【日曜診療可】【21時まで診療可】【キッズスペースあり】【駐車場あり】歯周病予防歯科に特化した中冨歯科クリニック
中冨歯科クリニックは、地下鉄七隈線金山駅、七隈駅徒歩17分の位置にあり、歯周病予防歯科を専門とする歯科クリニックです。日曜や夜21まで診療しておりますので、お仕事などで日中にご来院が難しい患者様にも治療を受けていただけます。
当クリニックは、一般歯科・口腔外科・歯周病・小児歯科・予防・審美・ホワイトニング・義歯まで数々の症例への治療を提供することが可能です。
診察台は(株)モリタのシグノG50、G40を使用しており、身体に負担がかかりにくく、車椅子にも対応可能です。また、痛みが最小限となるような麻酔方法を心がけています。表面麻酔を塗り注射針の挿入時の痛みを和らげ、注射液の温度管理や注入速度をコンピューターで制御するなどの工夫をしています。
当クリニックの院長は、数箇所の歯科医院にて歯科技術や院長としての経験を積み、先代から患者様への想いと当クリニックを引き継ぎました。地域の皆様のお役に立てる歯科医師でありたいと考えています。
気になることなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
当クリニックは、一般歯科・口腔外科・歯周病・小児歯科・予防・審美・ホワイトニング・義歯まで数々の症例への治療を提供することが可能です。
診察台は(株)モリタのシグノG50、G40を使用しており、身体に負担がかかりにくく、車椅子にも対応可能です。また、痛みが最小限となるような麻酔方法を心がけています。表面麻酔を塗り注射針の挿入時の痛みを和らげ、注射液の温度管理や注入速度をコンピューターで制御するなどの工夫をしています。
当クリニックの院長は、数箇所の歯科医院にて歯科技術や院長としての経験を積み、先代から患者様への想いと当クリニックを引き継ぎました。地域の皆様のお役に立てる歯科医師でありたいと考えています。
気になることなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
歯周病治療のこだわりポイント

歯周病は自覚症状が少ない病気で、気が付いた時には進行しています。重症化すると、歯槽骨などの歯周組織が破壊されて抜歯しなければならないことになるかもしれません。
中冨歯科クリニックでは、リグロスを使用した歯周再生療法を受けていただくことができます。歯周再生療法を行うと、歯周組織を再生し天然歯を長く温存できる可能性があります。
<リグロス>
世界で初めての歯周組織再生医薬品です。歯槽骨の一部が欠損した場合に有効と言われおり、歯周外科をすすめられた際にはご検討ください。プラークや歯石、歯垢除去の治療が完了した患者様は受けていただくことが可能です。
リグロスは、破壊された歯周組織の周りの細胞を成長因子の作用によって増殖させ、栄養を与えます。これにより、歯周組織の再生を促します。
ただし、癌細胞も増やす可能性があるため、癌の既往歴がある患者様にはおすすめしておりません。また、喫煙する習慣がある患者様についても、治療効果が出にくい場合があります。
中冨歯科クリニックでは、リグロスを使用した歯周再生療法を受けていただくことができます。歯周再生療法を行うと、歯周組織を再生し天然歯を長く温存できる可能性があります。
<リグロス>
世界で初めての歯周組織再生医薬品です。歯槽骨の一部が欠損した場合に有効と言われおり、歯周外科をすすめられた際にはご検討ください。プラークや歯石、歯垢除去の治療が完了した患者様は受けていただくことが可能です。
リグロスは、破壊された歯周組織の周りの細胞を成長因子の作用によって増殖させ、栄養を与えます。これにより、歯周組織の再生を促します。
ただし、癌細胞も増やす可能性があるため、癌の既往歴がある患者様にはおすすめしておりません。また、喫煙する習慣がある患者様についても、治療効果が出にくい場合があります。
医院としての理念・方針

