【赤池駅から車で約8分】日本口腔インプラント学会専門医在籍し最新機器を備えた地域密着のまつうら歯科
まつうら歯科は、愛知県日進市にあり、赤池駅から車で約8分の場所に位置する歯科医院です。院長は日本口腔インプラント学会専門医の資格を有し、専門的な知識と技術を活かして患者様の口腔健康を支えています。院内にはデジタルレントゲンやCTを導入しており、被ばく線量を抑えながら精密な診断が可能です。
重度歯周病の治療に取り組んでいる点も特徴のひとつです。厚生労働省が認可した歯周病治療器「ブルーラジカル」を採用し、超音波振動と殺菌効果を組み合わせることで、歯周ポケットの改善を図っています。さらに、口腔内スキャナーを活用することで、歯列や咬み合わせの情報を三次元的に把握し、治療計画の精度向上に役立てています。
また、まつうら歯科では「ペリミル」というアプリを導入し、患者様が治療経過を確認できる仕組みを整えています。治療内容を可視化することで、セルフケアへの意識を高め、日常的な口腔ケアの習慣づけをサポートしています。
最新機器と継続的なサポート体制を組み合わせ、地域に根ざした診療を行う歯科医院です。
重度歯周病の治療に取り組んでいる点も特徴のひとつです。厚生労働省が認可した歯周病治療器「ブルーラジカル」を採用し、超音波振動と殺菌効果を組み合わせることで、歯周ポケットの改善を図っています。さらに、口腔内スキャナーを活用することで、歯列や咬み合わせの情報を三次元的に把握し、治療計画の精度向上に役立てています。
また、まつうら歯科では「ペリミル」というアプリを導入し、患者様が治療経過を確認できる仕組みを整えています。治療内容を可視化することで、セルフケアへの意識を高め、日常的な口腔ケアの習慣づけをサポートしています。
最新機器と継続的なサポート体制を組み合わせ、地域に根ざした診療を行う歯科医院です。
口腔外科治療のこだわりポイント

まつうら歯科のインプラント治療は、日本口腔インプラント学会専門医が担当している点が大きな特長です。学会の専門医資格は取得条件が厳しく、専門的な知識と経験を持つ歯科医師に与えられるものです。専門医による診療体制により、患者様は安心して治療を受けられます。
同院では、京セラ社製のPOIインプラントシステムを採用しています。安全性や確実性が高く、国内で広く使用されている信頼性のあるシステムです。さらに、骨量や骨幅が不足している症例に対応するため、PRF(多血小板フィブリン)を活用した骨造成にも取り組んでいます。
PRFは患者様自身の血液から成分を抽出して利用する方法で、拒絶反応の心配が少なく、安全性の高さが特徴です。治癒の促進や腫れ・痛みの軽減にもつながるため、難症例においても治療の選択肢を広げています。
歯を失ったままにすると、隣接歯の移動や噛み合わせの変化、顔貌の変化などにつながることがあります。そのため、まつうら歯科では適切なタイミングでの治療介入を推奨し、機能回復と見た目の改善の両立を目指した治療を行っています。
同院では、京セラ社製のPOIインプラントシステムを採用しています。安全性や確実性が高く、国内で広く使用されている信頼性のあるシステムです。さらに、骨量や骨幅が不足している症例に対応するため、PRF(多血小板フィブリン)を活用した骨造成にも取り組んでいます。
PRFは患者様自身の血液から成分を抽出して利用する方法で、拒絶反応の心配が少なく、安全性の高さが特徴です。治癒の促進や腫れ・痛みの軽減にもつながるため、難症例においても治療の選択肢を広げています。
歯を失ったままにすると、隣接歯の移動や噛み合わせの変化、顔貌の変化などにつながることがあります。そのため、まつうら歯科では適切なタイミングでの治療介入を推奨し、機能回復と見た目の改善の両立を目指した治療を行っています。
医院としての理念・方針

・口腔健康は全身の健康に直結
まつうら歯科では、口腔内の健康状態が全身の健康と密接に関連していると考えています。歯科治療は単なる修復にとどまらず、総合的な健康増進に寄与するものであるという認識のもと、科学的根拠に基づいた治療を提供しています。
・予防中心の継続的ケア
