【JR藤枝駅徒歩13分】矯正専門医が幅広い矯正治療に対応するいのくま歯科・矯正歯科
いのくま歯科・矯正歯科は、JR藤枝駅北口から徒歩13分の位置にある歯科医院です。地域に根差しながら、矯正治療を中心に幅広い診療を提供しています。院長の猪熊健一先生は日本矯正歯科学会認定医の資格を持ち、小児から成人まで多様な症例に対応してきた豊富な経験があります。一人ひとりの歯並びや噛み合わせの状態に応じたオーダーメイドの治療計画を提案しています。
同院では、矯正治療を単なる見た目の改善として捉えるのではなく、噛み合わせのバランスや発音、将来的な口腔機能の維持まで視野に入れています。成長期のお子様には顎の成長を考慮した小児矯正を実施し、永久歯が正しく並ぶための基盤を整えるサポートを行っています。
成人矯正では、目立ちにくい審美ブラケットやライフスタイルに合わせた装置を活用し、日常生活に配慮した治療を提供しています。カウンセリングを重視し、治療期間や費用、メリット・デメリットを分かりやすく説明しているため、納得した上で安心して治療を進められます。
矯正に不安を抱える方でも安心して通院できるよう、相談しやすい雰囲気づくりや丁寧な対応を大切にしている点も特徴です。いのくま歯科・矯正歯科は、矯正専門医の確かな知識と技術を活かし、患者様の生活の質を高める治療を提供している歯科医院です。
同院では、矯正治療を単なる見た目の改善として捉えるのではなく、噛み合わせのバランスや発音、将来的な口腔機能の維持まで視野に入れています。成長期のお子様には顎の成長を考慮した小児矯正を実施し、永久歯が正しく並ぶための基盤を整えるサポートを行っています。
成人矯正では、目立ちにくい審美ブラケットやライフスタイルに合わせた装置を活用し、日常生活に配慮した治療を提供しています。カウンセリングを重視し、治療期間や費用、メリット・デメリットを分かりやすく説明しているため、納得した上で安心して治療を進められます。
矯正に不安を抱える方でも安心して通院できるよう、相談しやすい雰囲気づくりや丁寧な対応を大切にしている点も特徴です。いのくま歯科・矯正歯科は、矯正専門医の確かな知識と技術を活かし、患者様の生活の質を高める治療を提供している歯科医院です。
矯正歯科のこだわりポイント

いのくま歯科・矯正歯科では、矯正歯科を専門とする猪熊健一先生が、患者様の歯並びや噛み合わせの改善に取り組んでいます。猪熊先生は日本矯正歯科学会認定医として、長年にわたり多くの患者様の治療に携わってきました。小児矯正から成人矯正まで幅広く対応し、それぞれの患者様に最適な治療計画を提案しています。
矯正治療は単に見た目を整えるだけでなく、歯並びの改善により噛み合わせや発音を向上させ、口腔全体の健康を守る重要な治療です。特に、成長期のお子様における適切な噛み合わせをサポートし、永久歯へのスムーズな生え替わりを促すために、定期的なチェックと丁寧なカウンセリングを行っています。
成人矯正では、見た目が気になる方には審美ブラケットを使用し、日常生活に支障が出にくい治療を心がけています。治療の流れや期間、費用についてはカウンセリング時にしっかりと説明し、患者様が納得して治療を進められるようサポートしています。矯正治療における患者様の不安を解消し、安心して通院できる環境づくりにも力を入れています。
いのくま歯科・矯正歯科では、患者様の笑顔を大切にし、歯並びだけでなく生活の質を向上させるためのサポートを続けています。より自然で快適な噛み合わせを目指し、専門知識と豊富な経験を活かした治療を提供しています。
矯正治療は単に見た目を整えるだけでなく、歯並びの改善により噛み合わせや発音を向上させ、口腔全体の健康を守る重要な治療です。特に、成長期のお子様における適切な噛み合わせをサポートし、永久歯へのスムーズな生え替わりを促すために、定期的なチェックと丁寧なカウンセリングを行っています。
