【新前橋駅 徒歩15分】マイクロスコープによる精密治療と予防歯科に注力する野口歯科医院
野口歯科医院は、群馬県前橋市石倉町にある地域密着型の歯科クリニックです。JR新前橋駅東口・西口から徒歩約15分、利根橋西詰バス停から徒歩1分の立地にあり、駐車場も6台分完備。車でも通いやすい環境が整っています。土曜日も診療を行っており、平日に時間が取れない方にも利用しやすい体制が魅力です。
診療科目は、虫歯治療・歯周病治療・根管治療・補綴治療・ホワイトニング・予防歯科など幅広く対応しています。特に、患者様との対話を重視し、口腔内写真やデジタルレントゲン画像を用いながら、一人ひとりに最適な治療方針を提案しています。
設備面でも最新の医療機器を積極的に導入しており、カールツァイス社製マイクロスコープを使用した精密な根管治療、ダイアグノデントペンによる虫歯の早期発見、電動麻酔器での痛みの少ない処置、半導体レーザーを用いた歯周病治療など、患者様の負担を最小限に抑えた治療を実現しています。さらに、デジタルパントモレントゲンにより、従来よりも放射線量を約4分の1に軽減するなど、安全性にも配慮しています。
また、予防歯科にも力を入れており、「痛くなってから治療する」のではなく「痛みがなくても通う」予防中心の医療を推進。子供から大人まで幅広い世代の健康維持をサポートし、地域の皆様が長く通える歯科医院を目指しています。
診療科目は、虫歯治療・歯周病治療・根管治療・補綴治療・ホワイトニング・予防歯科など幅広く対応しています。特に、患者様との対話を重視し、口腔内写真やデジタルレントゲン画像を用いながら、一人ひとりに最適な治療方針を提案しています。
設備面でも最新の医療機器を積極的に導入しており、カールツァイス社製マイクロスコープを使用した精密な根管治療、ダイアグノデントペンによる虫歯の早期発見、電動麻酔器での痛みの少ない処置、半導体レーザーを用いた歯周病治療など、患者様の負担を最小限に抑えた治療を実現しています。さらに、デジタルパントモレントゲンにより、従来よりも放射線量を約4分の1に軽減するなど、安全性にも配慮しています。
また、予防歯科にも力を入れており、「痛くなってから治療する」のではなく「痛みがなくても通う」予防中心の医療を推進。子供から大人まで幅広い世代の健康維持をサポートし、地域の皆様が長く通える歯科医院を目指しています。
予防治療のこだわりポイント

野口歯科医院では、従来の「痛みが出てから治療する」歯科医療から「予防のために通院する」現代的な考え方への転換を積極的に推進しています。口腔内環境を整え、虫歯や歯周病の原因となるプラークの蓄積を防ぐことが予防の基本理念となっています。
野口歯科医院の予防プログラムでは、まず口腔内写真を用いた現状分析から開始。患者様ご自身の口腔環境を視覚的に把握していただき、個別の課題を明確化しています。加えて歯科衛生士による専門的なクリーニングで口腔内環境を整備し、患者様の歯磨き方法を実際に確認して改善提案を実施しています。
個々の患者様に応じてフッ素塗布による虫歯予防、レーザーや薬剤を使用した歯周病の消毒処置を組み合わせ、オーダーメイドの予防プランを提供。歯周病の進行度合いに応じて2週間から6ヶ月の間隔で定期メンテナンスを継続し、長期的な口腔健康の維持を図っています。
特に注力しているのが成長期の予防ケアです。生えたての歯は虫歯になりやすいため、幼児期から中学生までの予防処置を重視しています。学校検診で異常が指摘されなくても、一度は予防処置を体験していただくことを推奨し、早期からの口腔健康意識の醸成を目指しています。乳歯が生え始めた時期から対応可能で、無料相談も実施しており、気軽にご利用いただける体制が整備されています。
野口歯科医院の予防プログラムでは、まず口腔内写真を用いた現状分析から開始。患者様ご自身の口腔環境を視覚的に把握していただき、個別の課題を明確化しています。加えて歯科衛生士による専門的なクリーニングで口腔内環境を整備し、患者様の歯磨き方法を実際に確認して改善提案を実施しています。
個々の患者様に応じてフッ素塗布による虫歯予防、レーザーや薬剤を使用した歯周病の消毒処置を組み合わせ、オーダーメイドの予防プランを提供。歯周病の進行度合いに応じて2週間から6ヶ月の間隔で定期メンテナンスを継続し、長期的な口腔健康の維持を図っています。
