【津島駅から徒歩15分】補綴治療に強みを持ち、バリアフリーで通いやすい愛知ひとまち歯科医院
愛知ひとまち歯科医院は、名鉄津島駅から徒歩15分、津島市ふれあいバスAコース「申塚」停から徒歩2分の位置にあります。駐車場も7台分完備しており、電車や車いずれでも通いやすい環境です。院内は完全バリアフリー設計で、小さなお子様からご高齢の方まで安心して利用できる体制が整っています。
診療内容は、虫歯治療、歯周病治療、予防歯科、小児歯科、入れ歯治療など幅広く対応。特に院長は10年以上にわたり東京医科歯科大学や大学院、附属病院にて補綴(入れ歯)の研究・診療・教育に携わってきた経験を持ち、患者様一人ひとりに適した快適な入れ歯の作製を得意としています。
また、治療時の痛みを抑える工夫にも注力。表面麻酔や電動麻酔注射器を導入し、できるだけ患者様の負担を軽減した診療を行っています。名称「ひとまち」には、人にやさしい街づくりに貢献したいという想いが込められており、地域に根差した歯科医院として幅広い世代の口腔健康を支えています。
診療内容は、虫歯治療、歯周病治療、予防歯科、小児歯科、入れ歯治療など幅広く対応。特に院長は10年以上にわたり東京医科歯科大学や大学院、附属病院にて補綴(入れ歯)の研究・診療・教育に携わってきた経験を持ち、患者様一人ひとりに適した快適な入れ歯の作製を得意としています。
また、治療時の痛みを抑える工夫にも注力。表面麻酔や電動麻酔注射器を導入し、できるだけ患者様の負担を軽減した診療を行っています。名称「ひとまち」には、人にやさしい街づくりに貢献したいという想いが込められており、地域に根差した歯科医院として幅広い世代の口腔健康を支えています。
有床義歯のこだわりポイント

愛知ひとまち歯科医院の院長は、国立東京医科歯科大学大学院にて総入れ歯に関する研究や臨床経験を重ねてきました。その専門性を生かし、患者様が快適に食事を楽しめる総入れ歯の治療に力を入れています。部分入れ歯は残っている歯の噛み合わせを調整しながら作製できますが、歯が残っていない総入れ歯では新たに噛み合わせを構築する必要があり、高度な技術が求められます。同院では「しっかり噛める」「味覚や温度を感じられる」「自然に会話や笑顔ができる」ことを目指し、快適な入れ歯の製作を行っています。
また、保険診療による入れ歯だけでなく、自由診療の入れ歯にも対応しています。自由診療の入れ歯は費用の負担は大きくなりますが、素材や設計の制限が少なく、より患者様のご要望に沿った快適性や審美性を追求できるのが特徴です。一人ひとりに合わせた入れ歯治療を通じて、生活の質の向上を支援しています。
また、保険診療による入れ歯だけでなく、自由診療の入れ歯にも対応しています。自由診療の入れ歯は費用の負担は大きくなりますが、素材や設計の制限が少なく、より患者様のご要望に沿った快適性や審美性を追求できるのが特徴です。一人ひとりに合わせた入れ歯治療を通じて、生活の質の向上を支援しています。
医院としての理念・方針

