【大高駅 徒歩19分】【訪問診療対応】地域とともに50年、全身の健康を支える池歯科医院
池歯科医院は、JR大高駅から徒歩19分、市営バス「鳴尾車庫」停留所が最寄りの歯科医院です。昭和44年に長崎から移転し、伊勢湾台風の復興期に名古屋市南区上浜町で開院して以来、50年以上にわたり地域医療を支え続けています。現在も星崎小学校区内唯一の歯科医院として、地域の皆様とともに歩む診療を大切にしています。
診療科目は、虫歯治療・歯周病治療・小児歯科・予防歯科・入れ歯・ホワイトニングなど幅広く対応。特に、0歳からの「口腔機能育成」に力を入れており、発達段階に合わせた食事指導や口腔機能訓練など、将来を見据えたサポートを行っています。
また、通院が難しい方に向けた訪問診療にも対応。寝たきりや介護が必要な方のご自宅・施設へ訪問し、継続的な口腔ケアを提供しています。
地域に根差した「かかりつけ歯科医院」として、お口の健康を通じて全身の健康維持にも貢献することを目指しています。
診療科目は、虫歯治療・歯周病治療・小児歯科・予防歯科・入れ歯・ホワイトニングなど幅広く対応。特に、0歳からの「口腔機能育成」に力を入れており、発達段階に合わせた食事指導や口腔機能訓練など、将来を見据えたサポートを行っています。
また、通院が難しい方に向けた訪問診療にも対応。寝たきりや介護が必要な方のご自宅・施設へ訪問し、継続的な口腔ケアを提供しています。
地域に根差した「かかりつけ歯科医院」として、お口の健康を通じて全身の健康維持にも貢献することを目指しています。
歯周病治療のこだわりポイント

ブラッシングをしたときに、歯茎から出血がある場合は歯周病の可能性があります。とくに痛みはないけれど、歯磨きのときの出血が気になるという方は多いのではないでしょうか。歯周病は強い痛みなどの自覚症状が目立ちにくく、気付かないまま少しずつ進行していくのが特徴です。歯茎からの出血は重要なサインになりますので見逃さずチェックしてください。歯科医院にてレントゲン検査や歯周ポケットの検査等を行うことで、早期発見につながります。歯に歯石が付着していると歯周病を悪化していきますが、歯石は毎日歯磨きをしていても溜まっていってしまうものです。歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。
日本人が歯を喪失する原因のトップは歯周病といわれています。池歯科医院では、保険診療のガイドラインに基づく歯周基本治療を行うことで、歯周病の悪化を防いでいきます。スケーリングやSRPを繰り返し、より良い成果を出せるよう努めています。
日本人が歯を喪失する原因のトップは歯周病といわれています。池歯科医院では、保険診療のガイドラインに基づく歯周基本治療を行うことで、歯周病の悪化を防いでいきます。スケーリングやSRPを繰り返し、より良い成果を出せるよう努めています。
医院としての理念・方針

