【小竹向原駅より徒歩5分】【日本歯周病学会認定医在籍】患者様目線の治療を徹底「小竹向原歯科クリニック」
小竹向原歯科クリニックは小竹向原駅 1番口より徒歩5分の位置にある歯科医院です。一般歯科をはじめ、小児歯科・歯周病治療・口腔外科・審美歯科・矯正歯科・予防歯科・訪問歯科を提供しています。虫歯や歯周病の予防を大切にし、ご自宅でのケアに対する指導やアドバイスに注力する歯科クリニックです。
小竹向原歯科クリニックの診療時間は平日20時・土曜日は19:00までとなっており、祝日の診療も行っています。お仕事や学校帰りにも通いやすい診療体制です。また、初診のカウンセリングを丁寧に行い、治療期間や費用をしっかりと説明します。安心して通い続けていただける、地域の頼れるかかりつけの歯医者としてご利用ください。
歯科治療は痛くて怖いとのイメージが根強く、苦手とする方が少なくありません。小竹向原歯科クリニックの院内は爽やかなグリーンを基調にした、リラックスできる開放的な空間です。痛みが少なく、できるだけ歯を抜かない治療を心がけている歯科クリニックです。
小竹向原歯科クリニックの診療時間は平日20時・土曜日は19:00までとなっており、祝日の診療も行っています。お仕事や学校帰りにも通いやすい診療体制です。また、初診のカウンセリングを丁寧に行い、治療期間や費用をしっかりと説明します。安心して通い続けていただける、地域の頼れるかかりつけの歯医者としてご利用ください。
歯科治療は痛くて怖いとのイメージが根強く、苦手とする方が少なくありません。小竹向原歯科クリニックの院内は爽やかなグリーンを基調にした、リラックスできる開放的な空間です。痛みが少なく、できるだけ歯を抜かない治療を心がけている歯科クリニックです。
予防治療のこだわりポイント

小竹向原歯科クリニックは、虫歯や歯周病の予防に力を入れている歯科クリニックです。患者様お一人おひとりのお口の状態に合わせたセルフケアの指導やフッ素塗布などを行います。小竹向原歯科クリニックおすすめの予防用品のご紹介や販売もしています。
予防歯科の利用は、歯の生え始めた時期から可能です。生え始めた乳歯のケアや仕上げ磨きのアドバイス、虫歯や歯周病の原因となる菌を増やさないお口の環境づくりをお伝えします。お子様がご自身で磨けるようになる小児期には、正しい歯磨きの方法をお伝えし、フッ素塗布など歯質を強化する予防処置を行います。成人期には定期的に歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行度を確認する歯科検診を推奨。
歯とお口の健康は全身の健康維持につながります。多くの歯を残して美味しい食事を楽しみ、健康に過ごしていただけるようサポートしている歯科クリニックです。
予防歯科の利用は、歯の生え始めた時期から可能です。生え始めた乳歯のケアや仕上げ磨きのアドバイス、虫歯や歯周病の原因となる菌を増やさないお口の環境づくりをお伝えします。お子様がご自身で磨けるようになる小児期には、正しい歯磨きの方法をお伝えし、フッ素塗布など歯質を強化する予防処置を行います。成人期には定期的に歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行度を確認する歯科検診を推奨。
歯とお口の健康は全身の健康維持につながります。多くの歯を残して美味しい食事を楽しみ、健康に過ごしていただけるようサポートしている歯科クリニックです。
医院としての理念・方針

・小竹向原歯科クリニックは地域の皆様が安心してご来院いただける歯科治療を提供します。歯科治療に「怖い」「痛い」といった苦手意識を持つ方は少なくありません。私たちは患者様のお話をお聞きし、正しい情報をお伝えするカウンセリングを大切にする歯科クリニックです。治療にはメリットとデメリットがあります。しっかりとご説明し、患者様がご自身にとって適切な治療方法を選択できるように努めます。治療の途中もお声がけいたしますので、ご不安な点があればお気軽にご相談ください。
・患者様が継続して治療に取り組んでいただけるように、患者様のライフスタイルに合わせてスケジュールが組みやすい診療時間と診療日を設定いたしました。キッズスペースを設け、お子様連れでも安心して通院していただけます。
・患者様が継続して治療に取り組んでいただけるように、患者様のライフスタイルに合わせてスケジュールが組みやすい診療時間と診療日を設定いたしました。キッズスペースを設け、お子様連れでも安心して通院していただけます。
院長について
▽略歴
2009年3月 日本大学歯学部歯学科 卒業
2009年4月 日本大学歯学部付属歯科病院 研修診療部 採用
2010年3月 同上 修了
2014年3月 日本大学大学院歯学研究科 歯学専攻 修了
2015年4月 神奈川歯科大学大学院歯学研究科 歯周病学分野 大学院助教
2009年3月 日本大学歯学部歯学科 卒業
2009年4月 日本大学歯学部付属歯科病院 研修診療部 採用
2010年3月 同上 修了
2014年3月 日本大学大学院歯学研究科 歯学専攻 修了
2015年4月 神奈川歯科大学大学院歯学研究科 歯周病学分野 大学院助教
歯周病治療:初期の段階での発見と治療が重要です

