【蟹江駅から徒歩10分】【愛知学院大学歯学部出身】予防と快適性を重視するよこい歯科クリニック
よこい歯科クリニックは、蟹江駅から徒歩10分の場所に位置し、患者様一人ひとりのニーズに合わせた丁寧な診療を提供しています。完全個室・半個室風の診療室を採用することで、プライバシーに配慮した落ち着いた環境で治療を受けることが可能です。院内には定期検診やクリーニングのための専用予防ルームを設置しており、治療とは異なるリラックスした雰囲気の中で予防ケアを受けられます。
特筆すべき点として、完全バリアフリー設計を取り入れており、ベビーカーや車椅子でそのまま診療室まで入ることができるよう配慮されています。小さなお子様連れの方からご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者様が安心して通院できる環境が整えられているでしょう。
また、院内感染予防にも力を入れており、使い捨て可能な器具は患者様ごとに交換し、それ以外の器具も徹底した滅菌処理を行っています。デジタルレントゲンや電動麻酔器など最新設備を導入し、被曝量の削減や痛みの軽減にも配慮しています。「痛くない・削らない・歯を痛めない」という理念のもと、予防中心の歯科医療を実践することで、患者様が生涯自分の歯で食事を楽しめるようサポートしていくことを目指しているのです。
特筆すべき点として、完全バリアフリー設計を取り入れており、ベビーカーや車椅子でそのまま診療室まで入ることができるよう配慮されています。小さなお子様連れの方からご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者様が安心して通院できる環境が整えられているでしょう。
また、院内感染予防にも力を入れており、使い捨て可能な器具は患者様ごとに交換し、それ以外の器具も徹底した滅菌処理を行っています。デジタルレントゲンや電動麻酔器など最新設備を導入し、被曝量の削減や痛みの軽減にも配慮しています。「痛くない・削らない・歯を痛めない」という理念のもと、予防中心の歯科医療を実践することで、患者様が生涯自分の歯で食事を楽しめるようサポートしていくことを目指しているのです。
矯正歯科のこだわりポイント

よこい歯科クリニックでは、歯並びや噛み合わせの改善を目指す矯正歯科治療に特に力を入れています。歯並びの乱れは見た目への影響だけでなく、虫歯・歯周病リスクの増加、顎関節の不調、さらには消化器官の問題など全身の健康に関わる重要な問題です。また、咀嚼や発音の困難さから対人関係に自信が持てず、精神的な負担を感じるケースも少なくありません。
同院では、患者様の年齢や症状に合わせた段階的な矯正治療を提供しています。特に成長期のお子様を対象とした第一期矯正治療では、5〜12歳頃の混合歯列期を活用し、顎の成長を促進・制御する取り組みが行われています。マウスピース型矯正装置「ムーシールド」や「T4K」を使用することで、受け口の改善や口呼吸の矯正、歯列を乱す舌や口唇の癖を改善することが可能です。これらの装置は取り外し可能で日中1時間と就寝時のみの装着となるため、お子様への負担が少ないという利点があります。
また、12歳頃からの第二期矯正治療では、透明で目立たないマウスピース型矯正装置「インビザライン」や従来のブラケット矯正を取り入れています。特にインビザラインは透明なプラスチック製で目立ちにくく、取り外しも可能なため食事や歯磨きの際の制約がありません。患者様の生活の質を保ちながら治療を進めることができます。
同院では、患者様の年齢や症状に合わせた段階的な矯正治療を提供しています。特に成長期のお子様を対象とした第一期矯正治療では、5〜12歳頃の混合歯列期を活用し、顎の成長を促進・制御する取り組みが行われています。マウスピース型矯正装置「ムーシールド」や「T4K」を使用することで、受け口の改善や口呼吸の矯正、歯列を乱す舌や口唇の癖を改善することが可能です。これらの装置は取り外し可能で日中1時間と就寝時のみの装着となるため、お子様への負担が少ないという利点があります。
