【地下鉄空港線 唐人町駅徒歩8分】噛み合わせと全身の健康を重視する 吉田てつたろう歯科
吉田てつたろう歯科は、地下鉄空港線「唐人町駅」から徒歩8分の場所にあり、院前に駐車スペースも備えているためお車でも通院しやすい歯科医院です。
大きな特長は、顎のずれや噛み合わせに着目した診療を行っている点です。顎の位置がわずかにずれるだけでも、歯や歯ぐきに不均等な負担がかかり、片側ばかりで噛む「片咬み」が習慣化すると虫歯や歯周病のリスクが高まります。さらに、顎の不調和は全身のバランスを崩し、筋肉や神経系、さらには内分泌系にまで影響することがあるため、口腔だけでなく体全体の健康に大きく関わります。
同院では、こうした点を踏まえ、顎運動の調和を大切にした治療を実施。噛み合わせや顎の状態を丁寧に確認し、一人ひとりに合った方法で改善を図ります。また、虫歯治療や歯周病ケア、予防歯科など幅広い診療にも対応しており、地域の「かかりつけ歯科」として日常的なお口の健康維持を支えています。
院内では徹底した衛生管理を実施し、治療器具の滅菌・殺菌や使い捨て製品の活用により、常に清潔な環境を維持。安心して治療を受けられる体制を整えています。
噛み合わせに不安を感じている方から、日常的な虫歯・歯周病予防を希望する方まで、幅広い世代が安心して通える歯科医院です。
大きな特長は、顎のずれや噛み合わせに着目した診療を行っている点です。顎の位置がわずかにずれるだけでも、歯や歯ぐきに不均等な負担がかかり、片側ばかりで噛む「片咬み」が習慣化すると虫歯や歯周病のリスクが高まります。さらに、顎の不調和は全身のバランスを崩し、筋肉や神経系、さらには内分泌系にまで影響することがあるため、口腔だけでなく体全体の健康に大きく関わります。
同院では、こうした点を踏まえ、顎運動の調和を大切にした治療を実施。噛み合わせや顎の状態を丁寧に確認し、一人ひとりに合った方法で改善を図ります。また、虫歯治療や歯周病ケア、予防歯科など幅広い診療にも対応しており、地域の「かかりつけ歯科」として日常的なお口の健康維持を支えています。
院内では徹底した衛生管理を実施し、治療器具の滅菌・殺菌や使い捨て製品の活用により、常に清潔な環境を維持。安心して治療を受けられる体制を整えています。
噛み合わせに不安を感じている方から、日常的な虫歯・歯周病予防を希望する方まで、幅広い世代が安心して通える歯科医院です。
得意な治療のこだわりポイント

吉田てつたろう歯科は、地下鉄空港線「唐人町駅」から徒歩8分、駐車スペースも備えた通いやすい歯科医院です。
同院では、顎のずれや噛み合わせに起因するさまざまなトラブルに対応しています。顎が正しい位置からずれると、片側だけで噛む「片咬み」や無意識の噛みしめ、歯ぎしりが起こりやすくなり、虫歯や歯周病だけでなく、片頭痛や肩こりなど全身の不調につながることもあります。こうした状態は「顎偏位症」と呼ばれ、噛み合わせ治療はその改善を通じてお口の健康と全身のバランスを整えることを目的としています。
治療にあたっては、まず原因を正確に見極めるための検査を行います。指の力の変化を利用するOリングテストや、上下顎の模型を用いた咬合分析などを組み合わせ、歯や顎の動きを詳しく確認します。その上で、一人ひとりの症状に応じた治療計画を立案し、必要に応じて歯の形態修正などを行う場合もあります。
診療では丁寧なカウンセリングを重視し、治療内容や費用についてもわかりやすく説明。すべて納得いただいたうえで治療を進める体制を整えています。噛み合わせや顎のずれが気になる方にとって、より快適で健康的な生活を取り戻すための心強いサポートが受けられる歯科医院です。
同院では、顎のずれや噛み合わせに起因するさまざまなトラブルに対応しています。顎が正しい位置からずれると、片側だけで噛む「片咬み」や無意識の噛みしめ、歯ぎしりが起こりやすくなり、虫歯や歯周病だけでなく、片頭痛や肩こりなど全身の不調につながることもあります。こうした状態は「顎偏位症」と呼ばれ、噛み合わせ治療はその改善を通じてお口の健康と全身のバランスを整えることを目的としています。
治療にあたっては、まず原因を正確に見極めるための検査を行います。指の力の変化を利用するOリングテストや、上下顎の模型を用いた咬合分析などを組み合わせ、歯や顎の動きを詳しく確認します。その上で、一人ひとりの症状に応じた治療計画を立案し、必要に応じて歯の形態修正などを行う場合もあります。
診療では丁寧なカウンセリングを重視し、治療内容や費用についてもわかりやすく説明。すべて納得いただいたうえで治療を進める体制を整えています。噛み合わせや顎のずれが気になる方にとって、より快適で健康的な生活を取り戻すための心強いサポートが受けられる歯科医院です。
医院としての理念・方針

