【東新潟駅より車で10分】マイクロスコープを活用した精密治療と地域に寄り添うぼたんやまデンタルクリニック
ぼたんやまデンタルクリニックは、2011年に新潟市東区の牡丹山・上木戸地区で開院した地域密着型の歯科医院です。家族みんなが安心して通える「いちばん身近な歯医者さん」を目指し、リビングのようにくつろげる温かい院内空間づくりを行っています。駐車場は12台分を完備しており、お車での通院にも便利です。
院内にはマイクロスコープや歯科用CTなどの先進機器を導入し、肉眼では見えにくい細部まで確認しながら精密な治療を実施しています。虫歯治療や根管治療などにも積極的にマイクロスコープを活用し、できるだけ歯を削らない・抜かない治療を心掛けています。こうした低侵襲な治療により、ご自身の歯を長く健康に保つサポートを行っています。
また、保育士による無料託児サービスを設けており、小さなお子様をお持ちの保護者の方でも安心して治療を受けることができます。お子様が楽しめるキッズコーナーや、車椅子の方も利用しやすいスロープも完備し、幅広い世代の方が快適に通える環境です。
ぼたんやまデンタルクリニックは、「自分の歯で一生食事を楽しめるように」という想いを大切に、治療と予防の両面から地域の皆様の笑顔と健康を守り続けています。
院内にはマイクロスコープや歯科用CTなどの先進機器を導入し、肉眼では見えにくい細部まで確認しながら精密な治療を実施しています。虫歯治療や根管治療などにも積極的にマイクロスコープを活用し、できるだけ歯を削らない・抜かない治療を心掛けています。こうした低侵襲な治療により、ご自身の歯を長く健康に保つサポートを行っています。
また、保育士による無料託児サービスを設けており、小さなお子様をお持ちの保護者の方でも安心して治療を受けることができます。お子様が楽しめるキッズコーナーや、車椅子の方も利用しやすいスロープも完備し、幅広い世代の方が快適に通える環境です。
ぼたんやまデンタルクリニックは、「自分の歯で一生食事を楽しめるように」という想いを大切に、治療と予防の両面から地域の皆様の笑顔と健康を守り続けています。
根管治療のこだわりポイント
削る量を最小限に、抜歯回避を目指すマイクロスコープ治療
マイクロスコープは肉眼では見えにくい部分を4~20倍に拡大できる歯科用顕微鏡です。根管治療で神経の通る歯根内部を正確に把握できるほか、詰め物の適合状態なども確認でき、精密な治療が可能になります。さらに、治療中の映像をモニターで共有すれば、患者様に口腔内の状況を見ていただきながらわかりやすく説明できます。
マイクロスコープを使用することで得られるメリットには以下のようなものがあります。
• 精密な根管治療ができる
• 虫歯を早期発見し、軽度なうちに治療を始められる
• 虫歯の削り残しを防ぎ、再発リスクを低減できる
• 補綴物(詰め物・被せ物)の適合性を高められる
• 歯石の発見が容易になり、歯周病治療にも役立つ
• 患者様にお口の中の映像を見せながら丁寧に説明できる
同医院では、根管治療だけでなく一般的な虫歯治療にもマイクロスコープを導入していることが特長です。虫歯の削り残しを減らすことで再発を抑えられるほか、歯周病治療や審美治療にも活用して精密な処置を行っています。
また、治療の安全性を高めるために、ラバーダムによる防湿や歯科用CTによる立体的な画像診断、MTAセメントによる根管内の封鎖といった技術も組み合わせています。これらの多面的な取り組みにより、安全・高精度な根管治療を実現しています。
マイクロスコープを使用することで得られるメリットには以下のようなものがあります。
• 精密な根管治療ができる
• 虫歯を早期発見し、軽度なうちに治療を始められる
• 虫歯の削り残しを防ぎ、再発リスクを低減できる
• 補綴物(詰め物・被せ物)の適合性を高められる
• 歯石の発見が容易になり、歯周病治療にも役立つ
• 患者様にお口の中の映像を見せながら丁寧に説明できる
同医院では、根管治療だけでなく一般的な虫歯治療にもマイクロスコープを導入していることが特長です。虫歯の削り残しを減らすことで再発を抑えられるほか、歯周病治療や審美治療にも活用して精密な処置を行っています。
また、治療の安全性を高めるために、ラバーダムによる防湿や歯科用CTによる立体的な画像診断、MTAセメントによる根管内の封鎖といった技術も組み合わせています。これらの多面的な取り組みにより、安全・高精度な根管治療を実現しています。
医院としての理念・方針
健康な歯を守る予防重視の歯科医院
