【土曜日診療対応】【田町駅徒歩6分】患者様のご要望を丁寧に伺い、分かりやすい説明を心がける「田町芝浦おだなか歯科クリニック」
田町芝浦おだなか歯科クリニックは、日本歯周病学会認定医による専門性の高い歯周病治療を提供する歯科医院です。歯周病は日本人の多くが抱える病気で、進行すると歯を失う大きな原因となります。同院では歯科用CTやマイクロスコープといった先進機器を導入し、予防から重度症例まで幅広く対応しています。さらに、個室診療室を備え、プライバシーに配慮した快適な環境で治療を受けられる点も安心です。
治療においては、見た目の美しさと機能性の両立を大切にしており、矯正担当医や歯科技工士と連携しながら、長期的な健康を見据えた治療計画を提案します。患者様のご要望を丁寧に伺い、分かりやすい説明を心がけることで、納得感のある診療を実現しています。
また、通院のしやすさにも配慮し、24時間WEB予約や診察券アプリの導入、保険診療を含むキャッシュレス決済に対応するなど利便性を高めています。アクセスはJR田町駅から徒歩6分、都営浅草線・三田線 三田駅から徒歩7分、ゆりかもめ 日の出駅から徒歩11分と複数路線から利用可能で、ちぃばす みなとパーク芝浦 停留所からも徒歩3分と通いやすい立地です。
治療においては、見た目の美しさと機能性の両立を大切にしており、矯正担当医や歯科技工士と連携しながら、長期的な健康を見据えた治療計画を提案します。患者様のご要望を丁寧に伺い、分かりやすい説明を心がけることで、納得感のある診療を実現しています。
また、通院のしやすさにも配慮し、24時間WEB予約や診察券アプリの導入、保険診療を含むキャッシュレス決済に対応するなど利便性を高めています。アクセスはJR田町駅から徒歩6分、都営浅草線・三田線 三田駅から徒歩7分、ゆりかもめ 日の出駅から徒歩11分と複数路線から利用可能で、ちぃばす みなとパーク芝浦 停留所からも徒歩3分と通いやすい立地です。
インプラント治療のこだわりポイント

田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、むし歯や歯周病で歯を失った方に向けて、機能性と審美性を兼ね備えたインプラント治療を行っています。インプラントは「第二の永久歯」と呼ばれるほど天然歯に近い噛み心地と見た目を実現できる治療法です。院長は日本歯周病学会認定医であり、歯周病に精通した専門的な知識と経験を活かして、術前の治療から埋入後のメンテナンスまで一貫してサポートしています。
治療では歯科用CTを用いた精密な診断を行い、骨や神経の位置を三次元的に確認します。さらにシミュレーションに基づいたサージカルガイドを活用することで、正確な位置と角度で安全にインプラントを埋入でき、手術の負担を軽減することが可能です。また、骨の量が不足している場合にはGBR(骨造成)やサイナスリフトなどの術式にも対応し、治療の選択肢を広げています。
インプラントは健康な歯を削らずに済み、安定した噛み心地で食事や会話を快適に楽しめる点が大きな魅力です。一方で自由診療のため費用が高額となり、外科処置や治療期間を要することもあります。田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、メリットとデメリットを丁寧に説明し、患者様が納得されたうえで治療を進められるよう心がけています。
治療では歯科用CTを用いた精密な診断を行い、骨や神経の位置を三次元的に確認します。さらにシミュレーションに基づいたサージカルガイドを活用することで、正確な位置と角度で安全にインプラントを埋入でき、手術の負担を軽減することが可能です。また、骨の量が不足している場合にはGBR(骨造成)やサイナスリフトなどの術式にも対応し、治療の選択肢を広げています。
インプラントは健康な歯を削らずに済み、安定した噛み心地で食事や会話を快適に楽しめる点が大きな魅力です。一方で自由診療のため費用が高額となり、外科処置や治療期間を要することもあります。田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、メリットとデメリットを丁寧に説明し、患者様が納得されたうえで治療を進められるよう心がけています。
医院としての理念・方針

