【豊中駅より車で7分】歯を残す治療にこだわる池澤歯科クリニック
池澤歯科クリニックは阪急宝塚線豊中駅より車で7分の場所に位置し、駐車場も完備されているため、車でのアクセスにも便利な歯科医院です。
豊中市の静かな住宅街にあり、地域に根ざした診療を行っています。
月・火・水・金曜に加え、土曜も18時まで診療を行っており、平日多忙な方やご家族連れにも通いやすい体制が整っています。
予約優先制を採用し、スムーズな診療が可能です。
クリニックの最大の特徴は「できる限り歯を残す」ことを第一に考えた治療方針です。
歯周病治療や予防歯科に力を入れ、早期発見・早期治療で歯の保存に努めています。
子どもの成長に合わせた「床矯正」にも対応しており、自然な歯列形成を目指す治療が受けられます。
噛み合わせの改善やセラミックによる審美治療・入れ歯・ホワイトニングなど、多岐にわたる診療科目も魅力です。
チーム医療体制と最新設備を駆使し、痛みに配慮した治療と患者目線の丁寧な説明を大切にしている池澤歯科クリニックは、世代を問わず信頼される地域密着型の歯科医院です。
豊中市の静かな住宅街にあり、地域に根ざした診療を行っています。
月・火・水・金曜に加え、土曜も18時まで診療を行っており、平日多忙な方やご家族連れにも通いやすい体制が整っています。
予約優先制を採用し、スムーズな診療が可能です。
クリニックの最大の特徴は「できる限り歯を残す」ことを第一に考えた治療方針です。
歯周病治療や予防歯科に力を入れ、早期発見・早期治療で歯の保存に努めています。
子どもの成長に合わせた「床矯正」にも対応しており、自然な歯列形成を目指す治療が受けられます。
噛み合わせの改善やセラミックによる審美治療・入れ歯・ホワイトニングなど、多岐にわたる診療科目も魅力です。
チーム医療体制と最新設備を駆使し、痛みに配慮した治療と患者目線の丁寧な説明を大切にしている池澤歯科クリニックは、世代を問わず信頼される地域密着型の歯科医院です。
矯正歯科のこだわりポイント

池澤歯科クリニックは、顎の成長を活かした「床矯正治療」に注力する数少ない歯科医院の一つです。
従来の矯正治療が歯を抜いてスペースを作る方法に対し、クリニックでは顎の骨を広げて歯列を整える「非抜歯型」の矯正法を提供しています。
装置は取り外し可能で見た目の違和感も少ないため、学校や仕事の合間にも柔軟に対応できるのが特長です。
床矯正は、主に6〜10歳の成長期に行うことで自然な顎の成長を促し、将来的に抜歯や本格的な矯正を避けることにもつながります。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを下げるという予防的な側面も見逃せません。
出っ歯や受け口・叢生(乱ぐい歯)など、幅広い不正咬合にも対応可能です。
大人の床矯正にも対応しており、必要に応じてブラケット矯正と併用しながら美しい歯列へと導いてくれます。
親子で一緒に治療を始める患者様も多く、成長を見守る家族にとっても心強い選択肢となるでしょう。
池澤歯科クリニックの床矯正は、機能性と見た目の美しさを兼ね備えた、未来を見据えた治療です。
従来の矯正治療が歯を抜いてスペースを作る方法に対し、クリニックでは顎の骨を広げて歯列を整える「非抜歯型」の矯正法を提供しています。
装置は取り外し可能で見た目の違和感も少ないため、学校や仕事の合間にも柔軟に対応できるのが特長です。
床矯正は、主に6〜10歳の成長期に行うことで自然な顎の成長を促し、将来的に抜歯や本格的な矯正を避けることにもつながります。
歯並びを整えることでブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを下げるという予防的な側面も見逃せません。
出っ歯や受け口・叢生(乱ぐい歯)など、幅広い不正咬合にも対応可能です。
大人の床矯正にも対応しており、必要に応じてブラケット矯正と併用しながら美しい歯列へと導いてくれます。