また、12歳頃からの第二期矯正治療では、透明で目立たないマウスピース型矯正装置「インビザライン」や従来のブラケット矯正を取り入れています。特にインビザラインは透明なプラスチック製で目立ちにくく、取り外しも可能なため食事や歯磨きの際の制約がありません。患者様の生活の質を保ちながら治療を進めることができます。
医院としての理念・方針

よこい歯科クリニックでは、患者様とのコミュニケーションを大切にし、一人ひとりの声に耳を傾けながら診療を行っています。できる限りご自身の歯を長く保ち、しっかりと噛んで食事を楽しめることを目指し、そのための最善の治療法を一緒に考えていきます。
もちろん、治療の方針は一つではありません。「通院が難しい」「歯を抜かずに治療したい」など、患者様それぞれに事情やご希望があるはずです。そうした気持ちを尊重し、最も納得いただける方法を丁寧にご提案できるよう努めています。
すべての要望にお応えできるとは限りませんが、選択肢を示しながら、できる限り満足いただける治療を提供することを大切にしています。小さなお子様からご高齢の方まで、どなたでも安心して通える歯科医院であることを目指し、地域の皆様に信頼される存在でありたいと考えています。
これからもよこい歯科クリニックは、皆様に愛される医院づくりを続け、安心して長く通っていただける環境を整えてまいります。
もちろん、治療の方針は一つではありません。「通院が難しい」「歯を抜かずに治療したい」など、患者様それぞれに事情やご希望があるはずです。そうした気持ちを尊重し、最も納得いただける方法を丁寧にご提案できるよう努めています。
すべての要望にお応えできるとは限りませんが、選択肢を示しながら、できる限り満足いただける治療を提供することを大切にしています。小さなお子様からご高齢の方まで、どなたでも安心して通える歯科医院であることを目指し、地域の皆様に信頼される存在でありたいと考えています。
これからもよこい歯科クリニックは、皆様に愛される医院づくりを続け、安心して長く通っていただける環境を整えてまいります。
院長について
▽略歴
1992年
蟹江町立須西小学校卒業
1995年
東海中学校卒業
1998年
東海高等学校卒業
2004年
愛知学院大学歯学部歯学科卒業
2004年~2005年
アサノ歯科医院勤務
2005年~2010年
今枝歯科医院勤務
2010年
よこい歯科クリニック開業
1992年
蟹江町立須西小学校卒業
1995年
東海中学校卒業
1998年
東海高等学校卒業
2004年
愛知学院大学歯学部歯学科卒業
2004年~2005年
アサノ歯科医院勤務
2005年~2010年
今枝歯科医院勤務
2010年
よこい歯科クリニック開業
お子様が安心して通える小児歯科診療

よこい歯科クリニックの小児歯科では、お子様の健やかな口腔発達をサポートする総合的なアプローチが提供されています。小さなお子様が安心して通院できるよう、診療室まで入れるベビーカー設備や、キッズコーナー、お子様向けDVDなど、リラックスして過ごせる環境が整えられています。保護者の方が診療を受ける際にも、お子様を連れて来院しやすい配慮がなされているのです。
フッ素塗布については、1歳から中学生くらいまでの期間を対象とし、3ヶ月に1回程度の頻度で実施することが推奨されています。歯は生え始めてから約3年間が幼弱でむし歯になりやすい時期とされており、この時期の適切なケアが重要となるでしょう。特に保険証と医療証をお持ちのお子様には、費用負担なくフッ素塗布を受けられるサービスが提供されています。家庭で使用するフッ素入り歯磨き粉も有効ですが、歯科医院での高濃度フッ素塗布と併用することで、より効果的に歯質強化が期待できるでしょう。
また、6歳臼歯をはじめとする生え始めの永久歯には、むし歯予防のためのシーラント処置も提供されています。シーラントは奥歯の溝をふさいでむし歯を予防する方法で、生え始めの3年間に特に有効とされています。乳歯列期の矯正は行っていませんが、指しゃぶりや唇を噛む習慣など、歯並びに影響を与える可能性のある習慣については、早期からの対応が勧められているのです。