特に注力しているのが成長期の予防ケアです。生えたての歯は虫歯になりやすいため、幼児期から中学生までの予防処置を重視しています。学校検診で異常が指摘されなくても、一度は予防処置を体験していただくことを推奨し、早期からの口腔健康意識の醸成を目指しています。乳歯が生え始めた時期から対応可能で、無料相談も実施しており、気軽にご利用いただける体制が整備されています。
医院としての理念・方針

野口歯科医院は、患者様との綿密な話し合いを診療の基盤とし、十分な相談を経て治療方針を決定するアプローチを採用しています。口腔内写真とデジタルレントゲン画像を患者様と共に確認しながら、一人ひとりの口腔状態に適した治療計画を協同で構築することを重視しています。
歯を失う主要原因である虫歯と歯周病の予防を診療の中心に据え、子供から大人まで幅広い年代の患者様が歯の健康に関心を持てるような治療環境づくりに努めています。単なる治療提供にとどまらず、患者様の口腔健康に対する意識向上と継続的なケアの重要性について啓発活動も実施しています。
地域のホームドクターとして、家族全体の口腔健康管理を担い、長期的な信頼関係の構築を目指しています。祖父の代から受け継いだ地域医療への貢献精神を基盤とし、現代的な歯科医療技術と伝統的な患者様との信頼関係を融合させた診療スタイルを確立しています。
歯を失う主要原因である虫歯と歯周病の予防を診療の中心に据え、子供から大人まで幅広い年代の患者様が歯の健康に関心を持てるような治療環境づくりに努めています。単なる治療提供にとどまらず、患者様の口腔健康に対する意識向上と継続的なケアの重要性について啓発活動も実施しています。
地域のホームドクターとして、家族全体の口腔健康管理を担い、長期的な信頼関係の構築を目指しています。祖父の代から受け継いだ地域医療への貢献精神を基盤とし、現代的な歯科医療技術と伝統的な患者様との信頼関係を融合させた診療スタイルを確立しています。
院長について
▽略歴
昭和55年 1月20日生まれ
平成17年 日本大学歯学部 卒業
平成20年 伊東市 はぎわら歯科 勤務
平成23年 野口歯科医院 開院
昭和55年 1月20日生まれ
平成17年 日本大学歯学部 卒業
平成20年 伊東市 はぎわら歯科 勤務
平成23年 野口歯科医院 開院
虫歯治療:マイクロスコープを活用した精密な保存治療

野口歯科医院の虫歯治療では、口腔内細菌が産生する酸による歯質の溶解メカニズムを詳細に分析し、脱灰と再石灰化のバランス崩れに着目した治療アプローチを実施しています。
症状の早期発見を重視し、「穴が開いている」「物が詰まりやすい」「甘いものや冷たいものがしみる」などの軽微な症状でも積極的な検査を推奨しています。痛みを感じる段階では既に進行が進んでいるケースが多く、神経の除去や抜歯が必要になる可能性が高まるためです。
治療においては、浅い虫歯の場合は感染部分の除去と人工材料(プラスチックや金属)による修復を実施。深い虫歯については根管治療が必要となるため、最新の根管治療用機材を使用した精密な処置を提供しています。カールツァイス社製マイクロスコープの活用により、肉眼では確認できない細かい凹凸や取り残しを発見し、治療精度の大幅な向上を実現しています。
予防面では、口腔内の糖分が細菌による酸産生の原料となることから、適切な歯磨きによる糖分除去の重要性を指導。また、初期虫歯に対してはフッ素による再石灰化促進効果を活用し、削らない治療選択肢も提供しています。ダイアグノデントペンによる光学式う蝕検出により、数値化された虫歯診断を実施し、再石灰化可能性を考慮した予防的アプローチを展開しています。
症状の早期発見を重視し、「穴が開いている」「物が詰まりやすい」「甘いものや冷たいものがしみる」などの軽微な症状でも積極的な検査を推奨しています。痛みを感じる段階では既に進行が進んでいるケースが多く、神経の除去や抜歯が必要になる可能性が高まるためです。
治療においては、浅い虫歯の場合は感染部分の除去と人工材料(プラスチックや金属)による修復を実施。深い虫歯については根管治療が必要となるため、最新の根管治療用機材を使用した精密な処置を提供しています。カールツァイス社製マイクロスコープの活用により、肉眼では確認できない細かい凹凸や取り残しを発見し、治療精度の大幅な向上を実現しています。
