【日本口腔外科学会口腔外科認定医 在籍】【駐車場あり】確かな知識と経験を活かし、患者様にとって最適な治療を提供する近藤歯科医院
近藤歯科医院は、にいがたバス鳥屋野十字路停留所から徒歩11分の位置にある歯科医院です。一般歯科、予防歯科、小児歯科、補綴、インプラント、ホワイトニング、口腔外科などを診療科目として対応しています。
当院の院長は、日本口腔外科学会口腔外科認定医の資格を有しています。大学病院などで難易度の高い抜歯処置や全身疾患をお持ちの患者様の治療も行いました。これまでに培った知識と経験を活かして、患者様にとって最適な治療を提供いたします。
また、日本歯周病学会や日本口腔インプラント学会などにも所属し、口腔外科に限らず、インプラントや歯周病治療にも精通しています。
ご不安なことや気になる症状などありましたら、どんな些細なことでもご相談ください。
院内は白を基調としており、清潔感があります。また、診療室は広く、小さなお子様が診察台のそばでお待ちいただけるスペースもあります。
患者様に安心してご来院いただけるように、スタッフ一同お待ちしております。
当院の院長は、日本口腔外科学会口腔外科認定医の資格を有しています。大学病院などで難易度の高い抜歯処置や全身疾患をお持ちの患者様の治療も行いました。これまでに培った知識と経験を活かして、患者様にとって最適な治療を提供いたします。
また、日本歯周病学会や日本口腔インプラント学会などにも所属し、口腔外科に限らず、インプラントや歯周病治療にも精通しています。
ご不安なことや気になる症状などありましたら、どんな些細なことでもご相談ください。
院内は白を基調としており、清潔感があります。また、診療室は広く、小さなお子様が診察台のそばでお待ちいただけるスペースもあります。
患者様に安心してご来院いただけるように、スタッフ一同お待ちしております。
得意な治療のこだわりポイント

近藤歯科医院の口腔外科では、親知らずの抜歯や顎関節症、外傷の治療を行います。また、顎骨や歯茎、口唇、口蓋、口腔底などの口腔領域とよばれる箇所の外科手術も実施いたします。
<親知らずの抜歯>
親知らずが真っ直ぐ生えていない、親知らずの近くが痛いなど気になる症状はありませんか。
痛みがあったり腫れていたりする場合や歯並びが悪くなっている場合、腫瘍の原因となっている場合には、親知らずの抜歯をご提案する可能性があります。
日本口腔外科学会口腔外科認定医である院長は、顔まわりの骨や神経、血管などの構造についての知識があり、一般歯科で受ける治療よりも安心して治療を受けることができます。
<顎関節症>
顎関節の音が鳴る、口が大きく開けられない、顎が痛いなどの症状がある場合には、顎関節症が疑われます。
当院では、かかりつけ医科(歯科以外)や大学病院と連携可能です。お口の中のみではなく身体の健康管理も行いながら治療を進めてまいります。
<親知らずの抜歯>
親知らずが真っ直ぐ生えていない、親知らずの近くが痛いなど気になる症状はありませんか。
痛みがあったり腫れていたりする場合や歯並びが悪くなっている場合、腫瘍の原因となっている場合には、親知らずの抜歯をご提案する可能性があります。
日本口腔外科学会口腔外科認定医である院長は、顔まわりの骨や神経、血管などの構造についての知識があり、一般歯科で受ける治療よりも安心して治療を受けることができます。
<顎関節症>
顎関節の音が鳴る、口が大きく開けられない、顎が痛いなどの症状がある場合には、顎関節症が疑われます。
当院では、かかりつけ医科(歯科以外)や大学病院と連携可能です。お口の中のみではなく身体の健康管理も行いながら治療を進めてまいります。
医院としての理念・方針