フッ素塗布については、1歳から中学生くらいまでの期間を対象とし、3ヶ月に1回程度の頻度で実施することが推奨されています。歯は生え始めてから約3年間が幼弱でむし歯になりやすい時期とされており、この時期の適切なケアが重要となるでしょう。特に保険証と医療証をお持ちのお子様には、費用負担なくフッ素塗布を受けられるサービスが提供されています。家庭で使用するフッ素入り歯磨き粉も有効ですが、歯科医院での高濃度フッ素塗布と併用することで、より効果的に歯質強化が期待できるでしょう。
また、6歳臼歯をはじめとする生え始めの永久歯には、むし歯予防のためのシーラント処置も提供されています。シーラントは奥歯の溝をふさいでむし歯を予防する方法で、生え始めの3年間に特に有効とされています。乳歯列期の矯正は行っていませんが、指しゃぶりや唇を噛む習慣など、歯並びに影響を与える可能性のある習慣については、早期からの対応が勧められているのです。
快適な装着感と機能性を両立する最新の入れ歯治療

よこい歯科クリニックでは、歯周病治療に科学的アプローチを取り入れています。歯周病は成人の歯を失う主要な原因であるとともに、全身疾患との関連性も指摘される重要な疾患です。同院では、歯周病の原因となる細菌を特定するための検査を実施し、その結果に基づいた効果的な治療計画を立案していきます。
治療においては、表面的な症状の改善だけでなく、根本的な原因に対するアプローチが重視されています。プロフェッショナルによる専門的なクリーニングで歯垢や歯石を除去するとともに、患者様自身が行うセルフケアの方法についても詳しく指導されるでしょう。正しいブラッシング方法や歯間ブラシの使用法など、日常的なケアが歯周病の改善と予防に大きく影響するためです。
特に、40代以上の方や全身疾患を持つ患者様には、予防的な歯周病検査が推奨されています。歯周病と全身疾患の関連性については近年多くの研究が進んでおり、糖尿病や心疾患、さらには認知症などとの関連も指摘されているのです。よこい歯科クリニックでは、治療後も定期的なメンテナンスプログラムを通じて、長期的に歯周病の再発防止と口腔内環境の改善をサポートしています。科学的根拠に基づいた総合的な歯周病治療により、患者様の口腔内の健康だけでなく、全身の健康維持にも貢献することを目指しています。
治療においては、表面的な症状の改善だけでなく、根本的な原因に対するアプローチが重視されています。プロフェッショナルによる専門的なクリーニングで歯垢や歯石を除去するとともに、患者様自身が行うセルフケアの方法についても詳しく指導されるでしょう。正しいブラッシング方法や歯間ブラシの使用法など、日常的なケアが歯周病の改善と予防に大きく影響するためです。
特に、40代以上の方や全身疾患を持つ患者様には、予防的な歯周病検査が推奨されています。歯周病と全身疾患の関連性については近年多くの研究が進んでおり、糖尿病や心疾患、さらには認知症などとの関連も指摘されているのです。よこい歯科クリニックでは、治療後も定期的なメンテナンスプログラムを通じて、長期的に歯周病の再発防止と口腔内環境の改善をサポートしています。科学的根拠に基づいた総合的な歯周病治療により、患者様の口腔内の健康だけでなく、全身の健康維持にも貢献することを目指しています。
機能性と美しさを兼ね備えた審美歯科治療

よこい歯科クリニックの審美歯科治療では、単に歯を美しく見せるだけでなく、機能性も重視した総合的なアプローチが採用されています。審美歯科とは、虫歯治療や歯の色調改善はもちろん、噛み合わせの改善や発音のしやすさなど、口腔機能の向上も目指す治療です。見た目の美しさと機能性を両立させることで、患者様の生活の質の向上に貢献しています。
治療に使用する材料には特にこだわりを持ち、オールセラミックスやジルコニアなど、天然歯に近い透明感と色調を実現できる最新素材を積極的に取り入れています。これらの素材は見た目の美しさだけでなく、耐久性や生体親和性にも優れており、長期的に機能する修復物の作製が可能となるのです。
同院では、なるべく歯を削らない・痛めないという方針のもと、患者様の歯の状態に応じた最適な審美治療が提案されます。例えば、ラミネートベニアは、わずか0.2~0.5mmという薄さで色調や形状の改善が可能です。歯の神経を保護しながら理想的な審美性を引き出すことができるという利点があります。
