底した衛生管理を実現し、安心できる診療体制が確保されています。診療内容は虫歯治療や歯周病治療、義歯調整をはじめ、子どもの予防や治療、高齢者の口腔ケアまで幅広く対応。小児歯科では専門医による診療も行われており、成長に合わせた適切な予防と治療を受けることが可能です。
また、キッズスペースを設置するなど、お子様連れの方が通いやすい工夫もされています。お子様から保護者、祖父母世代まで三世代で安心して通える「地域のかかりつけ歯科」として、家族全員の健康を長期的に支える歯科医院です。
予防治療のこだわりポイント

たつきファミリー歯科では、治療後の再発を防ぎ、生涯にわたって自分の歯で過ごせるようにするため、予防歯科に力を入れています。「治療よりも予防」という考え方を大切にし、患者様の口腔環境を長期的に良好に保つためのプログラムを整備しています。代表的な取り組みが、世界的に広く普及しているPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)です。
PMTCは、日常の歯磨きでは落としきれないバイオフィルムを専門的な機器と技術で除去する方法で、ゴムチップなどの柔らかい器具を用いることで、歯や歯ぐきに負担をかけずに効率的なクリーニングを行えます。プロによるメンテナンスと日々のセルフケアを組み合わせることで、定期検診までの間も健康な口腔状態を維持できる点が特長です。
また、同院では「8020運動(80歳で20本以上の歯を残す)」を目標に掲げ、定期的な予防ケアの重要性を啓発しています。高齢になっても自分の歯で食事や会話を楽しめるよう、予防を軸とした歯科医療を提供しています。
PMTCは、日常の歯磨きでは落としきれないバイオフィルムを専門的な機器と技術で除去する方法で、ゴムチップなどの柔らかい器具を用いることで、歯や歯ぐきに負担をかけずに効率的なクリーニングを行えます。プロによるメンテナンスと日々のセルフケアを組み合わせることで、定期検診までの間も健康な口腔状態を維持できる点が特長です。
また、同院では「8020運動(80歳で20本以上の歯を残す)」を目標に掲げ、定期的な予防ケアの重要性を啓発しています。高齢になっても自分の歯で食事や会話を楽しめるよう、予防を軸とした歯科医療を提供しています。
医院としての理念・方針

・家族のような温かい関係性
歯科治療は単発的なものではなく、長期にわたる関係性の中で行われるものです。たつきファミリー歯科では、患者様一人一人と家族のように長いお付き合いをしていける関係づくりを重視しています。担当医制を採用することで、患者様の状態や経過を継続的に把握し、より適切な治療やケアを提供することが可能となるのです。
・科学的根拠に基づく治療
口腔内の健康は全身の健康にも密接に関連しています。同院では、最新機器を活用した科学的根拠に基づいた正確な診断と治療を行っているのが特徴です。複雑な症例においても、多角的な視点から最適な治療法を選択し、安全で確実な医療を提供することを大切にしています。
・予防を重視した健康支援
治療だけでなく予防にも力を入れ、長期的な視点での口腔健康の維持をサポートしているのがたつきファミリー歯科の姿勢です。定期的なメンテナンスプログラムを通じて、虫歯や歯周病の予防に努め、患者様が自分の歯でいつまでも快適に食事ができる環境づくりを行っています。全身の健康増進にも貢献できるチームを目指し、地域医療に貢献しているのです。
歯科治療は単発的なものではなく、長期にわたる関係性の中で行われるものです。たつきファミリー歯科では、患者様一人一人と家族のように長いお付き合いをしていける関係づくりを重視しています。担当医制を採用することで、患者様の状態や経過を継続的に把握し、より適切な治療やケアを提供することが可能となるのです。
・科学的根拠に基づく治療
口腔内の健康は全身の健康にも密接に関連しています。同院では、最新機器を活用した科学的根拠に基づいた正確な診断と治療を行っているのが特徴です。複雑な症例においても、多角的な視点から最適な治療法を選択し、安全で確実な医療を提供することを大切にしています。
・予防を重視した健康支援
治療だけでなく予防にも力を入れ、長期的な視点での口腔健康の維持をサポートしているのがたつきファミリー歯科の姿勢です。定期的なメンテナンスプログラムを通じて、虫歯や歯周病の予防に努め、患者様が自分の歯でいつまでも快適に食事ができる環境づくりを行っています。全身の健康増進にも貢献できるチームを目指し、地域医療に貢献しているのです。
院長について
▽略歴
平成13年
愛知学院大学歯学部 卒業
平成17年
同大学大学院歯学研究科 修了
歯内治療学講座 非常勤助教
平成21年
今泉歯科 勤務
あきば歯科医院 勤務
平成29年
たつきファミリー歯科 勤務
令和3年
たつきファミリー歯科 院長
平成13年
愛知学院大学歯学部 卒業
平成17年
同大学大学院歯学研究科 修了
歯内治療学講座 非常勤助教
平成21年
今泉歯科 勤務
あきば歯科医院 勤務
平成29年
たつきファミリー歯科 勤務
令和3年
たつきファミリー歯科 院長
お子様の心に寄り添うデンタルレッスンと段階的治療