歯周病は初期症状がほとんどなく、気が付いたときにはかなり進行している方が珍しくありません。進行すると歯を支える歯周組織が侵され、歯を失ってしまうケースもあります。30代の約8割が歯周病にかかっている、との調査があり、歯周病の予防と治療は他人事ではありません。多くの歯を残すには歯を失う原因になりうる歯周病の予防・治療が不可欠です。
歯周病治療は、ブラッシング指導と歯石の除去が基本です。固くなった歯石は歯科医院の専用の器具でしか除去できません。一方で、ブラッシングは患者様ご自身のセルフケアです。歯科医院で治療と患者様のセルフケアの両方がしっかりと実践できないと、歯周病はなかなか治りません。
歯周病は治療が終了となっても、お口の状態が不衛生になると再発してしまいます。再発せずにお口の状態を清潔に保つには、予防の意識を持ち続けるモチベーションの維持が必要です。日本歯周病学会認定医が在籍する小竹向原歯科クリニックは、歯周病の治療とご自宅でのケアを徹底的にサポートします。
歯周病治療は、ブラッシング指導と歯石の除去が基本です。固くなった歯石は歯科医院の専用の器具でしか除去できません。一方で、ブラッシングは患者様ご自身のセルフケアです。歯科医院で治療と患者様のセルフケアの両方がしっかりと実践できないと、歯周病はなかなか治りません。
歯周病は治療が終了となっても、お口の状態が不衛生になると再発してしまいます。再発せずにお口の状態を清潔に保つには、予防の意識を持ち続けるモチベーションの維持が必要です。日本歯周病学会認定医が在籍する小竹向原歯科クリニックは、歯周病の治療とご自宅でのケアを徹底的にサポートします。
口腔外科:お口の粘膜や顎などのトラブルや疾患に対応します

口腔外科は、お口の粘膜や顎などのトラブルや疾患を治療します。お口の粘膜のできものは、しみたり痛みがあったりすると食事や水分が摂りづらくなります。痛みがなくても、なかなか治らない・頻繁に発生するなどの症状があれば自己判断なさらずにご相談ください。
顎に関しては「痛くて口が開けにくい」「口を開け閉めすると顎から音がする」などのご相談が少なくありません。顎の不調で代表的な疾患は顎関節症です。顎関節症はさまざまな要因が絡み合い、発症に至ると考えられています。小竹向原歯科クリニックでは、顎の筋肉や関節の状態を診断して症状の改善に導きます。
親知らずの痛みは、周辺に溜まった汚れから炎症を起こしている場合や生えるときに他の歯を押している場合などさまざまなケースが考えられます。一般の抜歯より難易度の高い親知らずの抜歯は、口腔外科での処置が必要です。経過観察でよいのか抜歯した方がよいのかは、口腔外科の診療が可能な小竹向原歯科クリニックにご相談ください。
顎に関しては「痛くて口が開けにくい」「口を開け閉めすると顎から音がする」などのご相談が少なくありません。顎の不調で代表的な疾患は顎関節症です。顎関節症はさまざまな要因が絡み合い、発症に至ると考えられています。小竹向原歯科クリニックでは、顎の筋肉や関節の状態を診断して症状の改善に導きます。
親知らずの痛みは、周辺に溜まった汚れから炎症を起こしている場合や生えるときに他の歯を押している場合などさまざまなケースが考えられます。一般の抜歯より難易度の高い親知らずの抜歯は、口腔外科での処置が必要です。経過観察でよいのか抜歯した方がよいのかは、口腔外科の診療が可能な小竹向原歯科クリニックにご相談ください。
審美歯科:歯や口元の美しさを実現します