中冨歯科クリニックは、地域の皆様が安心して通う事ができる、親しみやすい歯科医院を目指しています。10年後も20年後も快適な食生活を送るために、治療内容にご納得いただいた上で治療を行います。
少しでも不安なことや気になる事がありましたら、ご相談ください。
<治療の流れ>
1.初診時
はじめに、自覚症状や治療への希望などをしっかりとヒヤリングさせていただきます。
2.カウンセリング
現在の口腔状態を診療室にて確認いたします。不明点などあれば、お気軽にご質問ください。
3.治療計画
必要であれば、歯周病の検査や診断用の歯形模型を作製、パノラマ、デンタルという2種類のレントゲン装置を用いながら診察いたします。様々な角度から診察した結果をもとに治療計画を作成し、患者様の同意のもと治療を開始いたします。
4.治療
患者様一人ひとりに合った方法の治療を提供することが可能です。ご自宅でのセルフケアについてもご指導させていただきます。
5.検診
治療後の経過観察と口腔状態の確認のため、定期的にメインメンテナンスを受けていただくことをおすすめしています。
少しでも不安なことや気になる事がありましたら、ご相談ください。
<治療の流れ>
1.初診時
はじめに、自覚症状や治療への希望などをしっかりとヒヤリングさせていただきます。
2.カウンセリング
現在の口腔状態を診療室にて確認いたします。不明点などあれば、お気軽にご質問ください。
3.治療計画
必要であれば、歯周病の検査や診断用の歯形模型を作製、パノラマ、デンタルという2種類のレントゲン装置を用いながら診察いたします。様々な角度から診察した結果をもとに治療計画を作成し、患者様の同意のもと治療を開始いたします。
4.治療
患者様一人ひとりに合った方法の治療を提供することが可能です。ご自宅でのセルフケアについてもご指導させていただきます。
5.検診
治療後の経過観察と口腔状態の確認のため、定期的にメインメンテナンスを受けていただくことをおすすめしています。
院長について

福岡県立九州歯科大学 卒業
九州歯科大学 口腔外科第一講座 勤務
医療法人井上秀人歯科医院 勤務
医療法人恵祐会めぐみ歯科クリニック 院長
医療法人恵祐会かんだ歯科クリニック 院長
中冨歯科クリニック 開設
九州歯科大学 口腔外科第一講座 勤務
医療法人井上秀人歯科医院 勤務
医療法人恵祐会めぐみ歯科クリニック 院長
医療法人恵祐会かんだ歯科クリニック 院長
中冨歯科クリニック 開設
当クリニックのメインメンテナンス:PMTCとTBIで再発を防ぎます

メインメンテナンスとは、歯周病やむし歯の再発を防ぎ、健康な口腔状態を保つための治療です。ブラッシング指導や衛生士によるプロフェッショナルケアを行い、お口の病気の発生や再発を防ぎます。「歯のエステ」ともよばれており、治療後に爽快感を味わうこともできます。
<メインメンテナンスの手順>
まず、磨き残しや歯茎の腫れ、虫歯ができていないかの確認を行います。次に、PMTC(専門家による口腔ケア)とTBI(衛生士による歯磨き指導)です。
PTMCでは、超音波スケーラーやラバーカップを用いて、歯の表面や歯周ポケット内の汚れを取り除きます。必要であれば、フッ素塗布にてむし歯や知覚過敏の予防を行います。
歯周病の進行やむし歯の発生を防ぐために、隔月に一度はメインメンテナンスを行いましょう。
<メインメンテナンスの重要性>
歯科医療先進国であるスウェーデンでは国民の大半が定期的にPMTCを受けており、日本と比較すると歯周病やむし歯が少ないことがわかっています。
5年後に何本の歯が失われるかの研究結果は下記の通りです。
・歯周治療を行わない・・・平均1.8本
・歯周治療は行なったがメインメンテナンスは行わない・・・平均1.1本
・歯周治療、メインメンテナンスともに行なった・・・平均0.5本
これにより、きちんと治療を受けることと、その後メインメンテナンスを受ける事はとても重要であることがわかります。
<メインメンテナンスの手順>
まず、磨き残しや歯茎の腫れ、虫歯ができていないかの確認を行います。次に、PMTC(専門家による口腔ケア)とTBI(衛生士による歯磨き指導)です。
PTMCでは、超音波スケーラーやラバーカップを用いて、歯の表面や歯周ポケット内の汚れを取り除きます。必要であれば、フッ素塗布にてむし歯や知覚過敏の予防を行います。
歯周病の進行やむし歯の発生を防ぐために、隔月に一度はメインメンテナンスを行いましょう。
<メインメンテナンスの重要性>
歯科医療先進国であるスウェーデンでは国民の大半が定期的にPMTCを受けており、日本と比較すると歯周病やむし歯が少ないことがわかっています。
5年後に何本の歯が失われるかの研究結果は下記の通りです。
・歯周治療を行わない・・・平均1.8本
・歯周治療は行なったがメインメンテナンスは行わない・・・平均1.1本
・歯周治療、メインメンテナンスともに行なった・・・平均0.5本
これにより、きちんと治療を受けることと、その後メインメンテナンスを受ける事はとても重要であることがわかります。
患者様の負担を軽減した治療方法:当クリニックの顎関節症スプリント治療

