【地下鉄空港線 室見駅より車で6分】天然歯を守り精密で痛みに配慮した治療を行ういなば歯科クリニック
いなば歯科クリニックは、地下鉄空港線・室見駅から車で6分の場所にあり、駐車場を4台分完備しているためお車でも安心して通院いただけます。
同院では「なるべく削らない・抜かない・痛みを抑える」ことを基本方針に掲げ、患者様の天然歯をできる限り残す治療に取り組んでいます。歯は一度削ってしまうと元に戻らないため、治療前には十分なカウンセリングを行い、不安やご希望を丁寧に伺ったうえで最適な治療計画を立てています。
また、その場限りの対症療法ではなく、むし歯や歯周病の根本原因にアプローチする「原因療法」を重視しています。これにより再発のリスクを抑え、長期的に安定したお口の健康を維持することが可能です。
診療を支える設備も充実しており、歯や骨の状態を立体的に確認できる歯科用CTや、細部まで拡大して確認できるマイクロスコープを活用。肉眼では見逃しやすい問題まで把握することで、より精密で確実な治療を実現しています。
さらに、院内感染予防のため世界基準の滅菌機を導入し、清潔な診療環境を維持。歯科医師それぞれが得意分野を活かしてチームで診療にあたり、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの予防や治療を行っています。
「安心して長く通える歯科医院」を目指し、地域の皆様のお口の健康を支える存在であり続けています。
同院では「なるべく削らない・抜かない・痛みを抑える」ことを基本方針に掲げ、患者様の天然歯をできる限り残す治療に取り組んでいます。歯は一度削ってしまうと元に戻らないため、治療前には十分なカウンセリングを行い、不安やご希望を丁寧に伺ったうえで最適な治療計画を立てています。
また、その場限りの対症療法ではなく、むし歯や歯周病の根本原因にアプローチする「原因療法」を重視しています。これにより再発のリスクを抑え、長期的に安定したお口の健康を維持することが可能です。
診療を支える設備も充実しており、歯や骨の状態を立体的に確認できる歯科用CTや、細部まで拡大して確認できるマイクロスコープを活用。肉眼では見逃しやすい問題まで把握することで、より精密で確実な治療を実現しています。
さらに、院内感染予防のため世界基準の滅菌機を導入し、清潔な診療環境を維持。歯科医師それぞれが得意分野を活かしてチームで診療にあたり、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの予防や治療を行っています。
「安心して長く通える歯科医院」を目指し、地域の皆様のお口の健康を支える存在であり続けています。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラント治療は、失った歯の機能と見た目を自然に再現できる方法で、食事や会話を快適に楽しむことができます。インプラントは骨にしっかりと固定されるため、ご自身の歯とほぼ変わらない噛み心地と安定性を取り戻せる点が大きな特徴です。世界70カ国以上で使用され、豊富な臨床実績を持つスイス製の「ストローマンインプラントシステム」を採用しており、その高い信頼性と安全性で多くの患者様に選ばれています。
治療にあたっては、事前にCTを用いて歯やあごの骨、神経や血管の位置を正確に把握し、埋入位置や角度、深さをコンピューターでシミュレーションする専用ソフトを使用しています。これにより、歯科医師の経験だけに頼らず、より安全で精密な治療を実現しています。さらに、埋入時にはシミュレーション通りの位置に正確にインプラントを埋め込むため、サージカルガイドを活用しています。これにより、狭い歯間でも正確な埋入が可能となり、長期にわたり安定した噛み心地を実現できます。
また、糖尿病や心臓病、高血圧などの基礎疾患をお持ちの方や、あごの骨が少ない方など、難症例にも対応しています。他院でインプラントが難しいと診断された場合でも、まずはご相談ください。抜歯と同時にインプラントを埋入する「抜歯即時埋入法」も採用しており、治療期間を短縮し、患者様の負担を軽減することも可能です。
