【武蔵小山駅西口より徒歩2分】【土曜診療あり】【専門医・認定医多数在籍】1932年開院。痛みに寄り添い、実績と技術力に長けた高度な治療を提供する東海林歯科
東海林歯科は、武蔵小山駅西口より徒歩2分の立地にある歯科クリニックです。平日は19:00まで・土曜日も診療をしておりますので、お仕事で忙しい方でも通いやすい環境です。
当クリニックは1932年に開院し、地域のみなさまに貢献しながら歴史を重ねてまいりました。保険診療を中心に、地域に根差した治療を続けています。最近では川崎・横浜、さらには全国各地からもお越しいただくことが多くなりました。
当クリニックでは、患者様により良い、そして安全性の高い治療を提供するために、さまざまな最新設備を導入しています。検査には歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)、 歯科用CTスキャナー、3次元画像解析を用いて、より精度の高い診断をしております。また、痛みに敏感な患者様のために、麻酔にも特別な配慮をしています。世界最細の麻酔針を使って薬液を人肌に温めることで痛みを極限まで取り除きます。寝ている間に治療が終わる静脈内鎮静法も取り入れています。
当クリニックは1932年に開院し、地域のみなさまに貢献しながら歴史を重ねてまいりました。保険診療を中心に、地域に根差した治療を続けています。最近では川崎・横浜、さらには全国各地からもお越しいただくことが多くなりました。
当クリニックでは、患者様により良い、そして安全性の高い治療を提供するために、さまざまな最新設備を導入しています。検査には歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)、 歯科用CTスキャナー、3次元画像解析を用いて、より精度の高い診断をしております。また、痛みに敏感な患者様のために、麻酔にも特別な配慮をしています。世界最細の麻酔針を使って薬液を人肌に温めることで痛みを極限まで取り除きます。寝ている間に治療が終わる静脈内鎮静法も取り入れています。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラントは、何らかの理由で歯を失ってしまった箇所の顎の骨に、人工歯根を埋入し、その上に義歯を固定する治療法です。ブリッジや入れ歯と異なり、安定性が高くまるで自分の歯のように会話や食事が楽しめることが特長です。
当クリニックは38年前にいち早くインプラント治療を取り入れ、日本で初めてのITIインプラントによる治療を実現しました。歯科技工の学術認定制度の中で最も厳しい認定制度といわれている、日本咬合学会の認定技工士試験で最優秀賞を受賞した技工士、そしてITIインプラント認定医が常駐しており、世界最高水準のインプラント治療をお約束いたします。自信があるため、5年の保証期間を設けております。安心してお任せください。
当クリニックのインプラント手術は、無菌フィルター装備の個室治療室の中で15分ほどで行われます。高解像度デジタルレントゲン・CTスキャンを用いているため、安全性が高く精細な治療が行えます。完全無痛治療と通院回数最短3回の短期再生治療を実現しています。
当クリニックは38年前にいち早くインプラント治療を取り入れ、日本で初めてのITIインプラントによる治療を実現しました。歯科技工の学術認定制度の中で最も厳しい認定制度といわれている、日本咬合学会の認定技工士試験で最優秀賞を受賞した技工士、そしてITIインプラント認定医が常駐しており、世界最高水準のインプラント治療をお約束いたします。自信があるため、5年の保証期間を設けております。安心してお任せください。
当クリニックのインプラント手術は、無菌フィルター装備の個室治療室の中で15分ほどで行われます。高解像度デジタルレントゲン・CTスキャンを用いているため、安全性が高く精細な治療が行えます。完全無痛治療と通院回数最短3回の短期再生治療を実現しています。
医院としての理念・方針

私たちは1932年の開院以来、保険診療を第一に、地域のみなさまの歯を守る治療を続けています。基本に忠実な治療を続けるとともに、より良い治療を提供するため、新しい技術や設備を積極的に取り入れています。
特にインプラント治療は、いち早く1970年代から治療をスタートしました。日本咬合学会の指導技工士が常駐するなど、技術力の向上にも力を入れています。
また、当クリニックは患者様の「治療の痛みへの不安」に寄り添います。静脈内鎮静法も選択できますので、痛みに敏感な患者様にも安心してリラックスしていただけるような治療を目指しています。
保険診療を基本としていますが、自由診療の治療のご希望があり行う際には、治療費について丁寧でわかりやすい説明を心掛けております。
お口の中のお悩みごとは、ぜひ私たちへお任せください。
特にインプラント治療は、いち早く1970年代から治療をスタートしました。日本咬合学会の指導技工士が常駐するなど、技術力の向上にも力を入れています。
また、当クリニックは患者様の「治療の痛みへの不安」に寄り添います。静脈内鎮静法も選択できますので、痛みに敏感な患者様にも安心してリラックスしていただけるような治療を目指しています。
保険診療を基本としていますが、自由診療の治療のご希望があり行う際には、治療費について丁寧でわかりやすい説明を心掛けております。
お口の中のお悩みごとは、ぜひ私たちへお任せください。
院長について

