【弥永団地 バス停 徒歩1分】痛みに配慮した治療を行いお子様からご高齢の方まで幅広く対応する「とう歯科クリニック」
とう歯科クリニックは、弥永団地バス停より徒歩1分の位置にあり、広い駐車場を完備しているためお車でも安心して通院できます。
「痛くない歯科医院」を目指し、できる限り苦痛の少ない治療を心がけています。痛みを我慢しながら治療を受けるのは誰にとってもつらいことです。院長自身も痛みに敏感なため、自分がされて嫌なことは患者様に行いません。麻酔のかけ方や処置の進め方にも細心の注意を払い、恐怖心を和らげながら安心して治療を受けていただけるよう努めています。
また、入れ歯治療にも力を入れており、年間100件を超える症例に対応しています。お口の状態や生活スタイルに合わせてぴったり合う入れ歯を製作し、快適に噛める喜びを取り戻せるようサポートしています。入れ歯のズレや痛みなどにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
治療の際には、患者様ご自身にお口の状態を正しく理解していただけるよう、口腔内カメラや写真を使ったわかりやすい説明を行っています。治療法は一つではなく、患者様のご要望や症状に合わせて最適な方法をご提案しています。「まず患者様のお話を丁寧に伺う」ことを大切にし、納得いただいてから治療を進めることをお約束します。
「痛くない歯科医院」を目指し、できる限り苦痛の少ない治療を心がけています。痛みを我慢しながら治療を受けるのは誰にとってもつらいことです。院長自身も痛みに敏感なため、自分がされて嫌なことは患者様に行いません。麻酔のかけ方や処置の進め方にも細心の注意を払い、恐怖心を和らげながら安心して治療を受けていただけるよう努めています。
また、入れ歯治療にも力を入れており、年間100件を超える症例に対応しています。お口の状態や生活スタイルに合わせてぴったり合う入れ歯を製作し、快適に噛める喜びを取り戻せるようサポートしています。入れ歯のズレや痛みなどにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
治療の際には、患者様ご自身にお口の状態を正しく理解していただけるよう、口腔内カメラや写真を使ったわかりやすい説明を行っています。治療法は一つではなく、患者様のご要望や症状に合わせて最適な方法をご提案しています。「まず患者様のお話を丁寧に伺う」ことを大切にし、納得いただいてから治療を進めることをお約束します。
有床義歯のこだわりポイント

合わない入れ歯でお悩みの方はいらっしゃいませんか。豊富な経験を活かし、患者様一人ひとりに合った快適な入れ歯をお作りしています。開業当初より年間100例以上の入れ歯を制作しており、現在も技術の研鑽を重ねながら、より精度の高い治療を目指しています。入れ歯の講習会に継続して参加するなど、日々技術向上に努めています。
訪れる患者様の多くが「他院で作った入れ歯が合わない」と訴えられます。お口に合わない理由や、入れ歯に対するご要望を丁寧に伺い、しっかりとヒアリングを重ねたうえで、理想の入れ歯を一緒に作り上げていきます。入れ歯についての不安や希望がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
また、保険外診療による自費の入れ歯治療にも力を入れています。自費の入れ歯は、素材や形状の選択肢が広く、見た目や機能性に優れているのが特徴です。柔らかく薄い素材を使えば、痛みが少なく快適な装着感が得られます。金属のバネを使用しないタイプは見た目にも自然で、金属アレルギーの心配もありません。また、食べ物の温度を感じやすく、発音がしやすいといったメリットもあります。
取り扱っている自費の入れ歯治療には、次のような種類があります。
ノンクラスプデンチャー(バルプラントデンチャー)
金属のバネを使わず、審美性と装着感に優れた入れ歯です。金属を使用しないため、アレルギーのある方にも適しています。
マグネットデンチャー
磁石の力で入れ歯をしっかりと固定する方法です。装着が安定し、構造もシンプルなので取り外しが簡単です。ただし、土台となる部品を歯に埋め込む必要があります。
オーバーデンチャー
残っている歯を活かして、その上に入れ歯を装着する方法です。歯を支えにしているため、通常の入れ歯よりもしっかりと噛むことができます。
それぞれの特徴を詳しくご説明した上で、患者様に最適な入れ歯をご提案いたします。
訪れる患者様の多くが「他院で作った入れ歯が合わない」と訴えられます。お口に合わない理由や、入れ歯に対するご要望を丁寧に伺い、しっかりとヒアリングを重ねたうえで、理想の入れ歯を一緒に作り上げていきます。入れ歯についての不安や希望がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
また、保険外診療による自費の入れ歯治療にも力を入れています。自費の入れ歯は、素材や形状の選択肢が広く、見た目や機能性に優れているのが特徴です。柔らかく薄い素材を使えば、痛みが少なく快適な装着感が得られます。金属のバネを使用しないタイプは見た目にも自然で、金属アレルギーの心配もありません。また、食べ物の温度を感じやすく、発音がしやすいといったメリットもあります。
取り扱っている自費の入れ歯治療には、次のような種類があります。
ノンクラスプデンチャー(バルプラントデンチャー)
金属のバネを使わず、審美性と装着感に優れた入れ歯です。金属を使用しないため、アレルギーのある方にも適しています。
マグネットデンチャー
磁石の力で入れ歯をしっかりと固定する方法です。装着が安定し、構造もシンプルなので取り外しが簡単です。ただし、土台となる部品を歯に埋め込む必要があります。
オーバーデンチャー
残っている歯を活かして、その上に入れ歯を装着する方法です。歯を支えにしているため、通常の入れ歯よりもしっかりと噛むことができます。
それぞれの特徴を詳しくご説明した上で、患者様に最適な入れ歯をご提案いたします。
医院としての理念・方針

