【刈谷駅からバス10分】マイクロスコープ3台完備・歯を残す治療に注力するきぼう歯科クリニック
きぼう歯科クリニックは、刈谷駅からバスで10分の場所にあり、車でも通いやすい立地です。同院は「なるべく抜かない・削らない」という方針を大切にし、歯を長く守るための診療を行っています。
院内には3台のマイクロスコープを導入し、肉眼では見えにくい部分まで確認できる環境を整えています。歯周病治療や歯周組織再生治療、矯正、インプラントなど、幅広い治療を組み合わせることで、一人ひとりに合った精密な治療計画を立案している点が特徴です。
また、かかりつけ歯科医機能強化型診療所として予防歯科にも注力しており、定期検診やメンテナンスを通じて地域の口腔健康を支えています。院内にはキッズスペースを備え、保育士による無料託児サービスも実施。小さなお子様連れの患者様も安心して通える環境が整っています。さらに、器具は患者様ごとに滅菌パックを使用し、徹底した衛生管理を実施しています。
院内には3台のマイクロスコープを導入し、肉眼では見えにくい部分まで確認できる環境を整えています。歯周病治療や歯周組織再生治療、矯正、インプラントなど、幅広い治療を組み合わせることで、一人ひとりに合った精密な治療計画を立案している点が特徴です。
また、かかりつけ歯科医機能強化型診療所として予防歯科にも注力しており、定期検診やメンテナンスを通じて地域の口腔健康を支えています。院内にはキッズスペースを備え、保育士による無料託児サービスも実施。小さなお子様連れの患者様も安心して通える環境が整っています。さらに、器具は患者様ごとに滅菌パックを使用し、徹底した衛生管理を実施しています。
歯周病治療のこだわりポイント

きぼう歯科クリニックでは、歯周病治療を中心に幅広い診療を展開しており、特に歯周組織の再生療法に強みを持っています。院長は10年以上にわたり歯周病治療の経験を積み、国内外の勉強会や研修にも積極的に参加してきました。その結果、エムドゲインを用いた歯周組織再生療法など、専門性の高い治療にも対応できる体制を整えています。
歯周病は進行すると元の健康な状態に戻すことが難しく、初期段階での適切な診断と治療が不可欠です。同院ではレントゲンや口腔内写真、歯周ポケット検査など多角的な検査を行い、科学的根拠に基づいた診断と個別性の高い治療計画を立案しています。
また、歯周病は生活習慣病の一つとも言われており、全身の健康とも深く関わっています。そのため毎日のブラッシング指導や食生活・生活習慣のアドバイスも重視し、歯科衛生士によるきめ細かなサポートを提供。局所的な治療にとどまらず、患者様が長期的に健康な生活を送れるよう包括的なケアを実践しています。
歯周病は進行すると元の健康な状態に戻すことが難しく、初期段階での適切な診断と治療が不可欠です。同院ではレントゲンや口腔内写真、歯周ポケット検査など多角的な検査を行い、科学的根拠に基づいた診断と個別性の高い治療計画を立案しています。
また、歯周病は生活習慣病の一つとも言われており、全身の健康とも深く関わっています。そのため毎日のブラッシング指導や食生活・生活習慣のアドバイスも重視し、歯科衛生士によるきめ細かなサポートを提供。局所的な治療にとどまらず、患者様が長期的に健康な生活を送れるよう包括的なケアを実践しています。
医院としての理念・方針

・最新技術の習得と研鑽による高品質な医療
きぼう歯科クリニックでは、常に最新の歯科医療技術を学び続け、高い専門性を持って患者様に向き合うことを大切にしています。歯科医療は日々進化しており、新しい知見や技術を取り入れることで、より精度の高い治療を提供することが可能です。
・予防を重視した継続的な口腔ケア
病気になってから治療するだけでなく、病気にならないためのケアを重視する姿勢を貫いています。定期的なメンテナンスと適切なセルフケア指導を通じて、患者様の口腔健康の維持・向上をサポートすることが重要です。
・患者様とのコミュニケーションを基盤とした医療
十分な説明と丁寧なカウンセリングを通じて、患者様との信頼関係を構築することを心がけています。患者様の声に耳を傾け、ニーズを正確に把握した上で最適な治療計画を提案することが、良質な歯科医療の基盤となるでしょう。
きぼう歯科クリニックでは、常に最新の歯科医療技術を学び続け、高い専門性を持って患者様に向き合うことを大切にしています。歯科医療は日々進化しており、新しい知見や技術を取り入れることで、より精度の高い治療を提供することが可能です。
・予防を重視した継続的な口腔ケア
病気になってから治療するだけでなく、病気にならないためのケアを重視する姿勢を貫いています。定期的なメンテナンスと適切なセルフケア指導を通じて、患者様の口腔健康の維持・向上をサポートすることが重要です。
・患者様とのコミュニケーションを基盤とした医療
十分な説明と丁寧なカウンセリングを通じて、患者様との信頼関係を構築することを心がけています。患者様の声に耳を傾け、ニーズを正確に把握した上で最適な治療計画を提案することが、良質な歯科医療の基盤となるでしょう。
院長について
▽略歴
1977年
1月26日 島根県出雲市生まれ
1995年
愛知学院大学歯科学部入学
2001年
愛知学院大学歯科学部卒業
2001年
小牧市の大型歯科医院に勤務
2007年
実家の歯科医院に勤務
2009年
大阪の歯科医院に勤務
2012年
5月 きぼう歯科クリニック開院
1977年
1月26日 島根県出雲市生まれ
1995年
愛知学院大学歯科学部入学
2001年
愛知学院大学歯科学部卒業
2001年
小牧市の大型歯科医院に勤務
2007年
実家の歯科医院に勤務
2009年
大阪の歯科医院に勤務
2012年
5月 きぼう歯科クリニック開院
日本矯正歯科学会認定医による多彩な矯正治療

