【徳重駅 徒歩3分】【午後8時半まで診療】地域の皆様に信頼される歯医者さんを目指し、コミュニケーションを大切にした診療を行います。
のりくら歯科は、地下鉄桜通線徳重駅から徒歩3分の位置にあります。駅からアクセスしやすい立地ですので、通勤や通学等で桜通線をご利用の方も気軽に通院できます。駐車場は5台分完備しており、お車でも安心して通える歯科医院です。
のりくら歯科は、虫歯治療、予防歯科、歯周病治療、小児歯科、審美歯科、ホワイトニング、インプラント治療、義歯治療、床矯正、噛み合わせ治療、訪問歯科などさまざまな治療を行っています。歯医者さんに行かなければならないけれど、独特の雰囲気が苦手だったり、治療の痛みが心配だったりする方も多いかと思いますが、のりくら歯科では患者様がリラックスしながら治療を受けられる雰囲気づくりに力を入れています。患者様とのコミュニケーションと思いやりを大切にしながら診療にあたっているので、安心して通うことができます。
のりくら歯科は、午後8時30分まで診療を行っているのが特徴です。お仕事などでお忙しい方も、ご都合に合わせて気軽に通院できます。
のりくら歯科は、虫歯治療、予防歯科、歯周病治療、小児歯科、審美歯科、ホワイトニング、インプラント治療、義歯治療、床矯正、噛み合わせ治療、訪問歯科などさまざまな治療を行っています。歯医者さんに行かなければならないけれど、独特の雰囲気が苦手だったり、治療の痛みが心配だったりする方も多いかと思いますが、のりくら歯科では患者様がリラックスしながら治療を受けられる雰囲気づくりに力を入れています。患者様とのコミュニケーションと思いやりを大切にしながら診療にあたっているので、安心して通うことができます。
のりくら歯科は、午後8時30分まで診療を行っているのが特徴です。お仕事などでお忙しい方も、ご都合に合わせて気軽に通院できます。
予防治療のこだわりポイント

日本では、何本も歯を失ってしまっている高齢の方が多くいらっしゃいます。歯がすべて抜けてしまって、総入れ歯を使われている方もいらっしゃるでしょう。歯を失っても入れ歯などで補うことは可能ですが、噛みやすさなどの機能性や見た目の自然さなどは、天然の歯には及びません。日本では、虫歯や歯周病になってから歯科医院で治療をするという考えがまだまだ根強く、治療によって歯を大きく削ったり神経を除去したりすることを繰り返して歯が弱くなってしまうのです。歯をできる限り健康に保つためには、虫歯や歯周病になる前に定期的に歯科医院に通う「予防歯科」が重要です。
予防歯科では、歯の検診を受けたり、歯のクリーニングを受けたり、必要に応じて治療を行ったりします。虫歯や歯周病は、初期の段階では気付かないことも多く、知らず知らずのうちに進行してしまうことも多いので、定期的なチェックが大切なのです。80歳の時点で歯が20本以上残っていれば、健康的な生活を送ることができる可能性が高いといわれています。
予防歯科では、歯の検診を受けたり、歯のクリーニングを受けたり、必要に応じて治療を行ったりします。虫歯や歯周病は、初期の段階では気付かないことも多く、知らず知らずのうちに進行してしまうことも多いので、定期的なチェックが大切なのです。80歳の時点で歯が20本以上残っていれば、健康的な生活を送ることができる可能性が高いといわれています。
医院としての理念・方針

