【萱島駅 徒歩3分】【日本口腔インプラント学会専門医在籍】患者様一人ひとりに寄り添う総合歯科医療を提供する氏井歯科矯正歯科
大阪府門真市に位置する氏井歯科矯正歯科は、萱島駅西口から徒歩わずか3分という好立地にあります。同院の特徴は、一般歯科から小児歯科、歯周病、予防治療、インプラント、審美歯科、口腔外科、矯正歯科、訪問歯科に至るまで幅広い診療科目を備えていることです。
氏井歯科矯正歯科は厚生労働省から「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」として、全国でわずか10%程度しかない認定を受けています。この認定は医療連携や重症化予防への体制づくり、医療安全対策の徹底などの高い基準をクリアした証です。
治療前には個室でのカウンセリングを重視し、患者様の不安や疑問を丁寧に解消。最新の3次元CT、iTero(3Dスキャナー)、ストローマンガイドなどの先進設備を導入し、正確で安全な診断・治療を提供しています。さらに、欧米基準の高度な滅菌・消毒体制を整えています。
氏井歯科矯正歯科では、「患者様の10年、20年先を見据えたお口と健康づくりのサポート」を使命とし、地域の皆様の生涯にわたる口腔健康の維持に貢献しています。
氏井歯科矯正歯科は厚生労働省から「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」として、全国でわずか10%程度しかない認定を受けています。この認定は医療連携や重症化予防への体制づくり、医療安全対策の徹底などの高い基準をクリアした証です。
治療前には個室でのカウンセリングを重視し、患者様の不安や疑問を丁寧に解消。最新の3次元CT、iTero(3Dスキャナー)、ストローマンガイドなどの先進設備を導入し、正確で安全な診断・治療を提供しています。さらに、欧米基準の高度な滅菌・消毒体制を整えています。
氏井歯科矯正歯科では、「患者様の10年、20年先を見据えたお口と健康づくりのサポート」を使命とし、地域の皆様の生涯にわたる口腔健康の維持に貢献しています。
インプラント治療のこだわりポイント

氏井歯科矯正歯科では、日本口腔インプラント学会専門医である院長がインプラント治療を担当しています。インプラント治療は、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。同院ではあくまでも「天然歯を残すことを最優先」としており、インプラントはどうしても抜歯せざるを得ない場合の選択肢として位置づけています。
インプラント治療の最初のステップは「インフォームドコンセント」と呼ばれる診断と治療計画の立案です。氏井歯科矯正歯科では、精密な歯型を採取し、3次元CTスキャンで骨の厚みや血管・神経の位置を正確に測定します。これにより精密な治療計画を立て、詳しく説明した上で患者様の同意を得ています。
同院の特徴は「ガイデッド・サージェリー」の導入です。コンピュータシミュレーションに基づき、「サージカルガイド」という手術支援器具を活用することで、より安全で正確な埋入を実現しています。
治療完了後も3〜6ヶ月ごとの定期検診を推奨し、歯肉の状態やかみ合わせ、上部構造の状態を継続的にチェックします。歯科衛生士によるセルフケアのアドバイスやプロフェッショナルクリーニングも実施し、インプラントを長期間良好に保つためのサポートを行っています。さらに、「インプラント10年保証」への加入も推奨しています。
インプラント治療の最初のステップは「インフォームドコンセント」と呼ばれる診断と治療計画の立案です。氏井歯科矯正歯科では、精密な歯型を採取し、3次元CTスキャンで骨の厚みや血管・神経の位置を正確に測定します。これにより精密な治療計画を立て、詳しく説明した上で患者様の同意を得ています。
同院の特徴は「ガイデッド・サージェリー」の導入です。コンピュータシミュレーションに基づき、「サージカルガイド」という手術支援器具を活用することで、より安全で正確な埋入を実現しています。
治療完了後も3〜6ヶ月ごとの定期検診を推奨し、歯肉の状態やかみ合わせ、上部構造の状態を継続的にチェックします。歯科衛生士によるセルフケアのアドバイスやプロフェッショナルクリーニングも実施し、インプラントを長期間良好に保つためのサポートを行っています。さらに、「インプラント10年保証」への加入も推奨しています。
医院としての理念・方針

