【福岡市営地下鉄 薬院駅から徒歩2分】精密で高度な専門医療により患者様の笑顔と健康を支える松永歯科クリニック
松永歯科クリニックは、薬院駅から徒歩2分の位置にあり、駐輪場を完備しています。駐車場はありませんが、県外からの来院や自費治療を行った場合は、駐車料金を負担しているため、お車でも通うことができます。
虫歯や歯周病、入れ歯などの保険診療から、幅広い治療に対応する総合歯科医院です。患者様一人ひとりに丁寧な診査と診断を行い、「歯を残すこと」を基本としながら、様々な治療ニーズにお応えしています。
万が一歯を失ってしまった場合でも、複数の治療オプションをご提案し、豊富な経験と高い技術で適切な治療を提供します。単に症状を改善するだけでなく、その原因にもしっかりと目を向けることで、長期的な口腔の健康維持を目指しています。
また、院内には半個室の診療室を設け、患者様のプライバシーを尊重しながらリラックスできる環境を整えています。さらに、使用する器具は常に清潔で安全な状態を保つため、超音波洗浄機や高度な滅菌装置を導入し、徹底した感染予防対策を実施しています。治療時には最大36倍に拡大できるマイクロスコープを使用するなど、精密で質の高い治療が可能な設備も充実しています。
虫歯や歯周病、入れ歯などの保険診療から、幅広い治療に対応する総合歯科医院です。患者様一人ひとりに丁寧な診査と診断を行い、「歯を残すこと」を基本としながら、様々な治療ニーズにお応えしています。
万が一歯を失ってしまった場合でも、複数の治療オプションをご提案し、豊富な経験と高い技術で適切な治療を提供します。単に症状を改善するだけでなく、その原因にもしっかりと目を向けることで、長期的な口腔の健康維持を目指しています。
また、院内には半個室の診療室を設け、患者様のプライバシーを尊重しながらリラックスできる環境を整えています。さらに、使用する器具は常に清潔で安全な状態を保つため、超音波洗浄機や高度な滅菌装置を導入し、徹底した感染予防対策を実施しています。治療時には最大36倍に拡大できるマイクロスコープを使用するなど、精密で質の高い治療が可能な設備も充実しています。
根管治療のこだわりポイント
36倍まで拡大できるマイクロスコープにより精密治療を行います。
マイクロスコープなどの精密機器を用いた治療を得意としています。例えば虫歯治療では、感染部分を的確に取り除きながらも健康な歯質をできる限り残すことが重要です。特に、虫歯が歯の神経にまで達した場合、直径1ミリにも満たない細かな根管内の治療が求められ、これは非常に高度な技術を必要とします。従来は歯科医師の経験や感覚に頼る部分が大きく、再発のリスクもありましたが、マイクロスコープを使用することで細部を確認しながら処置が可能となり、再発のリスクを大幅に低減しています。
また、ラバーダム防湿を取り入れることで、治療中に唾液が混入することを防ぎ、感染リスクを最小限に抑える清潔な環境での治療を実現しています。詰め物や被せ物の接着強度も高まり、治療後のトラブルも防ぎやすくなります。さらに、虫歯部分を染め出して視認しやすくする「う蝕検知液」を使用することで、健康な歯質を無駄に削ることなく、的確に患部を取り除くことが可能です。
MI(ミニマル・インターベンション)治療は、歯をできるだけ削らずに保存することを重視した治療法です。必要最小限の侵襲で虫歯部分だけを正確に取り除くことを目指し、感覚に頼らず、科学的に根拠のある診断と治療を行います。これにより、患者様の歯の寿命を延ばし、将来的な健康を守ることができます。
歯の神経についても、できる限り残す歯髄保存治療を行っています。歯髄(歯の神経)は歯の生存にとって重要な役割を担っており、できる限り保存することが望ましいとされています。治療の際に歯髄を保存するかどうかは、虫歯の範囲や深さに大きく左右されます。MTAセメントなどの特殊な材料を用いることで、歯髄の再生を促し、歯の寿命を長く保つことが可能です。
過去に治療した歯が再び痛み始めた場合には、精密な根管治療が必要になることがあります。これはマイクロスコープやニッケルチタンファイル、超音波機器を駆使し、細部まで確認しながら進める高度な処置です。ラバーダムを使用して唾液の侵入を防ぎながら、徹底的に根管内部の感染源を取り除き、再発を防ぎます。