のりくら歯科では、患者様にとって安心して通える「もうひとつの居場所」であることを目指しています。歯科治療に対しては、痛みや音、独特の雰囲気などから緊張や不安を感じる方も少なくありません。そのため、そうした気持ちを少しでもやわらげるために、温かみのある対応と落ち着いた環境づくりを大切にしています。待合室にはリラックスできる空間を整え、スタッフ一人ひとりが笑顔で丁寧に対応することで、安心して治療を受けていただける雰囲気を心がけています。
また、のりくら歯科が何よりも重視しているのが、患者様との信頼関係です。治療に関する説明をわかりやすく丁寧に行い、患者様が納得したうえで治療を進めることを基本方針としています。どんな小さな疑問や不安にも真摯に耳を傾け、患者様の立場に立った対応を徹底しています。症状を改善するだけでなく、「ここに来てよかった」と感じていただけるような診療を目指しています。
地域に根ざした歯科医院として、のりくら歯科はこれからも思いやりと誠実さをもって、患者様一人ひとりの健康と笑顔を守り続けてまいります。快適な環境と信頼できる医療の両立を追求し、すべての方に安心を感じていただける歯科医院でありたいと考えています。
また、のりくら歯科が何よりも重視しているのが、患者様との信頼関係です。治療に関する説明をわかりやすく丁寧に行い、患者様が納得したうえで治療を進めることを基本方針としています。どんな小さな疑問や不安にも真摯に耳を傾け、患者様の立場に立った対応を徹底しています。症状を改善するだけでなく、「ここに来てよかった」と感じていただけるような診療を目指しています。
地域に根ざした歯科医院として、のりくら歯科はこれからも思いやりと誠実さをもって、患者様一人ひとりの健康と笑顔を守り続けてまいります。快適な環境と信頼できる医療の両立を追求し、すべての方に安心を感じていただける歯科医院でありたいと考えています。
虫歯は早めに治療をしましょう

虫歯は、多くの方が経験したことのあるお口の身近な病気です。虫歯は、お口の中にいるミュータンス菌などの虫歯菌が、砂糖をエサにして酸を排出し、その酸によって歯が溶けていってしまう病気です。風邪などの病気や、擦り傷などの外傷は基本的に治るものですが、虫歯は放置していても治ることは基本的にはありません。虫歯の治療で歯を削ったり、神経を取ってしまったりしたら、元通りの歯には戻りませんし、もちろん歯を抜いてしまえば永久歯の場合はもう一度生えてくることはありません。
虫歯の進行は、C0~C4に分けられており、歯の表面が少し溶けたC0の段階であれば経過観察で済む場合もあります。C1はエナメル質が溶けた状態、C2は象牙質に虫歯が達した状態で、虫歯の部分を削り取ってつめものやかぶせ物で補うことが必要です。C3は神経、C4は歯根が虫歯に侵された状態で、神経を除去する根管治療が必要になったり抜歯になってしまう場合もあります。虫歯を早めに治療することで、歯を失うリスクを下げることができます。
虫歯の進行は、C0~C4に分けられており、歯の表面が少し溶けたC0の段階であれば経過観察で済む場合もあります。C1はエナメル質が溶けた状態、C2は象牙質に虫歯が達した状態で、虫歯の部分を削り取ってつめものやかぶせ物で補うことが必要です。C3は神経、C4は歯根が虫歯に侵された状態で、神経を除去する根管治療が必要になったり抜歯になってしまう場合もあります。虫歯を早めに治療することで、歯を失うリスクを下げることができます。
歯周病は、歯を失うこともある病気です

虫歯のほかに、お口の中の代表的な病気として知られているのが歯周病です。歯周病は、日本の成人の約8割が関係しているともされる病気で、歯の喪失原因としては虫歯を抑えてトップとなっています。歯周病の原因となるのが、歯垢(プラーク)の中に含まれる歯周病菌です。プラークが歯と歯茎の隙間に付着すると、歯周病菌によって歯茎や歯槽骨などに炎症が起きてしまうのです。歯周病は、初期の段階ではあまり症状が目立たないため、気付かずに放置してしまう方も少なくありません。重度の歯周病になると、歯槽骨が溶けてしまって歯が抜けてしまうこともあるので注意が必要です。
ブラッシングのときに出血する、口臭が気になる、歯茎が腫れている、歯が長く見えるようになった、歯がグラつくといった症状がある場合は、歯周病の可能性があります。歯周病の治療では、プラークや歯石をしっかりと取り除くことが基本となります。日々の歯磨きなどを丁寧に行っていても、プラークや歯石は少しずつ溜まっていってしまうので、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが大切です。
ブラッシングのときに出血する、口臭が気になる、歯茎が腫れている、歯が長く見えるようになった、歯がグラつくといった症状がある場合は、歯周病の可能性があります。歯周病の治療では、プラークや歯石をしっかりと取り除くことが基本となります。日々の歯磨きなどを丁寧に行っていても、プラークや歯石は少しずつ溜まっていってしまうので、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが大切です。
お子様の虫歯を治療し、健やかな成長につなげましょう

