【千里中央駅北口徒歩1分】歯並びと咬み合わせの両面から全身バランスにアプローチする高橋矯正歯科クリニック
高橋矯正歯科クリニックは、大阪府豊中市・千里中央駅の北口から徒歩1分という好アクセスに位置する、矯正歯科専門の診療所です。平日は夜20時まで、さらに土曜・日曜も診療を行っており、平日になかなか時間が取れない方にも配慮された診療体制が整っています。学生や働く世代の方でも継続的に通いやすい環境が魅力です。
同クリニックでは、歯並びだけでなく咬み合わせや顎の位置、ひいては全身のバランスに着目した矯正治療を提供しています。歯並びの不正が咀嚼や発音だけでなく、慢性的な肩こりや頭痛、顎関節の不調に繋がるケースもあるため、見た目と機能の両立をめざした総合的な診療を行っています。
矯正歯科専門クリニックとして、最先端の技術と専門知識に基づく治療計画を立案。患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせ、無理のない治療方針を丁寧に共有しながら進めていきます。審美的な改善とともに、長期的な口腔と全身の健康を見据えた矯正治療に注力している点も特徴です。
豊中市で、専門的かつ丁寧な矯正歯科をお探しの方にとって、技術力と対応力の両面で頼りになる歯科医院です。
同クリニックでは、歯並びだけでなく咬み合わせや顎の位置、ひいては全身のバランスに着目した矯正治療を提供しています。歯並びの不正が咀嚼や発音だけでなく、慢性的な肩こりや頭痛、顎関節の不調に繋がるケースもあるため、見た目と機能の両立をめざした総合的な診療を行っています。
矯正歯科専門クリニックとして、最先端の技術と専門知識に基づく治療計画を立案。患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせ、無理のない治療方針を丁寧に共有しながら進めていきます。審美的な改善とともに、長期的な口腔と全身の健康を見据えた矯正治療に注力している点も特徴です。
豊中市で、専門的かつ丁寧な矯正歯科をお探しの方にとって、技術力と対応力の両面で頼りになる歯科医院です。
矯正歯科のこだわりポイント

高橋矯正歯科クリニックは、矯正歯科に特化した専門クリニックとして、患者様の歯並びや咬み合わせの悩みに高い専門性で対応しています。院長は矯正治療に関する豊富な知識と技術を有し、初診時のカウンセリングから精密検査、治療計画の立案まで、きめ細やかにサポート。デジタルスキャンや3D画像解析などの最新機器も活用し、精度の高い診療を実現しています。
治療では、一人ひとりの症状やご希望に応じたオーダーメイドのプランを作成。ワイヤー矯正だけでなく、マウスピース矯正や舌側矯正など、目立ちにくい装置も取り入れ、年齢やライフスタイルに合わせた提案が可能です。また、治療後のメンテナンス体制も整っており、長期的な健康維持を視野に入れた対応が行われています。
歯や顎の位置を正しく整えることで、見た目の美しさだけでなく、咀嚼・発音・顎関節のバランスまで改善が期待できます。機能と審美の両立を目指す方にとって、専門的な視点からしっかりサポートできる矯正歯科クリニックです。
治療では、一人ひとりの症状やご希望に応じたオーダーメイドのプランを作成。ワイヤー矯正だけでなく、マウスピース矯正や舌側矯正など、目立ちにくい装置も取り入れ、年齢やライフスタイルに合わせた提案が可能です。また、治療後のメンテナンス体制も整っており、長期的な健康維持を視野に入れた対応が行われています。
歯や顎の位置を正しく整えることで、見た目の美しさだけでなく、咀嚼・発音・顎関節のバランスまで改善が期待できます。機能と審美の両立を目指す方にとって、専門的な視点からしっかりサポートできる矯正歯科クリニックです。
医院としての理念・方針

高橋矯正歯科クリニックは、「安心・納得・誠実な矯正歯科医療」を理念に掲げ、患者様との信頼関係を大切にしながら診療にあたっています。
歯並びや咬み合わせの異常は、見た目だけでなく、咀嚼機能の低下やむし歯・歯周病のリスク、さらには顎関節や全身の健康にも影響を与える病気です。
高橋矯正歯科クリニックでは、患者様との情報共有を徹底し、診断結果や治療方法、期間、費用などを丁寧にご説明し、十分なご理解と同意をいただいた上で治療を進めます。
また、精密な診断と治療計画に基づき、効率的かつ短期間での治療完了をめざすとともに、できる限り痛みや不快感の少ない、やさしい治療の提供を心がけていますのでご安心下さい。