予防面では、口腔内の糖分が細菌による酸産生の原料となることから、適切な歯磨きによる糖分除去の重要性を指導。また、初期虫歯に対してはフッ素による再石灰化促進効果を活用し、削らない治療選択肢も提供しています。ダイアグノデントペンによる光学式う蝕検出により、数値化された虫歯診断を実施し、再石灰化可能性を考慮した予防的アプローチを展開しています。
歯周病治療:科学的根拠に基づく包括的な治療戦略

野口歯科医院では、成人の80%が罹患し歯を失う最大の原因となっている歯周病に対し、プラーク中の細菌が歯槽骨を溶解するメカニズムに着目した治療を展開しています。生活習慣病としての側面を重視し、生活改善と歯磨き方法の見直しによる進行抑制を基本戦略としています。
症状の特徴として、虫歯同様に初期段階では自覚症状が少ないため、「歯磨き時の出血」「歯茎の腫れ」「口臭」「歯の浮遊感」などの軽微な症状でも早期受診を促しています。これらのサインを見逃すことで病状が進行し、より複雑で長期間の治療が必要になるケースが多く見られます。
治療アプローチでは、原因となる歯垢・歯石の機械的除去を基本とし、初期段階であれば専門的なクリーニングと正しい歯磨き継続により炎症の改善が期待できます。進行例では歯槽骨の吸収が進行するため、歯茎切開による深部清掃が必要となる場合もあります。
薬剤療法については、口腔内を完全に殺菌することは困難であり、善玉常在菌の破壊や歯周ポケット深部への薬剤到達限界、粘膜への悪影響などの理由から、薬剤のみでの歯周病治療は実施していません。半導体レーザーを導入し、歯周ポケットの消毒や歯茎の形態修正に活用することで、より効果的で安全な治療を提供しています。
症状の特徴として、虫歯同様に初期段階では自覚症状が少ないため、「歯磨き時の出血」「歯茎の腫れ」「口臭」「歯の浮遊感」などの軽微な症状でも早期受診を促しています。これらのサインを見逃すことで病状が進行し、より複雑で長期間の治療が必要になるケースが多く見られます。
治療アプローチでは、原因となる歯垢・歯石の機械的除去を基本とし、初期段階であれば専門的なクリーニングと正しい歯磨き継続により炎症の改善が期待できます。進行例では歯槽骨の吸収が進行するため、歯茎切開による深部清掃が必要となる場合もあります。
薬剤療法については、口腔内を完全に殺菌することは困難であり、善玉常在菌の破壊や歯周ポケット深部への薬剤到達限界、粘膜への悪影響などの理由から、薬剤のみでの歯周病治療は実施していません。半導体レーザーを導入し、歯周ポケットの消毒や歯茎の形態修正に活用することで、より効果的で安全な治療を提供しています。
根管治療:最新機材による高精度な歯髄保存治療

野口歯科医院の根管治療では、虫歯の深部進行により歯の神経や血管まで細菌感染が達した症例、さらに根尖部に嚢胞(膿瘍)が形成された複雑な症例に対応しています。痛みや腫れなどの症状が現れやすい治療分野ですが、無症状で進行するケースも存在するため、精密な診断が重要となります。
治療方法では、感染原因となる細菌の機械的除去と消毒液・薬剤による根管内消毒を実施。感染の程度により処置回数が変動し、平均1~2回の消毒で完了しますが、重度感染例では3回以上の消毒が必要となる場合があります。消毒完了後は再感染防止のため、ガッタパーチャ(ゴム様材料)による根管封鎖を実施しています。
野口歯科医院では根管治療専用の最新機材を多数導入し、治療成功率の向上を図っています。マイクロスコープによる拡大視野での根管確認、精密な機器による根管形成、効果的な消毒システムなど、従来の治療では対応困難だった複雑な症例にも対応可能な体制を構築しています。
診断面では、デジタルパントモレントゲンによる詳細な画像診断を実施し、根管の形態や病変の範囲を正確に把握。診療台に設置されたモニターを活用し、口腔内写真やレントゲン画像を患者様と共に確認しながら、治療の必要性や方法について分かりやすい説明を提供しています。
治療方法では、感染原因となる細菌の機械的除去と消毒液・薬剤による根管内消毒を実施。感染の程度により処置回数が変動し、平均1~2回の消毒で完了しますが、重度感染例では3回以上の消毒が必要となる場合があります。消毒完了後は再感染防止のため、ガッタパーチャ(ゴム様材料)による根管封鎖を実施しています。