親子で一緒に治療を始める患者様も多く、成長を見守る家族にとっても心強い選択肢となるでしょう。
池澤歯科クリニックの床矯正は、機能性と見た目の美しさを兼ね備えた、未来を見据えた治療です。
医院としての理念・方針

池澤歯科クリニックは「80歳になっても自分の歯を20本以上保つ(8020運動)」という目標をすべての患者様が実現できるように、日々の診療に取り組んでいます。
院長自身が虫歯に悩まされた経験を持つからこそ、患者様の立場に寄り添い「私のような人を増やしたくない」という真摯な思いが診療方針の根底にあります。
同院の大きな特徴は「天然歯の保存」に強くこだわっていることです。
他院で「歯を抜くしかない」と言われた方に対しても床矯正や意図的再植術など、できる限り歯を残す方法を模索する姿勢が貫かれています。
また、「患者様主体の治療」を徹底しており、わかりやすい説明を行った上で、一人ひとりに最適な治療法を選択。
治療器具の徹底的な滅菌・消毒や、常に最新技術を取り入れる姿勢も、安心して通える医院づくりの一環です。
単に治すだけでなく、“生涯、自分の歯でおいしく食べられる人生”を支える。
それが、池澤歯科クリニックの目指す医療のかたちです。
院長自身が虫歯に悩まされた経験を持つからこそ、患者様の立場に寄り添い「私のような人を増やしたくない」という真摯な思いが診療方針の根底にあります。
同院の大きな特徴は「天然歯の保存」に強くこだわっていることです。
他院で「歯を抜くしかない」と言われた方に対しても床矯正や意図的再植術など、できる限り歯を残す方法を模索する姿勢が貫かれています。
また、「患者様主体の治療」を徹底しており、わかりやすい説明を行った上で、一人ひとりに最適な治療法を選択。
治療器具の徹底的な滅菌・消毒や、常に最新技術を取り入れる姿勢も、安心して通える医院づくりの一環です。
単に治すだけでなく、“生涯、自分の歯でおいしく食べられる人生”を支える。
それが、池澤歯科クリニックの目指す医療のかたちです。
院長について
1965年生まれ、兵庫県出身
平成2年 朝日大学歯学部卒業後、保存科に入局
神戸・藤井歯科にて総合的な歯科治療を学び、義歯製作数は500個を超える
平成7年 大阪・小川歯科にて副院長に就任
平成9年 池澤歯科クリニックを開設
平成15年 医療法人池澤歯科クリニック理事長に就任
平成2年 朝日大学歯学部卒業後、保存科に入局
神戸・藤井歯科にて総合的な歯科治療を学び、義歯製作数は500個を超える
平成7年 大阪・小川歯科にて副院長に就任
平成9年 池澤歯科クリニックを開設
平成15年 医療法人池澤歯科クリニック理事長に就任
痛みに配慮した歯周病治療が受けられる池澤歯科クリニック

池澤歯科クリニックは「歯を残す」ことを第一に考えた歯周病治療に力を入れています。
歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づかぬうちに進行してしまう恐ろしい病気。
歯を失う最大の原因ともされており、早期発見・早期治療が極めて重要です。
同院では歯石除去やブラッシング指導といった基本的なプラークコントロールに加えて「内科的アプローチ」による歯周病治療を導入しています。
この治療では、まず位相差顕微鏡を用いて口腔内の菌の状態を可視化。
患者様自身が現状を理解したうえで、必要な抗菌薬の内服やカビ除去剤を使ったブラッシングなどを行い、歯周病の原因菌を根本からコントロールします。
薬剤による治療のため、歯科医院が苦手な方でも比較的ストレスなく治療を受けられるのが特徴です。
歯周病は糖尿病や心疾患とも深い関係があるとされており、全身の健康維持のためにも見過ごせない疾患です。
定期健診も重視し、4ヶ月に一度の通院で歯周病の再発防止にも努めています。
歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づかぬうちに進行してしまう恐ろしい病気。
