【原町駅から車で7分】根管治療と精密補綴に注力するみやくに歯科医院
みやくに歯科医院は、福岡県粕屋町に位置し、JR福北ゆたか線 原町駅から車で7分の場所にあります。駐車場を完備しており、お車での通院も安心です。
同院の特徴は、歯の根の治療(根管治療)においてラバーダムを必ず使用している点です。ラバーダムは治療中に唾液や細菌が入り込むのを防ぐために不可欠であり、再感染を防ぎ治療の成功率を高めます。神経を取る処置は原則1回、再治療でも2〜3回で完了することを基本としており、効率的で確実な治療を心がけています。
また、補綴物(被せ物や差し歯)を作る際には「フェイスボー」という器具を用いて顎の関節と上顎の位置を正確に記録。これにより、前歯と奥歯のバランスが取れた快適なかみ合わせを実現します。見た目の美しさだけでなく、長期的に機能性を維持できる補綴治療を提供しているのも大きな特徴です。
流行の治療を追うのではなく、患者様にとって本当に必要な診療を重視し、安心して通える歯科医院として地域に根ざしています。
同院の特徴は、歯の根の治療(根管治療)においてラバーダムを必ず使用している点です。ラバーダムは治療中に唾液や細菌が入り込むのを防ぐために不可欠であり、再感染を防ぎ治療の成功率を高めます。神経を取る処置は原則1回、再治療でも2〜3回で完了することを基本としており、効率的で確実な治療を心がけています。
また、補綴物(被せ物や差し歯)を作る際には「フェイスボー」という器具を用いて顎の関節と上顎の位置を正確に記録。これにより、前歯と奥歯のバランスが取れた快適なかみ合わせを実現します。見た目の美しさだけでなく、長期的に機能性を維持できる補綴治療を提供しているのも大きな特徴です。
流行の治療を追うのではなく、患者様にとって本当に必要な診療を重視し、安心して通える歯科医院として地域に根ざしています。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント

虫歯の治療では、虫歯に侵された部分のみを染め出す専用の染色液を使用しながら、必要最小限の削除を行います。幸いにも虫歯が神経にまで達していない場合には、まず強化型グラスアイオノマーセメントで歯面を保護し、奥歯の場合には金属による修復、前歯の場合にはレジン(合成樹脂)による修復をおすすめしています。
奥歯のように咬合力が大きくかかる部位には、耐久性の面からレジン修復は適していません。レジンは摩耗や破損が起こりやすく、咬み合わせのバランスを崩す原因にもなります。一方の歯が摩耗して低くなると、対合する歯がその空間に入り込むように移動し、上下の歯がぶつかりやすくなるため、歯の破折や局所的な歯周病の悪化を招くこともあります。
このようなトラブルを未然に防ぐためにも、力のかかる部位へのレジン使用は慎重に行う必要があります。なお、これらの治療はすべて保険適用内で対応しております。
奥歯のように咬合力が大きくかかる部位には、耐久性の面からレジン修復は適していません。レジンは摩耗や破損が起こりやすく、咬み合わせのバランスを崩す原因にもなります。一方の歯が摩耗して低くなると、対合する歯がその空間に入り込むように移動し、上下の歯がぶつかりやすくなるため、歯の破折や局所的な歯周病の悪化を招くこともあります。
このようなトラブルを未然に防ぐためにも、力のかかる部位へのレジン使用は慎重に行う必要があります。なお、これらの治療はすべて保険適用内で対応しております。
医院としての理念・方針