■経歴
日本大学歯学部卒
■資格
トロント大学歯学部継続学習部 C-DEP認定医
歯科医師臨床研修指導医
日本大学歯学部卒
■資格
トロント大学歯学部継続学習部 C-DEP認定医
歯科医師臨床研修指導医
ご自身の目で確かめ、納得して受けていただく歯周病治療

歯周病とは、口の中の歯周病菌が歯の周り(歯周)の組織を壊し、歯本来の機能を失わせる恐ろしい病気です。虫歯は減少傾向にありますが、歯周病は減少しておらず、成人の70~80%が歯周病に罹患していると言われています。歯を失う一番の原因は虫歯ではありません。それは歯周病であり、初期段階では自覚症状がないため非常に厄介な病気です。
歯周病は複合的な原因で発症しますが、誘発しているのは口腔内の細菌です。口腔内には常に数百種類の細菌がいて、普段は免疫で活動を抑えています。しかしストレスや生活のスタイルによって免疫が乱れると、歯周病のリスクが上がるのです。
当クリニックでは、位相差顕微鏡を使用し、患者さんご自身の目でご自身の中にいる菌の動きを見ていただいています。より状況がわかりやすく、納得した上で治療を受ける助けになります。
初期であれば細菌除去薬剤やカビの除去剤、カビ取り歯磨き剤での歯磨き、定期的な歯石の除去(クリーニング)などで治療が可能ですので、定期的な歯科検診をお願いしております。
歯周病は複合的な原因で発症しますが、誘発しているのは口腔内の細菌です。口腔内には常に数百種類の細菌がいて、普段は免疫で活動を抑えています。しかしストレスや生活のスタイルによって免疫が乱れると、歯周病のリスクが上がるのです。
当クリニックでは、位相差顕微鏡を使用し、患者さんご自身の目でご自身の中にいる菌の動きを見ていただいています。より状況がわかりやすく、納得した上で治療を受ける助けになります。
初期であれば細菌除去薬剤やカビの除去剤、カビ取り歯磨き剤での歯磨き、定期的な歯石の除去(クリーニング)などで治療が可能ですので、定期的な歯科検診をお願いしております。
矯正専門・インビザライン認定医による丁寧な矯正歯科治療

歯並びが悪いとかみ合わせが悪くなり、頭痛や倦怠感、免疫力の低下などの自律神経の乱れを起こします。また、歯みがきがしづらく虫歯や歯周病の発症リスクも高まります。歯科矯正治療は、見た目だけのことではなく、健康上の問題を解消する治療法です。
当クリニックでは、ブラケットを用いた矯正装置や、透明で目立ちにくいマウスピース型の矯正装置(インビザライン)を用いて、年齢やご事情に合わせた、患者様ひとりひとりに合った治療を行っています。
インビザラインの治療は、矯正専門医・インビザライン認定医である東海林貴大が担当しています。インビザラインの治療では、2週間ごとに患者様ご自身でマウスピースを取り換えていただくため、クリニックでの検診は1.5ヶ月~3ヶ月に一度になります。これまでの矯正治療のように頻繁にクリニックに通わなくてもよくなったため、患者様の負担も大きく減りました。
アライン社独自の3次元シミュレーションソフトを使用し、画像および動画として治療中の歯の動き、治療後の姿をわかりやすく説明しています。
当クリニックでは、ブラケットを用いた矯正装置や、透明で目立ちにくいマウスピース型の矯正装置(インビザライン)を用いて、年齢やご事情に合わせた、患者様ひとりひとりに合った治療を行っています。
インビザラインの治療は、矯正専門医・インビザライン認定医である東海林貴大が担当しています。インビザラインの治療では、2週間ごとに患者様ご自身でマウスピースを取り換えていただくため、クリニックでの検診は1.5ヶ月~3ヶ月に一度になります。これまでの矯正治療のように頻繁にクリニックに通わなくてもよくなったため、患者様の負担も大きく減りました。
アライン社独自の3次元シミュレーションソフトを使用し、画像および動画として治療中の歯の動き、治療後の姿をわかりやすく説明しています。
痛くない治療でお子様の将来の健康を守る小児歯科