さらに、すべての器具の滅菌処理を徹底し、衛生管理にも最大限の配慮を徹底いているクリニックです。
徹底した滅菌・消毒・殺菌を行っておりますので、衛生面でご心配な患者様や保護者の方もご安心ください。
高い専門性と最先端の設備を活かし、清潔で信頼できる矯正歯科医療を地域の皆様にご提供しております。
歯並びや咬み合わせの異常は、見た目だけでなく、咀嚼機能の低下やむし歯・歯周病のリスク、さらには顎関節や全身の健康にも影響を与える病気です。
高橋矯正歯科クリニックでは、患者様との情報共有を徹底し、診断結果や治療方法、期間、費用などを丁寧にご説明し、十分なご理解と同意をいただいた上で治療を進めます。
また、精密な診断と治療計画に基づき、効率的かつ短期間での治療完了をめざすとともに、できる限り痛みや不快感の少ない、やさしい治療の提供を心がけていますのでご安心下さい。
さらに、すべての器具の滅菌処理を徹底し、衛生管理にも最大限の配慮を徹底いているクリニックです。
徹底した滅菌・消毒・殺菌を行っておりますので、衛生面でご心配な患者様や保護者の方もご安心ください。
高い専門性と最先端の設備を活かし、清潔で信頼できる矯正歯科医療を地域の皆様にご提供しております。
院長について
▽略歴
S62年03月
北海道大学歯学部歯学専門課程卒業
S62年04月
大阪歯科大学歯科矯正学講座専攻生(平成6年5月迄)
S62年05月
第80回歯科医師国家試験合格
S62年06月
歯科医師免許下附(歯科医籍登録番号第103765)
H05年08月
日本矯正歯科学会認定医(第1209号)
H06年04月
大阪歯科大学附属病院臨床研修員(平成7年3月迄)
H06年06月
博士(歯学)の学位を受領(大阪歯科大学)
H07年04月
大阪歯科大学歯科矯正学講座講師(現在に至る)
H08年01月
行岡医学技術専門学校非常勤講師(現在に至る)
H10年09月
高橋矯正歯科クリニック開院(現在に至る)
H11年10月
日本矯正歯科学会指導医(第489号)
H13年12月
日本顎関節学会認定医(第399号)
H16年05月
LASソサエティ インストラクター(現在に至る)
H24年06月
日本顎関節学会専門医(第295号,旧認定医)
H24年12月
日本矯正歯科学会臨床指導医(第299号・旧専門医)
H28年05月
LASソサエティ会長 チーフインストラクター(令和2年4月迄)
R06年04月
矯正歯科専門医(日本歯科専門医機構)
S62年03月
北海道大学歯学部歯学専門課程卒業
S62年04月
大阪歯科大学歯科矯正学講座専攻生(平成6年5月迄)
S62年05月
第80回歯科医師国家試験合格
S62年06月
歯科医師免許下附(歯科医籍登録番号第103765)
H05年08月
日本矯正歯科学会認定医(第1209号)
H06年04月
大阪歯科大学附属病院臨床研修員(平成7年3月迄)
H06年06月
博士(歯学)の学位を受領(大阪歯科大学)
H07年04月
大阪歯科大学歯科矯正学講座講師(現在に至る)
H08年01月
行岡医学技術専門学校非常勤講師(現在に至る)
H10年09月
高橋矯正歯科クリニック開院(現在に至る)
H11年10月
日本矯正歯科学会指導医(第489号)
H13年12月
日本顎関節学会認定医(第399号)
H16年05月
LASソサエティ インストラクター(現在に至る)
H24年06月
日本顎関節学会専門医(第295号,旧認定医)
H24年12月
日本矯正歯科学会臨床指導医(第299号・旧専門医)
H28年05月
LASソサエティ会長 チーフインストラクター(令和2年4月迄)
R06年04月
矯正歯科専門医(日本歯科専門医機構)
矯正治療で発音や咬み合わせなども意識しましょう

子供の矯正治療は、歯や顎の成長を利用して、将来的な歯並びや咬み合わせの問題を未然に防ぐ大切な治療です。
特に成長期にある混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)では、顎の発育をコントロールしながら、適切なスペースを確保することが可能です。
これにより、将来的な抜歯矯正や大がかりな処置を避けられることもあります。
高橋矯正歯科クリニックでは、まず精密な診査・診断を行い、お子さまの年齢や成長の段階に合わせた最適な治療計画を立案します。