愛知ひとまち歯科医院は、愛知県の条例である「人にやさしい街づくりの推進に関する条例」に基づき設計されています。バリアフリーをはじめ、あらゆる年代の方が安心して通える快適でやさしい環境を整えています。津島市西部や周辺地域にお住まいの皆様に信頼されるかかりつけ歯科医を目指し、健康的な食生活や充実した生活をお手伝いしています。
愛知ひとまち歯科医院の特徴は以下の通りです。
1.車いすやベビーカーでも安心の完全バリアフリー設計で、入口にはスロープを設置しています。
2.麻酔時には表面麻酔や電動麻酔器を活用し、痛みの少ない治療を心掛けています。
3.機能性や耐久性、審美性、快適性に優れた入れ歯を手作りし、最適な調整を行っています。
4.フィルムのレントゲンの10分の1の被曝量で撮影できるデジタルレントゲンを導入しています。
5.先進の治療用チェアを導入し、ストレスなく治療を受けることができます。
愛知ひとまち歯科医院の特徴は以下の通りです。
1.車いすやベビーカーでも安心の完全バリアフリー設計で、入口にはスロープを設置しています。
2.麻酔時には表面麻酔や電動麻酔器を活用し、痛みの少ない治療を心掛けています。
3.機能性や耐久性、審美性、快適性に優れた入れ歯を手作りし、最適な調整を行っています。
4.フィルムのレントゲンの10分の1の被曝量で撮影できるデジタルレントゲンを導入しています。
5.先進の治療用チェアを導入し、ストレスなく治療を受けることができます。
院長について
▽略歴
平成 4年 名古屋市立名城小学校 卒業
平成 7年 私立東海中学校 卒業
平成10年 私立東海高等学校 卒業
平成16年 国立東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業
平成20年 国立東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
口腔機能再構築学系摂食機能回復学講座全部床義歯補綴学分野 修了
(摂食機能評価学分野から全部床義歯補綴学分野に改名)
歯学博士取得(学位論文名:Development of Soft Denture Lining Materials Containing Fluorinated Monomers.)
早川巌教授に師事
平成20年 国立東京医科歯科大学歯学部附属病院義歯外来医員
下山和弘教授に師事
平成23年 私立明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科生体材料学分野助教
中嶌裕教授に師事
平成24年 国立東京医科歯科大学歯学部非常勤講師
高橋英和教授に師事
平成29年 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医 取得
平成 4年 名古屋市立名城小学校 卒業
平成 7年 私立東海中学校 卒業
平成10年 私立東海高等学校 卒業
平成16年 国立東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業
平成20年 国立東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
口腔機能再構築学系摂食機能回復学講座全部床義歯補綴学分野 修了
(摂食機能評価学分野から全部床義歯補綴学分野に改名)
歯学博士取得(学位論文名:Development of Soft Denture Lining Materials Containing Fluorinated Monomers.)
早川巌教授に師事
平成20年 国立東京医科歯科大学歯学部附属病院義歯外来医員
下山和弘教授に師事
平成23年 私立明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科生体材料学分野助教
中嶌裕教授に師事
平成24年 国立東京医科歯科大学歯学部非常勤講師
高橋英和教授に師事
平成29年 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医 取得
定期健診やPMTC、フッ素塗布などで虫歯や歯周病を予防しましょう

歯医者さんは、歯が痛くなってから行くところとお考えの方もいらっしゃるかと思います。そのため、エナメル質に穴が開いてしまっている状態でも、強い痛みが出るまで放置してしまい、治療が大変なものになってしまうケースがこれまでよく見られました。歯は、一度削ったりしてしまうと元通りにはなりません。つめものやかぶせ物で補ったり、神経を除去して痛みを解消することは可能でも、エナメル質で保護された元の健康な歯には戻らないのです。治療を繰り返すことで、最後には抜歯になってしまうこともあります。ですから、虫歯や歯周病になる前にお口をケアする予防歯科が重要になります。
愛知ひとまち歯科医院では、定期的な歯科検診をおすすめしています。また、普段のブラッシングでは落としきれない歯の隙間のプラークなどをきれいに除去するPMTCも行っています。歯の再石灰化を促し虫歯を予防するフッ素塗布、ブラッシング指導などを行っているのも特徴です。
愛知ひとまち歯科医院では、定期的な歯科検診をおすすめしています。また、普段のブラッシングでは落としきれない歯の隙間のプラークなどをきれいに除去するPMTCも行っています。歯の再石灰化を促し虫歯を予防するフッ素塗布、ブラッシング指導などを行っているのも特徴です。
できるだけ削らないMI治療で、大切な歯を守ります

虫歯は、口腔内の虫歯菌(ミュータンス菌など)が原因となって引き起こされる病気です。虫歯菌はブドウ糖や果糖などをエサとしますので、甘いものを食べたらきちんとブラッシングをしておかなければいけません。虫歯菌がお口の中で酸を出すことによって、歯が溶けてしまうのです。初期の虫歯であれば痛みなどはほとんどありませんが、次第にエナメル質、象牙質、神経へと虫歯が進行していくと、痛みが出てくるのです。さらに放置してしまえば、他の歯にも悪影響を与える可能性があります。虫歯が気になったら、酷くなる前に歯科医院を受診することが大切です。
愛知ひとまち歯科医院では、歯を削る量をなるべく抑えて大切な歯を残していく「MI治療(ミニマム・インターベンション)」を取り入れています。歯の組織は一度削ってしまうと再生はしないため、治療を繰り返すほど歯が弱くなっていってしまいます。削った部分を詰め物やかぶせ物で補ったり、歯が抜けてしまった場合も入れ歯やブリッジなどで補ったりすることは可能ですが、天然の歯には及びません。歯を大切にするためにも、虫歯は早めの治療が大切です。
愛知ひとまち歯科医院では、歯を削る量をなるべく抑えて大切な歯を残していく「MI治療(ミニマム・インターベンション)」を取り入れています。歯の組織は一度削ってしまうと再生はしないため、治療を繰り返すほど歯が弱くなっていってしまいます。削った部分を詰め物やかぶせ物で補ったり、歯が抜けてしまった場合も入れ歯やブリッジなどで補ったりすることは可能ですが、天然の歯には及びません。歯を大切にするためにも、虫歯は早めの治療が大切です。
患者様のお口の状態に合わせた歯周病治療を行います

