【地下鉄空港線 藤崎駅より徒歩1分】素敵な笑顔になるためには美しい口元が重要と考え患者様のお悩みを解決する 歯科なりかわ重敏クリニック
歯科 なりかわ重敏クリニックは、藤崎駅より徒歩1分の位置にあり、審美治療を得意としているクリニックです。
福岡市早良区高取に位置しており、早良区役所やももちパレス、藤崎バスセンターから徒歩圏内にあり、アクセスに優れた便利な立地にあります。「素敵な笑顔は美しい口もとから」というコンセプトのもと、一般歯科をはじめ、歯周病や虫歯の治療、口臭予防、インプラント、セラミック治療やホワイトニングを含む審美歯科、さらに矯正治療に力を入れ、幅広い診療メニューを提供しています。
最高の治療結果は患者様との信頼関係のもとでこそ実現できると考えています。そのため、正確な診断と丁寧なご説明を心がけ、患者様が十分にご納得いただいた上で治療を開始しています。「歯が痛い」「歯がなくて噛めない」「前歯の変色が気になる」「口臭が気になる」「歯並びが気になる」「銀歯を白くしたい」など、あらゆるお口の悩みに真摯に向き合い、一人でも多くの患者様に自信を持った笑顔を取り戻していただけるよう取り組んでいます。
また、クリニックのロゴマークは「歯」をモチーフに、患者様と医療従事者が手を取り合う姿をイメージし、信頼と協力の象徴としてデザインされています。患者様と一つのチームとなり、納得のいく治療を通じて最高の結果を目指すことが、大切にしている理念です。
福岡市早良区高取に位置しており、早良区役所やももちパレス、藤崎バスセンターから徒歩圏内にあり、アクセスに優れた便利な立地にあります。「素敵な笑顔は美しい口もとから」というコンセプトのもと、一般歯科をはじめ、歯周病や虫歯の治療、口臭予防、インプラント、セラミック治療やホワイトニングを含む審美歯科、さらに矯正治療に力を入れ、幅広い診療メニューを提供しています。
最高の治療結果は患者様との信頼関係のもとでこそ実現できると考えています。そのため、正確な診断と丁寧なご説明を心がけ、患者様が十分にご納得いただいた上で治療を開始しています。「歯が痛い」「歯がなくて噛めない」「前歯の変色が気になる」「口臭が気になる」「歯並びが気になる」「銀歯を白くしたい」など、あらゆるお口の悩みに真摯に向き合い、一人でも多くの患者様に自信を持った笑顔を取り戻していただけるよう取り組んでいます。
また、クリニックのロゴマークは「歯」をモチーフに、患者様と医療従事者が手を取り合う姿をイメージし、信頼と協力の象徴としてデザインされています。患者様と一つのチームとなり、納得のいく治療を通じて最高の結果を目指すことが、大切にしている理念です。
歯周病治療のこだわりポイント
メンテナンスが重要です。
歯周病は歯を支える歯茎や歯槽骨に炎症が起こる病気で、進行すると歯を失う原因にもなります。初期段階では歯肉炎と呼ばれ、歯茎が赤く腫れたり、歯磨き時に出血することがあります。さらに進行すると歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨が溶け始め、最終的には歯がぐらつき、抜け落ちてしまうこともあります。
原因は主に歯垢や歯石に含まれる細菌で、これらが歯と歯茎の間にたまり、炎症を引き起こします。治療は初期段階であれば、歯石除去や専門的なクリーニングで改善することが多いですが、進行している場合は歯周外科手術が必要になることもあります。
歯周病の予防のために、日常の歯磨きや定期的なメンテナンスが非常に重要です。正しい方法でブラッシングを行うことやフロスを使用することも効果的です。また、喫煙やストレス、糖尿病などの生活習慣も歯周病のリスクを高めるため、これらの改善も治療の一環として取り組む必要があります。
原因は主に歯垢や歯石に含まれる細菌で、これらが歯と歯茎の間にたまり、炎症を引き起こします。治療は初期段階であれば、歯石除去や専門的なクリーニングで改善することが多いですが、進行している場合は歯周外科手術が必要になることもあります。
歯周病の予防のために、日常の歯磨きや定期的なメンテナンスが非常に重要です。正しい方法でブラッシングを行うことやフロスを使用することも効果的です。また、喫煙やストレス、糖尿病などの生活習慣も歯周病のリスクを高めるため、これらの改善も治療の一環として取り組む必要があります。
医院としての理念・方針
患者様の健康をサポートします。
歯科 なりかわ重敏クリニックは、以下の方針を掲げています。
1.現状のお口の状態と今後の治療内容について、納得いただけるまでしっかりと説明します。
2.患者様が望まない治療は行いません。
3.できる限り歯を残すことを目指します(ただし、全ての歯を残せるわけではありません)。
4.必要以上に歯を削らず、可能な限り天然の歯を大切にします。
5.痛みをできる限り抑えた治療を心がけます。
6.歯磨き指導を徹底し、お口の健康を根本から改善します。
7.治療した部位が再度悪くならないよう、徹底的に管理・メンテナンスを行います。