池歯科医院は、上浜町で50年以上にわたり地域の皆様に信頼していただける歯科医院を目指して診療を続けてきました。診療において大切にしていることは、まず患者様が治療のために費やした時間を大切に考えることです。歯医者さんを受診される患者様は、それぞれに目的やお悩みをお持ちです。患者様に合った治療計画をしっかりと立てて治療をやり遂げ、費やした時間にふさわしい成果をあげることができるよう尽力しています。患者様にとってのベストプランを提案することを心掛けています。
星崎小学区内には歯科医院が少なく、またその他の医療機関も少ないのが現状です。地域の皆様が健やかな暮らしを送れるよう、お口の健康だけでなく全身の健康も考えながら治療を行っています。
星崎小学区内には歯科医院が少なく、またその他の医療機関も少ないのが現状です。地域の皆様が健やかな暮らしを送れるよう、お口の健康だけでなく全身の健康も考えながら治療を行っています。
院長について
▽略歴
昭和61年3月 私立愛知高校卒業
昭和61年4月 愛知学院大学歯学部入学
平成4年3月 愛知学院大学歯学部卒業
平成4年4月 愛知学院大学歯学部臨床研修医
平成5年3月 愛知学院大学歯学部臨床研修医修了
平成5年4月 愛知学院大学歯学部歯学研究科入学(口腔外科学専攻)
平成7年8月 University of California,Los Angeles,Dept of Orthopedic,Bone Research Laboratory客員研究員(1996年10月まで)
平成9年3月 愛知学院大学歯学部歯学研究科卒業
平成9年4月 池歯科医院勤務医
平成9年4月 愛知学院大学歯学部第二口腔外科非常勤助手 同顎顔面外科助教(令和元年3月31日まで)
平成22年1月 池歯科医院 医院長
昭和61年3月 私立愛知高校卒業
昭和61年4月 愛知学院大学歯学部入学
平成4年3月 愛知学院大学歯学部卒業
平成4年4月 愛知学院大学歯学部臨床研修医
平成5年3月 愛知学院大学歯学部臨床研修医修了
平成5年4月 愛知学院大学歯学部歯学研究科入学(口腔外科学専攻)
平成7年8月 University of California,Los Angeles,Dept of Orthopedic,Bone Research Laboratory客員研究員(1996年10月まで)
平成9年3月 愛知学院大学歯学部歯学研究科卒業
平成9年4月 池歯科医院勤務医
平成9年4月 愛知学院大学歯学部第二口腔外科非常勤助手 同顎顔面外科助教(令和元年3月31日まで)
平成22年1月 池歯科医院 医院長
池歯科医院の一般歯科:丁寧な検査や説明を行い、患者様に納得していただいてから治療を進めます

池歯科医院は、歯の治療を行うにあたっては患者様のお悩みや痛みなどをしっかりと解決するための治療方針を提案することが大切だと考えています。患者様が応急処置を望まれている場合は、短時間で治療することを目指しますが、何度か通院して治療を行っていく必要のある患者様については、丁寧な問診や検査などを行います。そして、患者様に対して現在のお口の状態や治療方法についてわかりやすく説明し、ご納得いただいてから治療を始めていきます。
歯医者さんを受診される患者様に多く見られる症状は、歯が痛い、歯がしみるなどです。レントゲン撮影や歯周病基本検査などをしっかりと行い、症状が虫歯からくるものなのか、歯が過敏症であるのかなどを判断していきます。また、歯医者さんでの治療の痛みが怖いと感じる患者様も多くいらっしゃいますので、表面麻酔や電動歯科麻酔器をオプションで用意し、患者様の治療中のストレスを軽くできるよう努めています。
歯医者さんを受診される患者様に多く見られる症状は、歯が痛い、歯がしみるなどです。レントゲン撮影や歯周病基本検査などをしっかりと行い、症状が虫歯からくるものなのか、歯が過敏症であるのかなどを判断していきます。また、歯医者さんでの治療の痛みが怖いと感じる患者様も多くいらっしゃいますので、表面麻酔や電動歯科麻酔器をオプションで用意し、患者様の治療中のストレスを軽くできるよう努めています。
池歯科医院の小児歯科:お子様が安心して治療を受けられるよう配慮しています

小さなお子様を連れて歯科医院を受診するのは、保護者の方にとっては大変なことですし心配事もたくさん出てくるものです。お子様が騒いだりして他の患者様に迷惑を掛けないだろうか、治療を嫌がってしまったらどうしよう、無理な治療によって歯医者さん嫌いになってしまわないだろうかなど、さまざまな不安があることと思います。池歯科医院では、お子様が安心して治療を受けられるようさまざまな配慮を行っているのが特徴です。池歯科医院の院長は、小学校の学校歯科医も担当しているため、子供のお口の環境や成長による違いなども理解しています。ただ虫歯が治ればよいという考えではなく、成人後の健康なお口を見据えながら治療計画を立てていくのが特徴です。
池歯科医院の小児歯科では、ブラッシング指導を行っています。保護者の方の仕上げ磨きについても指導します。歯の清掃についてもしっかりと行います。そして、虫歯予防のためにフッ素塗布やシーラントを行っていきましょう。虫歯がある場合は適切な治療に進みます。
池歯科医院の小児歯科では、ブラッシング指導を行っています。保護者の方の仕上げ磨きについても指導します。歯の清掃についてもしっかりと行います。そして、虫歯予防のためにフッ素塗布やシーラントを行っていきましょう。虫歯がある場合は適切な治療に進みます。
池歯科医院の予防歯科:予防のイメージを患者様と共有していきます

