【20時までの診療に対応】【仙川駅から徒歩12分】MI治療に基づいた診療で患者が満足できる医療を提供する三鷹新川 えま歯科クリニック
三鷹新川えま歯科クリニックは、東京都三鷹市に位置する歯科医院です。最寄り駅である仙川駅から徒歩12分の場所にあり駐車場を完備しているため、自動車での来院にも便利です。平日は夜8時まで診療を行っており、仕事や学校の帰りにも通いやすい環境を提供しています。土日が忙しい方にも対応しやすいスケジュールです。
当院では一般歯科や小児歯科、予防歯科をはじめ幅広い年齢層の患者様に合わせた多様な治療をご提供しています。地域密着型の歯科医院として小さなお子様からご高齢の方まで、気軽に相談いただける「かかりつけ医」となることを目指しています。
治療にあたる際には丁寧で分かりやすい説明を心がけ、患者様にご納得頂いたうえで進めています。また、「できるだけ歯を削らない・抜かない」というMI治療の方針を大切にしており、健康な歯を守りながら虫歯だけを取り除く治療を行っています。
これからも患者様が安心して治療を受けられる環境づくりを重視し、スタッフ一同が一丸となって質の高い医療サービスの提供に努めてまいります。
当院では一般歯科や小児歯科、予防歯科をはじめ幅広い年齢層の患者様に合わせた多様な治療をご提供しています。地域密着型の歯科医院として小さなお子様からご高齢の方まで、気軽に相談いただける「かかりつけ医」となることを目指しています。
治療にあたる際には丁寧で分かりやすい説明を心がけ、患者様にご納得頂いたうえで進めています。また、「できるだけ歯を削らない・抜かない」というMI治療の方針を大切にしており、健康な歯を守りながら虫歯だけを取り除く治療を行っています。
これからも患者様が安心して治療を受けられる環境づくりを重視し、スタッフ一同が一丸となって質の高い医療サービスの提供に努めてまいります。
小児歯科のこだわりポイント
※写真はイメージです
歯科治療はお子様や保護者の方にとって、不安を感じることが少なくありません。特に初めて治療を受けるお子様の場合、緊張が強いこともあります。当院ではまずお子様とお話をしながら信頼関係を築き、治療を進めるよう心がけています。必要に応じて治療の練習を行い治療に慣れるまでの時間を大切にしますが、場合によっては少し時間がかかることもあります。
治療が必要なタイミングについては保護者の方としっかり相談しながら、お子様にとって最適な方法を一緒に考えていきます。同じ治療であってもお子様の性格や年齢によって受け入れ方が異なるため、それぞれに合わせた対応を心がけています。
また乳歯だからといって放置することは危険です。虫歯が進行すると生え変わり後の永久歯に影響が及んだり、歯並びが悪くなる可能性があります。また永久歯が生え始めた直後は歯が軟らかく、虫歯になりやすい特徴があります。虫歯ができると進行が早いため、予防が特に重要です。そこで当院では、虫歯を防ぐために以下の予防処置をおすすめしています。
・フッ素コーティング
歯の表面を強化し、虫歯菌から守ります。
・シーラント
噛み合わせの溝にプラスチックを流し込み、虫歯菌の侵入を防ぎます。
お子様の歯の健康を守るため、丁寧なケアとサポートを提供しています。安心してご相談ください。
治療が必要なタイミングについては保護者の方としっかり相談しながら、お子様にとって最適な方法を一緒に考えていきます。同じ治療であってもお子様の性格や年齢によって受け入れ方が異なるため、それぞれに合わせた対応を心がけています。
また乳歯だからといって放置することは危険です。虫歯が進行すると生え変わり後の永久歯に影響が及んだり、歯並びが悪くなる可能性があります。また永久歯が生え始めた直後は歯が軟らかく、虫歯になりやすい特徴があります。虫歯ができると進行が早いため、予防が特に重要です。そこで当院では、虫歯を防ぐために以下の予防処置をおすすめしています。
・フッ素コーティング
歯の表面を強化し、虫歯菌から守ります。
・シーラント
噛み合わせの溝にプラスチックを流し込み、虫歯菌の侵入を防ぎます。
お子様の歯の健康を守るため、丁寧なケアとサポートを提供しています。安心してご相談ください。
医院としての理念・方針
※写真はイメージです