疾患が発症してから治療するのではなく、定期的な検診と予防処置によって問題の早期発見・早期対応を重視する方針です。継続的なケアを通じて、将来的な重症化を防ぎ、長期的な口腔健康の維持を目指しているのです。
・個別化医療の実践
ライフスタイルや口腔内状況は患者様によって大きく異なります。まつうら歯科では、それぞれの状況に応じた最適な治療計画を立案し、患者様一人一人に合わせた医療を実践しています。年齢や全身状態も考慮した総合的なアプローチで、機能的かつ審美的な口腔環境の構築が可能です。
まつうら歯科では、口腔内の健康状態が全身の健康と密接に関連していると考えています。歯科治療は単なる修復にとどまらず、総合的な健康増進に寄与するものであるという認識のもと、科学的根拠に基づいた治療を提供しています。
・予防中心の継続的ケア
疾患が発症してから治療するのではなく、定期的な検診と予防処置によって問題の早期発見・早期対応を重視する方針です。継続的なケアを通じて、将来的な重症化を防ぎ、長期的な口腔健康の維持を目指しているのです。
・個別化医療の実践
ライフスタイルや口腔内状況は患者様によって大きく異なります。まつうら歯科では、それぞれの状況に応じた最適な治療計画を立案し、患者様一人一人に合わせた医療を実践しています。年齢や全身状態も考慮した総合的なアプローチで、機能的かつ審美的な口腔環境の構築が可能です。
院長について
▽略歴
昭和43年5月生
昭和56年3月
名古屋市立神の倉小学校卒業
少年野球チーム 神の倉ホワイトレッズ 初代キャプテン
昭和59年3月
名古屋市立扇台中学校卒業
昭和62年3月
名古屋市立名東高等学校卒業
昭和62年4月
北海道大学歯学進学課程入学
平成6年3月
北海道大学歯学部卒業
平成6年4月
京都インプラント研究所入局
京都大学口腔外科研究生(平成6年9月~平成9年3月)
平成10年4月
京都インプラント研究所副所長就任
平成12年12月
同研究所退職
平成13年1月
医療法人伸葉会あらわい歯科院長就任
平成14年12月
日本アンチエイジング医療協会理事就任
平成15年1月
日本口腔インプラント学会認定医取得
平成16年5月
同法人退職
平成16年7月
まつうら歯科開院
平成20年3月
日本口腔インプラント学会専門医取得
平成23年11月
日本口腔インプラント学会代議員就任
昭和43年5月生
昭和56年3月
名古屋市立神の倉小学校卒業
少年野球チーム 神の倉ホワイトレッズ 初代キャプテン
昭和59年3月
名古屋市立扇台中学校卒業
昭和62年3月
名古屋市立名東高等学校卒業
昭和62年4月
北海道大学歯学進学課程入学
平成6年3月
北海道大学歯学部卒業
平成6年4月
京都インプラント研究所入局
京都大学口腔外科研究生(平成6年9月~平成9年3月)
平成10年4月
京都インプラント研究所副所長就任
平成12年12月
同研究所退職
平成13年1月
医療法人伸葉会あらわい歯科院長就任
平成14年12月
日本アンチエイジング医療協会理事就任
平成15年1月
日本口腔インプラント学会認定医取得
平成16年5月
同法人退職
平成16年7月
まつうら歯科開院
平成20年3月
日本口腔インプラント学会専門医取得
平成23年11月
日本口腔インプラント学会代議員就任
機能性と審美性を両立する専門的矯正治療

まつうら歯科の矯正歯科治療は、日本矯正歯科学会認定医による高い専門性が特徴です。矯正治療は単に歯並びを美しく整えるだけでなく、噛み合わせや発音の改善、さらには虫歯や歯周病予防にも寄与する包括的な治療となります。同院では、個々の患者様の年齢や口腔状態に応じた最適な治療法を提案しています。
不正咬合を放置すると、見た目の問題だけでなく、歯の清掃性が低下して虫歯や歯周病のリスクが高まるほか、顎関節症や頭痛、肩こりなどの全身症状を引き起こす可能性もあるでしょう。特に成長期のお子様においては、歯列矯正と併せて顎の発達促進や口腔周囲筋の機能改善にも注力することが重要です。
まつうら歯科では初診時にしっかりと口腔内の状態を確認し、レントゲン撮影や写真撮影、歯型採取などの精密検査を行ったうえで診断を行います。患者様の年齢と症状に合わせた治療方法・治療期間・費用などについて丁寧に説明し、納得のいく矯正治療を提供しているのです。治療後は保定装置による継続的な管理も実施し、理想的な歯列の長期的な維持を図っています。美しい歯並びと健全な口腔機能の両立を目指した矯正歯科治療が展開されています。
