【東岡山駅出口より徒歩約18分】専門性と快適な通院環境を両立するうえき矯正歯科
うえき矯正歯科は、東岡山駅出口より徒歩約18分、またはハローズ円山店向かいというわかりやすい立地にある矯正専門歯科です。バス停からも徒歩1分とアクセス良好で、20台分の駐車場と駐輪場を完備。車でも自転車でも通いやすい環境が整っています。土曜も診療を行っており、平日忙しい方にも配慮された柔軟な診療体制が特徴です。
院内は開放的で落ち着いた雰囲気に包まれており、待合室にはリラックスできる映像を流すなど、患者様が安心して過ごせる工夫が随所に施されています。お子様連れでも快適に利用できるようキッズスペースを設け、DVDや絵本を完備。診療室は半個室でプライバシーに配慮され、歯科器具が目に入らないように設計されています。各チェアにはモニターを設置し、治療内容をわかりやすく説明することで不安を軽減しています。
治療では「正しいかみ合わせと美しい見た目の両立」を理念に掲げ、科学的根拠に基づいた精密なコンピュータ解析を用いて一人ひとりに最適な治療計画を立案。初診から治療完了までを院長が一貫して担当し、大学病院で培った経験を活かした丁寧な診療が受けられます。さらに、目立ちにくいマウスピース型装置や白いワイヤー、舌側矯正など幅広い選択肢を用意し、見た目やライフスタイルに合わせた治療を提供しています。
うえき矯正歯科は、矯正治療の専門性と快適な通院環境を兼ね備えた歯科医院として、地域の皆様の“美しい笑顔”を支え続けています。信頼できる専門医による確かな技術と、患者様の気持ちに寄り添う温かい対応で、矯正治療の新しいスタンダードを築いています。
院内は開放的で落ち着いた雰囲気に包まれており、待合室にはリラックスできる映像を流すなど、患者様が安心して過ごせる工夫が随所に施されています。お子様連れでも快適に利用できるようキッズスペースを設け、DVDや絵本を完備。診療室は半個室でプライバシーに配慮され、歯科器具が目に入らないように設計されています。各チェアにはモニターを設置し、治療内容をわかりやすく説明することで不安を軽減しています。
治療では「正しいかみ合わせと美しい見た目の両立」を理念に掲げ、科学的根拠に基づいた精密なコンピュータ解析を用いて一人ひとりに最適な治療計画を立案。初診から治療完了までを院長が一貫して担当し、大学病院で培った経験を活かした丁寧な診療が受けられます。さらに、目立ちにくいマウスピース型装置や白いワイヤー、舌側矯正など幅広い選択肢を用意し、見た目やライフスタイルに合わせた治療を提供しています。
うえき矯正歯科は、矯正治療の専門性と快適な通院環境を兼ね備えた歯科医院として、地域の皆様の“美しい笑顔”を支え続けています。信頼できる専門医による確かな技術と、患者様の気持ちに寄り添う温かい対応で、矯正治療の新しいスタンダードを築いています。
矯正歯科のこだわりポイント

矯正治療は単に歯並びを整えるだけの施術ではなく、咀嚼機能や発音、呼吸といった口腔全体の働きを改善し、さらには見た目の美しさと心の自信まで取り戻す、トータルな健康回復のプロセスです。うえき矯正歯科では、科学的根拠に基づく分析により、歯の位置やあごの骨格を的確に把握し、患者様一人ひとりに最適な治療方針を立てます。前歯の位置を整えることで笑顔が自然になり、顔の印象そのものが引き締まるほか、奥歯の咬合改善により食べ物をしっかり噛みしめられるようになるなど、日常生活の質の向上にもつながります。歯並びが整うことでブラッシングがしやすくなり、むし歯や歯周病の予防にも直結するため、長期的に見て歯の寿命を延ばす予防効果も見逃せません。
さらに、自分の口元に自信を持つことで、性格が明るくなったという声も多く、見た目と内面の両面にポジティブな変化が期待されます。12歳以降の大人の矯正では、顎の成長がほぼ完了しているため、歯そのものを動かして咬み合わせを整える治療が中心となり、一般的な治療期間は約1~3年。来院頻度は1~2か月に1度のペースとなります。目指すのは上下の歯のバランスがとれた咬合状態、顔面の中央と歯の正中線が一致し、口を閉じたときに上の歯が適度に下の歯を覆う自然なスマイルです。