田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、地域の皆様のお口の健康を守るために、常に「信頼できる歯科医院」であることを大切にしています。むし歯や歯周病には必ず原因があり、その背景をしっかりと把握することが治療の第一歩です。そのため、デジタルレントゲンや歯科用CTなどの先進機器を活用し、精密な検査を実施しています。検査結果は写真やアニメーションを交えながらわかりやすく説明し、患者様にご自身のお口の状態を理解していただけるよう努めています。
治療においては、再治療をできる限り防ぐことを目標に、丁寧で高水準の診療を心がけています。患者様一人ひとりの状況に寄り添い、長期的な視点からお口の健康を総合的にサポートしていくことを使命としています。
また、院長は田町・芝浦という地域を愛し、この街に根差した歯科医療を通じて貢献していきたいと考えています。限られた時間の中でも「ここなら安心して任せられる」「選んでよかった」と思っていただける存在を目指し、患者様との信頼関係を築きながら、末永く寄り添える歯科医院を志しています。
治療においては、再治療をできる限り防ぐことを目標に、丁寧で高水準の診療を心がけています。患者様一人ひとりの状況に寄り添い、長期的な視点からお口の健康を総合的にサポートしていくことを使命としています。
また、院長は田町・芝浦という地域を愛し、この街に根差した歯科医療を通じて貢献していきたいと考えています。限られた時間の中でも「ここなら安心して任せられる」「選んでよかった」と思っていただける存在を目指し、患者様との信頼関係を築きながら、末永く寄り添える歯科医院を志しています。
院長について

▽略歴
松本歯科大学 卒業
昭和大学歯科病院(現・昭和医科大学歯科病院) 臨床研修医
昭和医科大学歯学部歯周病学講座 兼任講師
昭和大学歯学部歯周病学講座大学院 卒業
昭和大学歯学部歯周病学講座 兼任講師
タカラ歯科曳舟クリニック 院長
KI歯科・矯正歯科 平井 非常勤
小田中歯科医院 非常勤(長野県)
田町芝浦おだなか歯科クリニック 開院(2023年7月)
松本歯科大学 卒業
昭和大学歯科病院(現・昭和医科大学歯科病院) 臨床研修医
昭和医科大学歯学部歯周病学講座 兼任講師
昭和大学歯学部歯周病学講座大学院 卒業
昭和大学歯学部歯周病学講座 兼任講師
タカラ歯科曳舟クリニック 院長
KI歯科・矯正歯科 平井 非常勤
小田中歯科医院 非常勤(長野県)
田町芝浦おだなか歯科クリニック 開院(2023年7月)
日本歯周病学会認定医による専門的な歯周病治療

田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、日本歯周病学会認定医による専門的な歯周病治療を行っています。歯周病は細菌感染によって歯ぐきや顎の骨が侵される病気で、初期には出血や腫れといった軽い症状が中心ですが、自覚症状が少ないまま進行し、最終的には歯を失う大きな原因となります。歯ぐきの出血や口臭、歯の揺れ、歯ぐきの退縮などは代表的なサインで、場合によっては結合組織移植術などの外科的処置が必要になることもあります。
軽度の段階であれば歯石除去やブラッシング指導を中心とした歯周基本治療で改善が期待できますが、中等度から重度に進行すると、歯肉を切開して深部の歯石を除去する外科治療や、失われた組織を再生させる歯周組織再生療法が必要になります。こうした治療は再発防止のため、定期的なメンテナンスと組み合わせて行うことが欠かせません。
また近年、歯周病は口腔内だけでなく心疾患や糖尿病などの全身疾患とも関わりがあることが明らかになっています。全身の健康を守るためにも、早期の発見と治療が重要です。田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、精密な診断とチーム体制によるケアを通じて、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な歯周病治療を提供しています。
軽度の段階であれば歯石除去やブラッシング指導を中心とした歯周基本治療で改善が期待できますが、中等度から重度に進行すると、歯肉を切開して深部の歯石を除去する外科治療や、失われた組織を再生させる歯周組織再生療法が必要になります。こうした治療は再発防止のため、定期的なメンテナンスと組み合わせて行うことが欠かせません。
また近年、歯周病は口腔内だけでなく心疾患や糖尿病などの全身疾患とも関わりがあることが明らかになっています。全身の健康を守るためにも、早期の発見と治療が重要です。田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、精密な診断とチーム体制によるケアを通じて、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な歯周病治療を提供しています。
多岐にわたるお口のトラブルに対応する歯科口腔外科

