brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  東京都  -  新宿区  -  アルスデンタルクリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
03-5366-1134

アルスデンタルクリニック

得意治療: 歯周病治療
所在地
東京都 新宿区 新宿2-16-9 竹屋ビル3F
最寄駅
新宿3丁目駅 C7出口 徒歩1分
【新宿3丁目駅から徒歩1分】【歯周病学会・審美歯科学会所属医師、矯正認定医在籍】歯を守る予防歯科を重視したアルスデンタルクリニック
①診療の様子②歯科器具③歯科用ライト
①診療の様子②歯科器具③歯科用ライト
①診療の様子②歯科器具③歯科用ライト
出典:アルスデンタルクリニック
①診療の様子②歯科器具③歯科用ライト
アルスデンタルクリニックは、JR新宿駅から徒歩13分、地下鉄新宿三丁目駅からは徒歩1分の場所に位置し、患者様の状況に合わせた柔軟な診療体制を整えております。「歯を抜かない・神経を取らない・削らない」という治療方針のもと、予防歯科に重点を置いた診療を実践しております。特に歯周病治療においては、位相差顕微鏡を用いた細菌検査や抗菌薬による治療など、内科的アプローチを取り入れた専門的な治療を提供しております。

また、審美歯科分野では、金属を使用しないオールセラミックスやe-maxなど、最新の材料を採用いたしました。より自然で美しい歯を実現しております。矯正治療においては、矯正認定医による目立たない装置や歯の裏側装置、インビザラインなど、患者様の lifestyle に合わせた選択肢をご提案しております。

定期的なメインテナンスやクリーニングにも注力し、長期的な口腔健康管理などサポート体制も万全です。最新のデジタルレントゲンや口腔内カメラなどの設備を整え、患者様に分かりやすい説明と安心の治療を心がけております。
歯周病治療のこだわりポイント
快適な診療環境での歯周病治療 快適な診療環境での歯周病治療
歯周病は自覚症状が少ないまま進行し、気付いた時には重症化していることも多い疾患です。当クリニックでは、歯周病学会所属の専門医が在籍し、最新の検査・治療技術を用いた包括的な歯周病治療を提供しております。

特に力を入れているのが、位相差顕微鏡を活用した口腔内細菌叢の精密検査です。従来の目視による診断だけでなく、microscopic な視点から患者様の口腔内環境を分析し、カンジダ菌や歯周病菌など、問題となる細菌を特定いたします。さらに必要に応じてDNA検査(リアルタイムPCR検査)も実施し、より正確な診断に基づいた治療計画を立案しております。

治療においては、抗菌薬や抗真菌薬による薬物療法、最新のレーザー治療、ペリオバスターを用いた洗浄など、患者様の症状や状態に応じた最適な治療法を選択いたします。また、歯周病の進行を防ぐためには、専門的な治療と共に日常的なケアが重要です。当院では、患者様お一人おひとりの口腔内状態や生活習慣に合わせた、オーダーメイドのブラッシング指導を行っております。

さらに、定期的なメインテナンスプログラムを通じて、治療後の経過観察と再発防止にも注力しております。歯周病は全身の健康にも影響を与える可能性がある重要な疾患です。当クリニックは、最新の治療技術と豊富な経験を活かし、患者様の口腔内の健康回復と維持をサポートしております。
医院としての理念・方針
カウンセリングを重視した丁寧な診療 カウンセリングを重視した丁寧な診療
・可能な限り歯を残す予防重視の歯科治療
歯科治療において最も重要なことは、生涯自分の歯で食事を楽しめることです。当クリニックでは「抜かない・削らない・神経を取らない」という3つの方針を基本とし、予防歯科に重点を置いた診療を実践しております。早期発見・早期治療により、将来的な大規模な治療を防ぎ、患者様の健康な歯を守り続けることを目指しております。

・最新の技術と設備による精密な診断・治療
口腔内の健康を維持するためには、正確な診断と適切な治療が不可欠です。当院では、位相差顕微鏡やデジタルレントゲン等の最新機器を導入し、科学的根拠に基づいた精密な診断を行っております。また、歯周病学会所属医師や矯正認定医が在籍し、より専門的な治療にも対応しております。

・ 患者様との信頼関係を重視した診療
歯科治療は長期的な関係性が重要となります。当クリニックでは、治療前の丁寧なカウンセリングから、治療後のアフターケアまで、患者様お一人おひとりに寄り添った診療を欠かしません。定期的なメインテナンスプログラムを通じて、継続的な口腔内の健康管理をサポートし、患者様との強い信頼関係を構築しております。
院長について
院長の小池 洋一郎.
院長の小池 洋一郎.
▽略歴
平成4年
日本大学歯学部卒・歯科医師国家試験合格
日本歯周病学会・日本口腔インプラント学会・日本審美歯科学会
国際歯周内科研究会会員
平成12年5月
アルスデンタルクリニック開業
審美性と機能性を兼ね備えた最先端の歯冠修復治療
天然歯のような美しい歯冠修復 天然歯のような美しい歯冠修復
歯の欠損や損傷は、咀嚼機能の低下だけでなく、見た目の面でも大きな影響を及ぼします。当クリニックでは、患者様の口腔内の状態や生活スタイルに合わせた最適な歯冠修復治療を提供しております。特に審美性を重視される場合には、オールセラミックスによる修復がお勧めです。金属を一切使用せず、光の透過性に優れたセラミック材料を使用することで、天然歯に限りなく近い仕上がりを実現いたします。