不正咬合を放置すると、見た目の問題だけでなく、歯の清掃性が低下して虫歯や歯周病のリスクが高まるほか、顎関節症や頭痛、肩こりなどの全身症状を引き起こす可能性もあるでしょう。特に成長期のお子様においては、歯列矯正と併せて顎の発達促進や口腔周囲筋の機能改善にも注力することが重要です。
まつうら歯科では初診時にしっかりと口腔内の状態を確認し、レントゲン撮影や写真撮影、歯型採取などの精密検査を行ったうえで診断を行います。患者様の年齢と症状に合わせた治療方法・治療期間・費用などについて丁寧に説明し、納得のいく矯正治療を提供しているのです。治療後は保定装置による継続的な管理も実施し、理想的な歯列の長期的な維持を図っています。美しい歯並びと健全な口腔機能の両立を目指した矯正歯科治療が展開されています。
最新技術で実現する科学的な歯周病治療

まつうら歯科の歯周病治療は、科学的アプローチによる的確な診断と治療計画が特徴です。歯周病は単なる口腔内の問題ではなく、心臓病や糖尿病、認知症など様々な全身疾患との関連性が指摘されている重要な感染症であることを重視しているのです。
同院では、従来の機械的清掃に加え、最新の「ブルーラジカル」治療を導入しています。この治療器は過酸化水素水を青色光で分解し、発生するフリーラジカルが細菌を酸化障害することで殺菌するメカニズムを持っています。チップの超音波振動により歯石やプラークの除去も同時に行うため、従来の治療よりも高い効果が期待できるでしょう。
さらに、歯周内科治療として、DNA検査技術を用いた精密な細菌分析も実施しています。これにより歯周病菌の種類と量を正確に把握し、効果的な抗生物質を選択することが可能です。また、3DS(Dental Drug Delivery System)と呼ばれる方法では、殺菌消毒薬を専用マウスピースで直接作用させ、除菌効果を高めプラークの定着を抑制しています。治療後は定期的なメンテナンスによる再感染予防にも力を入れており、長期的な口腔健康の維持を実現する総合的な歯周病治療が提供されていることが分かります。
同院では、従来の機械的清掃に加え、最新の「ブルーラジカル」治療を導入しています。この治療器は過酸化水素水を青色光で分解し、発生するフリーラジカルが細菌を酸化障害することで殺菌するメカニズムを持っています。チップの超音波振動により歯石やプラークの除去も同時に行うため、従来の治療よりも高い効果が期待できるでしょう。
さらに、歯周内科治療として、DNA検査技術を用いた精密な細菌分析も実施しています。これにより歯周病菌の種類と量を正確に把握し、効果的な抗生物質を選択することが可能です。また、3DS(Dental Drug Delivery System)と呼ばれる方法では、殺菌消毒薬を専用マウスピースで直接作用させ、除菌効果を高めプラークの定着を抑制しています。治療後は定期的なメンテナンスによる再感染予防にも力を入れており、長期的な口腔健康の維持を実現する総合的な歯周病治療が提供されていることが分かります。
個性と調和した自然な口元美を追求

まつうら歯科の審美歯科では、患者様の個性と調和した自然な美しさの実現を目指しています。単に白くするだけでなく、歯の形態や配置、周囲の歯肉との調和など、総合的な口元の美しさを追求する治療が提供されているのです。
審美歯科治療のひとつであるホワイトニングでは、オフィスブリーチングとホームブリーチングの2種類の方法を提案しています。オフィスブリーチングは医院内で短時間で行う方法であり、ホームブリーチングは専用トレーを作製し患者様自身が自宅で行う方法です。どちらも歯を削ることなく本来の色調を改善できる利点がありますが、患者様のライフスタイルや希望に合わせて最適な方法を選択することができるでしょう。
また、前歯の形態修正や色調改善には、セラミック治療も効果的です。まつうら歯科ではラミネートベニア、セラミックインレー、セラミッククラウンなど様々な選択肢を用意しています。材料もエンプレス(オールセラミック)やジルコニアなど、症例に応じた適切な素材を提案しているのです。