治療は、固定式または可撤式の装置を用いて、できるだけ無理のない方法で進めますので患者様の負担を少なくなるよう考えて治療を行うクリニックです。
また、お子さまが歯医者を嫌いにならないように、コミュニケーションを大切にしながら、無理なく治療を進めていくのも特徴です。
保護者の方にもわかりやすい説明を心がけ、成長を見守るパートナーとして一緒にサポート体制を整えております。
正しい歯並びは、見た目だけでなく、しっかりと噛む力や発音の明瞭さにもつながります。
特に成長期にある混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)では、顎の発育をコントロールしながら、適切なスペースを確保することが可能です。
これにより、将来的な抜歯矯正や大がかりな処置を避けられることもあります。
高橋矯正歯科クリニックでは、まず精密な診査・診断を行い、お子さまの年齢や成長の段階に合わせた最適な治療計画を立案します。
治療は、固定式または可撤式の装置を用いて、できるだけ無理のない方法で進めますので患者様の負担を少なくなるよう考えて治療を行うクリニックです。
また、お子さまが歯医者を嫌いにならないように、コミュニケーションを大切にしながら、無理なく治療を進めていくのも特徴です。
保護者の方にもわかりやすい説明を心がけ、成長を見守るパートナーとして一緒にサポート体制を整えております。
正しい歯並びは、見た目だけでなく、しっかりと噛む力や発音の明瞭さにもつながります。
目立ちにくく痛みも出にくいマウスピース矯正治療もご対応できます

マウスピース矯正は、透明で取り外し可能なアライナーを使用して、歯を少しずつ動かしていく矯正治療法です。
従来のワイヤーとブラケットを使う矯正治療と比べ、目立ちにくく、日常生活に支障をきたしにくい点が大きな特徴です。
この治療法は主に軽度から中程度の歯並びの乱れに適用されますが、技術の進歩によりより複雑な症例にも対応できるようになっています。
治療の流れはまず患者様の歯型をデジタルスキャンで取って、そのデータをもとに治療計画を立てます。
コンピューターによって、歯がどのように動くかをシミュレーションし、その結果を元に数枚のアライナーを作成します。
治療が進むごとに、新しいアライナーに交換していくことで、少しずつ歯を理想の位置に移動させていきます。
マウスピース矯正の大きなメリットは、透明で目立たないため、治療中でも外見を気にせずに生活できる点です。
また、食事や歯磨きの際にアライナーを外すことができるため、口腔内を清潔に保ちながら治療を進められます。
さらに、金属アレルギーの心配がなく、痛みも比較的少ないと感じる患者様が多いです。
ただし、治療が成功するためには、1日20~22時間程度、アライナーを着用することが重要です。
自己管理が必要であり、装着時間を守らないと治療期間が長引くことがあります。
また矯正治療を始める前に、歯並びの状態や口内の健康を十分にチェックし、マウスピース矯正が適用できるかどうかを歯科医院で確認しましょう。
従来のワイヤーとブラケットを使う矯正治療と比べ、目立ちにくく、日常生活に支障をきたしにくい点が大きな特徴です。
この治療法は主に軽度から中程度の歯並びの乱れに適用されますが、技術の進歩によりより複雑な症例にも対応できるようになっています。
治療の流れはまず患者様の歯型をデジタルスキャンで取って、そのデータをもとに治療計画を立てます。
コンピューターによって、歯がどのように動くかをシミュレーションし、その結果を元に数枚のアライナーを作成します。
治療が進むごとに、新しいアライナーに交換していくことで、少しずつ歯を理想の位置に移動させていきます。
マウスピース矯正の大きなメリットは、透明で目立たないため、治療中でも外見を気にせずに生活できる点です。
また、食事や歯磨きの際にアライナーを外すことができるため、口腔内を清潔に保ちながら治療を進められます。
さらに、金属アレルギーの心配がなく、痛みも比較的少ないと感じる患者様が多いです。
ただし、治療が成功するためには、1日20~22時間程度、アライナーを着用することが重要です。
自己管理が必要であり、装着時間を守らないと治療期間が長引くことがあります。
また矯正治療を始める前に、歯並びの状態や口内の健康を十分にチェックし、マウスピース矯正が適用できるかどうかを歯科医院で確認しましょう。
矯正治療で虫歯が出来ないよう意識したクリーニングも重要です