近年一般的になりつつある予防歯科ですが、予防歯科と一言でいっても患者様によって予防したい病気はさまざまです。例えば、お子様の歯並びが悪くなることを防ぎたい、虫歯を予防したい、お口の中の癌を防ぎたい、入れ歯のいらないお口を目指したいなど、いろいろなお悩みやご要望があるかと思います。池歯科医院では、初診から予防歯科を始めていきます。患者様の悩まれている症状をまず治療していきながら、患者様と丁寧にコミュニケーションを取り、治療が終わったときにどんな状態になっていることを望まれているか理解するよう心掛けているのが特徴です。治療が終わったら、予防的管理または歯やお口の中のメンテナンスを行うなど、どのように予防歯科を進めていくのかを検討していきます。
池歯科医院の予防歯科では、クリーニングなどのメンテナンスのほかに口腔機能検査、口腔粘膜の管理、歯の萌出誘導等が可能です。医科や矯正歯科医とも連携していきます。
池歯科医院の予防歯科では、クリーニングなどのメンテナンスのほかに口腔機能検査、口腔粘膜の管理、歯の萌出誘導等が可能です。医科や矯正歯科医とも連携していきます。
池歯科医院の欠損補綴:ブリッジ、入れ歯、インプラントから最適な治療法を選びましょう

歯が失われてしまったとき、そのままにしておくとさまざまな不都合が起こってきます。見た目が良くないのはもちろんのこと、食事を噛みづらい、歯並びや噛み合わせが崩れるなどの問題があるでしょう。歯の機能を回復させるための治療法としては、ブリッジ、入れ歯、インプラントの3つがあります。ブリッジについては、保険診療と自費診療どちらも可能ですが、失った歯の隣の健康な歯を削らなければならないことが大きな欠点です。セメント等で歯にしっかりと固定されるため、取り外しての手入れが不要な点はメリットといえるでしょう。
入れ歯も保険診療と自由診療どちらも可能で、さまざまな症例に対応できるのが魅力です。歯をたくさん失ってしまった場合でも治療が可能です。欠点としては、着け外しの手間が掛かることが挙げられます。インプラントについては自由診療となりますが、人工歯根を顎の骨に埋め込むためしっかりと固定され、天然の歯に近い噛み心地を実現することができます。ただし外科手術が必要となります。池歯科医院では、インプラント治療には対応していませんが、他の歯科医院の紹介、インプラント施術後のメンテナンスなどを行うことが可能です。
入れ歯も保険診療と自由診療どちらも可能で、さまざまな症例に対応できるのが魅力です。歯をたくさん失ってしまった場合でも治療が可能です。欠点としては、着け外しの手間が掛かることが挙げられます。インプラントについては自由診療となりますが、人工歯根を顎の骨に埋め込むためしっかりと固定され、天然の歯に近い噛み心地を実現することができます。ただし外科手術が必要となります。池歯科医院では、インプラント治療には対応していませんが、他の歯科医院の紹介、インプラント施術後のメンテナンスなどを行うことが可能です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
※火曜午後・土曜午後は訪問診療を行っています。
※最終受付時間:午前12:30 午後17:30
※診療時間は年末年始・祝祭日・ゴールデンウィーク・シルバーウィーク等の連休などによって随時変更があります。
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 池歯科医院 |
所在地 | 〒457-0067 愛知県 名古屋市南区 上浜町212 |
最寄駅 | 大高駅 徒歩19分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 有床義歯 / 訪問診療 |
医院ID | 8016 |