歯周病は、歯と歯ぐきの隙間に細菌が入ることで、歯茎や歯槽骨などの周辺組織に炎症が発生する病気です。歯茎のみが炎症を起こしている場合は歯肉炎、歯茎以外の組織も炎症を起こしている場合は歯周炎と呼ばれます。軽度の段階では目立った自覚症状が見られないのも歯周病の特徴で、気付かないうちに進行してしまい、歯科医院を受診したときには手遅れとなって抜歯となるケースも少なくありません。さらに、歯周病は全身疾患のリスクも高めるとされており、血管に歯周病菌の毒素が入り込んで全身に運ばれることで、細菌性心膜炎、肺炎などのリスクが高まります。
歯茎から血が出る、歯茎に腫れがある、口臭が気になる、口の中がねばつく、硬いものを噛むと痛い、歯がグラつくといった症状がある場合は、歯周病の可能性があります。歯周病を引き起こす原因の多くは歯垢(プラーク)で、正しいブラッシングを行うことでプラークの大部分を落とすことはできるものの、どうしても残ってしまう部分もあるので歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。
歯茎から血が出る、歯茎に腫れがある、口臭が気になる、口の中がねばつく、硬いものを噛むと痛い、歯がグラつくといった症状がある場合は、歯周病の可能性があります。歯周病を引き起こす原因の多くは歯垢(プラーク)で、正しいブラッシングを行うことでプラークの大部分を落とすことはできるものの、どうしても残ってしまう部分もあるので歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。
お子様に恐怖心を与えない、痛みの少ない小児歯科治療を行っています

愛知ひとまち歯科医院の小児歯科では、お子様のお口の状態を丁寧に検査し、永久歯が生え揃うまでしっかりと歯とお口の健康を管理していきます。虫歯ができてしまったときに治療を行うのはもちろんのこと、正しいブラッシング方法なども指導しながら新たに虫歯が発生しないよう努めています。歯医者さんが苦手というお子様もいらっしゃるかと思いますが、愛知ひとまち歯科医院では緊急時を除いて、お子様に恐怖心や圧迫感を与えないように配慮しながら痛みの少ない治療を行っているため安心です。
乳歯が虫歯になっても、いずれ生え変わるから放置してしまう保護者の方もいらっしゃいますが、それは危険です。乳歯の虫歯をそのままにすると、次に生えてくる永久歯の歯並びに影響することもありますので、早めに治療をすることが重要です。また、愛知ひとまち歯科医院では、虫歯予防のための定期健診やフッ素塗布、奥歯の溝をプラスチックで埋めるシーラントなども行っています。
乳歯が虫歯になっても、いずれ生え変わるから放置してしまう保護者の方もいらっしゃいますが、それは危険です。乳歯の虫歯をそのままにすると、次に生えてくる永久歯の歯並びに影響することもありますので、早めに治療をすることが重要です。また、愛知ひとまち歯科医院では、虫歯予防のための定期健診やフッ素塗布、奥歯の溝をプラスチックで埋めるシーラントなども行っています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
16:00 ~ 19:30 | |||||||
17:00 ~ 19:30 |
※診療最終受付は診療終了時間の30分前になります。
※新型コロナウイルスの感染状況により、診療終了時間に変更のある場合がございます。夜にご来院される方は、お手数ですが事前に当院までお問い合わせください。
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 愛知ひとまち歯科医院 |
所在地 | 〒496-0862 愛知県 津島市 城山町2丁目130-1 |
最寄駅 | 津島駅 徒歩15分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 有床義歯 |
医院ID | 8226 |