たつきファミリー歯科では、小児歯科にも力を入れており、小さなお子様向けの歯科治療や予防に専門的に対応しています。幼少期からの適切なケアは、将来の健康な歯を育むための重要な基盤となるのです。同院では、「健康な大人の歯が生えそろうこと」を目標に、お子様の発達段階に合わせた診療アプローチを実践しているといえるでしょう。特徴的な取り組みとして、初めて歯科医院を訪れるお子様や治療に不安を感じるお子様向けの「デンタルレッスン」を実施しています。
このレッスンでは、歯科で使用する道具の紹介や使い方の説明を行い、歯科医院での治療について理解を深める機会を提供しているのが特徴です。心の準備が整わないまま治療を始めると、「歯医者は怖いところ」というイメージが定着してしまいますが、このような段階的なアプローチによって、お子様の不安を軽減し、スムーズな治療につなげることができます。
また、保護者の方への協力をお願いする「5つの約束」も設けられています。「お子様には正直に」「歯医者嫌いにならないで」「心配しすぎないで」などの内容で、お子様の治療をスムーズに進めるための協力体制を築いているのです。さらに、虫歯予防の観点からは、専門家によるフッ素塗布も実施しています。フッ素を歯に塗布することで、歯の表面から取り込まれて歯の結晶の一部となり、通常の歯よりも酸に対して強い構造を作るという仕組みなのです。
このレッスンでは、歯科で使用する道具の紹介や使い方の説明を行い、歯科医院での治療について理解を深める機会を提供しているのが特徴です。心の準備が整わないまま治療を始めると、「歯医者は怖いところ」というイメージが定着してしまいますが、このような段階的なアプローチによって、お子様の不安を軽減し、スムーズな治療につなげることができます。
また、保護者の方への協力をお願いする「5つの約束」も設けられています。「お子様には正直に」「歯医者嫌いにならないで」「心配しすぎないで」などの内容で、お子様の治療をスムーズに進めるための協力体制を築いているのです。さらに、虫歯予防の観点からは、専門家によるフッ素塗布も実施しています。フッ素を歯に塗布することで、歯の表面から取り込まれて歯の結晶の一部となり、通常の歯よりも酸に対して強い構造を作るという仕組みなのです。
静かに進行する歯周病に対する段階的アプローチ

たつきファミリー歯科では、歯周病治療に専門的に対応しています。歯周病は「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれ、初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんど現れないため、気づいた時には既に進行していることが少なくないのです。統計によると、35歳で80%以上の方が何らかの歯周病にかかっていると言われているのが現状です。歯周病は、歯と歯肉の境目についた歯垢(プラーク)から歯周病菌が歯の根に沿って侵入し、歯を支える組織をじわじわと破壊していく疾患といえるでしょう。
初期の症状としては歯ぐきからの出血や口臭程度ですが、進行すると噛めない、歯ぐきが腫れる、歯が動く、隙間ができるなどの症状が現れます。喫煙や糖尿病、咬み合わせの問題も歯周病を悪化させる因子となるため、適切なコントロールが重要なのです。同院での歯周病治療は、まず徹底的なブラッシング指導から始まります。
日々の適切なケアが歯周病治療の基本となるためでしょう。また、専門的なケアとして、歯に付着したプラークや歯石を除去するスケーリングを実施しています。さらに進行した症例では、麻酔を用いて歯肉の中に付着した歯石を除去するSRP(スケーリング・ルートプレーニング)や、必要に応じて歯周外科手術も行うのが特徴です。患者様の状態に合わせた段階的な治療により、歯周病の進行を食い止め、健康な口腔環境の回復を目指しています。
初期の症状としては歯ぐきからの出血や口臭程度ですが、進行すると噛めない、歯ぐきが腫れる、歯が動く、隙間ができるなどの症状が現れます。喫煙や糖尿病、咬み合わせの問題も歯周病を悪化させる因子となるため、適切なコントロールが重要なのです。同院での歯周病治療は、まず徹底的なブラッシング指導から始まります。
日々の適切なケアが歯周病治療の基本となるためでしょう。また、専門的なケアとして、歯に付着したプラークや歯石を除去するスケーリングを実施しています。さらに進行した症例では、麻酔を用いて歯肉の中に付着した歯石を除去するSRP(スケーリング・ルートプレーニング)や、必要に応じて歯周外科手術も行うのが特徴です。患者様の状態に合わせた段階的な治療により、歯周病の進行を食い止め、健康な口腔環境の回復を目指しています。
進行度に応じた科学的虫歯治療と予防の重視