きぼう歯科クリニックの矯正歯科では、日本矯正歯科学会認定医による高度な専門治療を提供しています。矯正治療は単に見た目を美しくするだけでなく、噛む機能の改善や虫歯・歯周病リスクの低減にも大きく貢献するものです。同院では大人の矯正だけでなく、小さなお子様の矯正治療にも対応しており、年齢に応じた適切なアプローチを心がけています。
目立つ矯正装置に抵抗がある患者様のために、セラミックブラケットや舌側矯正、マウスピース矯正などの目立ちにくい装置を用いた治療も行っています。セラミックブラケットは白色のため金属製に比べて目立ちにくく、舌側矯正は歯の裏側に装置を取り付けるため外からほとんど見えません。マウスピース矯正は透明なマウスピースを使用するため、装着していることに気づかれにくいという利点があるでしょう。
治療開始前には詳細な検査と診断を行い、患者様の口腔状態や顔のバランスなども考慮した治療計画を立案します。模型分析やセファロ分析、口腔内写真など様々な角度から分析し、最適な治療方法を決定するのです。矯正治療は単独で行うこともあれば、インプラントや歯周病治療と組み合わせて総合的に行うこともあり、患者様の状態に合わせた柔軟な対応が可能となっています。
目立つ矯正装置に抵抗がある患者様のために、セラミックブラケットや舌側矯正、マウスピース矯正などの目立ちにくい装置を用いた治療も行っています。セラミックブラケットは白色のため金属製に比べて目立ちにくく、舌側矯正は歯の裏側に装置を取り付けるため外からほとんど見えません。マウスピース矯正は透明なマウスピースを使用するため、装着していることに気づかれにくいという利点があるでしょう。
治療開始前には詳細な検査と診断を行い、患者様の口腔状態や顔のバランスなども考慮した治療計画を立案します。模型分析やセファロ分析、口腔内写真など様々な角度から分析し、最適な治療方法を決定するのです。矯正治療は単独で行うこともあれば、インプラントや歯周病治療と組み合わせて総合的に行うこともあり、患者様の状態に合わせた柔軟な対応が可能となっています。
15年以上の実績を持つ高度なインプラント治療

きぼう歯科クリニックでは、インプラント治療においても15年以上の豊富な経験を有しています。特に同院では3Iインプラントシステムを採用しており、このシステムは骨質が不良な部位における治療実績を改善した唯一のインプラントとしてFDA(アメリカ食品医薬品局)に認められたものです。骨との結合性に優れた表面加工が施されているため、体の拒否反応が極めて少ないという特徴を持っています。
インプラント治療に際しては、歯科用CTによる3D画像を活用した詳細な診査・診断を重視しています。これにより、骨の形態や神経・血管との位置関係を正確に把握し、安全かつ確実な治療計画を立案することが可能です。また、患者様ご自身もお口の中の状況を視覚的に理解しやすいため、より安心して治療に臨むことができるでしょう。
前歯のインプラントや骨が不足している場合の骨造成を伴うインプラント治療など、難易度の高い症例にも対応しています。歯や歯肉、骨、インプラントの位置関係すべてが適切でなければ良好な結果は得られないため、高い技術力が求められる治療といえます。さらに、インプラント治療を長期的に成功させるためには定期的なメンテナンスが不可欠であり、同院ではインプラント治療後のケアにも力を入れています。
インプラント治療に際しては、歯科用CTによる3D画像を活用した詳細な診査・診断を重視しています。これにより、骨の形態や神経・血管との位置関係を正確に把握し、安全かつ確実な治療計画を立案することが可能です。また、患者様ご自身もお口の中の状況を視覚的に理解しやすいため、より安心して治療に臨むことができるでしょう。
前歯のインプラントや骨が不足している場合の骨造成を伴うインプラント治療など、難易度の高い症例にも対応しています。歯や歯肉、骨、インプラントの位置関係すべてが適切でなければ良好な結果は得られないため、高い技術力が求められる治療といえます。さらに、インプラント治療を長期的に成功させるためには定期的なメンテナンスが不可欠であり、同院ではインプラント治療後のケアにも力を入れています。
マイクロスコープを活用した精密な根管治療