ぼたんやまデンタルクリニックでは、マイクロスコープを活用した精密な根管治療を行っています。根管治療とは、虫歯が進行して神経(歯髄)が細菌に感染した際に、その汚染された部分を取り除き、歯の内部を無菌化して再感染を防ぐ治療です。通常であれば抜歯を選択するようなケースでも、「歯を残す」ことを第一に考え、可能な限り天然の歯を守る治療方針を大切にしています。
根管内部は非常に細く複雑な形をしており、肉眼では確認が難しい部分です。そのため、マイクロスコープを使用することで患部を数十倍に拡大し、細菌に感染した歯髄を確実に除去します。さらに、殺菌・消毒を徹底し、最後に緊密に封鎖することで新たな感染を防ぎます。これにより、再発や痛みのリスクを大幅に軽減し、より長く健康な歯を維持することができます。
また、治療中は患者様にもモニターでお口の中の状態を見ていただきながら、わかりやすく説明を行っています。見えない部分を“見える化”することで安心感を高め、納得のうえで治療を受けていただけます。
ぼたんやまデンタルクリニックの根管治療は、精密さと安全性を追求しながら、患者様の大切な歯をできるだけ長く残すための最善の選択を提供しています。
根管内部は非常に細く複雑な形をしており、肉眼では確認が難しい部分です。そのため、マイクロスコープを使用することで患部を数十倍に拡大し、細菌に感染した歯髄を確実に除去します。さらに、殺菌・消毒を徹底し、最後に緊密に封鎖することで新たな感染を防ぎます。これにより、再発や痛みのリスクを大幅に軽減し、より長く健康な歯を維持することができます。
また、治療中は患者様にもモニターでお口の中の状態を見ていただきながら、わかりやすく説明を行っています。見えない部分を“見える化”することで安心感を高め、納得のうえで治療を受けていただけます。
ぼたんやまデンタルクリニックの根管治療は、精密さと安全性を追求しながら、患者様の大切な歯をできるだけ長く残すための最善の選択を提供しています。
院長について
▽略歴
1977年 群馬県太田市出身
1995年 新潟明訓高等学校卒業
2002年 日本歯科大学卒業
2011年 ぼたんやまデンタルクリニック開院
1977年 群馬県太田市出身
1995年 新潟明訓高等学校卒業
2002年 日本歯科大学卒業
2011年 ぼたんやまデンタルクリニック開院
8020運動にも対応、歯の長寿を支える予防歯科
PMTCやフッ素でつくる健康な歯
ぼたんやまデンタルクリニックでは、痛みがなくても予防・メンテナンスのための定期検診を推奨しています。歯は削るほど寿命が縮まるので、虫歯をつくらず進行させないことが何より大切です。お口の健康は全身の健康にもつながり、歯周病は心疾患や脳梗塞、糖尿病などのリスクにもなります。定期検診では歯石除去やPMTCクリーニングで歯面を清潔にし、歯みがき指導などでセルフケアの改善を図ります。これにより、虫歯や歯周病の早期発見・治療が可能となり、結果的に大切な歯を守ることにつながります。
同医院では3~6ヵ月に1度を目安に検診を行い、虫歯や歯周病の予防に努めています。検診時には丁寧に口腔内をチェックし、歯石除去やPMTCによるクリーニングで歯面をツルツルにします。さらに、お子様向けにはフッ素塗布やシーラントなどの虫歯予防メニューを推奨しており、歯の再石灰化を促進して虫歯を防いでいます。日々のブラッシング指導と組み合わせて、ご自身の歯で健康に噛める生活を長く続けられるようサポートしています。
同医院では3~6ヵ月に1度を目安に検診を行い、虫歯や歯周病の予防に努めています。検診時には丁寧に口腔内をチェックし、歯石除去やPMTCによるクリーニングで歯面をツルツルにします。さらに、お子様向けにはフッ素塗布やシーラントなどの虫歯予防メニューを推奨しており、歯の再石灰化を促進して虫歯を防いでいます。日々のブラッシング指導と組み合わせて、ご自身の歯で健康に噛める生活を長く続けられるようサポートしています。
親知らずから顎関節症まで幅広く対応する口腔外科治療
口周りの痛みや違和感を早期に診断
口腔外科は、口腔や顎・お口周りの外科的なトラブルや疾患に対する診療科目です。例えば、親知らずの抜歯や顎関節症、事故・スポーツなどによる外傷、口腔がんなどのスクリーニングなどに対応しています。親知らずは横向きに生えると手前の歯を圧迫し歯並びを乱すほか、炎症やむし歯を招くことがあります。このような場合には抜歯を検討します。顎関節症では、口を開けると顎が痛む、開けにくい、音がするなどの症状が現れ、放置すると肩こり・頭痛などにも影響することがあります。