患者様の口腔内だけでなく、全身の健康も見据えた診療を目指しています。顎の位置がわずかにずれるだけで、歯や歯ぐきに過剰な負担がかかり、虫歯や歯周病の原因となるほか、片側だけで噛む習慣が身につくと、さらに歯への負担が増し、歯が壊れやすくなります。
また、顎のずれは体の重心を崩し、筋肉や神経系、内分泌系にも悪影響を与える可能性があります。これらの複雑な相互作用を理解し、顎運動の正常化と咬合バランスの回復を重視した治療を提供しています。また、院内感染を防ぐための衛生管理にも細心の注意を払い、徹底した滅菌・殺菌体制を整えています。
すべての器具は高圧蒸気滅菌器で処理され、使い捨ての手袋や器具も積極的に採用し、安全で快適な治療環境を提供しています。患者様一人ひとりの健康を守り、長期的な口腔の健康を支えるため、常に質の高い診療を心がけています。
また、顎のずれは体の重心を崩し、筋肉や神経系、内分泌系にも悪影響を与える可能性があります。これらの複雑な相互作用を理解し、顎運動の正常化と咬合バランスの回復を重視した治療を提供しています。また、院内感染を防ぐための衛生管理にも細心の注意を払い、徹底した滅菌・殺菌体制を整えています。
すべての器具は高圧蒸気滅菌器で処理され、使い捨ての手袋や器具も積極的に採用し、安全で快適な治療環境を提供しています。患者様一人ひとりの健康を守り、長期的な口腔の健康を支えるため、常に質の高い診療を心がけています。
院長について
▽略歴
1974年 九州大学歯学部卒業
九州大学歯学部大学院入学
九州大学予防歯科教室で虫歯菌の研究
1976年 吉田哲太郎歯科を開設(博多区住吉1丁目にて)
1986年 博多区博多駅前3丁目に移転
2009年 中央区今川2丁目(現在地)に移転
1974年 九州大学歯学部卒業
九州大学歯学部大学院入学
九州大学予防歯科教室で虫歯菌の研究
1976年 吉田哲太郎歯科を開設(博多区住吉1丁目にて)
1986年 博多区博多駅前3丁目に移転
2009年 中央区今川2丁目(現在地)に移転
予防歯科:メンテナンスを行い歯の表面に着いた汚れを徹底的に除去

予防歯科は、虫歯や歯周病の発症を防ぎ、長期にわたり健康な口腔環境を維持するための大切な取り組みです。お口の状態は常に変化しており、定期的なチェックとプロフェッショナルケアが予防の鍵となります。特に、歯垢や歯石は時間が経つほど取り除きにくくなるため、年に2〜3回の定期検診とクリーニングをお勧めしています。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、歯の表面に形成されたバイオフィルムを取り除く専門的なクリーニングです。歯ブラシでは取り除けないこの膜は、専用のラバーカップやブラシで丁寧に清掃することで、歯を健康な状態に保ちます。
また、プロフィーは、コーヒーやタバコのヤニ、茶渋などの頑固な着色汚れを除去するクリーニング法で、歯の本来の白さを取り戻し、清潔感のある口元を実現します。これらの予防ケアに加え、正しい歯みがきの指導も行い、日常的なセルフケアの質を高めることも大切です。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、歯の表面に形成されたバイオフィルムを取り除く専門的なクリーニングです。歯ブラシでは取り除けないこの膜は、専用のラバーカップやブラシで丁寧に清掃することで、歯を健康な状態に保ちます。
また、プロフィーは、コーヒーやタバコのヤニ、茶渋などの頑固な着色汚れを除去するクリーニング法で、歯の本来の白さを取り戻し、清潔感のある口元を実現します。これらの予防ケアに加え、正しい歯みがきの指導も行い、日常的なセルフケアの質を高めることも大切です。
虫歯治療:悪い部分のみを削り天然の歯にやさしい治療を