氏井歯科矯正歯科の医療哲学は「なるべく削らない治療・なるべく抜かない治療」をモットーとしています。特に注目すべきは「カリオロジー」という考え方の導入です。カリオロジーとは、むし歯についてしっかりと実体を把握した上でコントロールする学問であり、むし歯ができてもできるだけ削らずに治療を行います。
また、氏井歯科矯正歯科は長期的なパートナーシップを目指しています。単に治療を終えて終わりではなく、定期的なメンテナンスによって健康な歯を長く維持することを大切にしています。メンテナンスでは、口腔内の状態チェック、フッ素塗布、歯磨き指導などを実施。特に歯磨き指導では、歯科衛生士が一人ひとりのお口に合った方法を教えています。
氏井歯科矯正歯科は「か強診」として、予防歯科を重視した診療体制を整えています。国の方針としても、「痛みが出てから治療する」という治療優先型から、「予防型治療」へとシフトしており、同院はその先駆者として地域医療に貢献しています。
また、氏井歯科矯正歯科は長期的なパートナーシップを目指しています。単に治療を終えて終わりではなく、定期的なメンテナンスによって健康な歯を長く維持することを大切にしています。メンテナンスでは、口腔内の状態チェック、フッ素塗布、歯磨き指導などを実施。特に歯磨き指導では、歯科衛生士が一人ひとりのお口に合った方法を教えています。
氏井歯科矯正歯科は「か強診」として、予防歯科を重視した診療体制を整えています。国の方針としても、「痛みが出てから治療する」という治療優先型から、「予防型治療」へとシフトしており、同院はその先駆者として地域医療に貢献しています。
院長について
▽略歴
平成8年 帝塚山学園高等学校 卒業
平成17年 愛知学院大学歯学部 卒業
平成17年 門真 春次歯科医院 勤務
平成23年 京都府右京区 医療法人 裕和会 タキノ歯科医院
ペリオインプラントセンター 勤務
平成26年 氏井歯科医院 勤務
寝屋川市 おかべ歯科 非常勤勤務
平成30年 氏井歯科矯正歯科 開設
令和2年 リニューアル
令和3年 門真市歯科医師会理事 就任
平成8年 帝塚山学園高等学校 卒業
平成17年 愛知学院大学歯学部 卒業
平成17年 門真 春次歯科医院 勤務
平成23年 京都府右京区 医療法人 裕和会 タキノ歯科医院
ペリオインプラントセンター 勤務
平成26年 氏井歯科医院 勤務
寝屋川市 おかべ歯科 非常勤勤務
平成30年 氏井歯科矯正歯科 開設
令和2年 リニューアル
令和3年 門真市歯科医師会理事 就任
健康な歯を守るための予防歯科

氏井歯科矯正歯科では、予防歯科に特に力を入れています。虫歯や歯周病は一度発症すると元の状態には戻らず、治療を重ねるほど歯は弱くなるからです。大切なのは「虫歯や歯周病にかからないように予防すること」です。
予防歯科の「メンテナンス」は主に3つの要素から成り立っています。まず、お口の中を総合的にチェックし、自宅でケアしきれない歯石・プラークなどの汚れを除去します。次に、フッ素塗布を行い、歯を強化して虫歯に強くします。そして最も重要なのが歯磨き指導です。歯科衛生士が一人ひとりの口腔状態に合わせた歯磨き方法を指導します。
また、歯周病予防のための専門的なケアも提供しています。歯周病の主な原因は歯の表面に付着するバイオフィルム内の細菌です。このバイオフィルムが唾液中の栄養素と結びつくと歯石となり、その表面の凹凸でさらに細菌が繁殖します。
そこで同院では、「スケーリング」と「ルートプレーニング」を実施しています。スケーリングは専門器具で歯石を除去する処置、ルートプレーニングは歯根表面の軟化・汚染部分を取り除く処置です。さらに、PMTCという専門的クリーニングも導入しています。
予防歯科は継続的に行うことが重要です。氏井歯科矯正歯科では患者様の状態に合わせた予防プログラムを提案し、定期的なケアを通じて健康な歯を長く維持できるようサポートしています。
予防歯科の「メンテナンス」は主に3つの要素から成り立っています。まず、お口の中を総合的にチェックし、自宅でケアしきれない歯石・プラークなどの汚れを除去します。次に、フッ素塗布を行い、歯を強化して虫歯に強くします。そして最も重要なのが歯磨き指導です。歯科衛生士が一人ひとりの口腔状態に合わせた歯磨き方法を指導します。
また、歯周病予防のための専門的なケアも提供しています。歯周病の主な原因は歯の表面に付着するバイオフィルム内の細菌です。このバイオフィルムが唾液中の栄養素と結びつくと歯石となり、その表面の凹凸でさらに細菌が繁殖します。