地域の皆様にとって身近で通いやすい歯科医院であり続けることを大切にしています。小さなお子様からご年配の方まで、誰もが安心して通えるよう、日々研鑽を重ね、技術と知識の向上に努めています。
診療ではまず、患者様が一番困っていることを優先的に解決し、治療後には再発防止のための予防とメンテナンスにも力を入れています。痛みを抑えた治療と、待ち時間の少ない予約制の導入により、快適に通院いただける環境づくりを目指しています。
院長自身も、休日を利用してセミナーや講習会に積極的に参加し、よりよい医療の提供を追求しています。また、福岡市歯科医師会の一員として、地域の健診や啓発活動にも参加し、地域医療の一端を担っています。
これからも、皆様のお口の健康を守るために、誠実で丁寧な診療を続けていきます。お口のお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
診療ではまず、患者様が一番困っていることを優先的に解決し、治療後には再発防止のための予防とメンテナンスにも力を入れています。痛みを抑えた治療と、待ち時間の少ない予約制の導入により、快適に通院いただける環境づくりを目指しています。
院長自身も、休日を利用してセミナーや講習会に積極的に参加し、よりよい医療の提供を追求しています。また、福岡市歯科医師会の一員として、地域の健診や啓発活動にも参加し、地域医療の一端を担っています。
これからも、皆様のお口の健康を守るために、誠実で丁寧な診療を続けていきます。お口のお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
院長について
▽略歴
2003年 福岡県立九州歯科大学卒業後、医療法人勤務
2006年 分院長となる
2008年 5月 とう歯科クリニック開院
2020年4月1日 とう歯科クリニック 移転開業
2003年 福岡県立九州歯科大学卒業後、医療法人勤務
2006年 分院長となる
2008年 5月 とう歯科クリニック開院
2020年4月1日 とう歯科クリニック 移転開業
虫歯治療:なるべく削らず神経を取らない歯にやさしい治療をご提供

できる限り歯を削らずに治す「M.I.(ミニマルインターベンション)」という考え方を大切にしています。M.I.とは、本当に虫歯になった部分だけを最小限に削って修復する方法で、健康な歯質をできるだけ残すことを目指しています。
治療には、歯を削りすぎないように工夫されたM.I.バーや拡大鏡を使用し、細部まで視認しながら精密な処置を行います。また、削る範囲を抑えられるコンポジットレジンによる修復治療も取り入れており、歯のダメージを最小限にとどめています。
さらに、「なるべく神経をとらない治療」も大切にしています。歯の神経は、木に例えると「根っこ」のような存在で、歯に栄養を届けたり、異常を知らせるセンサーとして働いたりしています。この神経を取り除いてしまうと、歯が栄養を受け取れず、脆くなってしまう可能性があります。また、痛みの感覚も失われるため、トラブルの早期発見が難しくなるというデメリットもあります。
神経は歯の健康を守るために重要な器官です。その大切な神経を可能な限り残すことを基本とし、歯の寿命を延ばす治療を心がけています。ご不明な点や不安なことがありましたら、どうぞお気軽におたずねください。
治療には、歯を削りすぎないように工夫されたM.I.バーや拡大鏡を使用し、細部まで視認しながら精密な処置を行います。また、削る範囲を抑えられるコンポジットレジンによる修復治療も取り入れており、歯のダメージを最小限にとどめています。
さらに、「なるべく神経をとらない治療」も大切にしています。歯の神経は、木に例えると「根っこ」のような存在で、歯に栄養を届けたり、異常を知らせるセンサーとして働いたりしています。この神経を取り除いてしまうと、歯が栄養を受け取れず、脆くなってしまう可能性があります。また、痛みの感覚も失われるため、トラブルの早期発見が難しくなるというデメリットもあります。
神経は歯の健康を守るために重要な器官です。その大切な神経を可能な限り残すことを基本とし、歯の寿命を延ばす治療を心がけています。ご不明な点や不安なことがありましたら、どうぞお気軽におたずねください。
予防歯科:予防を徹底することで健康なお口の維持を推奨

