brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  福岡県  -  福岡市早良区  -  山口こうたろう歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
092-407-5571

山口こうたろう歯科

所在地
福岡県 福岡市早良区 南庄5-11-15
最寄駅
室見駅 2番出口 徒歩16分
【地下鉄空港線 室見駅より徒歩16分】土日も診療で安心の地域密着型 山口こうたろう歯科
①外観②受付③診療室
①外観②受付③診療室
①外観②受付③診療室
出典:山口こうたろう歯科
①外観②受付③診療室
山口こうたろう歯科は、地下鉄空港線・室見駅から徒歩16分の場所にあり、専用駐車場も備えているためお車での通院にも便利です。地域に根差した歯科医院として、平日はもちろん土曜日・日曜日も診療を行い、平日に通院が難しい方や急なトラブルにも対応しやすい体制を整えています。

通院が困難な方のためには訪問診療も実施しており、ご自宅や福祉施設へ医師とスタッフが伺い、専門的な診療を提供しています。ご家族や介護スタッフとの連携も重視し、安心して治療を受けられる仕組みが整っています。

治療前には丁寧なカウンセリングを行い、患者様のお悩みやご要望をしっかりと伺った上で治療方針を提案します。短期集中治療の相談も可能で、忙しい方にも配慮されています。

院内は北欧デザインを取り入れた落ち着いた空間で、歯科医院特有の緊張感を和らげる工夫が施されています。清潔で快適な診療環境を維持し、衛生管理も徹底しています。

虫歯や歯周病治療から入れ歯、インプラント、矯正、ホワイトニングまで幅広く対応し、急患も随時受け入れています。患者様が安心して通える地域密着型の歯科医院として、幅広い世代の健康を支えています。
得意な治療のこだわりポイント
移動用の診療機器を用いて訪問先でも通院時のような治療をご提供しています 移動用の診療機器を用いて訪問先でも通院時のような治療をご提供しています
山口こうたろう歯科の訪問歯科は、ご高齢やお体が不自由で通院が難しい方を対象に、歯科医師や医療スタッフがご自宅や福祉施設に出向いて診療を行うサービスです。虫歯治療、歯周病治療、入れ歯治療、口腔ケアなど、院内での診療と同等のケアが提供できるよう、専用の移動用機材を整えており、自宅にいながら安心して歯科治療を受けられる体制が整っています。

歯を失うと、食事がしづらくなったり、会話が難しくなったりして、日常生活の質が大きく低下することがあります。しかし、適切な治療や義歯の使用によって、噛む力や話す力は改善が可能です。訪問歯科は、通院が難しい方の生活を支え、再び食事や会話を楽しめる毎日へと導くサポートとなっています。

さらに、訪問歯科は全身の健康維持にもつながります。要介護の方に適切な口腔ケアを行うことで、誤嚥性肺炎の予防や感染リスクの低減、栄養状態の改善が期待できます。診療はご本人やご家族、介護スタッフと連携しながら進められるため、安心感を持って受けられるのも特長です。

対応エリアは医院の所在地である福岡市早良区南庄から半径16km以内。地域の暮らしに寄り添い、患者さんに「食べる喜び」と「笑顔の会話」を取り戻す支えとなっている歯科医院です。
医院としての理念・方針
自動精算によりスムーズに支払いが行えます 自動精算によりスムーズに支払いが行えます
「自分が受けたい」「自分の家族にも受けてほしい」歯科治療を提供することを基本方針としています。この考えのもと、地域の皆様に信頼される歯科医院を目指し、日々診療に取り組んでいます。

虫歯や歯周病などの一般歯科から、歯を失った方のための入れ歯やインプラント、さらにはホワイトニングや矯正治療といった審美歯科まで幅広い治療に対応しており、あらゆる世代の患者様の口腔内の健康と美容をサポートしています。また、訪問診療にも力を入れており、ご高齢や身体が不自由で通院が難しい方にも安心して歯科治療を受けていただけるよう、ご自宅や福祉施設に歯科医師と医療スタッフが出向いて診療を行っています。