また、エステティックラインと呼ばれる顔の美的バランスにも配慮し、横顔や口元の調和も重視します。顎関節症や噛み合わせによる不調がある場合には、その原因に向き合い、関節への負担を最小限に抑える咬合を構築。治療法としては、見た目に配慮した表側矯正や裏側矯正(舌側矯正)、透明で取り外し可能なマウスピース型矯正装置などから選択可能で、患者様のライフスタイルに合わせた治療が受けられます。治療例としては、歯が重なり合って並ぶ叢生、上の歯や下の歯が突出しているケース、口が閉じにくい上下顎前突、噛み合わせが深すぎる過蓋咬合、前歯で物が噛み切れない開咬など、幅広い症例に対応可能です。うえき矯正歯科では、見た目・機能・健康のすべてを大切にした矯正治療を提供し、患者様の将来にわたる口腔の健康と笑顔を支えています。
さらに、自分の口元に自信を持つことで、性格が明るくなったという声も多く、見た目と内面の両面にポジティブな変化が期待されます。12歳以降の大人の矯正では、顎の成長がほぼ完了しているため、歯そのものを動かして咬み合わせを整える治療が中心となり、一般的な治療期間は約1~3年。来院頻度は1~2か月に1度のペースとなります。目指すのは上下の歯のバランスがとれた咬合状態、顔面の中央と歯の正中線が一致し、口を閉じたときに上の歯が適度に下の歯を覆う自然なスマイルです。
また、エステティックラインと呼ばれる顔の美的バランスにも配慮し、横顔や口元の調和も重視します。顎関節症や噛み合わせによる不調がある場合には、その原因に向き合い、関節への負担を最小限に抑える咬合を構築。治療法としては、見た目に配慮した表側矯正や裏側矯正(舌側矯正)、透明で取り外し可能なマウスピース型矯正装置などから選択可能で、患者様のライフスタイルに合わせた治療が受けられます。治療例としては、歯が重なり合って並ぶ叢生、上の歯や下の歯が突出しているケース、口が閉じにくい上下顎前突、噛み合わせが深すぎる過蓋咬合、前歯で物が噛み切れない開咬など、幅広い症例に対応可能です。うえき矯正歯科では、見た目・機能・健康のすべてを大切にした矯正治療を提供し、患者様の将来にわたる口腔の健康と笑顔を支えています。
医院としての理念・方針

うえき矯正歯科では、単に歯並びを整えることにとどまらず、正常な咬み合わせの獲得と顔全体のバランスを考慮した審美性の向上を両立させることを重視しています。さらに、咀嚼や発音、呼吸といった口腔機能の改善にも力を入れ、治療後も長く安定する矯正治療を提供することを目指しています。
目立ちにくい装置や舌側矯正など患者様のご希望に寄り添った治療方法にも柔軟に対応し、快適な治療環境づくりにも努めています。歯列矯正によって自信を取り戻し、性格まで明るくなる患者様の存在を知ったことがきっかけで矯正歯科の道に進みました。大学院や大学病院での豊富な経験を活かし、進化するデジタル技術も積極的に取り入れながら、より精密で効率的な治療を実現しています。歯並びやかみ合わせにお悩みの方は、ぜひ一度うえき矯正歯科へご相談ください。
目立ちにくい装置や舌側矯正など患者様のご希望に寄り添った治療方法にも柔軟に対応し、快適な治療環境づくりにも努めています。歯列矯正によって自信を取り戻し、性格まで明るくなる患者様の存在を知ったことがきっかけで矯正歯科の道に進みました。大学院や大学病院での豊富な経験を活かし、進化するデジタル技術も積極的に取り入れながら、より精密で効率的な治療を実現しています。歯並びやかみ合わせにお悩みの方は、ぜひ一度うえき矯正歯科へご相談ください。
院長について
▽略歴
平成8年
朝日大学歯学部歯学科 入学
平成14年
広島大学大学院歯科矯正学分野 入学
平成18年
博士(歯学)取得
広島大学病院矯正歯科診療室 医員
平成19年
日本矯正歯科学会認定医 取得
平成20年
広島県内の歯科医院勤務 副院長
平成22年
うえき歯科・矯正歯科 開院
令和4年
うえき矯正歯科へ名称変更
令和5年
日本舌側矯正歯科学会認定医 取得
平成8年
朝日大学歯学部歯学科 入学
平成14年
広島大学大学院歯科矯正学分野 入学
平成18年
博士(歯学)取得
広島大学病院矯正歯科診療室 医員
平成19年
日本矯正歯科学会認定医 取得
平成20年
広島県内の歯科医院勤務 副院長
平成22年
うえき歯科・矯正歯科 開院
令和4年
うえき矯正歯科へ名称変更
令和5年
日本舌側矯正歯科学会認定医 取得
未来の笑顔を育む子ども矯正の真髄―うえき矯正歯科が描く成長と調和の治療