当院は地域に密着した「かかりつけ医」として、小さなお子さまからご高齢の方まで、どなたでも気軽に相談できる場所を提供しています。患者様には治療の内容を丁寧にわかりやすく説明し、ご納得頂けるよう心がけています。また、当院では「なるべく歯を削らない・抜かない」を基本理念に、最小限の侵襲を目指すMI治療を取り入れ、虫歯がある部分だけを削り健康な歯をできる限り残す治療を行っています。これからもこの方針を守りながら、患者様が安心して治療を受けられるよう、医院全体で最良の医療サービスを提供していくことを目指しています。
院長について
▽略歴
鶴見大学歯学部 卒業
大学病院保存科にて4年間勤務
川崎市内のクリニックにて勤務
鶴見大学歯学部 卒業
大学病院保存科にて4年間勤務
川崎市内のクリニックにて勤務
日本歯周病学会認定医による歯周病治療
※写真はイメージです
歯周病は歯の表面に付着した細菌が原因で歯を支える組織が徐々に破壊される病気です。歯ぐきからの出血や歯のぐらつき、噛んだ際の痛みなどの症状が現れてそのまま放置すると最終的には抜歯や外科的な治療が必要になることがあります。この病気は進行が緩やかで初期段階では自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに悪化してしまうケースが多いのが特徴です。近年では歯を失う原因として、歯周病は虫歯を上回る割合を占めています。
当院では、虫歯や歯周病の治療に特化した「保存学」を専門とする院長が診療を担当しています。院長は日本歯科保存学会および日本歯周病学会から認定を受けており、専門的な知識と豊富な経験を生かして、「削らない・抜かない」を基本とした治療を提供しています。
「もしかして歯周病かも?」と思われたら、まずは当院にご相談ください。患者様の歯をできる限り守りながら、適切な治療を進めていきます。
当院では、虫歯や歯周病の治療に特化した「保存学」を専門とする院長が診療を担当しています。院長は日本歯科保存学会および日本歯周病学会から認定を受けており、専門的な知識と豊富な経験を生かして、「削らない・抜かない」を基本とした治療を提供しています。
「もしかして歯周病かも?」と思われたら、まずは当院にご相談ください。患者様の歯をできる限り守りながら、適切な治療を進めていきます。
PMTCなどのプロフェッショナルケアで歯のトラブルを予防
※写真はイメージです
歯の痛みを感じてから治療を始める方が多いですが、この段階では歯を削ったり、最悪の場合は抜かなければならないことも少なくありません。そのため歯を健康に保つためには「予防」が欠かせません。当院では、患者様のセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせ、二人三脚で予防に取り組んでいます。
また当院では歯科衛生士によるプロフェッショナルケアのPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)を実施しており、以下の手順で進めています。
・歯石の除去
歯垢が硬化してできた歯石が付着している場合、専用器具を用いて細部までしっかりと除去します。
・研磨ペーストを使用した清掃
フッ化物を配合した研磨ペーストを使い、専用器具で歯を1本ずつ丁寧に磨き上げます。
・フッ素ジェルの塗布
虫歯予防効果の高いフッ素配合ジェルを使用し、歯と歯の間や歯面を細やかにケアします。
・予防指導
虫歯を防ぐ方法について詳しく説明し、正しい歯磨きの仕方を丁寧にアドバイスします。
こうした予防ケアを通じて大切な歯を守り、健康な状態を長く保てるようお手伝いいたします。ぜひ一緒に歯の健康維持に取り組んでいきましょう。
また当院では歯科衛生士によるプロフェッショナルケアのPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)を実施しており、以下の手順で進めています。
・歯石の除去
歯垢が硬化してできた歯石が付着している場合、専用器具を用いて細部までしっかりと除去します。
・研磨ペーストを使用した清掃
フッ化物を配合した研磨ペーストを使い、専用器具で歯を1本ずつ丁寧に磨き上げます。
・フッ素ジェルの塗布
虫歯予防効果の高いフッ素配合ジェルを使用し、歯と歯の間や歯面を細やかにケアします。
・予防指導
虫歯を防ぐ方法について詳しく説明し、正しい歯磨きの仕方を丁寧にアドバイスします。
こうした予防ケアを通じて大切な歯を守り、健康な状態を長く保てるようお手伝いいたします。ぜひ一緒に歯の健康維持に取り組んでいきましょう。