人生をより豊かに、いつまでも健康で生き生きと過ごすために大切なことは「食べる」「話す・歌う」「笑う」という日常の喜びを取り戻すことです。美味しい食事を自分の歯でしっかりと噛む、楽しく会話や歌を楽しむ、大きな口を開けて思いっきり笑うことは、生活の質(QOL)に大きく影響します。平均寿命が延びる現代において、口もとの健康はさらに重要な意味を持つようになっています。
口もとに不安があると、その影響は自然と表情に表れ、笑顔にも影響を与えます。その不安を取り除き、皆様がいつまでも健康で素敵な笑顔でいられるようサポートします。
1.現状のお口の状態と今後の治療内容について、納得いただけるまでしっかりと説明します。
2.患者様が望まない治療は行いません。
3.できる限り歯を残すことを目指します(ただし、全ての歯を残せるわけではありません)。
4.必要以上に歯を削らず、可能な限り天然の歯を大切にします。
5.痛みをできる限り抑えた治療を心がけます。
6.歯磨き指導を徹底し、お口の健康を根本から改善します。
7.治療した部位が再度悪くならないよう、徹底的に管理・メンテナンスを行います。
人生をより豊かに、いつまでも健康で生き生きと過ごすために大切なことは「食べる」「話す・歌う」「笑う」という日常の喜びを取り戻すことです。美味しい食事を自分の歯でしっかりと噛む、楽しく会話や歌を楽しむ、大きな口を開けて思いっきり笑うことは、生活の質(QOL)に大きく影響します。平均寿命が延びる現代において、口もとの健康はさらに重要な意味を持つようになっています。
口もとに不安があると、その影響は自然と表情に表れ、笑顔にも影響を与えます。その不安を取り除き、皆様がいつまでも健康で素敵な笑顔でいられるようサポートします。
院長について
▽略歴
平成 6年 岡山大学工学部生物応用工学科卒業
平成 6年 小林製薬株式会社研究開発部入社
平成14年 九州大学歯学部入学
平成18年 九州大学歯学部卒業、歯科医師国家試験合格
平成18年 九州大学医学部附属病院研修医
平成19年 ゲン歯科クリニック(福岡市開業)勤務
平成24年 歯科 なりかわ重敏クリニック開業
平成 6年 岡山大学工学部生物応用工学科卒業
平成 6年 小林製薬株式会社研究開発部入社
平成14年 九州大学歯学部入学
平成18年 九州大学歯学部卒業、歯科医師国家試験合格
平成18年 九州大学医学部附属病院研修医
平成19年 ゲン歯科クリニック(福岡市開業)勤務
平成24年 歯科 なりかわ重敏クリニック開業
虫歯治療:患者様と二人三脚を行い出来る限り痛みなく歯を残す治療を
できる限り天然歯を残して治療を進めます。
虫歯は歯の表面を覆うエナメル質が細菌によって酸で溶かされる病気です。進行段階は初期の白斑から始まり、エナメル質の内部にまで達すると痛みを伴うようになり、さらに進むと神経(歯髄)に達して激しい痛みが生じます。
治療は虫歯の進行度に応じて異なり、初期の段階であればフッ素塗布や歯磨き指導で自然治癒が期待できることもありますが、中期以降は虫歯部分の除去と詰め物やクラウンでの修復が必要です。
神経まで達した場合は根管治療が行われ、感染した神経や血管を除去して、内部を消毒・清掃した後に詰め物で密閉します。虫歯は予防が非常に重要で、毎日の正しいブラッシングやフロスの使用、食事の見直し、定期的な歯科検診が欠かせません。
特に、砂糖の摂取は虫歯の大きな原因となるため、飲食習慣にも注意が必要です。
治療は虫歯の進行度に応じて異なり、初期の段階であればフッ素塗布や歯磨き指導で自然治癒が期待できることもありますが、中期以降は虫歯部分の除去と詰め物やクラウンでの修復が必要です。
神経まで達した場合は根管治療が行われ、感染した神経や血管を除去して、内部を消毒・清掃した後に詰め物で密閉します。虫歯は予防が非常に重要で、毎日の正しいブラッシングやフロスの使用、食事の見直し、定期的な歯科検診が欠かせません。
特に、砂糖の摂取は虫歯の大きな原因となるため、飲食習慣にも注意が必要です。
インプラント:外傷や病気により歯を失ってしまった方へよく噛める歯をご提供
インプラントは失った歯を補う選択肢です。
インプラントは失った歯を補うための治療法で、顎骨に人工歯根(チタン製のインプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける方法です。入れ歯は健康な歯にバネで固定し、ブリッジは隣の健康な歯を削る必要があるため、他の歯に負担がかかります。一方、インプラントは、顎の骨に直接固定をするため、他の健康な歯に負担がかかりません。グラグラすることなく、天然の歯に近い咬み心地を再現できます。それに加えて、自然な見た目も得られることが特徴です。
インプラントの成功には十分な顎骨の量と質が必要で、骨が不足している場合は骨造成手術が必要になることがあります。手術は局所麻酔下で行われ、インプラントが骨としっかり結合するまで数ヶ月の治癒期間が必要です。その後、アバットメントという連結部品を取り付け、人工歯を装着して治療が完了します。
