brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  八尾市  -  森田歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
072-997-2468

森田歯科医院

得意治療: 歯周病治療
所在地
大阪府 八尾市 上之島町北2-25-6
最寄駅
河内山本駅 北出口 車5分/上之島二丁目 バス停 徒歩5分
【河内山本駅から車で5分】【土曜日も17時まで診療】プライバシーに配慮した個室診療で安心の歯科治療を提供する森田歯科医院
①外観 ②位相差顕微鏡動画管理システム
①外観 ②位相差顕微鏡動画管理システム
出典:森田歯科医院
①外観 ②位相差顕微鏡動画管理システム
大阪府八尾市上之島町北に位置する森田歯科医院は、河内山本駅北出口から車で5分、上之島二丁目バス停から徒歩5分という好アクセスの歯科医院です。八尾市立上之島小学校に隣接した田園風景の残る閑静な住宅街にあり、土曜日も17時まで診療を行っているため、忙しい方でも通院しやすい環境が整っています。

診療科目は歯科一般、小児歯科、予防歯科と幅広く対応しています。特徴的なのは、位相差顕微鏡動画管理システム「ペリオセーバー」を使用した歯周内科治療です。これは口腔内の細菌を観察し、薬を用いて歯周病を軽減させる方法で、レントゲンでは確認できない細菌の状態を把握した上で治療を進めます。

施設面では、プライバシーを考慮した個室タイプの診療室を採用。周りを気にせずリラックスして治療を受けられる環境が特徴です。また、院内感染防止にも力を入れており、患者様ごとに使用する器具は完全に滅菌・消毒を徹底しています。

森田歯科医院では、患者様一人ひとりの体調や内服薬、既往歴、仕事などを把握した上で、希望に沿った治療を提供。デジタルレントゲン、口腔内写真、顕微鏡画面を活用した丁寧な説明を心がけています。
歯周病治療のこだわりポイント
目に見えない細菌と闘う先端治療 目に見えない細菌と闘う先端治療
森田歯科医院では、歯周病に対して位相差顕微鏡動画管理システム「ペリオセーバー」を使用した独自のアプローチを取り入れています。歯周病は歯を支える歯槽骨の吸収が進行し完治が難しい疾患ですが、口腔内の細菌を詳細に観察し、薬剤を用いて効果的な治療を行っています。

通常のレントゲン検査では捉えられない細菌の状態を顕微鏡で把握し、まず薬剤で細菌数を減少させてから歯石除去を行うという流れで治療を進めます。これにより、従来の歯石除去だけの治療よりも効果的なケアが可能となっています。

また、歯周病を悪化させる要因として、喫煙、偏った食生活、ストレス、睡眠不足、くいしばり、かみしめなどにも注目し、生活習慣の改善も含めた総合的なアプローチを行っています。歯の動揺、口臭、歯肉出血といった症状に対して、根本的な原因にアプローチする治療を提供しています。

毎回の診療時に顕微鏡で細菌を確認し、継続的に管理している点も特徴的です。これにより、治療効果を視覚的に確認でき、患者様自身も口腔内環境の変化を理解しやすくなります。歯周病は全身疾患とも関連があるため、口腔健康の維持は全身の健康にもつながるという考えのもと、細菌レベルからの管理を重視した治療が行われています。
医院としての理念・方針
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
森田歯科医院は「安心」「安全」「確かな技術」を診療理念に掲げています。この理念に基づき、患者様一人ひとりに寄り添った治療提供に取り組んでいます。

「安心な治療」として重視されているのが、患者様のプライバシーへの配慮です。個室タイプの診療室により、周囲を気にせずリラックスした環境で治療相談が可能です。また、デジタルレントゲン、口腔内写真、顕微鏡画面などを活用し、わかりやすい説明を通じてインフォームドコンセントを重視しています。

森田歯科医院では、患者様の体調や内服薬、既往歴、仕事などを把握した上で、個別のニーズに合わせた治療計画を立案。特に「予防」を重視し、疾患発生前の適切なケアで長期的な口腔健康維持を追求しています。

同院の診療理念の核心は「自分が治療を受ける立場だったらどうしてほしいか」という患者様視点の考え方です。歯科治療は単に歯の問題解決だけでなく、全身健康や生活の質向上にもつながるという認識のもと、総合的な健康支援を目指しています。
院長について
▽略歴
昭和55年 大阪歯科大学 卒業、鳥取大学医学部麻酔科研修
平成元年 東京歯科大学解剖学にて歯学博士号取得
昭和58年 森田歯科医院 開設
平成元年 医療法人 浩友会 森田歯科医院 開設
開業40周年を迎えた院長の想いと地域貢献
※画像はイメージです。 ※画像はイメージです。
森田歯科医院は開業40周年を迎え、長年にわたり地域医療に貢献してきました。院長は「地域の人々に支えられ、良きスタッフに恵まれたことに感謝している」と語り、親子3代(4代)にわたって診療を受ける患者様が多いことをアットホームな雰囲気づくりの成果と捉えています。

院長は1983年4月に森田歯科医院を開設し、1989年6月に医療法人浩友会森田歯科医院に改院しました。また、地域の学校保健活動にも尽力しており、1984年から八尾市立上之島小学校の学校歯科医を務め、その他にもさくら保育園、八尾しょうとく園、八尾ソレイユ認定子ども園の嘱託医を歴任し、35年以上にわたり歯科健診やブラッシング指導を通じて、子どもたちの口腔健康教育に取り組んできました。