同医院では薬物療法やマウスピース(スプリント)による治療で顎への負担を軽減し、症状の緩和を図っています。また、交通事故やスポーツで歯を強くぶつけて脱臼した場合の再植、外傷で歯を失った場合の機能回復、唇や舌の裂傷への対応なども行います。スポーツ用マウスガードの装着は、怪我の予防や競技力向上にも役立ちます。どんな些細な症状でも気になる場合は、早めの受診をおすすめします。
同医院では薬物療法やマウスピース(スプリント)による治療で顎への負担を軽減し、症状の緩和を図っています。また、交通事故やスポーツで歯を強くぶつけて脱臼した場合の再植、外傷で歯を失った場合の機能回復、唇や舌の裂傷への対応なども行います。スポーツ用マウスガードの装着は、怪我の予防や競技力向上にも役立ちます。どんな些細な症状でも気になる場合は、早めの受診をおすすめします。
目立たない装置も充実、歯並び・噛み合わせを整える矯正歯科
ワイヤー矯正からマウスピースまでご対応
矯正歯科では、歯並びや噛み合わせの乱れを矯正装置で整え、美しい口元と機能的な咀嚼を実現します。出っ歯、受け口、でこぼこした歯並びなどを改善すると、見た目に自信が持てるだけでなく、噛み合わせが良くなることで食事がしやすくなり、肩こりや頭痛など体への負担が軽減される場合もあります。また、歯並びが整うと歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防にもつながります。同医院では毎月第1土曜日を矯正専門日としており、歯並びや噛み合わせで気になる方は気軽に相談できます。
治療方法としては、歯の表側にワイヤーとブラケットを装着する従来の矯正のほか、見えにくい白いセラミックブラケットや歯の裏側に装置を付ける裏側矯正(リンガル矯正)があります。また、透明なマウスピース型矯正装置(インビザライン)にも対応しており、取り外し可能で目立ちにくい装置です。子どもの矯正にも対応しており、成長期に歯並びを整えることで抜歯リスクを軽減し、顎の発育をサポートしています。
治療方法としては、歯の表側にワイヤーとブラケットを装着する従来の矯正のほか、見えにくい白いセラミックブラケットや歯の裏側に装置を付ける裏側矯正(リンガル矯正)があります。また、透明なマウスピース型矯正装置(インビザライン)にも対応しており、取り外し可能で目立ちにくい装置です。子どもの矯正にも対応しており、成長期に歯並びを整えることで抜歯リスクを軽減し、顎の発育をサポートしています。
透明感ある白さに、自然で美しい口元を実現する審美歯科
セラミックとホワイトニングで口元の見た目を一新
歯が黄ばんでいたり銀歯が目立ったりして「口元が気になる」という方に、審美歯科では過去に治療した歯や変色した歯を白い歯に替える治療を行います。同医院ではセラミック治療とホワイトニングのメニューをご用意しており、どちらも歯を削らずに歯の見た目を美しく改善できます。セラミックは自費素材ですが、レジンや金属に比べて天然歯のような透明感ある白さで仕上がり、耐久性にも優れています。銀歯は時間とともに目立つだけでなく、歯肉の黒ずみやアレルギーを引き起こす可能性がありますが、セラミックならその心配がありません。
ホワイトニングでは歯を削らずに専用薬剤で歯を漂白し、歯本来の白さに近づけます。同医院が取り扱うホームホワイトニングは、患者様自身が作製したマウスピースに薬剤を塗布してご自宅で装着する方法です。薬剤の濃度は低めでじっくりと白くするため、知覚過敏のリスクが少なく、時間をかけて着実に白さを増せるのが特徴です。
ホワイトニングでは歯を削らずに専用薬剤で歯を漂白し、歯本来の白さに近づけます。同医院が取り扱うホームホワイトニングは、患者様自身が作製したマウスピースに薬剤を塗布してご自宅で装着する方法です。薬剤の濃度は低めでじっくりと白くするため、知覚過敏のリスクが少なく、時間をかけて着実に白さを増せるのが特徴です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:30 ~ 13:00 | |||||||
| 14:30 ~ 19:00 | |||||||
| 14:30 ~ 18:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | ぼたんやまデンタルクリニック |
| 所在地 | 〒950-0891 新潟県 新潟市東区 上木戸4-1-9 |
| 最寄駅 | 東新潟駅 車で10分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
| 医院ID | 80763 |