当院のポリシーは、「地域密着、お口の中から身体全体の健康管理を」です。
1.生涯に渡りサポートする
予防歯科はお口の健康、そして全身の健康を守ることになります。
特に、むし歯や歯周病の早期発見は、天然歯を生涯守ることに繋がります。そのためには、きちんと検査を行うことと医師による診断が大切です。
診断結果をもとに、必要最小限の治療を行なった上で、患者様一人ひとりに合わせた予防方針を具体的にご提案いたします。
2.治療の透明化
患者様ご自身にも、お口の中の状態を口腔内写真やレントゲンにて確認していただきます。治療方針や費用についてしっかりと説明を行い、患者様にご納得していただいた上で治療を進めます。
ご不安に感じていることなどありましたら、お気軽にお尋ねください。
3.心のサポートと痛みの少ない治療
痛いのが嫌、歯医者が怖いなどのお気持ちがあり、歯医者に通うことができない患者様にもしっかりと寄り添います。
また、痛みが最小限となる治療を心がけています。
難しい治療にも知識と経験が豊富な医師が対応いたしますので、ご安心ください。
1.生涯に渡りサポートする
予防歯科はお口の健康、そして全身の健康を守ることになります。
特に、むし歯や歯周病の早期発見は、天然歯を生涯守ることに繋がります。そのためには、きちんと検査を行うことと医師による診断が大切です。
診断結果をもとに、必要最小限の治療を行なった上で、患者様一人ひとりに合わせた予防方針を具体的にご提案いたします。
2.治療の透明化
患者様ご自身にも、お口の中の状態を口腔内写真やレントゲンにて確認していただきます。治療方針や費用についてしっかりと説明を行い、患者様にご納得していただいた上で治療を進めます。
ご不安に感じていることなどありましたら、お気軽にお尋ねください。
3.心のサポートと痛みの少ない治療
痛いのが嫌、歯医者が怖いなどのお気持ちがあり、歯医者に通うことができない患者様にもしっかりと寄り添います。
また、痛みが最小限となる治療を心がけています。
難しい治療にも知識と経験が豊富な医師が対応いたしますので、ご安心ください。
院長について

【経歴】
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
日本歯科大学新潟病院口腔外科 勤務
富士市立中央病院歯科口腔外科 勤務
信楽園病院歯科口腔外科 医長 勤務
【資格】
日本口腔外科学会口腔外科認定医
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
日本歯科大学新潟病院口腔外科 勤務
富士市立中央病院歯科口腔外科 勤務
信楽園病院歯科口腔外科 医長 勤務
【資格】
日本口腔外科学会口腔外科認定医
歯髄に達していない浅いむし歯:当院で行う詰め物による治療

浅いむし歯とは、むし歯による侵蝕が歯の神経まで到達していないむし歯のことです。むし歯になった部分を削り、治療方針に沿った詰め物を使用して治療を行います。
当院では主に3種類の詰め物(インレー)を使用します。
<セラミック>
天然歯と比べて見た目に遜色ありません。また、色の衰えやすり減りが少なく、硬さが十分にあるので壊れにくいのも特徴です。
むし歯の再発リスクが低く、金属アレルギーの患者様も安心してご利用いただけます。
<プラスチック>
レジンもしくはコンポジットレジンとよばれる素材を用いています。
詰め物の色を白くすることができ、噛み心地は天然歯に近いものになります。また、セラミックと比較すると劣りますが、変色やすり減りは少ないです。
ただし、耐久性は低く、噛む力が強いと割れることもあります。
<金属>
金銀パラジウム合金などの金属で作られているため、耐久性に優れています。
しかし、金属アレルギーの原因となる可能性があります。
当院では主に3種類の詰め物(インレー)を使用します。
<セラミック>
天然歯と比べて見た目に遜色ありません。また、色の衰えやすり減りが少なく、硬さが十分にあるので壊れにくいのも特徴です。
むし歯の再発リスクが低く、金属アレルギーの患者様も安心してご利用いただけます。
<プラスチック>
レジンもしくはコンポジットレジンとよばれる素材を用いています。
詰め物の色を白くすることができ、噛み心地は天然歯に近いものになります。また、セラミックと比較すると劣りますが、変色やすり減りは少ないです。
ただし、耐久性は低く、噛む力が強いと割れることもあります。
<金属>
金銀パラジウム合金などの金属で作られているため、耐久性に優れています。
しかし、金属アレルギーの原因となる可能性があります。
歯髄に達するほど深いむし歯への治療:当院で取り扱いしている被せ物

歯の神経近くに達するほど深いむし歯への治療には、被せ物(クラウン)を使用します。当院では様々な種類の被せ物からご選択可能です。
<前歯の治療>
・オールセラミック
審美性と耐久性に優れ、天然歯と見た目に遜色ありません。色調の変化やすり減りも少なく、長期的にご利用いただけます。
・ハイブリッドセラミック
天然歯に近い噛み心地を実現することができます。
・硬質レジンパラジウム
すり減りや変色は起こりやすいですが、経済的です。
<臼歯の治療>
前歯と同様に、オールセラミックとハイブリッドセラミックも選択できます。
・CAD/CAM冠
すり減りや変色が起こりやすいです。奥の大きな歯は、噛む力が強いため割れやすいため使用できません。
・パラジウム合金
銀歯ともよびます。強度はありますが、歯肉が黒ずんだり金属アレルギーになったりする可能性があります。
むし歯が進行すると、歯がしみたりズキズキ痛んだりと自覚症状が出てきます。このような症状が出てくると、重症化している可能性が高いです。その場合、根管治療や抜歯をすることになるかもしれません。定期的に通院するようにしましょう。
<前歯の治療>
・オールセラミック
審美性と耐久性に優れ、天然歯と見た目に遜色ありません。色調の変化やすり減りも少なく、長期的にご利用いただけます。
・ハイブリッドセラミック
天然歯に近い噛み心地を実現することができます。
・硬質レジンパラジウム
すり減りや変色は起こりやすいですが、経済的です。
<臼歯の治療>
前歯と同様に、オールセラミックとハイブリッドセラミックも選択できます。
・CAD/CAM冠
すり減りや変色が起こりやすいです。奥の大きな歯は、噛む力が強いため割れやすいため使用できません。
・パラジウム合金
銀歯ともよびます。強度はありますが、歯肉が黒ずんだり金属アレルギーになったりする可能性があります。
むし歯が進行すると、歯がしみたりズキズキ痛んだりと自覚症状が出てきます。このような症状が出てくると、重症化している可能性が高いです。その場合、根管治療や抜歯をすることになるかもしれません。定期的に通院するようにしましょう。
当院で行うストローマンインプラント治療:骨との早期結合や長期間使用可能