きぼう歯科クリニックの根管治療では、精度の高い診断と治療を実現するためにマイクロスコープを積極的に活用しています。根管治療は虫歯が神経まで達してしまった場合や、以前行った神経治療で問題が生じた場合に必要となる治療です。歯の神経が入っている細い管(根管)内を清掃し、適切に充填することで歯の保存を図るという重要な治療法です。
マイクロスコープの活用により、肉眼では見えない根管内部の状態を詳細に観察することが可能となり、根管内が適切に清掃できているかを正確に判断できます。また、根管の見落としが減少し、治療の精度と成功率が向上するという大きなメリットがあります。さらに、治療内容を録画できるため、患者様ご自身の歯の状況を詳しく知ることもできます。
また、無菌的な処置を行うためのラバーダム防湿も重視しています。これはゴム製のマスクを歯に装着し、唾液の侵入を防ぐもので、根管治療の成功率を高める上で重要な役割を果たします。根管治療は一度の処置で完了せず、複数回の通院が必要になることが多いですが、丁寧な処置を行うことで歯の寿命を延ばし、抜歯を回避できるケースも少なくないのです。
マイクロスコープの活用により、肉眼では見えない根管内部の状態を詳細に観察することが可能となり、根管内が適切に清掃できているかを正確に判断できます。また、根管の見落としが減少し、治療の精度と成功率が向上するという大きなメリットがあります。さらに、治療内容を録画できるため、患者様ご自身の歯の状況を詳しく知ることもできます。
また、無菌的な処置を行うためのラバーダム防湿も重視しています。これはゴム製のマスクを歯に装着し、唾液の侵入を防ぐもので、根管治療の成功率を高める上で重要な役割を果たします。根管治療は一度の処置で完了せず、複数回の通院が必要になることが多いですが、丁寧な処置を行うことで歯の寿命を延ばし、抜歯を回避できるケースも少なくないのです。
科学的根拠に基づく予防歯科で健康な歯を守る

きぼう歯科クリニックの予防歯科では、単に問題が発生してから対処するのではなく、病気にならないためのケアを重視する姿勢を貫いています。虫歯や歯周病は一度発症すると完全に元の状態に戻すことが難しいため、予防的なアプローチが非常に重要となるのです。同院では定期検診を通じて早期発見・早期治療を心がけ、患者様の口腔健康の維持向上をサポートしています。
特に注目すべきは、予防強化検査(唾液検査や歯周病リスク診断システム)を導入している点です。これらの検査により、虫歯や歯周病のリスク要因を科学的に分析し、個々の患者様に最適な予防プログラムを提供することが可能となります。唾液検査では唾液量や中和力、虫歯関連細菌の数などを調べ、歯周病リスク診断では現在の歯周病進行度だけでなく将来のリスク予測も行っているでしょう。
メンテナンスは基本的に4か月ごとを推奨しており、1回あたり30〜40分程度の時間をかけて丁寧に行われます。内容は染め出しによる磨き残しチェック、専門的な歯面清掃、ブラッシング指導、フッ素塗布などが含まれ、セルフケアのサポートも重視しています。定期メンテナンスを継続的に受けることで、80歳時点での残存歯数が約2倍になるというデータもあり、生涯にわたる口腔健康の維持に大きく寄与しています。
特に注目すべきは、予防強化検査(唾液検査や歯周病リスク診断システム)を導入している点です。これらの検査により、虫歯や歯周病のリスク要因を科学的に分析し、個々の患者様に最適な予防プログラムを提供することが可能となります。唾液検査では唾液量や中和力、虫歯関連細菌の数などを調べ、歯周病リスク診断では現在の歯周病進行度だけでなく将来のリスク予測も行っているでしょう。
メンテナンスは基本的に4か月ごとを推奨しており、1回あたり30〜40分程度の時間をかけて丁寧に行われます。内容は染め出しによる磨き残しチェック、専門的な歯面清掃、ブラッシング指導、フッ素塗布などが含まれ、セルフケアのサポートも重視しています。定期メンテナンスを継続的に受けることで、80歳時点での残存歯数が約2倍になるというデータもあり、生涯にわたる口腔健康の維持に大きく寄与しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:30 | |||||||
15:00 ~ 18:40 | |||||||
09:00 ~ 12:00 | |||||||
13:00 ~ 16:00 |
休診日:日曜・祝日 ※第1、第3木曜は診療あり。(祝日のある週も含む。)
アクセスマップ
基本情報
医院名 | きぼう歯科クリニック |
所在地 | 〒448-0015 愛知県 刈谷市 新田町6丁目6-14番地 |
最寄駅 | 刈谷駅 北口 徒歩38分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 |
医院ID | 8741 |