顎の痛みや口が開きにくい場合の症状がある場合は、顎関節症が疑われます。
中冨歯科クリニックでは、患者様の症状によって生活指導のみ、もしくは消炎鎮痛剤や筋弛緩薬等の飲み薬を処方して経過観察を行います。
<スプリント治療>
改善が見込まれない時や同じ症状を繰り返している場合は、「スプリント」とよばれるマウスピースを作成・調整を行う治療方法をご提案いたします。
不安なことやわからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
治療手順は、噛み合わせの位置再現、マウスピースの噛み合わせ調整、装着です。
・噛み合わせの位置再現
上顎のマウスピースを作成します。
当クリニックでは、患者様の痛む顎への負担が最小限となるように、患者様の次回来院時までに最終段階近くまで調整を行います。そのため、顎の動きを再現できる機械に石膏模型を取り付けることが必要です。
・マウスピースの噛み合わせ調整
まず、歯型模型を利用しながら奥歯の噛み合わせの調整を行います。次に、患者様のお口の中でマウスピースの噛み合わせの高さや歯の締め付け具合を調整します。
・装着
患者様の症状に合わせた頻度で調整します。問題なければ、隔週ペースとなります。
中冨歯科クリニックでは、患者様の症状によって生活指導のみ、もしくは消炎鎮痛剤や筋弛緩薬等の飲み薬を処方して経過観察を行います。
<スプリント治療>
改善が見込まれない時や同じ症状を繰り返している場合は、「スプリント」とよばれるマウスピースを作成・調整を行う治療方法をご提案いたします。
不安なことやわからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
治療手順は、噛み合わせの位置再現、マウスピースの噛み合わせ調整、装着です。
・噛み合わせの位置再現
上顎のマウスピースを作成します。
当クリニックでは、患者様の痛む顎への負担が最小限となるように、患者様の次回来院時までに最終段階近くまで調整を行います。そのため、顎の動きを再現できる機械に石膏模型を取り付けることが必要です。
・マウスピースの噛み合わせ調整
まず、歯型模型を利用しながら奥歯の噛み合わせの調整を行います。次に、患者様のお口の中でマウスピースの噛み合わせの高さや歯の締め付け具合を調整します。
・装着
患者様の症状に合わせた頻度で調整します。問題なければ、隔週ペースとなります。
知覚過敏:患者様一人ひとりの症状に合わせた治療を提供