インプラントは適切なメンテナンスと定期的な検診が重要で、長期にわたり機能させるためには、日常の口腔ケアが欠かせません。特に喫煙や糖尿病、歯周病はインプラントの成功率に大きな影響を与えるため、治療前にこれらのリスク要因をしっかりと管理することが大切です。
インプラントの成功には十分な顎骨の量と質が必要で、骨が不足している場合は骨造成手術が必要になることがあります。手術は局所麻酔下で行われ、インプラントが骨としっかり結合するまで数ヶ月の治癒期間が必要です。その後、アバットメントという連結部品を取り付け、人工歯を装着して治療が完了します。
インプラントは適切なメンテナンスと定期的な検診が重要で、長期にわたり機能させるためには、日常の口腔ケアが欠かせません。特に喫煙や糖尿病、歯周病はインプラントの成功率に大きな影響を与えるため、治療前にこれらのリスク要因をしっかりと管理することが大切です。
セラミック治療:歯の治療に美の視点をプラスし口元を自然な見た目で白く美しく
審美性と機能性を兼ね備えています。
セラミック治療は、歯の修復や補綴に使用されるセラミック製の素材を用いた治療法です。虫歯の治療や歯の欠けた部分の修復、銀歯の置き換え、審美的な改善などに広く用いられています。セラミックは天然の歯に近い色調と透明感を持ち、経年変化が少なく、汚れや細菌が付きにくいことが特徴です。
また、金属アレルギーの心配がないことは大きなメリットです。口腔内での生体適合性も高いため、非常に人気があります。治療には詰め物(インレー)、かぶせ物(クラウン)、歯の表面を少し削った上に薄いセラミックをつけるラミネートべニアなどの種類があります。患者様の要望や歯の状態に応じて選択することが可能です。
セラミック治療は精密な技術が求められ、治療前には歯型の採取や色調の確認など、細やかな工程が必要です。また、適切なメンテナンスを行えば、長期間にわたり美しい仕上がりを維持できますが、強い衝撃には弱いため注意が必要です。
また、金属アレルギーの心配がないことは大きなメリットです。口腔内での生体適合性も高いため、非常に人気があります。治療には詰め物(インレー)、かぶせ物(クラウン)、歯の表面を少し削った上に薄いセラミックをつけるラミネートべニアなどの種類があります。患者様の要望や歯の状態に応じて選択することが可能です。
セラミック治療は精密な技術が求められ、治療前には歯型の採取や色調の確認など、細やかな工程が必要です。また、適切なメンテナンスを行えば、長期間にわたり美しい仕上がりを維持できますが、強い衝撃には弱いため注意が必要です。
矯正治療:不正咬合を改善することでお口の機能性と審美性を向上
矯正治療によって虫歯のリスクを減らせます。
矯正治療は、歯並びや噛み合わせの不正を改善するための治療で、美しい口元と正しい咬合関係を作り出すことを目的としています。歯並びが乱れていると、見た目だけでなく、発音や咀嚼機能に影響を与えます。また、歯と歯が重なっている隙間などに汚れが溜まりやすく、普段のブラッシングで綺麗にしにくいことから、虫歯や歯周病のリスクも高まります。
治療法には、固定式のワイヤーブラケットや取り外し可能なマウスピース型装置(インビザラインなど)、部分矯正や舌側矯正などがあります。矯正治療中の見た目が気になる方も多いですが、透明なマウスピースや裏側矯正など、治療中も目立ちにくいものもあり、患者様の要望や歯の状態に応じて選択されます。
治療期間は数ヶ月から数年に及ぶことが多く、定期的な調整が必要です。また、患者様の金銭面の負担もかかります。矯正治療には歯科医の高度な技術と精密な計画が求められるため、経験豊富な矯正専門医による治療が推奨されます。
治療法には、固定式のワイヤーブラケットや取り外し可能なマウスピース型装置(インビザラインなど)、部分矯正や舌側矯正などがあります。矯正治療中の見た目が気になる方も多いですが、透明なマウスピースや裏側矯正など、治療中も目立ちにくいものもあり、患者様の要望や歯の状態に応じて選択されます。
治療期間は数ヶ月から数年に及ぶことが多く、定期的な調整が必要です。また、患者様の金銭面の負担もかかります。矯正治療には歯科医の高度な技術と精密な計画が求められるため、経験豊富な矯正専門医による治療が推奨されます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 13:00 | |||||||
| 15:00 ~ 20:00 | |||||||
| 15:00 ~ 21:00 |
休診日:火曜午後・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | 歯科 なりかわ重敏クリニック |
| 所在地 | 〒814-0011 福岡県 福岡市早良区 高取2-17-37 弘中ビル3F |
| 最寄駅 | 藤崎駅 3番出口 徒歩1分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 |
| 医院ID | 80843 |