治療にあたっては、事前にCTを用いて歯やあごの骨、神経や血管の位置を正確に把握し、埋入位置や角度、深さをコンピューターでシミュレーションする専用ソフトを使用しています。これにより、歯科医師の経験だけに頼らず、より安全で精密な治療を実現しています。さらに、埋入時にはシミュレーション通りの位置に正確にインプラントを埋め込むため、サージカルガイドを活用しています。これにより、狭い歯間でも正確な埋入が可能となり、長期にわたり安定した噛み心地を実現できます。
また、糖尿病や心臓病、高血圧などの基礎疾患をお持ちの方や、あごの骨が少ない方など、難症例にも対応しています。他院でインプラントが難しいと診断された場合でも、まずはご相談ください。抜歯と同時にインプラントを埋入する「抜歯即時埋入法」も採用しており、治療期間を短縮し、患者様の負担を軽減することも可能です。
医院としての理念・方針

患者様がいつまでもご自身の歯で過ごせるよう、「痛くない」「削らない」「歯を残す」治療を目指しています。痛みが苦手な方や小さなお子様も安心して通えるよう、可能な限り痛みを抑えた治療を行っています。
また、健康な歯をできるだけ削らず、天然の歯を大切にすることを基本としています。削る量を最小限に抑え、ミクロン単位の精密な治療が可能なマイクロスコープを活用して、細部まで丁寧に治療を進めます。これにより、再発のリスクを抑え、歯の健康を長く保つことができます。
治療の選択肢は一つではなく、患者様のご希望やお口の状態に応じて複数の方法があります。治療内容についてわかりやすくご説明し、患者様が納得して選択できるよう心がけています。正しい情報に基づき、患者様ご自身が治療の選択を行えるようサポートいたします。
また、健康な歯をできるだけ削らず、天然の歯を大切にすることを基本としています。削る量を最小限に抑え、ミクロン単位の精密な治療が可能なマイクロスコープを活用して、細部まで丁寧に治療を進めます。これにより、再発のリスクを抑え、歯の健康を長く保つことができます。
治療の選択肢は一つではなく、患者様のご希望やお口の状態に応じて複数の方法があります。治療内容についてわかりやすくご説明し、患者様が納得して選択できるよう心がけています。正しい情報に基づき、患者様ご自身が治療の選択を行えるようサポートいたします。
院長について
▽略歴
1993年 九州大学歯学部卒業
2院の開業医勤務を経て、2007年、いなば歯科クリニック開院
1993年 九州大学歯学部卒業
2院の開業医勤務を経て、2007年、いなば歯科クリニック開院
虫歯治療:なるべく削らず抜かない歯を守る治療を

虫歯は早期に適切な治療を受けることで、歯を長く健康に保つことができます。「削らない」「抜かない」を基本とした治療方針を掲げ、歯をできる限り守る「MI治療」を積極的に取り入れています。MI(Minimal Intervention)治療は、虫歯部分のみを最小限に削り、健康な歯質を可能な限り残すことを目指す治療法です。これにより、神経を取るリスクが低く、歯の寿命を延ばすことができます。
MI治療では、世界で最も小さなバーを使用し、虫歯の範囲を正確に把握しながら削ります。さらに、虫歯部分だけに反応する「カリエスチェッカー」を用いることで、健康な歯を削り過ぎることなく、必要な範囲だけを治療できます。これにより、治療後の見た目も自然で、削った箇所が目立ちにくくなります。
また、虫歯治療にはマイクロスコープ(デジタル顕微鏡)を使用し、肉眼では確認が難しい細部までしっかりと確認しながら治療を進めています。これにより、歯間部や歯の裏側などの見落としやすい部位も正確に処置できるため、再発のリスクを抑えることができます。歯を大切にし、できる限り残したいとお考えの方には、ぜひMI治療をご検討ください。
MI治療では、世界で最も小さなバーを使用し、虫歯の範囲を正確に把握しながら削ります。さらに、虫歯部分だけに反応する「カリエスチェッカー」を用いることで、健康な歯を削り過ぎることなく、必要な範囲だけを治療できます。これにより、治療後の見た目も自然で、削った箇所が目立ちにくくなります。
