brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  広島県  -  広島市佐伯区  -  はなみずき歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
082-961-3836

はなみずき歯科医院

得意治療: 予防治療
特徴: 駐車場
所在地
広島県 広島市佐伯区 千同1-19-26
最寄駅
広島電鉄バス 千同橋停留所 徒歩3分
【駐車場あり】最新技術とアートで、患者様との対話を大切にした治療を提供するはなみずき歯科医院
①可愛いイラストで癒される②アート溢れる優しい空間の待合室③当院の外観
①可愛いイラストで癒される②アート溢れる優しい空間の待合室③当院の外観
①可愛いイラストで癒される②アート溢れる優しい空間の待合室③当院の外観
出典:はなみずき歯科医院
①可愛いイラストで癒される②アート溢れる優しい空間の待合室③当院の外観
はなみずき歯科医院は、広島電鉄バス千同橋停留所徒歩3分の位置にある、予防や歯周病治療に力を入れている歯科医院です。五日市はなみずき通り沿いにあり、お車や自転車でも通いやすい立地です。

当院では、歯医者は痛くなったら行くところではなく、痛くならないための治療を行う場所であることを大切にしています。そのために、お口や身体の健康を守るため、将来を見据えた予防や歯周病治療に力を入れています。

<ふれあいと対話を生むアートへの取り組み>
手当て(患者に手を当てる)とよばれる人と人のふれあいを大切にする治療方法は、最新の医療現場に求められていることの一つです。当院では、アートを対話が生み出されるきっかけとしています。
壁面の「ピンクの輪の広がり」は、西山美なコさんに描いていただきました。また、梶川ゆうこさんにより通路や診療室には可愛いイラストを飾っています。

多世代の患者様のご希望や疑問に寄り添い、患者様にご納得いただいた上で治療を提供いたします。
スポーツクラブやサロンに通うような気持ちでお立ち寄りいただけるように、優しくリラックスできる空間でお待ちしています。
予防治療のこだわりポイント
将来の健康や心地良い日々を送るために、定期検診をおすすめしています 将来の健康や心地良い日々を送るために、定期検診をおすすめしています
80歳になった時、天然歯の残存数は何本でしょうか?
歯科医療の先進国であるスウェーデンでは、定期検診を受けている割合は8割以上で、残っている歯の数は約20本です。それに対して、日本の定期検診受診の割合は1割以下で、平均8本しか残っていないという結果が知られています。

お口の中の病気の早期発見・早期治療、予防効果を高めることは、健康維持と将来の歯を守るために必要なことです。
はなみずき歯科医院では、最低でも半年に1回の定期検診をおすすめしています。

1.歯周病検査
歯周ポケット検査により、歯茎の状態、磨き残しや歯石などがないかを確認します。

2.むし歯チェック
視診では新しいむし歯ができていないかをチェックし、年に一度はレントゲン撮影にて被せ物の下や歯間など見えない箇所にできていないか診察します。

3.噛み合わせの適合チェック
歯茎の形の変化や詰め物・被せ物の経年劣化により、噛み合わせ状態が問題ないかチェックする検査です。

4.PMTC
予防歯科先進国で開発された治療法です。歯科衛生士が専用器具とペーストを用いて、セルフケアで除去しきれないステインやプラーク、バイオフィルムを取り除きます。
医院としての理念・方針
患者様とのコミュニケーションを大切にしています 患者様とのコミュニケーションを大切にしています
はなみずき歯科医院は、お口の治療および定期検診を通して、患者様の健やかな日々に寄り添った、かかりつけ医を目指しています。
信頼関係を築くため、患者様とのコミュニケーションを欠かしません。そして、患者様一人ひとりに合った治療方針・プランをご提案いたします。
お口周りのお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

痛い歯を治すだけではなく、メインメンテナンスと正しいケア方法を知ることはとても大切です。
当院では、健康なライフスタイルは3つの要素で成り立っていると考えています。
1.治療
カウンセリング、検査、そして最善の治療を提供いたします。
2.共有
ご自宅でのケアの方法や専門知識をお伝えします。
3.予防
予防歯科の治療を受けることで、健康を保ちましょう。
院長について
院長の長谷川直彦
院長の長谷川直彦
【経歴】
広島大学歯学部卒業・広島大学大学院卒業
〜平成23年 広島大学歯周診療科助教
健やかな歯の維持を目指した歯周病治療:当院の治療方法と取り組み
歯周病治療後のメンテナンスは、再発防止のため受けるようにしましょう。 歯周病治療後のメンテナンスは、再発防止のため受けるようにしましょう。
歯周病は、歯を支えている歯肉や骨を溶かし、歯を失うリスクがある病気です。初期症状がほとんどなく、気が付かないまま重症化することが多いです。
そのため、ご自宅でのセルフケアだけではなく、歯医者での定期メンテナンスを受けることも大切です。

当院での治療方法をご紹介します。
1.プラークコントロール
歯周病の原因であるプラーク(歯垢)の増殖を抑えるため、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスの正しい使用方法をお伝えしています。