成人矯正では、見た目が気になる方には審美ブラケットを使用し、日常生活に支障が出にくい治療を心がけています。治療の流れや期間、費用についてはカウンセリング時にしっかりと説明し、患者様が納得して治療を進められるようサポートしています。矯正治療における患者様の不安を解消し、安心して通院できる環境づくりにも力を入れています。
いのくま歯科・矯正歯科では、患者様の笑顔を大切にし、歯並びだけでなく生活の質を向上させるためのサポートを続けています。より自然で快適な噛み合わせを目指し、専門知識と豊富な経験を活かした治療を提供しています。
医院としての理念・方針

いのくま歯科・矯正歯科の理念は、「患者様一人ひとりに寄り添い、心のこもった治療を提供すること」です。院長の猪熊健一先生は、患者様を家族のように大切に思いながら、誠実かつ丁寧な診療を心がけています。特に、治療における「ホスピタリティーマインド」を重視し、患者様が安心して通える環境づくりを徹底しています。
院内の衛生管理にも力を入れており、診療器具の滅菌や空気清浄の徹底により、安全で清潔な環境を維持しています。また、診療チェアごとに区切りを設けることで、患者様のプライバシーをしっかりと保護しています。
さらに、矯正治療を中心に、一般歯科や予防歯科、インプラント治療など、幅広い診療科目を提供しているため、総合的な口腔ケアが可能です。これからも、いのくま歯科・矯正歯科は、地域に根差し、患者様の笑顔と健康を支え続けます。
院内の衛生管理にも力を入れており、診療器具の滅菌や空気清浄の徹底により、安全で清潔な環境を維持しています。また、診療チェアごとに区切りを設けることで、患者様のプライバシーをしっかりと保護しています。
さらに、矯正治療を中心に、一般歯科や予防歯科、インプラント治療など、幅広い診療科目を提供しているため、総合的な口腔ケアが可能です。これからも、いのくま歯科・矯正歯科は、地域に根差し、患者様の笑顔と健康を支え続けます。
院長について
▽略歴
昭和60年:藤枝市立藤枝中央小学校 卒業
昭和60年~平成元年:静岡聖光学院中等部
平成元年~平成4年:静岡聖光学院高等部
平成4年~平成10年:徳島大学歯学部
平成10年~平成12年:徳島大学歯学部歯科矯正学講座 研修医
平成12年~平成16年:徳島大学歯学部歯科矯正学講座 医局員
平成16年:徳島大学歯学部歯科矯正学講座 助手
平成16年:日本矯正歯科学会 認定医 取得
平成16年~平成21年:静岡市・オリエント歯科医院 勤務
平成21年~:いのくま歯科・矯正歯科を開設
昭和60年:藤枝市立藤枝中央小学校 卒業
昭和60年~平成元年:静岡聖光学院中等部
平成元年~平成4年:静岡聖光学院高等部
平成4年~平成10年:徳島大学歯学部
平成10年~平成12年:徳島大学歯学部歯科矯正学講座 研修医
平成12年~平成16年:徳島大学歯学部歯科矯正学講座 医局員
平成16年:徳島大学歯学部歯科矯正学講座 助手
平成16年:日本矯正歯科学会 認定医 取得
平成16年~平成21年:静岡市・オリエント歯科医院 勤務
平成21年~:いのくま歯科・矯正歯科を開設
歯周病治療:健康な歯を守るために欠かせないケア

いのくま歯科・矯正歯科では、歯周病治療に力を入れ、患者様の口腔内の健康維持をサポートしています。歯周病は、初期には自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうケースが多い疾患です。特に中高年の患者様に多く見られ、歯茎の腫れや出血が放置されると、歯を支える骨が溶けてしまうこともあります。そこで、いのくま歯科・矯正歯科では、位相差顕微鏡を用いて歯周病菌の有無を確認し、科学的根拠に基づいた治療を行っています。
歯周病が進行している場合には、内科的治療と外科的治療を組み合わせて対応します。内科的治療では、歯周病菌に対して抗生物質や抗真菌剤を用い、細菌の除去を徹底します。また、歯垢や歯石をしっかり除去し、再発を防ぐための環境づくりを重視しています。外科的治療が必要な場合でも、患者様への負担を最小限に抑えた手術を心がけ、術後ケアまで万全を期しています。