そこで同院では、「スケーリング」と「ルートプレーニング」を実施しています。スケーリングは専門器具で歯石を除去する処置、ルートプレーニングは歯根表面の軟化・汚染部分を取り除く処置です。さらに、PMTCという専門的クリーニングも導入しています。
予防歯科は継続的に行うことが重要です。氏井歯科矯正歯科では患者様の状態に合わせた予防プログラムを提案し、定期的なケアを通じて健康な歯を長く維持できるようサポートしています。
お子様の健やかな成長を支える小児歯科

氏井歯科矯正歯科の小児歯科では、お子様と保護者の方双方に安心してもらえる治療を目指しています。無理に押さえつけるのではなく、まずはコミュニケーションをとりながら、楽しく通院できるよう工夫しています。
小児歯科では「予防すること」を最も重視しています。乳歯や生えたての永久歯は弱くむし歯になりやすく、進行も早いため、短い間隔での定期検診を推奨しています。
定期検診では主に4つのことを行います。まず、むし歯のチェックです。次に、お子様が歯磨きを好きになるようブラッシング指導を実施。3つ目は、フッ素塗布です。フッ素塗布は3ヶ月ごと、年に4回を目安に受けることを勧めています。最後に、シーラントという処置です。これは永久歯の奥歯の複雑な溝に薄いプラスチックを塗布して、むし歯を予防する方法です。
もしむし歯になった場合も、氏井歯科矯正歯科では焦らずに治療に取り組みます。診療台に座れない子供には、保護者と一緒に座ってもらい、診療器具に触れる、音を聞くなどの「トレーニング」を行います。このトレーニングは時間がかかることもありますが、無理に治療を進めると歯医者嫌いになる恐れがあるため大切な過程です。
治療時も短い時間から始め、徐々に慣れていくようにします。また、4歳以下で治療が難しい場合は、「サホライド」でむし歯の進行を止め、治療できる年齢まで様子を見ることもあります。
小児歯科では「予防すること」を最も重視しています。乳歯や生えたての永久歯は弱くむし歯になりやすく、進行も早いため、短い間隔での定期検診を推奨しています。
定期検診では主に4つのことを行います。まず、むし歯のチェックです。次に、お子様が歯磨きを好きになるようブラッシング指導を実施。3つ目は、フッ素塗布です。フッ素塗布は3ヶ月ごと、年に4回を目安に受けることを勧めています。最後に、シーラントという処置です。これは永久歯の奥歯の複雑な溝に薄いプラスチックを塗布して、むし歯を予防する方法です。
もしむし歯になった場合も、氏井歯科矯正歯科では焦らずに治療に取り組みます。診療台に座れない子供には、保護者と一緒に座ってもらい、診療器具に触れる、音を聞くなどの「トレーニング」を行います。このトレーニングは時間がかかることもありますが、無理に治療を進めると歯医者嫌いになる恐れがあるため大切な過程です。
治療時も短い時間から始め、徐々に慣れていくようにします。また、4歳以下で治療が難しい場合は、「サホライド」でむし歯の進行を止め、治療できる年齢まで様子を見ることもあります。
最新デジタル技術による快適な矯正歯科

氏井歯科矯正歯科の矯正歯科では、最先端のデジタル矯正技術を導入しています。治療開始前には詳細なカウンセリングを行い、治療計画や費用、期間などを丁寧に説明します。
同院の矯正治療の特徴は、最新のデジタル技術の活用です。「アイテロ」という最新のペン型スキャナーを使用した光学印象採得により、従来の印象材を使用する方法よりも短時間で正確な歯型を取得できます。患者様の身体的負担も大幅に軽減できるメリットがあります。
また、「Suresmile」システムでは、3Dデジタル技術で口腔内データから3Dモデルを作成し、矯正シミュレーションを行います。患者様も画面を見ながら治療計画を視覚的に理解できるため、不安や疑問が解消しやすいです。
さらに、「インビザライン」によるマウスピース矯正も提供しています。透明なマウスピースで歯を徐々に移動させるこの治療法は、目立ちにくく、取り外しも可能なため、食事や歯磨きがしやすいという利点があります。全世界で500万人以上の実績に基づいた効果的な治療です。
矯正治療は見た目の改善だけでなく、かみ合わせの改善や歯磨きのしやすさから虫歯・歯周病リスクの軽減など、口腔健康全体の向上に貢献します。氏井歯科矯正歯科では、患者様一人ひとりに最適な矯正治療を提案しています。