2.スケーリング&ルートプレーニング
磨き残しにより蓄積した歯垢は、歯磨きでは除去することができません。
歯科衛生士がスケーラーとよばれる器具を使用して、歯に付着した汚れや歯石を除去します。
歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなります。その場合は、歯根に付着した歯石を除去し、ルートプレーニングにより歯根の表面を滑らかにします。

3.定期メンテナンス
歯周病は一度完治しても、再発する可能性が高い病気です。なので、歯周病治療後は定期的なメンテナンスが欠かせません。
セルフケアはもちろん、最低でも半年に一度の定期検診をおすすめしています。
当院の矯正歯科:コンプレックス解消およびお口の病気の予防に繋がる治療を提供
気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。 気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。
歯がデコボコしている、前歯が出ている、噛み合わせがずれているなどお悩みはありませんか?このような悩みは、心理的なコンプレックスの原因にもなることがあります。

歯科矯正治療は、歯並びが原因の噛み合わせの悪さ(不正咬合)を改善するための治療法です。歯並びを綺麗にすると歯磨きや食事がしやすくなり、歯周病やむし歯の予防にも繋がります。

不正咬合となる原因の一つは、指しゃぶりや口呼吸、頬杖をつく、姿勢が悪いなど、日頃の生活習慣であるといわれています。
・叢生歯(乱ぐい歯)
顎骨に十分なスペースがなく、顎に対して歯が大き過ぎてしまい、歯が乱立している状態です。
・上顎前突(出っ歯)
上顎が下顎より前に突き出ることにより、上の前歯が出っ張っている状態を呼びます。
・下顎前突(受け口)
下顎が突き出て、下の歯が出っ張っている状態です。
・空隙歯列(すきっ歯)
歯が小さかったり少なかったりする場合に、歯間に隙間が出来ている状態のことです。
・過蓋咬合
咬み合わせが深く、下の前歯を上の前歯が隠してしまう場合があります。顎関節症になりやすいので注意が必要です。
・開咬
奥歯は噛み合っているが、前歯の噛み合わせが悪い状態をよびます。

上記のような症状や気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
自分の笑顔に自信を持てるようになるために:ホワイトニングで実感する歯の白さ
ホワイトニングに興味のある方は、お気軽にご相談ください ホワイトニングに興味のある方は、お気軽にご相談ください
審美歯科のホワイトニングとは、歯磨きやクリーニングでは落ちにくい歯の黄ばみの色素を分解し、歯を傷つけることなく歯の色を白くする方法です。

ホワイトニング治療は、3タイプあります。
1.オフィスホワイトニング
歯科医院で行います。ホワイトニング効果があるジェルを歯に塗布し、光や熱で活性化させて歯の黄ばみを分解します。高濃度の薬剤のため、一回でも白さを実感していただけます。
2.ホームホワイトニング
患者様一人ひとりに合ったマウスピースを作成し、ご自宅で行うホワイトニングです。オフィスホワイトニングよりも濃度が低い薬剤を使用するため、効果が現れるスピードは遅く感じるかもしれません。しかし、繰り返すことで薬剤が浸透し、オフィスホワイトニングよりも白くなる場合があります。
3.デュアルホワイトニング
歯科医院とご自宅でのホワイトニングを併用する方法です。オフィスホワイトニングの即効性と、ホームホワイトニングの持続性を兼ね揃えているため、よりホワイトニング効果を実感することができます。
審美性と機能性を兼ね揃えた被せ物を提供する:当院のクラウン治療
ご要望に合わせた素材や治療方法をご選択可能です ご要望に合わせた素材や治療方法をご選択可能です
むし歯や破折などで歯の神経をとる治療を行なったり、失った箇所が大きかったりする場合に、被せ物による治療を行います。

当院では、見た目の自然の美しさを取り戻しながら、噛み合わせや耐久性など機能面も回復する治療を提供いたします。
様々な素材をご選択可能です。目立たないようにしたい、予算を抑えたいなど、ご要望や気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

<オールセラミッククラウン>
全てセラミックでできた被せ物(クラウン)です。長期的に使用しても黄ばみなどの変色はなく、歯茎との境目も綺麗に仕上がります。また、金属アレルギーの患者様も安心してご利用いただけます。
<ハイブリッドクラウン>
セラミックの硬さと樹脂の粘着力を併せ持つ素材を使用しています。審美性を長く保つことができます。
<メタルボンドクラウン>
金属製のキャップにセラミックを焼き付けて作る被せ物です。長期的に使用すると、金属の黒ずみが歯茎の境目に出る場合があります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:30
14:30 ~ 18:30
水曜日、日曜日、祝日は休診いたします。祝日がある週は、水曜日も診療いたします。
アクセスマップ
基本情報
医院名 はなみずき歯科医院
所在地 〒731-5141 広島県 広島市佐伯区 千同1-19-26
最寄駅 広島電鉄バス 千同橋停留所 徒歩3分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科
医院ID 83199
082-961-3836
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。