みやくに歯科医院では、患者様お一人おひとりにとって本当に有効な治療を提供することを大切にしています。これまで通院されていた方々には、治療が途中になっている場合や長期間受診されていない場合、ぜひ再度のご来院をお勧めしています。また、治療が完了された方にも、口腔内の健康維持のために定期的な検診をご案内しています。
これからご来院をお考えの患者様には、治療方針として「流行」や「話題性」にとらわれることなく、科学的根拠に基づいた確かな治療を提供することをお伝えしたいと考えています。保険診療であっても、その制限の中で治療の成功率を高めるために必要な工程は省かず、たとえば歯内治療時のラバーダムの使用など、基本に忠実な治療を大切にしています。
一部では、科学的根拠に乏しい、いわば“おまじない”のような治療法が話題になることもありますが、それらに依存して本来の治療機会を逃すことは、患者様にとって大きな不利益になりかねません。治療は、確かな理論と経験に基づき、時間と手間を惜しまず丁寧に行うべきだと考えています。他の分野と同様、歯科医療も近道や魔法のような解決法は存在しないというのが基本姿勢です。
これからご来院をお考えの患者様には、治療方針として「流行」や「話題性」にとらわれることなく、科学的根拠に基づいた確かな治療を提供することをお伝えしたいと考えています。保険診療であっても、その制限の中で治療の成功率を高めるために必要な工程は省かず、たとえば歯内治療時のラバーダムの使用など、基本に忠実な治療を大切にしています。
一部では、科学的根拠に乏しい、いわば“おまじない”のような治療法が話題になることもありますが、それらに依存して本来の治療機会を逃すことは、患者様にとって大きな不利益になりかねません。治療は、確かな理論と経験に基づき、時間と手間を惜しまず丁寧に行うべきだと考えています。他の分野と同様、歯科医療も近道や魔法のような解決法は存在しないというのが基本姿勢です。
歯周病治療:ホームケアの改善を促し原因となる微生物減少をお手伝い

みやくに歯科医院では、歯周病治療にも力を入れています。歯周病は多種多様な細菌が関与する病気で、完全に除去することは難しいものの、細菌の数を減らしたり細菌叢のバランスを整えることで、症状の緩和や進行抑制が期待できます。
基本となるのは正しい歯磨き習慣の確立であり、ブラッシング指導を丁寧に行うことから治療を始めます。そのうえで、歯石の除去や過度な咬合力の改善、必要に応じた歯周外科処置など、多段階での治療を組み合わせて進めていきます。
さらに、日常生活での予防サポートとして、殺菌効果のある洗口液や電動歯ブラシの活用を推奨しています。特にブラウン社のオーラルBシリーズは、コストと実用性のバランスが良く、効果的なケアが可能とされています。
こうした診療姿勢により、みやくに歯科医院では患者様一人ひとりの症状や生活習慣に合わせた予防と治療を実現し、長期的な口腔の健康維持をサポートしています。
基本となるのは正しい歯磨き習慣の確立であり、ブラッシング指導を丁寧に行うことから治療を始めます。そのうえで、歯石の除去や過度な咬合力の改善、必要に応じた歯周外科処置など、多段階での治療を組み合わせて進めていきます。
さらに、日常生活での予防サポートとして、殺菌効果のある洗口液や電動歯ブラシの活用を推奨しています。特にブラウン社のオーラルBシリーズは、コストと実用性のバランスが良く、効果的なケアが可能とされています。
こうした診療姿勢により、みやくに歯科医院では患者様一人ひとりの症状や生活習慣に合わせた予防と治療を実現し、長期的な口腔の健康維持をサポートしています。
補綴治療:義歯やインプラントをご提案し患者様の失った口腔機能を回復

補綴治療とは、失われた歯の機能や見た目を補う治療のことで、代表的なものに義歯(入れ歯)やインプラントがあります。義歯には総入れ歯と部分入れ歯があり、特に総入れ歯では顎の骨の形状や吸着の状態によって、使用感に大きな差が生じることがあります。そうした差を最小限に抑え、快適に使用していただけるように仕上げることが、歯科医師の技術の見せどころです。
しかし、日本の保険診療制度では、義歯にかけられる報酬が限られており、時間や手間をかけにくい現実もあります。そのため、保険診療内では義歯を行わない医院も存在します。もちろん、そうした選択をする歯科医師や経営者を否定するつもりはありません。経済的な側面と医療の質との間で、悩ましい判断を迫られることもあるのが現実です。
たとえ保険診療の範囲内であっても、できる限り丁寧に義歯を製作し、患者様の咬む力や会話のしやすさを改善することに努めています。義歯に加えて、条件が合えばインプラントによる治療のご提案も可能です。しっかりとした説明と相談のうえで、最も適した補綴方法を一緒に考えていきます。
しかし、日本の保険診療制度では、義歯にかけられる報酬が限られており、時間や手間をかけにくい現実もあります。そのため、保険診療内では義歯を行わない医院も存在します。もちろん、そうした選択をする歯科医師や経営者を否定するつもりはありません。経済的な側面と医療の質との間で、悩ましい判断を迫られることもあるのが現実です。
たとえ保険診療の範囲内であっても、できる限り丁寧に義歯を製作し、患者様の咬む力や会話のしやすさを改善することに努めています。義歯に加えて、条件が合えばインプラントによる治療のご提案も可能です。しっかりとした説明と相談のうえで、最も適した補綴方法を一緒に考えていきます。
小児歯科:永久歯の健全な発育のため重要となる乳歯を丁寧にケア