審美歯科は歯や口元の美しさを実現する診療科です。歯並びや歯の色にお悩みの方はお気軽にご相談ください。
歯並びを改善するには矯正治療が必要とのイメージがあるかもしれません。お口の状態やご要望によっては、かぶせ物をしたり歯の表面に貼り付けたりする審美治療で改善できる場合があります。
お口を開けると目立ちやすい銀歯は、セラミック素材を使って自然な白い歯に修復できます。治療のときに白い修復物を入れるのは一般歯科でも可能です。審美歯科では、周りの歯と調和した自然な白さや透明度を実現します。セラミック素材にはさまざまな種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。患者様の納得できる治療が選択できるようにしっかりと説明いたしますので、ご安心ください。
小竹向原歯科クリニックでは、歯の色にお悩みの方にはオフィスホワイトニングを提供しています。知覚過敏を起こしにくく、歯茎への負担が少ない最新の漂白機器による施術です。治療時間は1回30分程度となります。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
歯並びを改善するには矯正治療が必要とのイメージがあるかもしれません。お口の状態やご要望によっては、かぶせ物をしたり歯の表面に貼り付けたりする審美治療で改善できる場合があります。
お口を開けると目立ちやすい銀歯は、セラミック素材を使って自然な白い歯に修復できます。治療のときに白い修復物を入れるのは一般歯科でも可能です。審美歯科では、周りの歯と調和した自然な白さや透明度を実現します。セラミック素材にはさまざまな種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。患者様の納得できる治療が選択できるようにしっかりと説明いたしますので、ご安心ください。
小竹向原歯科クリニックでは、歯の色にお悩みの方にはオフィスホワイトニングを提供しています。知覚過敏を起こしにくく、歯茎への負担が少ない最新の漂白機器による施術です。治療時間は1回30分程度となります。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
入れ歯治療:しっかり噛める入れ歯の作成入れ歯します

歯が喪失した部分を放置すると、周辺の歯が移動して噛み合わせや歯並びに影響する可能性があります。他の健康な歯に負担をかけて結果的に他の歯の寿命が短くならないように、喪失した歯を補う治療が必要です。
小竹向原歯科クリニックでは、しっかりと噛めて正しい噛み合わせを維持する入れ歯を作成します。初めて入れ歯を作成する際には、不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。小竹向原歯科クリニックはカウンセリングを重視し、お口の状態をしっかりと説明して最適な形状の入れ歯を提案いたします。費用やアフターケアの説明もいたしますので、ご安心ください。
保険診療による入れ歯の作成とともに、ご希望の方には自費による入れ歯の作成も行います。金具を使用しないノンクラスプデンチャーは、歯茎の色に合わせた自然な見た目の部分入れ歯です。金属床デンチャーは薄くて熱を伝えやすく、食事をより美味しく楽しめます。患者様のお口の状態やライフスタイル、ご予算に応じて治療を提案する小竹向原歯科クリニックにお任せください。
小竹向原歯科クリニックでは、しっかりと噛めて正しい噛み合わせを維持する入れ歯を作成します。初めて入れ歯を作成する際には、不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。小竹向原歯科クリニックはカウンセリングを重視し、お口の状態をしっかりと説明して最適な形状の入れ歯を提案いたします。費用やアフターケアの説明もいたしますので、ご安心ください。
保険診療による入れ歯の作成とともに、ご希望の方には自費による入れ歯の作成も行います。金具を使用しないノンクラスプデンチャーは、歯茎の色に合わせた自然な見た目の部分入れ歯です。金属床デンチャーは薄くて熱を伝えやすく、食事をより美味しく楽しめます。患者様のお口の状態やライフスタイル、ご予算に応じて治療を提案する小竹向原歯科クリニックにお任せください。
自由診療のリスク・副作用、その他
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
15:00 ~ 20:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 |
休診日:水曜・日曜
祝日:10:00 〜 15:00(最終受付14:30)
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 小竹向原歯科クリニック |
所在地 | 〒173-0037 東京都 板橋区 小茂根1-26-25 小茂根KMハイツ1階 |
最寄駅 | 小竹向原駅 1番出口 徒歩5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 訪問診療 |
医院ID | 7320 |