野口歯科医院では根管治療専用の最新機材を多数導入し、治療成功率の向上を図っています。マイクロスコープによる拡大視野での根管確認、精密な機器による根管形成、効果的な消毒システムなど、従来の治療では対応困難だった複雑な症例にも対応可能な体制を構築しています。
診断面では、デジタルパントモレントゲンによる詳細な画像診断を実施し、根管の形態や病変の範囲を正確に把握。診療台に設置されたモニターを活用し、口腔内写真やレントゲン画像を患者様と共に確認しながら、治療の必要性や方法について分かりやすい説明を提供しています。
ホワイトニング:安全性を重視した歯の美白治療

野口歯科医院では、加齢や生活習慣による歯の黄ばみに対し、歯質を傷めることなく色素のみを分解する安全なホワイトニング治療を提供しています。歯の表面を溶解するような処置ではなく、歯の色素成分のみを分解するため、歯がもろくなる心配がない治療法です。
治療選択肢として、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2つの方法を用意。ホームホワイトニングでは、歯科医院で作製したマウストレーを使用し、ご自宅でホワイトニングジェルを装着する方法を採用しています。約1週間の継続使用により効果を実感でき、患者様のペースで治療を進められる利点があります。
オフィスホワイトニングでは、歯面にホワイトニングジェルを塗布し、薬剤活性化のための光照射を約10分間実施。これを3回程度繰り返すことで即効的な美白効果を実現しています。短期間で結果を求める患者様に適した治療選択肢となっています。
注意事項として、治療中に歯や歯茎にしみるような症状が現れる場合があることを事前に説明。また、既存の詰め物や被せ物は白くならないため、ホワイトニング後に色調不適合が生じる可能性についても事前に説明し、必要に応じて修復物の交換も提案しています。ホワイトニング効果の永続性には限界があり、徐々に再着色が進行するため、定期的なメンテナンスによる効果維持を推奨されています。
治療選択肢として、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2つの方法を用意。ホームホワイトニングでは、歯科医院で作製したマウストレーを使用し、ご自宅でホワイトニングジェルを装着する方法を採用しています。約1週間の継続使用により効果を実感でき、患者様のペースで治療を進められる利点があります。
オフィスホワイトニングでは、歯面にホワイトニングジェルを塗布し、薬剤活性化のための光照射を約10分間実施。これを3回程度繰り返すことで即効的な美白効果を実現しています。短期間で結果を求める患者様に適した治療選択肢となっています。
注意事項として、治療中に歯や歯茎にしみるような症状が現れる場合があることを事前に説明。また、既存の詰め物や被せ物は白くならないため、ホワイトニング後に色調不適合が生じる可能性についても事前に説明し、必要に応じて修復物の交換も提案しています。ホワイトニング効果の永続性には限界があり、徐々に再着色が進行するため、定期的なメンテナンスによる効果維持を推奨されています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場 合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場 合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 12:30 | |||||||
15:00 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 16:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日(※祝日の週の木曜は診療)
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 野口歯科医院 |
所在地 | 〒371-0841 群馬県 前橋市 石倉町1-12-7 |
最寄駅 | 新前橋駅 東口・西口 徒歩15分/利根橋西詰 バス停 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 80877 |