また、ラバーダム防湿を取り入れることで、治療中に唾液が混入することを防ぎ、感染リスクを最小限に抑える清潔な環境での治療を実現しています。詰め物や被せ物の接着強度も高まり、治療後のトラブルも防ぎやすくなります。さらに、虫歯部分を染め出して視認しやすくする「う蝕検知液」を使用することで、健康な歯質を無駄に削ることなく、的確に患部を取り除くことが可能です。
MI(ミニマル・インターベンション)治療は、歯をできるだけ削らずに保存することを重視した治療法です。必要最小限の侵襲で虫歯部分だけを正確に取り除くことを目指し、感覚に頼らず、科学的に根拠のある診断と治療を行います。これにより、患者様の歯の寿命を延ばし、将来的な健康を守ることができます。
歯の神経についても、できる限り残す歯髄保存治療を行っています。歯髄(歯の神経)は歯の生存にとって重要な役割を担っており、できる限り保存することが望ましいとされています。治療の際に歯髄を保存するかどうかは、虫歯の範囲や深さに大きく左右されます。MTAセメントなどの特殊な材料を用いることで、歯髄の再生を促し、歯の寿命を長く保つことが可能です。
過去に治療した歯が再び痛み始めた場合には、精密な根管治療が必要になることがあります。これはマイクロスコープやニッケルチタンファイル、超音波機器を駆使し、細部まで確認しながら進める高度な処置です。ラバーダムを使用して唾液の侵入を防ぎながら、徹底的に根管内部の感染源を取り除き、再発を防ぎます。
医院としての理念・方針
サロンのような快適な空間を整えています。
「Always Your Smile」を理念に掲げ、患者様が楽しい食事や美しい笑顔を取り戻せるよう、お口の健康から全身の健康づくりをサポートしています。豊かな人生を支える健康な歯を守るため、最新の技術と専門知識を駆使した質の高い治療を提供し続けています。
また、各分野の専門医や大学病院と緊密に連携し、複雑な症例にも対応できる体制を整えています。患者様に提供する技工物や歯科材料も信頼できる技工所やメーカーと提携し、高水準の歯科治療を実現しています。
治療においては、インフォームドコンセント(説明と同意)を重視しており、デジタルレントゲンやCTを用いた精密な診断をもとに、患者様に適切な治療プランを提案します。患者様の希望を丁寧に伺い、ご納得いただいたうえで治療を進めることをお約束します。
また、各分野の専門医や大学病院と緊密に連携し、複雑な症例にも対応できる体制を整えています。患者様に提供する技工物や歯科材料も信頼できる技工所やメーカーと提携し、高水準の歯科治療を実現しています。
治療においては、インフォームドコンセント(説明と同意)を重視しており、デジタルレントゲンやCTを用いた精密な診断をもとに、患者様に適切な治療プランを提案します。患者様の希望を丁寧に伺い、ご納得いただいたうえで治療を進めることをお約束します。
院長について
▽略歴
平成6年3月 福岡歯科大学卒業
平成11年4月 九州歯科大学大学院歯学研究科 卒業
平成16年9月 ニューヨーク大学 口腔インプラント科 卒業
平成18年4月 福岡歯科大学 咬合修復学講座 冠橋義歯学分野 講師
平成20年4月 福岡歯科大学 口腔顔面外科学講座
口腔顔面美容医療センター 講師
平成23年4月 福岡歯科大学 咬合修復学講座 冠橋義歯学分野 臨床教授
平成23年6月 松永歯科クリニック 開院
社団法人日本補綴歯科学会 専門医
平成6年3月 福岡歯科大学卒業
平成11年4月 九州歯科大学大学院歯学研究科 卒業
平成16年9月 ニューヨーク大学 口腔インプラント科 卒業
平成18年4月 福岡歯科大学 咬合修復学講座 冠橋義歯学分野 講師
平成20年4月 福岡歯科大学 口腔顔面外科学講座
口腔顔面美容医療センター 講師
平成23年4月 福岡歯科大学 咬合修復学講座 冠橋義歯学分野 臨床教授
平成23年6月 松永歯科クリニック 開院
社団法人日本補綴歯科学会 専門医
審美治療:自信のある明るい笑顔を目指し審美的で機能的なお口を実現
デジタルスキャンにより高精度な型取りを行っています。
審美治療は、歯の白さや形を改善し、美しい口元を取り戻すことを目的とした治療です。矯正治療やホワイトニング、セラミック修復などを組み合わせて、自然な美しさと機能性を追求します。また、歯肉の健康や口元全体のバランスにも配慮し、患者様が自信を持って笑顔になれるような治療を提供しています。