さらに、土台となる部分にも白色のファイバーポストを採用し、より自然な透明感のある仕上がりを追求しております。また、より耐久性を重視される方には、二ケイ酸リチウムガラスセラミックやジルコニアセラミックスなど、最新の高強度セラミックスをご用意しました。これらの材料は、強度と審美性を両立させた革新的な素材として、世界的にも高い評価を得ております。

より自然な噛み心地をお求めの方には、セラミック粒子を92%含有したハイブリッドセラミックスもご提案しております。この素材は、天然歯に近い硬さと優れた耐久性を備えており、長期的な使用も可能です。当クリニックでは、これらの多様な選択肢の中から、患者様のご要望や口腔内の状態を総合的に判断し、最適な治療方法をご提案させていただいております。修復後も定期的なメインテナンスを通じて、長期的な経過観察と管理を行っております。
確かな技術と実績に基づく、安全で快適なインプラント治療
詳細な術前検査とカウンセリング 詳細な術前検査とカウンセリング
インプラント治療は、失った歯の機能と審美性を回復する革新的な治療法として広く認知されております。当クリニックでは、世界的に高い評価を受けているアストラテック社やノーベルバイオケア社のインプラントシステムを採用し、安全で確実な治療を提供しております。この治療の利点は、入れ歯を使用せずに固定式の人工歯を装着できることにあります。これにより、食事の際の咀嚼機能が大幅に改善され、会話時の不快感も解消されるでしょう。

また、隣接する健康な歯を削る必要がないため、残存歯への負担を最小限に抑えることが可能です。しかしながら、インプラント治療の成功には、術前の徹底した診査・診断が不可欠となります。当院では、患者様の骨の状態や口腔内環境を詳細に検査し、治療計画を慎重に立案いたします。必要に応じて骨増生手術(GBR)なども併用し、確実な治療結果を目指します。

その他、重要となるのが治療後のメインテナンスです。インプラントを長期的に維持するためには、適切な清掃管理が必要不可欠です。当クリニックでは、治療後の定期的なメインテナンスプログラムを通じて、インプラントの状態確認と専門的なクリーニングを実施し、長期的な安定性を確保しております。このように、術前の綿密な検査から術後のケアまで、一貫した治療体制を整え、患者様に安心してインプラント治療をお受けいただける環境を整えております。
審美性と機能性を追求した、快適な入れ歯治療
自然な見た目のノンクラスプデンチャー 自然な見た目のノンクラスプデンチャー
入れ歯治療は、失った歯の機能回復だけでなく、審美性や装着感など、様々な要素を考慮する必要があります。当クリニックでは、患者様の生活スタイルや口腔内の状態に合わせて、最適な入れ歯をご提案しております。

特に審美性を重視される方には、金属のバネが見えないノンクラスプデンチャーがおすすめです。レイニング樹脂を使用したこの入れ歯は、透明感のある素材で作られており、従来の入れ歯の審美的な課題を解決いたします。さらに、薄く柔軟性があるため、装着感も快適です。

また、残存歯がある場合には、マグネット式の入れ歯もご提案しております。超小型の磁石と磁性金属を利用することで、従来のバネによる維持力に頼らない安定した装着が可能となります。装着や取り外しが容易で、残存歯への負担も軽減されるという利点があります。

入れ歯の作製においては、適切な咬合関係の確保が重要です。当院では、患者様の咀嚼パターンや顎運動を詳細に分析し、機能的で快適な入れ歯の製作を心がけております。また、装着後も定期的な調整とメインテナンスを行い、長期的な使用に耐える入れ歯の提供を目指しております。このように、最新の技術と素材を活用し、患者様の生活の質の向上に貢献する入れ歯治療を提供しております。装着後のアフターケアまで、きめ細かなサポートを実施しておりますのでご安心ください。
健康な歯を守る、予防中心の歯科治療
丁寧なブラッシング指導 丁寧なブラッシング指導
歯科治療において最も重要なのは、虫歯や歯周病を未然に防ぐ予防歯科です。当クリニックでは「抜かない・削らない・神経を取らない」という方針のもと、予防を重視した診療を実践しております。特に初期段階の虫歯に対しては、必ずしも削って詰め物をする必要はありません。エナメル質の段階で発見できれば、適切な生活習慣の改善とフッ素塗布などの予防処置により、健康な歯を維持することが可能です。

また、予防歯科の基本となるのが、正しいブラッシング方法の習得です。当院では、患者様お一人おひとりの口腔内状態に合わせて、最適な歯ブラシや歯磨剤の選択から、効果的な磨き方まで、きめ細かな指導を行っております。近年は様々な口腔ケア用品が市販されておりますが、個々の状態に合わせた適切な選択と使用方法が重要となります。

定期的なメインテナンスも予防歯科の重要な要素です。当クリニックでは3〜4ヶ月に一度の来院をお勧めしており、専門的なクリーニングと歯石除去を実施しております。これにより、セルフケアでは取り除きにくい汚れを除去し、健康な口腔内環境を維持いたします。

このように、予防中心の歯科治療により、将来的な大がかりな治療を防ぎ、患者様の天然歯を可能な限り長く保つことを目指しております。定期的な検査と予防処置を通じて、生涯にわたる口腔内の健康維持をサポートいたしますので、是非ご来院ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
10:00 ~ 13:30
15:00 ~ 19:30
休診日:土曜(手術予備日)・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 アルスデンタルクリニック
所在地 〒160-0022 東京都 新宿区 新宿2-16-9 竹屋ビル3F
最寄駅 新宿3丁目駅 C7出口 徒歩1分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 予防治療
医院ID 8531
03-5366-1134
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。