田町芝浦おだなか歯科クリニックの歯科口腔外科では、親知らずの抜歯や顎関節症、口内炎、外傷による歯の破折や脱落など、多岐にわたるお口のトラブルに対応しています。スポーツや転倒で歯を損傷した場合、あるいは口内炎が2週間以上治らない場合には、口腔がんなどの重大な疾患が隠れていることもあるため、早期の受診が大切です。
親知らずについては、汚れが溜まりやすく周囲の歯をむし歯や歯周病にするリスクが高いため抜歯を行うケースが多い一方、噛み合わせや周囲の状態に問題がなければ保存することもあります。歯科用CTを用いた精密な診断により、神経や血管の位置を確認し、安全性に配慮した治療を実施しています。
抜歯後は安静に過ごし、強いうがいや刺激を避けることでドライソケットのリスクを減らすことができます。また、処方された薬を正しく服用することも回復に欠かせません。
田町芝浦おだなか歯科クリニックの歯科口腔外科は、緊急の外傷から親知らずの抜歯、口腔内の粘膜疾患まで幅広く対応し、精密な検査と丁寧な処置で患者様の安心を支えています。
親知らずについては、汚れが溜まりやすく周囲の歯をむし歯や歯周病にするリスクが高いため抜歯を行うケースが多い一方、噛み合わせや周囲の状態に問題がなければ保存することもあります。歯科用CTを用いた精密な診断により、神経や血管の位置を確認し、安全性に配慮した治療を実施しています。
抜歯後は安静に過ごし、強いうがいや刺激を避けることでドライソケットのリスクを減らすことができます。また、処方された薬を正しく服用することも回復に欠かせません。
田町芝浦おだなか歯科クリニックの歯科口腔外科は、緊急の外傷から親知らずの抜歯、口腔内の粘膜疾患まで幅広く対応し、精密な検査と丁寧な処置で患者様の安心を支えています。
患者様の「歯を一生守る」ことを目標に、長期的に寄り添うパートナーとして取り組む予防歯科