ダイレクトボンディングは、レジンと呼ばれる材料を使用し、歯の形や色を直接修復する方法です。治療にかかる時間が短く、削る範囲も最小限に抑えられるため、患者様の負担を軽減できます。ただし、経年劣化や変色が発生する可能性があるため、定期的なメンテナンスが推奨されます。
歯の美しさを取り戻すホワイトニングも提供しています。生活習慣や加齢により歯が黄ばむことがありますが、定期的なメンテナンスを通じて白さを保つことが可能です。施術前後の写真を比較することで、その効果を実感していただけます。
金属を使用せず、生体親和性の高いセラミックでの修復も行っています。3Dデジタルスキャナーを活用し、高精度な型取りと短期間での修復が可能です。さらに、オンラインで技工士とデータを共有することで、効率的かつ環境に優しい治療を実現しています。
ダイレクトボンディングは、レジンと呼ばれる材料を使用し、歯の形や色を直接修復する方法です。治療にかかる時間が短く、削る範囲も最小限に抑えられるため、患者様の負担を軽減できます。ただし、経年劣化や変色が発生する可能性があるため、定期的なメンテナンスが推奨されます。
歯の美しさを取り戻すホワイトニングも提供しています。生活習慣や加齢により歯が黄ばむことがありますが、定期的なメンテナンスを通じて白さを保つことが可能です。施術前後の写真を比較することで、その効果を実感していただけます。
金属を使用せず、生体親和性の高いセラミックでの修復も行っています。3Dデジタルスキャナーを活用し、高精度な型取りと短期間での修復が可能です。さらに、オンラインで技工士とデータを共有することで、効率的かつ環境に優しい治療を実現しています。
インプラント:歯周病や歯並びを同時に治療し口腔バランス良好なものに
パノラマレントゲンで咬み合わせをチェックします。
松永歯科クリニックの院長は、長年にわたりインプラントメーカーの開発に関わり、インストラクターとしても数多くの歯科医師に技術指導を行ってきました。その経験を活かし、常に最新のインプラント技術や材料に精通しています。
また、使用するインプラントは世界的に高いシェアと信頼性を誇るメーカー製で、転勤や引っ越しなどで他の歯科医院でもメンテナンスがしやすいように、広く普及している製品を選定しています。これにより、長期にわたり安心して使用できるインプラント治療を提供しています。
インプラント治療の前には、正確な診断が不可欠です。初診時に歯周病や骨の状態を確認するためにパノラマレントゲンやCT撮影を行い、全体的な口腔内の状況を把握します。特にインプラントを埋入する際は、骨の厚みや密度を3Dで詳細に確認する必要があり、場合によってはデジタルスキャンを用いて咬み合わせもチェックします。これにより、咬み合わせの不具合があれば事前に調整し、インプラントへの過剰な負担や他の歯への悪影響を防ぐことができます。
インプラント治療は、十分な骨量が必要ですが、骨が不足しているケースも少なくありません。人工骨(ハイドロキシアパタイトやリン酸カルシウムなど)や自家骨を用いた骨移植手術も行っており、患者様それぞれの骨の状態に応じた治療プランを提案しています。さらに、アレルギーや感染リスクについても十分に説明し、安全で確実な治療を提供しています。
また、使用するインプラントは世界的に高いシェアと信頼性を誇るメーカー製で、転勤や引っ越しなどで他の歯科医院でもメンテナンスがしやすいように、広く普及している製品を選定しています。これにより、長期にわたり安心して使用できるインプラント治療を提供しています。
インプラント治療の前には、正確な診断が不可欠です。初診時に歯周病や骨の状態を確認するためにパノラマレントゲンやCT撮影を行い、全体的な口腔内の状況を把握します。特にインプラントを埋入する際は、骨の厚みや密度を3Dで詳細に確認する必要があり、場合によってはデジタルスキャンを用いて咬み合わせもチェックします。これにより、咬み合わせの不具合があれば事前に調整し、インプラントへの過剰な負担や他の歯への悪影響を防ぐことができます。
インプラント治療は、十分な骨量が必要ですが、骨が不足しているケースも少なくありません。人工骨(ハイドロキシアパタイトやリン酸カルシウムなど)や自家骨を用いた骨移植手術も行っており、患者様それぞれの骨の状態に応じた治療プランを提案しています。さらに、アレルギーや感染リスクについても十分に説明し、安全で確実な治療を提供しています。