また、虫歯治療にはマイクロスコープ(デジタル顕微鏡)を使用し、肉眼では確認が難しい細部までしっかりと確認しながら治療を進めています。これにより、歯間部や歯の裏側などの見落としやすい部位も正確に処置できるため、再発のリスクを抑えることができます。歯を大切にし、できる限り残したいとお考えの方には、ぜひMI治療をご検討ください。
MTA覆髄治療:歯髄を守り神経を残すことで歯の寿命を延命させる

歯髄は歯の最も内部にあり、神経や血管が通っている重要な組織です。歯に加わるさまざまな刺激を感知する感覚機能や、虫歯菌から歯を守る防御機能を担っており、その健康を保つことが歯の寿命に直結します。
実際、歯を失う原因の多くは、歯根破折や歯の根の病気によるもので、これらの大部分は過去に神経を取る治療が施された歯に発生しています。歯の神経がなくなると、歯が弱くなり、割れやすくなるため、可能な限り歯髄を守ることが重要です。
MTA覆髄治療は、ケイ酸カルシウムを主成分とするMTAセメントを使用し、従来よりも高い確率で歯髄を保存できる治療法です。この治療では、神経を刺激しないように細心の注意を払いながら虫歯を除去することが重要で、健康な歯質をできる限り残すことを重視しています。
虫歯の部分だけを正確に取り除くために、虫歯に色を付けるカリエスチェッカーや、精密な操作が可能な拡大スコープ、低速ドリル、手用器具を組み合わせて使用しています。また、痛みが苦手な方でも安心して治療を受けられるよう、治療前にはしっかりと麻酔を施します。
実際、歯を失う原因の多くは、歯根破折や歯の根の病気によるもので、これらの大部分は過去に神経を取る治療が施された歯に発生しています。歯の神経がなくなると、歯が弱くなり、割れやすくなるため、可能な限り歯髄を守ることが重要です。
MTA覆髄治療は、ケイ酸カルシウムを主成分とするMTAセメントを使用し、従来よりも高い確率で歯髄を保存できる治療法です。この治療では、神経を刺激しないように細心の注意を払いながら虫歯を除去することが重要で、健康な歯質をできる限り残すことを重視しています。
虫歯の部分だけを正確に取り除くために、虫歯に色を付けるカリエスチェッカーや、精密な操作が可能な拡大スコープ、低速ドリル、手用器具を組み合わせて使用しています。また、痛みが苦手な方でも安心して治療を受けられるよう、治療前にはしっかりと麻酔を施します。
歯周病治療:初期には自覚症状がほとんどないのに虫歯よりも歯を失う要因となっている病気

歯を失う原因として最も多いのが歯周病です。歯周病は歯を支える歯ぐきや骨が、歯周病菌による感染で徐々に破壊される病気で、痛みがほとんどなく進行するため「サイレントキラー」とも呼ばれています。初期には歯ぐきの赤みや腫れが見られ、進行すると歯がぐらつき、最終的には抜歯に至ることもあります。歯周病は一部の歯にとどまらず、口全体に広がる恐れがあるため、早期発見と適切な治療が不可欠です。
歯周病治療は、その進行度に応じて以下のように段階的に行います。
軽度(歯肉炎・歯周炎)
歯垢が硬化してできた歯石は通常の歯磨きでは除去できないため、専用の器具で隙間や細かい部分まで徹底的に取り除く「スケーリング」が必要です。これにより、歯ぐきの健康が回復し、歯周病の進行を防ぎます。
中度(歯周炎)
歯の根に付着した歯石や歯垢を除去する「ルートプレーニング」を行います。これにより、根面が滑らかになり、歯垢や歯石が再び付着しにくくなります。
重度(歯周組織再生治療)
歯周組織が大きく破壊された場合には、スケーリングやルートプレーニングだけでは改善が難しくなります。この段階では、骨の再生や組織の修復を目指した外科的な治療が必要となることがあります。
歯周病治療は、その進行度に応じて以下のように段階的に行います。
軽度(歯肉炎・歯周炎)
歯垢が硬化してできた歯石は通常の歯磨きでは除去できないため、専用の器具で隙間や細かい部分まで徹底的に取り除く「スケーリング」が必要です。これにより、歯ぐきの健康が回復し、歯周病の進行を防ぎます。
中度(歯周炎)
歯の根に付着した歯石や歯垢を除去する「ルートプレーニング」を行います。これにより、根面が滑らかになり、歯垢や歯石が再び付着しにくくなります。