「今後も地域の方の健康に少しでもお役に立てれば」という想いのもと、安心・安全を重視した診療を継続。予防から治療、アフターケアまで責任を持って取り組み、特に院内感染予防はコロナ禍においてもその重要性が再確認されたと強調されています。

同院では「歯が悪くなってから歯医者へ行く」のではなく「悪くならないように予防する」という考え方を大切にしています。定期健診を通じた予防歯科に力を入れ、歯科衛生士による専門的なケアでお口の健康を維持。お子様から高齢の方まで地域の皆様の口腔健康に貢献し続けることを目標としています。
お子様の健やかな成長を支える小児歯科
健康な歯の土台づくり 健康な歯の土台づくり
森田歯科医院では、お子様の口腔健康を守るための小児歯科診療に力を入れています。0歳で乳歯が生え始めてから3歳で20本の乳歯が生えそろうまで、お子様の口腔内は日々変化するため、定期的な検診が重要となります。

6歳までのお子様には「歯の健康手帳」を配布し、保護者の方が口腔状態を記録できるツールを提供しています。成長に伴う変化を視覚的に把握し、早期の問題発見に役立てています。特に幼稚園や保育園に通い始める年齢は虫歯リスクが高まるため、3〜4ヶ月ごとの定期的なフッ素塗布と検診を推奨しています。

お子様が歯科医院に慣れるための工夫も見られます。初めは保護者の治療に同伴して雰囲気に慣れてもらったり、お友達と一緒に来院することで前向きな気持ちで治療に臨めるよう配慮しています。こうした段階的なアプローチにより、歯科医院への恐怖心を軽減し、生涯の口腔健康管理の基盤づくりを目指しています。

ブラッシング指導も重視されており、年齢や発達段階に合わせた適切な指導を行い、保護者と協力しながら良好な口腔衛生習慣の確立をサポートしています。子どもの頃からの適切なケアが将来の歯の健康を左右するという考えのもと、早期からの予防的アプローチを大切にしています。

タニ歯科医院では、患者様の状態に応じて1〜6ヶ月に1回の定期健診を推奨しています。口内トラブルの再発防止だけでなく、早期発見・早期治療にも注力し、健康なお口の維持を長期的に見守っています。
個室診療でプライバシーに配慮した治療環境
快適な噛み心地を取り戻す 快適な噛み心地を取り戻す
森田歯科医院の大きな特徴は、プライバシーを重視した個室タイプの診療室です。八尾市立上之島小学校に隣接した閑静な住宅街にあるこの医院では、患者様が周囲の目を気にせずリラックスして治療を受けられる環境が整えられています。

個室診療のメリットは多岐にわたります。治療内容や口腔状態、費用などのデリケートな話題も安心して相談でき、治療中の表情や音が他の患者様に見られたり聞かれたりする心配がありません。これにより精神的ストレスが軽減され、より快適な診療体験が可能になります。

この個室空間では、デジタルレントゲン、口腔内写真、顕微鏡画面などを用いた丁寧な説明が行われ、患者様が納得するまで質問できる環境が整っています。これにより、インフォームドコンセントを重視した診療が実現しています。

また、個室診療は感染対策の面でも効果的です。患者様同士の接触が最小限に抑えられ、感染症リスクの低減にもつながっています。コロナ禍においては、この個室診療の価値がより高まっています。
最先端の機器と独自の工夫による徹底した滅菌・消毒対策
見えない部分への徹底したケア 見えない部分への徹底したケア
森田歯科医院では、院内感染防止のための滅菌・消毒に特に力を入れています。開院当初から高水準の対策に取り組み、設備や機器への積極的な投資を行っています。

同院の滅菌対策で特筆すべきは、その高度な技術と専用機器です。開院初期には、歯を削るタービン内部の滅菌方法が一般的ではなかったため、メーカーと相談して独自の方法を開発しました。その後、効率的な滅菌を実現するためドイツKAVO社のステリマスターを導入しています。さらにコロナ禍には、より高度な滅菌クラスB(Lisa:W&H社製)も追加しています。この機器は欧州規格の最高水準の性能を持ち、複雑な歯科器具も確実に滅菌できます。

具体的なプロセスも徹底しており、使用済み器具は専用洗浄剤で洗浄後、超音波洗浄器でさらに細部まで洗浄し、その後滅菌パックに封入し高圧蒸気滅菌器で処理します。滅菌済み器具は使用直前まで密封保管し、交差感染を防止しています。

使い捨て製品も積極的に活用しています。手袋、マスク、エプロン、コップなど患者様ごとに交換可能なものは全て使い捨てにし、感染リスクを低減する工夫がなされています。診療エリアの消毒も徹底しています。

このような高水準の対策は経済的コストがかかりますが、患者様の安全を最優先に考え、妥協のない感染対策を実現しています。同院のこうした取り組みが、安全な歯科医療提供の基盤となっています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について

患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場 合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
08:45 ~ 12:30
14:00 ~ 19:00
14:00 ~ 17:00
休診日:木曜午後・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 森田歯科医院
所在地 〒581-0845 大阪府 八尾市 上之島町北2-25-6
最寄駅 河内山本駅 北出口 車5分/上之島二丁目 バス停 徒歩5分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科
医院ID 7982
072-997-2468
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。