小児歯科では、乳歯が生えて永久歯に生え変わるまでの虫歯の治療や予防を行っています。
乳歯は永久歯と比べて、エナメル質・象牙質の厚さが半分しかなく、さらに甘いものを好むお子様が多いため口の中が賛成になりやすく、虫歯になりやすいといった特徴があります。また、歯が小さく隙間があるために、食べ物が挟みやすい環境なのです。
乳歯の虫歯を放置すると永久歯にも悪い影響を与えるため、お子様の虫歯の治療は大切な意味を持ちます。
また、お子様はまだ歯みがきに慣れておらず、歯みがきも未熟です。正しい歯みがきの方法を指導していくことも、私たち小児歯科の役割だと考えています。
治療が必要な際には、お子様の「歯医者は怖い・痛い」を払拭できるよう、痛くない治療を心掛けています。そうすることで、大人になっても歯医者を敬遠せず通っていただけるようになると考えています。
定期的な歯みがき指導と、フッ素塗布・シーラントなどでお子様の大事な歯を守っていきます。
乳歯は永久歯と比べて、エナメル質・象牙質の厚さが半分しかなく、さらに甘いものを好むお子様が多いため口の中が賛成になりやすく、虫歯になりやすいといった特徴があります。また、歯が小さく隙間があるために、食べ物が挟みやすい環境なのです。
乳歯の虫歯を放置すると永久歯にも悪い影響を与えるため、お子様の虫歯の治療は大切な意味を持ちます。
また、お子様はまだ歯みがきに慣れておらず、歯みがきも未熟です。正しい歯みがきの方法を指導していくことも、私たち小児歯科の役割だと考えています。
治療が必要な際には、お子様の「歯医者は怖い・痛い」を払拭できるよう、痛くない治療を心掛けています。そうすることで、大人になっても歯医者を敬遠せず通っていただけるようになると考えています。
定期的な歯みがき指導と、フッ素塗布・シーラントなどでお子様の大事な歯を守っていきます。
患者様の希望に沿い、丁寧に作成する入れ歯治療

歯を失ってしまった時に、補ってくれる装置が入れ歯です。すべての歯を失っている場合には「総入れ歯」、部分的に失っている場合には「部分入れ歯」を作製します。
入れ歯はインプラントと異なり、口腔内の環境や顎の骨の状態を気にせずに、ほとんどどなたでも使っていただけるといったメリットがあります。また、他の歯を削る必要がなく、外科的処置も必要ないため負担が少ない方法です。素材によっては自由診療となりますが、保険適用で作成できるものもあるので、費用面でも負担が少なく、選択される患者様は多くいらっしゃいます。
入れ歯の作製には、1か月ほどの時間が必要です。まずは医師とのカウンセリングでどんな些細なことでもご希望をお聞かせください。患者様のご希望に沿った入れ歯をご提案いたします。
型取りや噛み合わせの確認に、何回かの通院が必要となりますが、お手入れや取り外しの方法についてもしっかりと説明をいたしますので、ご安心ください。
完成後も慣れるまでには少し時間がかかりますが、慣れてしまえば快適に日常を過ごしていただけます。
入れ歯はインプラントと異なり、口腔内の環境や顎の骨の状態を気にせずに、ほとんどどなたでも使っていただけるといったメリットがあります。また、他の歯を削る必要がなく、外科的処置も必要ないため負担が少ない方法です。素材によっては自由診療となりますが、保険適用で作成できるものもあるので、費用面でも負担が少なく、選択される患者様は多くいらっしゃいます。
入れ歯の作製には、1か月ほどの時間が必要です。まずは医師とのカウンセリングでどんな些細なことでもご希望をお聞かせください。患者様のご希望に沿った入れ歯をご提案いたします。
型取りや噛み合わせの確認に、何回かの通院が必要となりますが、お手入れや取り外しの方法についてもしっかりと説明をいたしますので、ご安心ください。
完成後も慣れるまでには少し時間がかかりますが、慣れてしまえば快適に日常を過ごしていただけます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 東海林歯科 |
所在地 | 〒142-0062 東京都 品川区 小山3-5-8-1F |
最寄駅 | 武蔵小山駅西口より徒歩2分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 84468 |