重度(歯周組織再生治療)
歯周組織が大きく破壊された場合には、スケーリングやルートプレーニングだけでは改善が難しくなります。この段階では、骨の再生や組織の修復を目指した外科的な治療が必要となることがあります。
予防歯科:患者様と良好な関係を築き長期的に健康なお口の維持をお手伝い

予防歯科は、虫歯や歯周病から歯を守り、長く健康な口腔状態を維持するための取り組みです。患者様一人ひとりに合わせた予防プログラムを提供し、良好な関係を築きながら、健康なお口を保つお手伝いをしています。
予防には、歯科医院での「プロフェッショナルケア」と自宅での「セルフケア」の両方が重要です。
プロフェッショナルケア
・PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
専用の器具を使って、歯の隅々まで徹底的に磨くクリーニングです。見えない汚れやバイオフィルムも除去し、虫歯や歯周病の予防に効果があります。
・スケーリング
歯石は自宅での歯磨きでは除去できないため、定期的に歯科医院で専用の器具を用いて除去することが大切です。
・口腔検査・唾液検査
お口の中の細菌数や歯や歯ぐきの状態を調べ、その結果に基づいて最適な予防方法を提案します。
・歯磨き指導
効果的な歯磨き方法や適切な歯ブラシの選び方を指導し、日々のケアの質を向上させます。
セルフケア
・歯磨き
適切な歯ブラシと正しい磨き方で日々の歯磨きを徹底しましょう。歯ブラシは1ヶ月に1本を目安に交換することをおすすめします。
・フッ素入り歯磨き剤
歯質を強くし、虫歯の発生や進行を抑える効果があります。
・歯間ブラシ・フロス
歯ブラシだけでは届かない歯と歯の隙間も清潔に保つために使用しましょう。
・マウスウォッシュ・ジェル
就寝前に使用することで、口腔内の細菌を抑え、虫歯や歯周病の予防に役立ちます。
定期的なメンテナンスと適切なセルフケアを組み合わせることで、長期にわたる歯の健康をサポートします。
予防には、歯科医院での「プロフェッショナルケア」と自宅での「セルフケア」の両方が重要です。
プロフェッショナルケア
・PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
専用の器具を使って、歯の隅々まで徹底的に磨くクリーニングです。見えない汚れやバイオフィルムも除去し、虫歯や歯周病の予防に効果があります。
・スケーリング
歯石は自宅での歯磨きでは除去できないため、定期的に歯科医院で専用の器具を用いて除去することが大切です。
・口腔検査・唾液検査
お口の中の細菌数や歯や歯ぐきの状態を調べ、その結果に基づいて最適な予防方法を提案します。
・歯磨き指導
効果的な歯磨き方法や適切な歯ブラシの選び方を指導し、日々のケアの質を向上させます。
セルフケア
・歯磨き
適切な歯ブラシと正しい磨き方で日々の歯磨きを徹底しましょう。歯ブラシは1ヶ月に1本を目安に交換することをおすすめします。
・フッ素入り歯磨き剤
歯質を強くし、虫歯の発生や進行を抑える効果があります。
・歯間ブラシ・フロス
歯ブラシだけでは届かない歯と歯の隙間も清潔に保つために使用しましょう。
・マウスウォッシュ・ジェル
就寝前に使用することで、口腔内の細菌を抑え、虫歯や歯周病の予防に役立ちます。
定期的なメンテナンスと適切なセルフケアを組み合わせることで、長期にわたる歯の健康をサポートします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 17:00 | |||||||
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 18:30 |
休診日:日曜・祝日 ※第3金曜は17時まで
アクセスマップ
基本情報
医院名 | いなば歯科クリニック |
所在地 | 〒814-0032 福岡県 福岡市早良区 小田部5-8-1 |
最寄駅 | 室見駅 3番出口 車6分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 81396 |