さらに、歯肉の黒ずみが気になる場合はレーザーによるメラニン色素除去も可能で、総合的な口元の美しさを実現しています。多様な審美歯科治療により、患者様一人一人の希望に合わせた理想的な笑顔を創出することができます。
審美歯科治療のひとつであるホワイトニングでは、オフィスブリーチングとホームブリーチングの2種類の方法を提案しています。オフィスブリーチングは医院内で短時間で行う方法であり、ホームブリーチングは専用トレーを作製し患者様自身が自宅で行う方法です。どちらも歯を削ることなく本来の色調を改善できる利点がありますが、患者様のライフスタイルや希望に合わせて最適な方法を選択することができるでしょう。
また、前歯の形態修正や色調改善には、セラミック治療も効果的です。まつうら歯科ではラミネートベニア、セラミックインレー、セラミッククラウンなど様々な選択肢を用意しています。材料もエンプレス(オールセラミック)やジルコニアなど、症例に応じた適切な素材を提案しているのです。
さらに、歯肉の黒ずみが気になる場合はレーザーによるメラニン色素除去も可能で、総合的な口元の美しさを実現しています。多様な審美歯科治療により、患者様一人一人の希望に合わせた理想的な笑顔を創出することができます。
お子様の健やかな成長と将来の歯の健康を育む

まつうら歯科の小児歯科では、将来を見据えた予防重視のアプローチが特徴です。お子様の健やかな口腔内環境を育むためには、虫歯や歯周病の治療だけでなく、定期的な検診とフッ素塗布などによる予防処置が重要であると考えています。同院では、お子様の年齢や口腔状態に合わせた適切な予防プログラムを提案しているのです。
小児歯科治療の第一歩として、お子様の歯科医院への恐怖心を取り除くことを重視しています。初診時には病院の雰囲気に慣れてもらうことから始め、お子様が楽しく通院できる環境づくりにも配慮しているでしょう。治療は痛みの少ない小さな虫歯から始め、徐々に進めていくという配慮も見られます。
また、成長期特有の歯並びの問題にも早期から対応し、3~4ヶ月ごとの定期検診で歯の生え変わりや顎の発達状態を詳しく確認しています。特に6歳臼歯は最も大切な永久歯でありながら虫歯になりやすい歯であるため、集中的な予防ケアを行うことが重要です。
ブラッシング指導や食事管理など、年齢に合わせた具体的なアドバイスも提供し、保護者の方への丁寧な説明と指導により、ご家庭でも実践できる予防法を共有しています。生涯にわたって使える丈夫な歯の育成をサポートする包括的な小児歯科診療が展開されていることが分かります。
小児歯科治療の第一歩として、お子様の歯科医院への恐怖心を取り除くことを重視しています。初診時には病院の雰囲気に慣れてもらうことから始め、お子様が楽しく通院できる環境づくりにも配慮しているでしょう。治療は痛みの少ない小さな虫歯から始め、徐々に進めていくという配慮も見られます。
また、成長期特有の歯並びの問題にも早期から対応し、3~4ヶ月ごとの定期検診で歯の生え変わりや顎の発達状態を詳しく確認しています。特に6歳臼歯は最も大切な永久歯でありながら虫歯になりやすい歯であるため、集中的な予防ケアを行うことが重要です。
ブラッシング指導や食事管理など、年齢に合わせた具体的なアドバイスも提供し、保護者の方への丁寧な説明と指導により、ご家庭でも実践できる予防法を共有しています。生涯にわたって使える丈夫な歯の育成をサポートする包括的な小児歯科診療が展開されていることが分かります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 19:00 | |||||||
13:30 ~ 17:30 | |||||||
14:00 ~ 19:30 |
休診日:水曜・日曜・祝祭日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | まつうら歯科 |
所在地 | 〒458-0812 愛知県 名古屋市緑区 神の倉2-275 |
最寄駅 | 赤池駅 3番出口 徒歩33分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 8945 |