冷たいものや温かいものを噛んだ時、「歯がしみる」と感じた方は、知覚過敏かもしれません。
知覚過敏とは、むし歯や歯髄炎などの症状がなくても、歯ブラシの毛先や飲み物、甘いもの、風が当たった時に感じる一時的な痛みのことです。
<原因>
下記のような原因が考えられます。
・歯茎が下がったり歯がすり減ったりして象牙質が露出している
・歯が割れている
・治療後の一時的なもの
・歯軋り
・磨き残しによる影響
・歯磨きのやりすぎ
ただし、その日の体調やストレスなどにより、唾液中のカルシウム量が増減するため、知覚過敏の症状は日によって変わります。
<治療方法>
患者様一人ひとりの症状に合わせた治療を提供いたします。
・しみる箇所の治療(むし歯、歯周病、象牙質のコーティング)
・噛み合わせ治療
・マウスピースの作成
上記の治療方法で痛みが引かない場合は歯の神経を取る処置が必要となりますので、しみる痛みがひどくなる前にご相談ください。
<予防方法>
現在、知覚過敏の予防方法はありません。しかし、歯周病や歯肉炎、むし歯などによる象牙質の露出を防ぐことが、知覚過敏の予防につながることになるでしょう。
知覚過敏とは、むし歯や歯髄炎などの症状がなくても、歯ブラシの毛先や飲み物、甘いもの、風が当たった時に感じる一時的な痛みのことです。
<原因>
下記のような原因が考えられます。
・歯茎が下がったり歯がすり減ったりして象牙質が露出している
・歯が割れている
・治療後の一時的なもの
・歯軋り
・磨き残しによる影響
・歯磨きのやりすぎ
ただし、その日の体調やストレスなどにより、唾液中のカルシウム量が増減するため、知覚過敏の症状は日によって変わります。
<治療方法>
患者様一人ひとりの症状に合わせた治療を提供いたします。
・しみる箇所の治療(むし歯、歯周病、象牙質のコーティング)
・噛み合わせ治療
・マウスピースの作成
上記の治療方法で痛みが引かない場合は歯の神経を取る処置が必要となりますので、しみる痛みがひどくなる前にご相談ください。
<予防方法>
現在、知覚過敏の予防方法はありません。しかし、歯周病や歯肉炎、むし歯などによる象牙質の露出を防ぐことが、知覚過敏の予防につながることになるでしょう。
口元の印象を明るく変えるオフィスホワイトニング:丁寧な診断と治療

口元の印象は歯の形はもちろん、歯の色でも左右されます。
ホワイトニングとは、漂白することにより歯を白くする治療法です。
エナメル質部分がホワイトニングされるため、厚みによっては効果に差が出る場合があります。また、歯根部が露出している場合は黄色みが残るため、詰め物で対処することも可能です。
一時的な知覚過敏になる事がありますが、ほとんどの患者様は治療終了後には改善します。
<オフィスホワイトニング>
オフィスホワイトニングとは、歯科クリニックで提供する歯のホワイトニングの名称です。専用の薬剤を歯の表面に塗ることで歯を白くします。
下記のようなメリットが挙げられます
・歯科医師が扱える高濃度のホワイトニング剤により、1回で効果を実感することができる
・お口のトラブルを解決した上で治療してもらえる
・治療にトラブルがあっても的確な処置をしてもらえる
患者様の口腔状態に合わせた治療方法をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
ホワイトニングとは、漂白することにより歯を白くする治療法です。
エナメル質部分がホワイトニングされるため、厚みによっては効果に差が出る場合があります。また、歯根部が露出している場合は黄色みが残るため、詰め物で対処することも可能です。
一時的な知覚過敏になる事がありますが、ほとんどの患者様は治療終了後には改善します。
<オフィスホワイトニング>
オフィスホワイトニングとは、歯科クリニックで提供する歯のホワイトニングの名称です。専用の薬剤を歯の表面に塗ることで歯を白くします。
下記のようなメリットが挙げられます
・歯科医師が扱える高濃度のホワイトニング剤により、1回で効果を実感することができる
・お口のトラブルを解決した上で治療してもらえる
・治療にトラブルがあっても的確な処置をしてもらえる
患者様の口腔状態に合わせた治療方法をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 | |||||||
17:00 ~ 21:00 |
火曜日と祝日は休診いたします。
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 中冨歯科クリニック |
所在地 | 〒814-0161 福岡県 福岡市早良区 飯倉6丁目34-26 |
最寄駅 | 地下鉄七隈線 金山駅徒歩17分、七隈駅徒歩17分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 予防治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 83918 |