うえき矯正歯科の子ども矯正は、3歳から12歳頃までの成長期にあるお子様を対象に、乳歯が残る時期から顎の成長を活用しながら骨格のバランスを整える治療です。上顎前突や反対咬合など骨格的な不調和を改善し、永久歯が正しく並ぶためのスペースを顎の側方拡大で確保しながら、指しゃぶりや舌の癖といった不良習癖の除去も重要な治療内容となっています。早期の介入は顎顔面の正常な成長を促進し、将来的な難症例化を防ぐだけでなく、永久歯に対する本格的な治療を回避したり短縮したりする可能性もあります。夜間のみの装置装着など、子どもに負担が少ない簡便な器具を使うため、無理なく治療を進められる点も魅力です。ただし治療期間は長くなることがあり、永久歯列の本格的矯正へ移行する場合もあるため、患者本人の協力やモチベーション維持が欠かせません。
具体的には骨格性上顎前突や下顎前突には成長を利用したヘッドギアや機能的矯正装置を使用し、過蓋咬合や一歯反対咬合にはリンガルアーチを用いて顎の成長発育を正常化します。不良習癖の改善には筋機能訓練やタングクリブを活用し、スペース不足にはクワドヘリックスや急速拡大装置で側方拡大を行うなど、症状に合わせた多彩な装置を駆使します。こうした包括的なアプローチで、健康的で美しい歯並びと機能の獲得を支え、将来の自信あふれる笑顔づくりに貢献しています。
具体的には骨格性上顎前突や下顎前突には成長を利用したヘッドギアや機能的矯正装置を使用し、過蓋咬合や一歯反対咬合にはリンガルアーチを用いて顎の成長発育を正常化します。不良習癖の改善には筋機能訓練やタングクリブを活用し、スペース不足にはクワドヘリックスや急速拡大装置で側方拡大を行うなど、症状に合わせた多彩な装置を駆使します。こうした包括的なアプローチで、健康的で美しい歯並びと機能の獲得を支え、将来の自信あふれる笑顔づくりに貢献しています。
最新技術で実現する理想の歯並び―うえき矯正歯科が誇る多彩な矯正装置の力

うえき矯正歯科では、患者一人ひとりのニーズと症状に合わせて最適な矯正装置を駆使し、見た目の美しさだけでなく機能的な咬合の回復を目指しています。まず最も一般的な表側矯正は、歯の前面に透明感のある乳白色のブラケットを装着し、アーチ状ワイヤーで丁寧に歯を動かします。120年以上の歴史を持つこの装置は、難症例にも対応可能で費用も比較的抑えられ、発音への影響も少ないため幅広い患者に支持されています。一方、歯科矯正用アンカースクリューは、チタン製のスクリューを顎骨に埋め込み歯の移動の固定源として活用する先進的な補助装置です。わずかな麻酔での施術で患者の負担が少なく、従来困難だった歯並びの改善を効率的に行えるため、治療期間の短縮にも寄与します。ただし骨質や体質によりスクリューの脱落や周囲の炎症のリスクがあるため、細やかなケアが必要です。
さらにパラタルアーチは、特に抜歯を伴うケースや大臼歯のコントロールが重要な症例に用いられ、大臼歯を遠心に回転させたり、歯列の幅を拡大してスペースを生み出すなど複雑な動きを可能にします。トルク調整によって歯の傾きを整えながら、前歯移動の固定源としても機能する一方、装着初期は舌への違和感や発音のしづらさ、食べ物の詰まりなどの課題もあります。こうした多様な装置群を適材適所に用いることで、うえき矯正歯科は患者の快適さを第一に考えながらも高精度で長期安定した歯列矯正を実現し、笑顔と健康の未来をサポートし続けています。
さらにパラタルアーチは、特に抜歯を伴うケースや大臼歯のコントロールが重要な症例に用いられ、大臼歯を遠心に回転させたり、歯列の幅を拡大してスペースを生み出すなど複雑な動きを可能にします。トルク調整によって歯の傾きを整えながら、前歯移動の固定源としても機能する一方、装着初期は舌への違和感や発音のしづらさ、食べ物の詰まりなどの課題もあります。こうした多様な装置群を適材適所に用いることで、うえき矯正歯科は患者の快適さを第一に考えながらも高精度で長期安定した歯列矯正を実現し、笑顔と健康の未来をサポートし続けています。
誰にも気づかれず美しい歯並びを実現―うえき矯正歯科の最新舌側矯正技術