インプラント治療とは、歯を失ってしまった箇所に人工の歯根(インプラント)を顎骨に埋め込み、その上から作製した人工の歯を被せる治療です。これにより、機能性と審美性を回復することができます。
当院では、ストローマンインプラント(straumann)を採用しています。
ストローマンインプラントは精密機械産業で有名なスイス作られており、世界で最も使用されているインプラントです。
半世紀にわたり研究および改善を行い、埋め込みして10年後に抜けてしまった割合が0.5%ととても低い結果が証明されています。
ストローマンインプラントの特徴は、「SLA」とよばれる歯根部の表面性状です。これは、インプラントの表面に目に見えない凸凹があり、そこに骨の細胞が入り込むことで活性化が促進されて、骨との結合の手助けをしてくれています。
また、純チタン性なので生体親和性に優れ、強度が高い特徴もあります。
インプラント治療を行いたいまたは検討している患者様は、まずはご相談ください。
当院では、ストローマンインプラント(straumann)を採用しています。
ストローマンインプラントは精密機械産業で有名なスイス作られており、世界で最も使用されているインプラントです。
半世紀にわたり研究および改善を行い、埋め込みして10年後に抜けてしまった割合が0.5%ととても低い結果が証明されています。
ストローマンインプラントの特徴は、「SLA」とよばれる歯根部の表面性状です。これは、インプラントの表面に目に見えない凸凹があり、そこに骨の細胞が入り込むことで活性化が促進されて、骨との結合の手助けをしてくれています。
また、純チタン性なので生体親和性に優れ、強度が高い特徴もあります。
インプラント治療を行いたいまたは検討している患者様は、まずはご相談ください。
当院の小児・矯正歯科:歯科予防および矯正医による歯並び改善を行う

小児歯科は、乳幼児期から永久歯が生えそろう学童期までのお子様を対象としています。
むし歯の治療やフッ素塗布などの歯科予防を行います。また、指しゃぶりや出っ歯などの歯並び矯正や噛み合わせ改善も、矯正医と連携しながら治療を行いますので、ご安心ください。
<歯科予防>
フッ素塗布は、歯質を強化して歯の再石灰化を促すため、むし歯予防に最適です。この効果は、約3ヶ月継続するといわれています。特に、生えたての乳歯や永久歯はむし歯のリスクが高いため、定期的に行うようにしましょう。
<矯正>
指しゃぶりや舌で歯を押す癖があると、歯並びが悪くなりやすいです。
赤ちゃんの頃の指しゃぶりは心配ありません。しかし、3歳を過ぎてからも行うようでしたら注意が必要です。
出っ歯や開咬(上下の歯間が開く)になったり、上顎骨が変形して不正咬合となったり、口呼吸の原因になる可能性があります。
お子様の歯やお口周りのことで気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
むし歯の治療やフッ素塗布などの歯科予防を行います。また、指しゃぶりや出っ歯などの歯並び矯正や噛み合わせ改善も、矯正医と連携しながら治療を行いますので、ご安心ください。
<歯科予防>
フッ素塗布は、歯質を強化して歯の再石灰化を促すため、むし歯予防に最適です。この効果は、約3ヶ月継続するといわれています。特に、生えたての乳歯や永久歯はむし歯のリスクが高いため、定期的に行うようにしましょう。
<矯正>
指しゃぶりや舌で歯を押す癖があると、歯並びが悪くなりやすいです。
赤ちゃんの頃の指しゃぶりは心配ありません。しかし、3歳を過ぎてからも行うようでしたら注意が必要です。
出っ歯や開咬(上下の歯間が開く)になったり、上顎骨が変形して不正咬合となったり、口呼吸の原因になる可能性があります。
お子様の歯やお口周りのことで気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 近藤歯科医院 |
所在地 | 〒950-0981 新潟県 新潟市中央区 堀之内1 |
最寄駅 | にいがたバス鳥屋野十字路バス停 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 82559 |