たつきファミリー歯科では、虫歯治療において患者様の不安や恐怖感を軽減するための取り組みに力を入れています。多くの方が「歯医者はなんとなく怖い」「痛い治療が嫌だ」といった印象を持っていますが、その原因は治療時の痛みだけでなく、ドリルの音や何をされるかわからない不安などにあるのです。同院では、これらの不安要素を取り除くために、治療内容についての丁寧な説明と、痛みの少ない治療に取り組んでいます。
虫歯の進行度合いに応じた適切な治療も同院の特徴といえるでしょう。虫歯は初期段階では痛みはなく、適切なブラッシングとフッ素塗布により再石灰化して治る可能性があります。歯の表層の虫歯の段階でも、歯を削らずに再石灰化を促す処置を行い、定期的な観察で進行をチェックするのが基本です。歯の中層まで進むと冷たいものがしみるなどの症状が現れ、この段階で初めて削って詰め物による治療が必要となります。
さらに神経まで進行すると激しい痛みを感じることがあり、神経を取る治療が必要になるのが一般的です。最終段階の歯の根まで達した虫歯では、炎症を起こして膿がたまり、最悪の場合は抜歯が必要となるケースもあるでしょう。同院では、このような進行を防ぐために早期受診と定期検診の重要性を伝え、患者様の歯を長期的に守るためのサポートを行っています。
虫歯の進行度合いに応じた適切な治療も同院の特徴といえるでしょう。虫歯は初期段階では痛みはなく、適切なブラッシングとフッ素塗布により再石灰化して治る可能性があります。歯の表層の虫歯の段階でも、歯を削らずに再石灰化を促す処置を行い、定期的な観察で進行をチェックするのが基本です。歯の中層まで進むと冷たいものがしみるなどの症状が現れ、この段階で初めて削って詰め物による治療が必要となります。
さらに神経まで進行すると激しい痛みを感じることがあり、神経を取る治療が必要になるのが一般的です。最終段階の歯の根まで達した虫歯では、炎症を起こして膿がたまり、最悪の場合は抜歯が必要となるケースもあるでしょう。同院では、このような進行を防ぐために早期受診と定期検診の重要性を伝え、患者様の歯を長期的に守るためのサポートを行っています。
快適な食事と自然な笑顔を取り戻す入れ歯治療

たつきファミリー歯科では、入れ歯・義歯治療を通じて患者様の快適な食生活と自然な口元の維持をサポートしています。入れ歯は食事をおいしく味わうためだけでなく、会話や表情などのコミュニケーションにも重要な役割を果たすのです。同院では、入れ歯を違和感なく使用できることで、患者様の生活の質が向上するという考えのもと、一人一人に適した入れ歯を提供することを重視しているといえるでしょう。
入れ歯には主に部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。部分入れ歯は歯を失った部分に装着する取り外し式の義歯で、残存歯にバネをかけて固定するという仕組みです。同院では、違和感を少なくするために可能な限り小さな設計を心がけており、状況に応じてブリッジ治療も積極的に提案しています。一方、総入れ歯は全ての歯を失った場合に使用するもので、外れやすいというイメージがありますが、現在の技術では違和感や安定性が大きく改善されているのが特徴なのです。
材質においては、保険適用のレジン床義歯と自費診療の金属床義歯があります。レジン床義歯はプラスチック素材で作られ、修復が容易という特徴がありますが、やや厚みがあり違和感を覚えることがあるでしょう。金属床義歯は薄く作ることができ装着時の違和感が少ない反面、費用が高くなるという点があります。同院では、患者様の口腔状態や生活スタイル、予算などを総合的に考慮し、最適な入れ歯をご提案しています。
入れ歯には主に部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。部分入れ歯は歯を失った部分に装着する取り外し式の義歯で、残存歯にバネをかけて固定するという仕組みです。同院では、違和感を少なくするために可能な限り小さな設計を心がけており、状況に応じてブリッジ治療も積極的に提案しています。一方、総入れ歯は全ての歯を失った場合に使用するもので、外れやすいというイメージがありますが、現在の技術では違和感や安定性が大きく改善されているのが特徴なのです。
材質においては、保険適用のレジン床義歯と自費診療の金属床義歯があります。レジン床義歯はプラスチック素材で作られ、修復が容易という特徴がありますが、やや厚みがあり違和感を覚えることがあるでしょう。金属床義歯は薄く作ることができ装着時の違和感が少ない反面、費用が高くなるという点があります。同院では、患者様の口腔状態や生活スタイル、予算などを総合的に考慮し、最適な入れ歯をご提案しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 19:30 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝祭日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | たつきファミリー歯科 |
所在地 | 〒455-0074 愛知県 名古屋市港区 正保町3-58 |
最寄駅 | 名古屋競馬場前駅 出口 徒歩6分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 有床義歯 |
医院ID | 9523 |