近年の技術革新により装置は小型化され、装着時の違和感や痛みも軽減され、治療期間の短縮も可能となりました。この治療法の最大の利点は、見た目を気にすることなく矯正ができるため、接客業など人前に出る職業の方々に特に人気が高い点です。また、歯の裏側は唾液の自然な洗浄作用が働きやすいため、虫歯リスクが低減されるのも大きなメリットの一つです。さらに、舌側矯正は奥歯をしっかり固定できるため、前歯を後方へスムーズに移動させるのが得意であり、矯正後の歯の後戻りを防ぎやすいのも特徴です。
これは、舌で歯の裏側を押す癖が原因となる後戻りを矯正期間中に改善できるためで、治療の安定性に寄与します。しかしながら、この方法は他の矯正装置と比べ費用が高めであること、患者によっては発音に一時的な影響が出ること、物が噛みにくくなる時期があること、難しい症例では治療期間が長引く可能性があることといった課題も存在します。うえき矯正歯科では、こうしたデメリットを最小限に抑えつつ、最新技術を駆使して見えない矯正を実現し、患者一人ひとりが安心して快適に治療を受けられる環境を整えています。見た目を気にせず歯並びを整えたい方に、うえき矯正歯科の舌側矯正は最適な選択肢です。
これは、舌で歯の裏側を押す癖が原因となる後戻りを矯正期間中に改善できるためで、治療の安定性に寄与します。しかしながら、この方法は他の矯正装置と比べ費用が高めであること、患者によっては発音に一時的な影響が出ること、物が噛みにくくなる時期があること、難しい症例では治療期間が長引く可能性があることといった課題も存在します。うえき矯正歯科では、こうしたデメリットを最小限に抑えつつ、最新技術を駆使して見えない矯正を実現し、患者一人ひとりが安心して快適に治療を受けられる環境を整えています。見た目を気にせず歯並びを整えたい方に、うえき矯正歯科の舌側矯正は最適な選択肢です。
見えない力で美しく整える革新の矯正法―うえき矯正歯科のマウスピース矯正

高性能デジタル機器とCAD/CAMシステムを駆使し、患者一人ひとりの歯列に精密にフィットするカスタムメイドのアライナーを作成することで、見た目の美しさと機能性を両立させています。最大の魅力は、必要なときに自由に取り外せる点で、結婚式や発表会、写真撮影など大切な場面でも気兼ねなく装置を外せるため、社会生活に支障をきたしません。透明で目立たず、人前に出る機会が多い方でもストレスなく治療を継続できるのも大きな利点です。
さらにスポーツや吹奏楽の演奏時にも装置が邪魔にならず、安全かつ快適に活動を続けられます。口腔内の衛生面でも優れており、取り外して普段通りの歯磨きができるため虫歯や歯周病のリスクを抑えられ、装置も水で簡単に洗浄可能です。金属を一切使わないため金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を受けられるのも見逃せないポイントです。ただし、食事や飲み物の際には装置を外す必要があり、装着時間を守らなければ治療効果が得られないため患者様の協力が不可欠です。また、症例によっては適応が難しく、発音に影響を及ぼす場合もあるため、うえき矯正歯科では最新の診断技術で最適な治療法を提案し、快適で効果的なマウスピース矯正を実現しています。
さらにスポーツや吹奏楽の演奏時にも装置が邪魔にならず、安全かつ快適に活動を続けられます。口腔内の衛生面でも優れており、取り外して普段通りの歯磨きができるため虫歯や歯周病のリスクを抑えられ、装置も水で簡単に洗浄可能です。金属を一切使わないため金属アレルギーの方でも安心して矯正治療を受けられるのも見逃せないポイントです。ただし、食事や飲み物の際には装置を外す必要があり、装着時間を守らなければ治療効果が得られないため患者様の協力が不可欠です。また、症例によっては適応が難しく、発音に影響を及ぼす場合もあるため、うえき矯正歯科では最新の診断技術で最適な治療法を提案し、快適で効果的なマウスピース矯正を実現しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
15:00 ~ 18:30 |
休診日:水曜・日曜・祝祭日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | うえき矯正歯科 |
所在地 | 〒703-8271 岡山県 岡山市中区 円山76-1 |
最寄駅 | 東岡山駅 出口より徒歩約18分 |
診療内容 | 矯正歯科 |
医院ID | 81045 |