予防治療:患者様のライフスタイルを見直しステージに合わせた予防法をご提案
ホワイトニングメンテナンスエリアでは、予防治療や矯正治療を行っています。
歯科治療は早期の予防が最も効果的です。患者様が自分の歯をできるだけ長く健康に保てるよう、定期的なメンテナンスと日常のセルフケアの重要性をお伝えしています。特に歯の神経は一度失われると再生しないため、初期段階での対策が重要です。また、インプラント治療においても、口腔内全体の状態や生活習慣を考慮し、適切な治療プランを提供しています。
さらに、患者様の状態に応じて①健康な歯が多く残っている方、②全身疾患と歯周病リスクがある方、③既に入れ歯やインプラントが入っている方、という3つのカテゴリーに分け、それぞれに合わせた予防プランを提案しています。①は定期的なクリーニングやブラッシング指導、②はより高度な歯周管理とメンテナンス、③は補綴物の維持と管理を中心に実施します。
これらのプランは、あくまで患者様のご希望やライフスタイルに合わせた提案であり、押し付けることはありません。患者様一人ひとりに合ったケアを重視し、長期的な口腔の健康をサポートしています。
さらに、患者様の状態に応じて①健康な歯が多く残っている方、②全身疾患と歯周病リスクがある方、③既に入れ歯やインプラントが入っている方、という3つのカテゴリーに分け、それぞれに合わせた予防プランを提案しています。①は定期的なクリーニングやブラッシング指導、②はより高度な歯周管理とメンテナンス、③は補綴物の維持と管理を中心に実施します。
これらのプランは、あくまで患者様のご希望やライフスタイルに合わせた提案であり、押し付けることはありません。患者様一人ひとりに合ったケアを重視し、長期的な口腔の健康をサポートしています。
口腔外科:高度な外科治療により口腔内外のトラブルに対処
個別な歯科治療スペースにて精密な治療や外科手術を行っています。
口腔外科は、顎や口腔内に関わるさまざまな問題に対応する診療科です。具体的には、顎関節症、親知らずの抜歯、口腔内の良性や悪性の腫瘍、嚢胞の摘出、外傷などが対象となります。顎関節症は、顎を動かす際に痛みや違和感が生じる症状で、食事や会話に支障をきたすことがありますが、早期の診断と適切な治療が大切です。
また、親知らずの抜歯も一般的な治療の一つで、適切に処置しないと隣接する歯や歯並びに悪影響を与える可能性があります。さらに、口腔内にできるできものや嚢胞の摘出も、放置すると大きな病変に発展する恐れがあるため、早期の対応が求められます。
口腔外科はこれらの病変に対し、専門的な技術と設備を駆使して対応することで、口腔の健康を守る役割を果たしています。また、口元は食事や会話だけでなく、表情を作る重要な役割も担っており、その機能を保つことは日常生活の質を向上させるためにも欠かせません。
口腔外科の治療は、単なる症状の除去にとどまらず、患者様がより快適に笑顔で過ごせるようサポートすることを目的としています。
また、親知らずの抜歯も一般的な治療の一つで、適切に処置しないと隣接する歯や歯並びに悪影響を与える可能性があります。さらに、口腔内にできるできものや嚢胞の摘出も、放置すると大きな病変に発展する恐れがあるため、早期の対応が求められます。
口腔外科はこれらの病変に対し、専門的な技術と設備を駆使して対応することで、口腔の健康を守る役割を果たしています。また、口元は食事や会話だけでなく、表情を作る重要な役割も担っており、その機能を保つことは日常生活の質を向上させるためにも欠かせません。
口腔外科の治療は、単なる症状の除去にとどまらず、患者様がより快適に笑顔で過ごせるようサポートすることを目的としています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00 ~ 12:00 | |||||||
| 13:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | 松永歯科クリニック |
| 所在地 | 〒810-0022 福岡県 福岡市中央区 薬院3-3-5オフィスニューガイアLAPIS薬院2F |
| 最寄駅 | 薬院駅 南出口 徒歩2分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
| 医院ID | 80735 |