お子様の歯を、虫歯のない状態で保ってあげたいとお考えの保護者の方も多いでしょう。しかし、お子様の歯は大人の歯よりも虫歯になりやすいといわれています。生えたばかりの歯は、大人の歯にくらべてエナメル質が薄いので、虫歯の酸で溶かされやすいといわれているのです。また、甘いお菓子を食べることが多かったり、すみずみまできちんと歯磨きをすることが一人では難しいことも原因といえるでしょう。
お子様の虫歯は進行が早いので、虫歯が気になったらできるだけ早く治療を受けることが大切です。乳歯の虫歯であっても、いずれ抜けるからと放置してはいけません。乳歯の虫歯があると、食事をきちんと噛むことができず顎や体の発達にも悪影響を与えます。また、乳歯の虫歯は永久歯の歯並びにも影響すると言われているのです。お子様は歯医者さんが苦手というケースも多いかと思いますが、虫歯をしっかりと治療、そして予防をすることで、健やかな成長につなげていきましょう。
お子様の虫歯は進行が早いので、虫歯が気になったらできるだけ早く治療を受けることが大切です。乳歯の虫歯であっても、いずれ抜けるからと放置してはいけません。乳歯の虫歯があると、食事をきちんと噛むことができず顎や体の発達にも悪影響を与えます。また、乳歯の虫歯は永久歯の歯並びにも影響すると言われているのです。お子様は歯医者さんが苦手というケースも多いかと思いますが、虫歯をしっかりと治療、そして予防をすることで、健やかな成長につなげていきましょう。
お子様の顎の成長を利用しながら歯並びを整える「床矯正」を行っています

お子様の乳歯が生え揃い、永久歯と生え変わりの時期を迎えると、歯並びが気になってくることも多いかと思います。永久歯が生え揃ってからの矯正治療の場合は、抜歯が必要となるケースも多いですが、乳歯と永久歯の混合歯列期に行う小児矯正の場合は、顎の成長期を利用しながら歯並びを整えていくことができるため抜歯を回避できる場合があります。のりくら歯科では、床矯正装置を使った矯正治療を行っています。床矯正装置は、取り外しが可能なため、食事がしやすい・歯磨きなどのお手入れがしやすいといった利点があるのが特徴です。
お子様の不正咬合の種類は、叢生(ガタガタの歯並び)や出っ歯、受け口、すきっ歯、開咬などさまざまなものがあります。永久歯が生え揃ってから矯正治療を行う方法もありますが、生え変わりの時期に床矯正を行うことでお子様の負担を軽減しながら歯並びを整えられる可能性も高まりますので、お子様の歯並びが気になる場合は一度早めに歯科医師に相談しておくとよいでしょう。
お子様の不正咬合の種類は、叢生(ガタガタの歯並び)や出っ歯、受け口、すきっ歯、開咬などさまざまなものがあります。永久歯が生え揃ってから矯正治療を行う方法もありますが、生え変わりの時期に床矯正を行うことでお子様の負担を軽減しながら歯並びを整えられる可能性も高まりますので、お子様の歯並びが気になる場合は一度早めに歯科医師に相談しておくとよいでしょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
15:00 ~ 20:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | のりくら歯科 |
所在地 | 〒458-0004 愛知県 名古屋市緑区 乗鞍1-405-2 ヒルズストーン徳重1F |
最寄駅 | 徳重駅 1番出口 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 訪問診療 |
医院ID | 8207 |