MI治療を導入した虫歯治療を実践
※写真はイメージです
一般歯科では虫歯や歯周病といった基本的な治療を行います。これらの疾患は進行すると歯を失う主な原因となり、その原因はプラークに繁殖する細菌です。当院では細菌を徹底的に除去し、「健康な歯を可能な限り残す」ことを治療の基本理念としています。そこで虫歯治療においては必要最小限の削りにとどめるMI治療を導入し、歯の神経をできるだけ守り抜歯を避ける治療を心がけています。
MI治療は悪化した部分だけを削り、修復する方法です。これまでの治療では再発防止のため健康な部分まで削ることが一般的でしたが、近年では天然歯を保存する方向へと進化しています。この治療法により、患者様の歯をより長く健康に保つことが可能です。
また患者様が安心して治療を受けられるよう、痛みを最小限に抑えるための工夫を徹底しています。麻酔処置の際は最初に表面麻酔を施し、極細の針を使用して刺入時の痛みを軽減します。また電動麻酔器を活用することで、麻酔液を一定の速度で注入し、注入時の違和感を軽減しています。
患者様一人ひとりの不安や負担を軽減し、安心して治療を受けられる環境を整えることを目指して治療にあたっております。
MI治療は悪化した部分だけを削り、修復する方法です。これまでの治療では再発防止のため健康な部分まで削ることが一般的でしたが、近年では天然歯を保存する方向へと進化しています。この治療法により、患者様の歯をより長く健康に保つことが可能です。
また患者様が安心して治療を受けられるよう、痛みを最小限に抑えるための工夫を徹底しています。麻酔処置の際は最初に表面麻酔を施し、極細の針を使用して刺入時の痛みを軽減します。また電動麻酔器を活用することで、麻酔液を一定の速度で注入し、注入時の違和感を軽減しています。
患者様一人ひとりの不安や負担を軽減し、安心して治療を受けられる環境を整えることを目指して治療にあたっております。
患者に合ったぴったりの入れ歯を提供
※写真はイメージです
入れ歯には「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類があります。部分入れ歯は欠損した歯の両隣の歯に金属のバネで固定され、総入れ歯はすべての歯が失われた場合に使用されます。入れ歯は保険適用のものと自費のものがあり、保険適用のものは医療用プラスチックを使用し、価格が抑えられます。自費の入れ歯は、材料や製作方法に制限がなく、審美性や機能性を考慮した選択が可能です。
合わない入れ歯を使い続けると痛みだけでなく、噛み合わせが悪くなり胃に負担がかかることもあります。当院では患者様一人ひとりに最適な入れ歯を提供するため、丁寧なカウンセリングと精密な検査を行い、最適な治療法をご提案しています。また金属バネを使用しない部分入れ歯や、見た目にも配慮した薄くて丈夫な金属床の入れ歯など、さまざまな素材の入れ歯をご用意し、患者様のニーズに合わせた選択肢を提供しています。
入れ歯の作製を検討している方はぜひ一度気軽にご相談ください。
合わない入れ歯を使い続けると痛みだけでなく、噛み合わせが悪くなり胃に負担がかかることもあります。当院では患者様一人ひとりに最適な入れ歯を提供するため、丁寧なカウンセリングと精密な検査を行い、最適な治療法をご提案しています。また金属バネを使用しない部分入れ歯や、見た目にも配慮した薄くて丈夫な金属床の入れ歯など、さまざまな素材の入れ歯をご用意し、患者様のニーズに合わせた選択肢を提供しています。
入れ歯の作製を検討している方はぜひ一度気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:45 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 20:00 | |||||||
08:30 ~ 13:30 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 三鷹新川 えま歯科クリニック |
所在地 | 〒181-0004 東京都 三鷹市 新川1-11-13 |
最寄駅 | 仙川駅 徒歩12分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 |
医院ID | 8642 |