虫歯治療では、できるだけ天然の歯を長く健康に保つことを重視しています。歯は一度削ると元に戻せず、削った部分が弱くなってしまうため、必要最小限の治療にとどめ、できる限りご自身の歯を残すようにしています。
具体的には、虫歯になっている部分のみを丁寧に取り除き、健全な歯質は極力温存するよう心がけています。ただし、虫歯が進行しすぎて治療が困難な場合は、抜歯も選択肢の一つです。抜歯によって痛みが軽減されたり、咬みやすさが改善されたりすることもあり、結果として全身の健康に良い影響を与えることもあります。
治療の際には、患者様の状態や希望に合わせて、最も適切な方法を丁寧にご提案し、安心して治療に臨んでいただけるよう努めています。
具体的には、虫歯になっている部分のみを丁寧に取り除き、健全な歯質は極力温存するよう心がけています。ただし、虫歯が進行しすぎて治療が困難な場合は、抜歯も選択肢の一つです。抜歯によって痛みが軽減されたり、咬みやすさが改善されたりすることもあり、結果として全身の健康に良い影響を与えることもあります。
治療の際には、患者様の状態や希望に合わせて、最も適切な方法を丁寧にご提案し、安心して治療に臨んでいただけるよう努めています。
歯周病治療:全身の健康にも関係し歯を失う大きな要因となっている病気

歯周病は、歯を支える歯茎や骨に炎症が起こる病気で、進行すると歯がぐらついたり、最終的には歯を失う原因になります。さらに、歯周病は全身の健康にも影響を与えることがあるため、早期発見と適切な治療が重要です。
治療は、まず抗生物質などを用いた歯周病菌の除菌から始め、歯と歯茎の状態を継続的に観察します。さらに、咬み合わせのバランスを整えることも重要です。咬み合わせが不適切なままだと、歯周組織に不均衡な負担がかかり、炎症が再発しやすくなります。
そのため、歯と顎のバランスを整えながら、口腔内全体の健康を維持することを目指します。定期的なメンテナンスを通じて、再発を防ぎ、健康な口腔環境を保つサポートをしています。
治療は、まず抗生物質などを用いた歯周病菌の除菌から始め、歯と歯茎の状態を継続的に観察します。さらに、咬み合わせのバランスを整えることも重要です。咬み合わせが不適切なままだと、歯周組織に不均衡な負担がかかり、炎症が再発しやすくなります。
そのため、歯と顎のバランスを整えながら、口腔内全体の健康を維持することを目指します。定期的なメンテナンスを通じて、再発を防ぎ、健康な口腔環境を保つサポートをしています。
審美歯科:快適に使えて審美性も高い補綴物による治療をご案内

審美歯科は、歯の見た目や機能を改善し、自然で美しい口元を取り戻すための治療です。使用される素材としては、ジルコニアやセラミックが代表的です。特にジルコニアは、天然歯に非常に近い見た目と優れた耐久性を兼ね備えた素材で、透明感があり、自然な歯の色調を再現することができます。
また、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、長期的に見ても安心な選択肢とされています。これにより、自然な白さと強度を両立し、口元の美しさを長く保つことが可能です。
また、審美歯科の選択肢にはスマートデンチャーも含まれます。これは従来の入れ歯と異なり、金属のバネ(クラスプ)を使用しないため、装着時に目立たず、自然な見た目を実現します。さらに、薄く軽量な設計で、口の中での違和感が少なく、食事や会話の際も快適に使用できるのが特徴です。
スマートデンチャーは、機能性と審美性を両立した入れ歯として、見た目だけでなく、装着感や使いやすさも考慮した治療法です。患者様の要望に合わせて、審美性と快適さを両立させたオーダーメイドの治療を提案しています。
また、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、長期的に見ても安心な選択肢とされています。これにより、自然な白さと強度を両立し、口元の美しさを長く保つことが可能です。
また、審美歯科の選択肢にはスマートデンチャーも含まれます。これは従来の入れ歯と異なり、金属のバネ(クラスプ)を使用しないため、装着時に目立たず、自然な見た目を実現します。さらに、薄く軽量な設計で、口の中での違和感が少なく、食事や会話の際も快適に使用できるのが特徴です。
スマートデンチャーは、機能性と審美性を両立した入れ歯として、見た目だけでなく、装着感や使いやすさも考慮した治療法です。患者様の要望に合わせて、審美性と快適さを両立させたオーダーメイドの治療を提案しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 | |||||||
14:00 ~ 16:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 吉田てつたろう歯科 |
所在地 | 〒810-0054 福岡県 福岡市中央区 今川2-9-5 |
最寄駅 | 唐人町駅 2番出口 徒歩8分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 81402 |