同院の矯正治療の特徴は、最新のデジタル技術の活用です。「アイテロ」という最新のペン型スキャナーを使用した光学印象採得により、従来の印象材を使用する方法よりも短時間で正確な歯型を取得できます。患者様の身体的負担も大幅に軽減できるメリットがあります。
また、「Suresmile」システムでは、3Dデジタル技術で口腔内データから3Dモデルを作成し、矯正シミュレーションを行います。患者様も画面を見ながら治療計画を視覚的に理解できるため、不安や疑問が解消しやすいです。
さらに、「インビザライン」によるマウスピース矯正も提供しています。透明なマウスピースで歯を徐々に移動させるこの治療法は、目立ちにくく、取り外しも可能なため、食事や歯磨きがしやすいという利点があります。全世界で500万人以上の実績に基づいた効果的な治療です。
矯正治療は見た目の改善だけでなく、かみ合わせの改善や歯磨きのしやすさから虫歯・歯周病リスクの軽減など、口腔健康全体の向上に貢献します。氏井歯科矯正歯科では、患者様一人ひとりに最適な矯正治療を提案しています。
高精度の根管治療を実現するラバーダム防湿法

氏井歯科矯正歯科では、天然歯を残すための高精度な根管治療に力を入れています。根管治療とは、虫歯が神経まで達した場合に行う治療で、歯の内部を清掃・消毒し充填する処置です。この治療の精度が歯を長く保てるかの鍵となります。
同院では根管治療の質を高めるために「ラバーダム防湿法」を一部導入しています。ラバーダムとは治療部位にゴムシートを被せ、唾液の混入を防ぐ方法です。唾液には多くの細菌が含まれており、治療中に混入すると感染リスクが高まります。
ラバーダム防湿法は治療の成功率を向上させ、細菌感染リスクを低下させるため、再治療の必要性が減少します。データによると、ラバーダム防湿なしで根管治療を行った場合、約2本に1本が再治療が必要になるとされています。
しかし、このようなメリットがあるにもかかわらず、日本の歯科医院でラバーダム防湿法を実施しているのはわずか5.4%という低い割合です。その理由は経済的な側面にあります。日本の保険診療では、どんなに手間をかけても一律の料金しか算定できず、ラバーダム防湿法は時間と材料コストが増大するため、経営的に厳しいのが現状です。
氏井歯科矯正歯科では、患者様の歯を長く保つことを重視し、必要に応じて保険診療でもラバーダム防湿法を一部取り入れています。天然の歯は一度失うと戻りません。同院では「できるだけ歯を残す」ことを最優先に、妥協のない治療を心がけています。
同院では根管治療の質を高めるために「ラバーダム防湿法」を一部導入しています。ラバーダムとは治療部位にゴムシートを被せ、唾液の混入を防ぐ方法です。唾液には多くの細菌が含まれており、治療中に混入すると感染リスクが高まります。
ラバーダム防湿法は治療の成功率を向上させ、細菌感染リスクを低下させるため、再治療の必要性が減少します。データによると、ラバーダム防湿なしで根管治療を行った場合、約2本に1本が再治療が必要になるとされています。
しかし、このようなメリットがあるにもかかわらず、日本の歯科医院でラバーダム防湿法を実施しているのはわずか5.4%という低い割合です。その理由は経済的な側面にあります。日本の保険診療では、どんなに手間をかけても一律の料金しか算定できず、ラバーダム防湿法は時間と材料コストが増大するため、経営的に厳しいのが現状です。
氏井歯科矯正歯科では、患者様の歯を長く保つことを重視し、必要に応じて保険診療でもラバーダム防湿法を一部取り入れています。天然の歯は一度失うと戻りません。同院では「できるだけ歯を残す」ことを最優先に、妥協のない治療を心がけています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場 合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場 合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:30 | |||||||
16:00 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 氏井歯科矯正歯科 |
所在地 | 〒571-0071 大阪府 門真市 上島町44-9 |
最寄駅 | 萱島駅 西口(南側) 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療 |
医院ID | 7976 |