治療開始前には、患者様の希望や口腔内の状態を詳しく確認し、どのような仕上がりになるのかをイメージしやすいよう丁寧な説明が行われます。審美歯科治療は、単に美しくするだけでなく、健康的な口腔環境の構築にも寄与するものとして、よこい歯科クリニックでは科学的根拠に基づいた治療とアフターケアが提供されているのです。
治療に使用する材料には特にこだわりを持ち、オールセラミックスやジルコニアなど、天然歯に近い透明感と色調を実現できる最新素材を積極的に取り入れています。これらの素材は見た目の美しさだけでなく、耐久性や生体親和性にも優れており、長期的に機能する修復物の作製が可能となるのです。
同院では、なるべく歯を削らない・痛めないという方針のもと、患者様の歯の状態に応じた最適な審美治療が提案されます。例えば、ラミネートベニアは、わずか0.2~0.5mmという薄さで色調や形状の改善が可能です。歯の神経を保護しながら理想的な審美性を引き出すことができるという利点があります。
治療開始前には、患者様の希望や口腔内の状態を詳しく確認し、どのような仕上がりになるのかをイメージしやすいよう丁寧な説明が行われます。審美歯科治療は、単に美しくするだけでなく、健康的な口腔環境の構築にも寄与するものとして、よこい歯科クリニックでは科学的根拠に基づいた治療とアフターケアが提供されているのです。
天然歯に近い機能と審美性を回復するインプラント

よこい歯科クリニックのインプラント治療は、歯を失った部分に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、天然歯に近い機能と審美性を回復する方法です。従来の入れ歯やブリッジと比較して、周囲の健全な歯を削る必要がなく、より自然な咀嚼感覚が得られるという利点があります。同院の院長である横井先生は、Zimmerインプラントベーシックコースや3Iインプラントコースを受講するなど、インプラント治療に関する専門的な知識と技術を習得しています。
インプラント治療に際しては、事前の精密な診断が重要です。よこい歯科クリニックでは、デジタルレントゲンを活用した詳細な検査を行い、患者様の骨の状態や神経の位置を正確に把握した上で、最適な治療計画を立案していきます。安全で確実な治療の実施には、こうした綿密な事前準備が欠かせないのです。
また、インプラント治療後のメンテナンスにも力を入れており、定期的な検診を通じてインプラントの状態を確認し、長期的に良好な口腔環境を維持できるようサポートしています。インプラントは適切なケアを行うことで、長期間機能し続けることが可能です。しかし、歯周病などの口腔内トラブルはインプラントの寿命にも影響を及ぼすため、治療後の継続的なメンテナンスが重要となるでしょう。
インプラント治療に際しては、事前の精密な診断が重要です。よこい歯科クリニックでは、デジタルレントゲンを活用した詳細な検査を行い、患者様の骨の状態や神経の位置を正確に把握した上で、最適な治療計画を立案していきます。安全で確実な治療の実施には、こうした綿密な事前準備が欠かせないのです。
また、インプラント治療後のメンテナンスにも力を入れており、定期的な検診を通じてインプラントの状態を確認し、長期的に良好な口腔環境を維持できるようサポートしています。インプラントは適切なケアを行うことで、長期間機能し続けることが可能です。しかし、歯周病などの口腔内トラブルはインプラントの寿命にも影響を及ぼすため、治療後の継続的なメンテナンスが重要となるでしょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 19:30 | |||||||
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 | |||||||
14:30 ~ 18:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | よこい歯科クリニック |
所在地 | 〒497-0031 愛知県 海部郡蟹江町 桜3-840 |
最寄駅 | 蟹江駅 北口 徒歩10分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 訪問診療 |
医院ID | 9239 |