田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、むし歯や歯周病を未然に防ぐための予防歯科に力を入れています。歯は一度失うと元の状態に戻らないため、日常のセルフケアに加えて、定期的に歯科医院での検診やクリーニングを受けることが大切です。ご自宅での歯磨きやフロスだけでは取り切れない汚れを、プロの技術と専用機器で徹底的に除去し、健康な口腔環境を維持します。
予防歯科の診療では、口腔内の検査を通じて現状を把握し、一人ひとりに合わせた予防プランを立案します。歯科衛生士による丁寧なブラッシング指導や、歯石やプラークを取り除くクリーニングに加え、EMS社製「エアフロー」を用いたパウダークリーニングも導入。痛みが少なく短時間で効果的に汚れを落とせるため、快適に予防ケアを受けられます。さらに、食生活のアドバイスやフッ素塗布などを組み合わせ、むし歯や歯周病のリスクを総合的に減らしていきます。
定期的な通院の目安は3ヶ月に1回程度ですが、リスクの高い方にはより短い間隔でのケアをおすすめしています。院長は日本歯周病学会認定医であり、歯を失う大きな原因である歯周病予防を専門的にサポートしています。田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、患者様の「歯を一生守る」ことを目標に、長期的に寄り添うパートナーとして予防歯科に取り組んでいます。
予防歯科の診療では、口腔内の検査を通じて現状を把握し、一人ひとりに合わせた予防プランを立案します。歯科衛生士による丁寧なブラッシング指導や、歯石やプラークを取り除くクリーニングに加え、EMS社製「エアフロー」を用いたパウダークリーニングも導入。痛みが少なく短時間で効果的に汚れを落とせるため、快適に予防ケアを受けられます。さらに、食生活のアドバイスやフッ素塗布などを組み合わせ、むし歯や歯周病のリスクを総合的に減らしていきます。
定期的な通院の目安は3ヶ月に1回程度ですが、リスクの高い方にはより短い間隔でのケアをおすすめしています。院長は日本歯周病学会認定医であり、歯を失う大きな原因である歯周病予防を専門的にサポートしています。田町芝浦おだなか歯科クリニックでは、患者様の「歯を一生守る」ことを目標に、長期的に寄り添うパートナーとして予防歯科に取り組んでいます。
予防と治療の両面から丁寧にサポートする小児歯科

田町芝浦おだなか歯科クリニックの小児歯科では、乳歯や生え替わり期の歯を健康に保つために、予防と治療の両面から丁寧にサポートしています。乳歯はやわらかくむし歯になりやすいだけでなく進行も早いため、放置すると永久歯の歯並びや顎の発育に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、早い段階から予防意識を持ち、定期的なチェックやケアを受けることが重要です。
診療では、お子様が歯科を怖がらないように、診療台に座る練習や器具に触れる体験からスタートします。治療の際には表面麻酔を使用して注射時の痛みを軽減し、器具を見せながら説明をするなど、お子様とのコミュニケーションを大切にしています。こうした工夫により、歯科への不安を和らげ、安心して治療を受けられる環境を整えています。
小児歯科のメニューには、歯や噛み合わせのチェック、歯磨き指導、予防クリーニング、フッ素塗布、シーラントなどがあります。また、成長期に合わせた小児矯正にも対応し、歯並びや噛み合わせの改善を早期に行うことで、大人の矯正よりも短期間で効果を得られる場合があります。特に6歳臼歯はむし歯になりやすいため、仕上げ磨きを永久歯が生えそろうまで継続することが推奨されます。
田町芝浦おだなか歯科クリニックは、お子様とご家族が安心して通院できる環境づくりを大切にし、将来の健やかな口腔環境を守るために寄り添った診療を心がけています。
診療では、お子様が歯科を怖がらないように、診療台に座る練習や器具に触れる体験からスタートします。治療の際には表面麻酔を使用して注射時の痛みを軽減し、器具を見せながら説明をするなど、お子様とのコミュニケーションを大切にしています。こうした工夫により、歯科への不安を和らげ、安心して治療を受けられる環境を整えています。
小児歯科のメニューには、歯や噛み合わせのチェック、歯磨き指導、予防クリーニング、フッ素塗布、シーラントなどがあります。また、成長期に合わせた小児矯正にも対応し、歯並びや噛み合わせの改善を早期に行うことで、大人の矯正よりも短期間で効果を得られる場合があります。特に6歳臼歯はむし歯になりやすいため、仕上げ磨きを永久歯が生えそろうまで継続することが推奨されます。
田町芝浦おだなか歯科クリニックは、お子様とご家族が安心して通院できる環境づくりを大切にし、将来の健やかな口腔環境を守るために寄り添った診療を心がけています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:30 | |||||||
15:00 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 田町芝浦おだなか歯科クリニック |
所在地 | 〒 東京都 港区 芝浦1丁目14−7 Solea1階 |
最寄駅 | 田町駅 東口 徒歩6分 |
ホームページ | https://www.tamachi-shibaura-odanaka-dc.com/ |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 84504 |