歯を失う最大の原因ともされており、早期発見・早期治療が極めて重要です。
同院では歯石除去やブラッシング指導といった基本的なプラークコントロールに加えて「内科的アプローチ」による歯周病治療を導入しています。
この治療では、まず位相差顕微鏡を用いて口腔内の菌の状態を可視化。
患者様自身が現状を理解したうえで、必要な抗菌薬の内服やカビ除去剤を使ったブラッシングなどを行い、歯周病の原因菌を根本からコントロールします。
薬剤による治療のため、歯科医院が苦手な方でも比較的ストレスなく治療を受けられるのが特徴です。
歯周病は糖尿病や心疾患とも深い関係があるとされており、全身の健康維持のためにも見過ごせない疾患です。
定期健診も重視し、4ヶ月に一度の通院で歯周病の再発防止にも努めています。
「守る歯科医療」池澤歯科クリニックが実践する予防治療の新常識

池澤歯科クリニックでは「悪くなってから治す」のではなく、「悪くならないように守る」ことを大切にした予防治療に力を入れています。
虫歯や歯周病は一度進行してしまうと、元の状態に戻すことが難しい病気です。
そのため、同院では治療よりも“予防”を重視し、患者様の天然歯を長く保つことを目指しています。
特に注目すべきは、プロによる歯のクリーニング「PMTC」です。
歯科衛生士が専用機器を使って、自宅のケアでは落としきれない歯垢や歯石を丁寧に除去します。
これにより虫歯や歯周病の予防効果が高まり、口腔内の健康を長く保つことができます。
同院ではレーザー治療や3Mix法といった先進的な手法も導入。
虫歯の進行を抑えたり、神経を抜かずに治療を行うことで、歯へのダメージを最小限に抑える工夫がされています。
これらの治療は痛みも少なく、通院が苦手な方にも配慮された内容となっています。
定期的なメンテナンスの推奨頻度は4ヶ月に1回。
ただの検診ではなく、歯の健康寿命を延ばすための大切な習慣として位置づけられています。
歯の健康を意識する「デンタルIQ」を高めたい方にとって、池澤歯科クリニックは心強いパートナーとなるでしょう。
虫歯や歯周病は一度進行してしまうと、元の状態に戻すことが難しい病気です。
そのため、同院では治療よりも“予防”を重視し、患者様の天然歯を長く保つことを目指しています。
特に注目すべきは、プロによる歯のクリーニング「PMTC」です。
歯科衛生士が専用機器を使って、自宅のケアでは落としきれない歯垢や歯石を丁寧に除去します。
これにより虫歯や歯周病の予防効果が高まり、口腔内の健康を長く保つことができます。
同院ではレーザー治療や3Mix法といった先進的な手法も導入。
虫歯の進行を抑えたり、神経を抜かずに治療を行うことで、歯へのダメージを最小限に抑える工夫がされています。
これらの治療は痛みも少なく、通院が苦手な方にも配慮された内容となっています。
定期的なメンテナンスの推奨頻度は4ヶ月に1回。
ただの検診ではなく、歯の健康寿命を延ばすための大切な習慣として位置づけられています。
歯の健康を意識する「デンタルIQ」を高めたい方にとって、池澤歯科クリニックは心強いパートナーとなるでしょう。
噛める・目立たない・快適─池澤歯科クリニックが提案する新しい入れ歯治療

歯を失ったとき、再び「しっかり噛める」日常を取り戻すためには、質の高い入れ歯治療が不可欠です。
池澤歯科クリニックでは、ただの代替手段ではなく「快適に噛めて、美しく見える」入れ歯を提供しています。
注目すべきは、同院が力を入れているミラクルデンチャー。
従来の入れ歯に比べてコンパクトかつ軽量で、装着時の違和感が少ないのが特徴です。
天然歯と一体化するようにフィットすることで安定感が高まり、咀嚼力も向上します。
歯や歯茎への負担も軽減され、残存歯の保護にもつながります。
金属を使わないミラクルフィットは、金属アレルギーの方にも安心です。
薄くて目立たず、見た目の美しさにも配慮されています。
部分入れ歯から多数歯欠損まで対応可能で、幅広いニーズに応えてくれます。