お口の健康を維持するためには、虫歯や歯周病を未然に防ぐ「予防歯科」が欠かせません。定期的な健診を受けることで、トラブルの早期発見・早期対応が可能になり、将来的な治療費の削減にもつながります。
毎回の口腔内の変化を詳細に記録し、すべてのデータを院長自らが確認しています。予防の基本であるフッ素塗布も積極的に行っており、歯質を強化し、虫歯になりにくい環境づくりを支援しています。また、虫歯や歯周病は生活習慣病の一種であるため、歯科衛生士による生活指導にも力を入れています。
歯磨きの方法や食生活、噛み癖、歯ぎしりなど、お口の状態とライフスタイルに合わせたアドバイスを行い、患者様と一緒に予防意識を高めています。些細なことでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。
毎回の口腔内の変化を詳細に記録し、すべてのデータを院長自らが確認しています。予防の基本であるフッ素塗布も積極的に行っており、歯質を強化し、虫歯になりにくい環境づくりを支援しています。また、虫歯や歯周病は生活習慣病の一種であるため、歯科衛生士による生活指導にも力を入れています。
歯磨きの方法や食生活、噛み癖、歯ぎしりなど、お口の状態とライフスタイルに合わせたアドバイスを行い、患者様と一緒に予防意識を高めています。些細なことでも構いませんので、ぜひお気軽にご相談ください。
ホワイトニング:歯にやさしい漂白治療を安い費用でご提供

「歯を白くしたいけれど、痛みが心配」という方には、「MIホワイトニング」がおすすめです。MIホワイトニングは、過酸化水素の濃度を抑えた特殊な薬剤を使用しており、歯や歯茎にやさしく、しみるような痛みを最小限に抑えた施術が可能です。
さらに、歯茎を活性化させる作用もあるため、美しさと健康の両立が期待できます。また、ホワイトニングの費用が高くて手を出しづらいという方にも安心してご利用いただけるよう、相場よりも低価格での提供を実現しています。
例えば、上下12本のホワイトニングが4,950円から可能です。設備や材料費の効率化により、品質を保ちながらも経済的な価格を維持しています。まずはお気軽にご相談ください。
3回程度の施術をおすすめしておりますので、気軽に白い歯を目指してみませんか。
さらに、歯茎を活性化させる作用もあるため、美しさと健康の両立が期待できます。また、ホワイトニングの費用が高くて手を出しづらいという方にも安心してご利用いただけるよう、相場よりも低価格での提供を実現しています。
例えば、上下12本のホワイトニングが4,950円から可能です。設備や材料費の効率化により、品質を保ちながらも経済的な価格を維持しています。まずはお気軽にご相談ください。
3回程度の施術をおすすめしておりますので、気軽に白い歯を目指してみませんか。
小児歯科:お子様を尊重し治療を無理強いはせず丁寧なコミュニケーションで対応

子どもの歯科治療には、年齢や性格に応じた丁寧な対応が欠かせません。初めての歯科治療に不安を抱えるお子様にも安心して通っていただけるよう、表情や態度から心の状態を読み取り、必要に応じて治療前に練習から始めます。
例えば、診療用のイスに座れるだけでもしっかり褒めることを重視し、ステップを踏みながら少しずつ治療へと進めていきます。治療後も予防の継続が大切で、虫歯になった原因を一緒に考え、再発防止の方法を見つけていくことが重要です。
虫歯は食生活やおやつの習慣、歯磨きの不十分さなど、さまざまな要因で生じるため、個別に対応していく必要があります。当院では、虫歯治療の後もブラッシング指導・フッ素塗布・定期健診を通じて、お子様のお口の健康を守り続けます。
子どもの頃からのケアが、生涯にわたる健康の土台となります。
例えば、診療用のイスに座れるだけでもしっかり褒めることを重視し、ステップを踏みながら少しずつ治療へと進めていきます。治療後も予防の継続が大切で、虫歯になった原因を一緒に考え、再発防止の方法を見つけていくことが重要です。
虫歯は食生活やおやつの習慣、歯磨きの不十分さなど、さまざまな要因で生じるため、個別に対応していく必要があります。当院では、虫歯治療の後もブラッシング指導・フッ素塗布・定期健診を通じて、お子様のお口の健康を守り続けます。
子どもの頃からのケアが、生涯にわたる健康の土台となります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 19:00 | |||||||
09:00 ~ 13:30 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | とう歯科クリニック |
所在地 | 〒811-1323 福岡県 福岡市南区 弥永1-31-13 |
最寄駅 | 弥永団地 バス停 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療 |
医院ID | 80579 |