猪熊健一先生を中心とした専門スタッフが、患者様一人ひとりの状態を丁寧に確認し、安心して治療を受けられる体制を整えています。健康な歯と歯茎を保ち、将来的なリスクを減らすために、定期検診とメンテナンスを推奨しています。歯周病の悩みがある方は、ぜひいのくま歯科・矯正歯科へご相談ください。
歯周病が進行している場合には、内科的治療と外科的治療を組み合わせて対応します。内科的治療では、歯周病菌に対して抗生物質や抗真菌剤を用い、細菌の除去を徹底します。また、歯垢や歯石をしっかり除去し、再発を防ぐための環境づくりを重視しています。外科的治療が必要な場合でも、患者様への負担を最小限に抑えた手術を心がけ、術後ケアまで万全を期しています。
猪熊健一先生を中心とした専門スタッフが、患者様一人ひとりの状態を丁寧に確認し、安心して治療を受けられる体制を整えています。健康な歯と歯茎を保ち、将来的なリスクを減らすために、定期検診とメンテナンスを推奨しています。歯周病の悩みがある方は、ぜひいのくま歯科・矯正歯科へご相談ください。
インプラント治療:自然な噛み心地を取り戻す技術

いのくま歯科・矯正歯科では、インプラント治療にも注力し、失った歯の機能と見た目を回復するための治療を行っています。インプラント治療とは、人工歯根を顎骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療方法で、天然の歯と変わらない噛み心地を実現します。見た目も自然で、入れ歯とは異なりズレる心配がないため、食事や会話を安心して楽しむことができます。
いのくま歯科・矯正歯科では、事前にCT検査を行い、骨の状態や神経の位置を詳細に確認した上で、最適な治療計画を立てています。特に、骨が十分でない場合には、骨造成を含めた治療も検討し、安全性を第一に考慮しています。治療後も、定期的なメンテナンスを通じて、インプラントの健康を長く保つサポートを行っています。
院長の猪熊健一先生は、患者様一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングを実施し、治療内容やリスクについてもわかりやすく説明しています。治療後のケアや注意点についても十分に指導し、安心して長く使えるインプラント治療を提供しています。インプラント治療に興味がある方や、義歯のズレにお困りの方は、ぜひいのくま歯科・矯正歯科へご相談ください。
いのくま歯科・矯正歯科では、事前にCT検査を行い、骨の状態や神経の位置を詳細に確認した上で、最適な治療計画を立てています。特に、骨が十分でない場合には、骨造成を含めた治療も検討し、安全性を第一に考慮しています。治療後も、定期的なメンテナンスを通じて、インプラントの健康を長く保つサポートを行っています。
院長の猪熊健一先生は、患者様一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングを実施し、治療内容やリスクについてもわかりやすく説明しています。治療後のケアや注意点についても十分に指導し、安心して長く使えるインプラント治療を提供しています。インプラント治療に興味がある方や、義歯のズレにお困りの方は、ぜひいのくま歯科・矯正歯科へご相談ください。
予防歯科:お口の健康を守るための習慣づくり

いのくま歯科・矯正歯科では、患者様が健康な歯を維持できるよう、予防歯科に力を入れています。歯が痛くなってから治療するのではなく、日頃からのケアと定期的な検診でトラブルを未然に防ぐことが重要です。特に、虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状が少ないため、プロによる口腔チェックが欠かせません。
いのくま歯科・矯正歯科では、患者様一人ひとりに合ったブラッシング指導をはじめ、クリーニングや歯石除去を行い、口腔内を清潔に保つためのサポートを提供しています。歯科衛生士が定期的にチェックを行うことで、虫歯や歯周病のリスクを軽減し、患者様が安心して日常生活を送れるようお手伝いしています。