訪問診療では、患者様ご本人だけでなく、ご家族やケアマネージャー、ヘルパーの方々とも連携を取りながら、その方に合ったケアを提供しています。患者様のお口の健康を守ることで、全身の健康や生活の質の向上を目指し、日々取り組んでいます。気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
セラミック治療:審美性に優れ変色や虫歯が起こりにくいセラミックによる治療をご案内
オールセラミックスという丈夫で壊れにくい補綴物です オールセラミックスという丈夫で壊れにくい補綴物です
セラミック治療は、虫歯や破損した歯を補う際に、審美性や耐久性に優れたセラミック素材を使用する治療方法です。一般的な保険適用の詰め物や被せ物には銀歯が使われることが多いですが、セラミックは天然歯に近い自然な見た目を実現でき、強度も高いため、より美しい仕上がりが求められる場合に適しています。

セラミック治療にはいくつかの種類があります。インレー・アンレーは、部分的に欠けた歯に詰めるセラミック製の詰め物で、従来の銀歯に比べて目立たず自然な仕上がりが特徴です。クラウン(被せ物)は、歯全体を覆う人工歯で、特に大きく欠損した歯や神経を取った後の歯に使用されます。ラミネートべニアは、歯の表面に薄いセラミック板を貼り付ける方法で、歯の形や色を改善したい場合に適しています。

また、セラミックの素材にもさまざまなタイプがあります。オールセラミックスは100%セラミックで構成されており、変色しにくく生体親和性が高いため、特に前歯の治療に向いています。メタルセラミックスは内側に金属を使用して強度を高めたタイプで、奥歯の被せ物に適しています。ハイブリッドセラミックスはセラミックとレジンを組み合わせたもので、比較的安価ながら自然な見た目が特徴です。さらに、ジルコニアは非常に高い強度と耐久性を持ち、審美性も優れているため、奥歯のクラウンやインプラントの補綴物に広く使用されています。

セラミックは天然歯とほぼ同じような色合いと輝きを持ち、口元の美しさを高めるだけでなく、金属アレルギーのリスクも避けられるという大きなメリットがあります。また、銀歯に比べて歯と歯茎の間に隙間ができにくく、虫歯の再発も防ぎやすいという特徴があります。美しい口元を目指す方には、セラミック治療は非常に効果的な選択肢となるでしょう。
インプラント:天然の歯のような使い心地で骨の量が少ない方にも対応
手術が必要となる治療のため精密な診断を事前に行います 手術が必要となる治療のため精密な診断を事前に行います
歯を失った場合、かつては入れ歯やブリッジが一般的な治療法でしたが、近年ではインプラント治療が注目されています。インプラントは、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療方法で、天然の歯と同じようにしっかりと噛むことができ、見た目も自然で美しいのが特徴です。

入れ歯のように歯が動くことがなく、ブリッジのように隣の歯に負担をかけることもないため、機能性と審美性に優れています。また、骨量が少なくインプラント治療が難しいとされるケースでも、特殊な技術や骨再生治療により、治療が可能な場合があります。

治療方法
インプラント治療には「1回法」と「2回法」があり、患者様の骨の状態や治療計画に応じて使い分けられます。

1回法
1回法は、インプラント体とアバットメントを一度の手術で同時に埋め込む方法です。顎の骨が十分に強固で、初期の安定性が高い場合に適しており、治療期間が短くなるというメリットがあります。手術後、インプラントが骨と結合するまで数か月間待ち、その後に人工歯を取り付けて完了となります。

2回法
2回法は、手術を2回に分けて行う方法で、骨の状態が不十分な場合や追加の骨移植が必要なケースに適しています。最初の手術でインプラント体を顎の骨に埋入し、その後歯茎を閉じて骨とインプラントの結合を待ちます。結合が確認された後、2回目の手術で歯茎を再度切開し、アバットメントを取り付け、その後人工歯を装着する流れです。一般的に3か月から6か月程度の治癒期間が必要です。

治療後のケア
インプラントは天然歯と同じように日常的なケアが重要です。定期的なメンテナンスや適切なブラッシングが行われないと、インプラント周囲に歯垢や歯石が溜まり、インプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。これが進行するとインプラントの安定性が損なわれ、最悪の場合には抜け落ちてしまうこともあるため、日々のケアと定期的な歯科受診が欠かせません。
予防歯科:定期的にメンテナンスに通うことで健康な歯を維持できる
待合室では治療前や支払い前にゆったりと過ごせます 待合室では治療前や支払い前にゆったりと過ごせます
近年、予防歯科が注目されており、虫歯や歯周病などの口腔内疾患が発症する前にケアを行うことの重要性が高まっています。予防歯科は、健康な歯を長く保つために欠かせない取り組みであり、歯を失うリスクを大幅に減らすことができます。患者様一人ひとりに合わせた予防ケアと適切なアドバイスを提供しています。