「今の入れ歯が合わない」「インプラントには抵抗がある」そんな悩みを抱える方にこそ、同院の入れ歯治療はおすすめです。
見た目と機能性の両立を目指した同院の入れ歯治療は、まさに次世代の“噛める”選択肢です。
池澤歯科クリニックでは、ただの代替手段ではなく「快適に噛めて、美しく見える」入れ歯を提供しています。
注目すべきは、同院が力を入れているミラクルデンチャー。
従来の入れ歯に比べてコンパクトかつ軽量で、装着時の違和感が少ないのが特徴です。
天然歯と一体化するようにフィットすることで安定感が高まり、咀嚼力も向上します。
歯や歯茎への負担も軽減され、残存歯の保護にもつながります。
金属を使わないミラクルフィットは、金属アレルギーの方にも安心です。
薄くて目立たず、見た目の美しさにも配慮されています。
部分入れ歯から多数歯欠損まで対応可能で、幅広いニーズに応えてくれます。
「今の入れ歯が合わない」「インプラントには抵抗がある」そんな悩みを抱える方にこそ、同院の入れ歯治療はおすすめです。
見た目と機能性の両立を目指した同院の入れ歯治療は、まさに次世代の“噛める”選択肢です。
“痛くない歯医者”を目指して─池澤歯科クリニックのやさしい治療

「歯医者に行きたくない」「痛いのが怖い」そんな思いから治療を先延ばしにしてしまった経験はありませんか?
池澤歯科クリニックは、そうした不安を抱える方々の心に寄り添い「痛みの少ない治療」に徹底的に取り組んでいる歯科医院です。
同院がまず重視しているのが、痛みの発生を最小限に抑える工夫。
治療前には、歯茎に麻酔剤を塗布する表面麻酔を施し、注射の針が刺さる際のチクッとした痛みを軽減します。
麻酔液は人肌に温めてから使用します。
冷たい麻酔液による刺激を和らげることで、患者様の体に負担をかけません。
加えて、使用されるのは電動注射器と極細針です。
人の手よりも安定したスピードでゆっくりと麻酔液を注入できるため、痛みや違和感が起こりにくくなっています。
実際に治療を受けた患者様からは「思ったよりもずっとラクだった」「もっと早く来ればよかった」という声も多く聞かれます。
池澤歯科クリニックは、“痛み=当たり前”だった歯科治療に対して「痛みの少ない選択肢」があることを教えてくれます。
池澤歯科クリニックは、そうした不安を抱える方々の心に寄り添い「痛みの少ない治療」に徹底的に取り組んでいる歯科医院です。
同院がまず重視しているのが、痛みの発生を最小限に抑える工夫。
治療前には、歯茎に麻酔剤を塗布する表面麻酔を施し、注射の針が刺さる際のチクッとした痛みを軽減します。
麻酔液は人肌に温めてから使用します。
冷たい麻酔液による刺激を和らげることで、患者様の体に負担をかけません。
加えて、使用されるのは電動注射器と極細針です。
人の手よりも安定したスピードでゆっくりと麻酔液を注入できるため、痛みや違和感が起こりにくくなっています。
実際に治療を受けた患者様からは「思ったよりもずっとラクだった」「もっと早く来ればよかった」という声も多く聞かれます。
池澤歯科クリニックは、“痛み=当たり前”だった歯科治療に対して「痛みの少ない選択肢」があることを教えてくれます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療のリスク、副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:30 | |||||||
15:00 ~ 18:30 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 池澤歯科クリニック |
所在地 | 〒560-0013 大阪府 豊中市 上野東2-1-1 上野一番館2F |
最寄駅 | 豊中駅 東口 車で7分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 8147 |