特にお子様には、虫歯予防のためのフッ素塗布やシーラント処置も実施し、将来的なリスクを軽減しています。成長期には歯並びのチェックも同時に行い、必要があれば早期の矯正治療も視野に入れています。こうした包括的な予防歯科の取り組みによって、口腔内の健康を長く維持することが可能です。
猪熊健一先生は、患者様の意識向上を目的としたカウンセリングを重視し、日常生活で実践できるケア方法を丁寧に指導しています。歯の健康を守りたい方、定期検診を希望される方は、ぜひいのくま歯科・矯正歯科にご相談ください。
いのくま歯科・矯正歯科では、患者様一人ひとりに合ったブラッシング指導をはじめ、クリーニングや歯石除去を行い、口腔内を清潔に保つためのサポートを提供しています。歯科衛生士が定期的にチェックを行うことで、虫歯や歯周病のリスクを軽減し、患者様が安心して日常生活を送れるようお手伝いしています。
特にお子様には、虫歯予防のためのフッ素塗布やシーラント処置も実施し、将来的なリスクを軽減しています。成長期には歯並びのチェックも同時に行い、必要があれば早期の矯正治療も視野に入れています。こうした包括的な予防歯科の取り組みによって、口腔内の健康を長く維持することが可能です。
猪熊健一先生は、患者様の意識向上を目的としたカウンセリングを重視し、日常生活で実践できるケア方法を丁寧に指導しています。歯の健康を守りたい方、定期検診を希望される方は、ぜひいのくま歯科・矯正歯科にご相談ください。
小児歯科:お子様が安心して通える歯医者

いのくま歯科・矯正歯科では、小児歯科にも力を入れ、成長期のお子様が安心して通える環境を整えています。歯科治療に対して不安を抱きやすいお子様にも配慮し、まずは治療に慣れるためのトレーニングからスタートします。治療を無理に進めることはせず、しっかりと恐怖心を取り除いたうえで、少しずつ治療を進めていきます。
お子様の虫歯予防として、ブラッシング指導やフッ素塗布を積極的に行っています。さらに、食生活や歯磨き習慣のアドバイスも徹底し、新しい虫歯を作らないためのサポートを行っています。歯が生え変わる時期には、歯並びや噛み合わせのチェックを行い、必要に応じて矯正治療の提案を行うことで、将来的な歯のトラブルを未然に防ぎます。
院長の猪熊健一先生は、お子様の口腔ケアに関して豊富な知識を持ち、優しい診療を心がけています。診療中もお子様がリラックスできるように、院内環境やスタッフの声かけに工夫を凝らしており、保護者の方にも治療内容をわかりやすく説明しています。お子様の歯の健康が気になる方や、定期検診を希望される方は、ぜひいのくま歯科・矯正歯科にお越しください。
お子様の虫歯予防として、ブラッシング指導やフッ素塗布を積極的に行っています。さらに、食生活や歯磨き習慣のアドバイスも徹底し、新しい虫歯を作らないためのサポートを行っています。歯が生え変わる時期には、歯並びや噛み合わせのチェックを行い、必要に応じて矯正治療の提案を行うことで、将来的な歯のトラブルを未然に防ぎます。
院長の猪熊健一先生は、お子様の口腔ケアに関して豊富な知識を持ち、優しい診療を心がけています。診療中もお子様がリラックスできるように、院内環境やスタッフの声かけに工夫を凝らしており、保護者の方にも治療内容をわかりやすく説明しています。お子様の歯の健康が気になる方や、定期検診を希望される方は、ぜひいのくま歯科・矯正歯科にお越しください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
14:00 ~ 19:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | いのくま歯科・矯正歯科 |
所在地 | 〒426-0037 静岡県 藤枝市 青木2-34-9 |
最寄駅 | JR藤枝駅 北口 徒歩13分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / インプラント治療 |
医院ID | 80580 |