ブラッシング指導
予防歯科の基本は、毎日の正しいブラッシングです。患者様の口腔内の状態に合わせたブラッシング方法を丁寧に指導し、虫歯や歯周病の予防をサポートします。

PMTC(プロフェッショナルクリーニング)
PMTCは歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を用いて行う歯のクリーニングで、歯垢やバイオフィルムを徹底的に除去する方法です。これにより、虫歯や歯周病の予防だけでなく、着色汚れや口臭の改善にも効果があります。

スケーリング(歯石除去)
PMTCでは取り切れない歯石や頑固な汚れは、専用の器具を使用して除去します。特に歯と歯茎の間や深い歯周ポケットにたまった歯石は、歯周病の原因となるため、定期的な除去が必要です。場合によっては麻酔を使用して深部の歯石までしっかり取り除くこともあります。

予防の重要性
口腔内の健康は全身の健康にも直結しており、口腔内の感染が心臓病や糖尿病などの全身疾患のリスクを高める可能性があることがわかっています。定期的な歯科受診と適切な予防ケアは、これらのリスクを減らし、健康で快適な生活を支える大切な取り組みです。
歯周病治療:予防に力を入れ重度に進行している場合には外科的手術を
保険診療でも精密さを心がけています 保険診療でも精密さを心がけています
歯周病は、歯垢(プラーク)や歯石に含まれる細菌が歯茎に感染し、炎症を引き起こす病気です。初期段階では歯茎の腫れや出血といった軽度な症状から始まりますが、放置すると口臭や膿の発生、強い痛みへと進行し、最終的には歯を支える骨が溶けて歯がグラグラしたり抜け落ちてしまうこともあります。歯周病は成人の歯を失う大きな原因の一つであり、早期の発見と治療が重要です。

歯周病の進行と治療法

健康な状態
歯茎が引き締まっており、歯と歯茎の間に炎症や出血がない健康な状態です。この状態を維持するためには、毎日の正しいブラッシングと歯科医院での定期的なクリーニングが欠かせません。PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)などで、歯垢や歯石を定期的に除去することが効果的です。

歯肉炎
歯周病の初期段階で、歯と歯茎の間に細菌が侵入し、歯茎が赤く腫れたり出血しやすくなる状態です。これは「歯周病予備軍」ともいえる段階で、適切なケアを行えば回復が期待できます。

治療法
この段階での治療は、毎日の正しいブラッシングに加え、歯科医院でのPMTCやスケーリングが基本です。これにより歯垢や歯石を取り除き、歯茎の健康を取り戻します。

軽度歯周病
歯と歯茎の間に歯石が蓄積し、細菌が増殖することで歯茎の炎症が進んだ状態です。不快な症状として口臭や歯茎の腫れが現れることがあります。

治療法
歯垢や歯石を取り除くスケーリングやルートプレーニングが基本の治療となります。歯石が歯茎の深い部分にまで入り込んでいる場合は、麻酔を使用して徹底的に清掃することもあります。

中等度歯周病
歯を支える骨が溶け始め、歯周ポケットが深くなり、より深刻な炎症が生じている状態です。歯茎からの出血や膿が確認される場合もあります。

治療法
スケーリングやルートプレーニングに加え、必要に応じて外科的な処置が検討されることがあります。さらに、正しいブラッシング習慣の徹底が求められます。

重度歯周病
歯を支える骨が大幅に失われ、歯がぐらつく状態で、最終的には歯の喪失に至る可能性があります。この段階に進行すると、日常生活に支障をきたすだけでなく、全身の健康にも悪影響を与えるリスクが高まります。

治療法
「フラップオペレーション」と呼ばれる外科的手術が一般的です。これは、歯茎を切開して歯周ポケット内の歯垢や歯石を徹底的に除去する方法で、歯周ポケットの深さを減らし、骨の再生を促すことを目的としています。状況によっては、骨移植や再生療法も併用されることがあります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
08:30 ~ 13:00
14:00 ~ 18:00
09:00 ~ 15:00
休診日:水曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 山口こうたろう歯科
所在地 〒814-0031 福岡県 福岡市早良区 南庄5-11-15
最寄駅 室見駅 2番出口 徒歩16分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 / 訪問診療
医院ID 81415
092-407-5571
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。