矯正治療と予防歯科は密接に関係しており、矯正治療中の口腔内を清潔に保つことは、むし歯や歯周病などのトラブルを防ぐうえで非常に重要です。
矯正装置の装着により、歯みがきが難しくなることでプラークが溜まりやすくなり、むし歯や歯肉炎のリスクが高まります。
そこで、高橋矯正歯科クリニックでは矯正治療中から予防処置に力を入れ、専門の歯科衛生士による定期的なプロフェッショナルケア(クリーニング、スケーリング、フッ素塗布など)をご提供しております。
また、患者様の歯並びや装置の種類に応じたブラッシング指導やセルフケアのアドバイスも徹底しており、治療の質を高めながら健康な口腔環境を維持できるようサポート体制を整えております。
矯正治療中の予防歯科は、治療後の安定した歯列を長く保つためにも欠かせない取り組みです。
綺麗な歯並びと共に、歯の健康も守るため、継続的な予防ケアを大切にしましょう。
矯正装置の装着により、歯みがきが難しくなることでプラークが溜まりやすくなり、むし歯や歯肉炎のリスクが高まります。
そこで、高橋矯正歯科クリニックでは矯正治療中から予防処置に力を入れ、専門の歯科衛生士による定期的なプロフェッショナルケア(クリーニング、スケーリング、フッ素塗布など)をご提供しております。
また、患者様の歯並びや装置の種類に応じたブラッシング指導やセルフケアのアドバイスも徹底しており、治療の質を高めながら健康な口腔環境を維持できるようサポート体制を整えております。
矯正治療中の予防歯科は、治療後の安定した歯列を長く保つためにも欠かせない取り組みです。
綺麗な歯並びと共に、歯の健康も守るため、継続的な予防ケアを大切にしましょう。
指しゃぶりや舌癖でお困りの方もご相談下さい

子供の舌癖(ぜつへき)は、無意識に舌を前に突き出す、舌で前歯を押す、飲み込むときに舌を前に動かすなどの習慣のことで、これが歯並びや咬み合わせに大きな影響を与えることがあります。
特に開咬(上下の前歯がかみ合わない状態)や上顎前突(出っ歯)などを引き起こす原因となるため、早期の発見と対応が大切です。
高橋矯正歯科クリニックでは、舌癖に対して「MFT(口腔筋機能療法)」と呼ばれるトレーニングを中心に、必要に応じて矯正装置も併用しながら治療を進めます。
MFTでは、舌の正しい位置や飲み込み方、口周りの筋肉の使い方などを身につけていきます。
また、指しゃぶりや口呼吸といった癖とも関連があるため、生活習慣の改善についてもご家族と連携しながら指導するクリニックですので、ぜひ保護者の方もお話を聞いて下さい。
矯正治療は、歯並びを整えるだけでなく、舌や口の筋機能の改善を通して、根本的な原因にアプローチします。
将来的な再発を防ぎ、正しい成長発育をサポートするためにも、気になる癖がある場合は早めのご相談をおすすめします。
特に開咬(上下の前歯がかみ合わない状態)や上顎前突(出っ歯)などを引き起こす原因となるため、早期の発見と対応が大切です。
高橋矯正歯科クリニックでは、舌癖に対して「MFT(口腔筋機能療法)」と呼ばれるトレーニングを中心に、必要に応じて矯正装置も併用しながら治療を進めます。
MFTでは、舌の正しい位置や飲み込み方、口周りの筋肉の使い方などを身につけていきます。
また、指しゃぶりや口呼吸といった癖とも関連があるため、生活習慣の改善についてもご家族と連携しながら指導するクリニックですので、ぜひ保護者の方もお話を聞いて下さい。
矯正治療は、歯並びを整えるだけでなく、舌や口の筋機能の改善を通して、根本的な原因にアプローチします。
将来的な再発を防ぎ、正しい成長発育をサポートするためにも、気になる癖がある場合は早めのご相談をおすすめします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00 ~ 20:00 | |||||||
10:00 ~ 19:00 | |||||||
10:00 ~ 16:00 |
休診日:月曜・木曜・第1日曜・第3日曜・第5日曜
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 高橋矯正歯科クリニック |
所在地 | 〒560-0082 大阪府 豊中市 新千里東町1丁目2-4 信用保証ビル7F |
最寄駅 | 千里中央駅 北口 徒歩1分 |
診療内容 | 小児歯科 / 矯正歯科 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 8633 |