みやくに歯科医院では、小児歯科にも注力しています。永久歯が生え揃うまでの間には、虫歯治療や歯石除去、場合によっては神経の治療など、さまざまな処置が必要になることがあります。とくに歯の根の治療(根管治療)では、ラバーダムを使用することで治療中の細菌感染を防ぎ、再発防止と治癒促進を図っています。
また、乳歯の虫歯が進行して早期に抜歯となると、その下に控える永久歯の正常な萌出に悪影響を及ぼすことがあります。適切なタイミングで治療を受けることは、歯並びや噛み合わせの健全な成長にもつながるため、重要視されています。
さらに、乳歯や生えたばかりの永久歯にはフッ素塗布が有効とされており、歯の表面構造を強化して虫歯予防に寄与します。小さなお子様の場合はフッ素を飲み込んでしまうこともありますが、安全性に配慮した濃度と量を使用しているため、健康への影響は心配ありません。
子どもが歯科治療に不安を感じるのは自然な反応であるため、無理をせず、少しずつ慣れていけるよう寄り添った診療を行っています。こうした姿勢が、保護者の方からも安心感を得られる理由の一つとなっています。
また、乳歯の虫歯が進行して早期に抜歯となると、その下に控える永久歯の正常な萌出に悪影響を及ぼすことがあります。適切なタイミングで治療を受けることは、歯並びや噛み合わせの健全な成長にもつながるため、重要視されています。
さらに、乳歯や生えたばかりの永久歯にはフッ素塗布が有効とされており、歯の表面構造を強化して虫歯予防に寄与します。小さなお子様の場合はフッ素を飲み込んでしまうこともありますが、安全性に配慮した濃度と量を使用しているため、健康への影響は心配ありません。
子どもが歯科治療に不安を感じるのは自然な反応であるため、無理をせず、少しずつ慣れていけるよう寄り添った診療を行っています。こうした姿勢が、保護者の方からも安心感を得られる理由の一つとなっています。
口腔外科:必要に応じて抜歯に対応し難症例の場合は大学病院をご紹介

口腔外科では、主に親知らずの抜歯や外傷、粘膜疾患など、お口の中の外科的処置を扱います。とくに抜歯については、虫歯や歯周病の進行、あるいは矯正治療や炎症の予防など、さまざまな理由で必要になることがあります。ただし、実際に抜歯を行うかどうかは、あくまで患者様のご希望を尊重し、慎重に判断します。
抜歯には比較的容易に行えるものと、骨に深く埋まっていたり、神経に近接していたりと、専門的な技術が必要なものがあります。患者様ご自身では、その難易度を正確に判断するのは難しいため、まずは診査と説明を行い、どのような処置が必要かを丁寧にご案内します。
難易度が高いと判断される場合や、全身疾患の管理が必要なケースでは、連携する大学病院や高次医療機関をご紹介いたします。安全に配慮しながら、患者様にとって最も安心できる方法を一緒に選んでいくことが大切だと考えています。
ただ歯を抜くだけではなく、その後の機能回復や見た目の回復も視野に入れ、必要に応じて補綴治療や他の選択肢も提供しています。
抜歯には比較的容易に行えるものと、骨に深く埋まっていたり、神経に近接していたりと、専門的な技術が必要なものがあります。患者様ご自身では、その難易度を正確に判断するのは難しいため、まずは診査と説明を行い、どのような処置が必要かを丁寧にご案内します。
難易度が高いと判断される場合や、全身疾患の管理が必要なケースでは、連携する大学病院や高次医療機関をご紹介いたします。安全に配慮しながら、患者様にとって最も安心できる方法を一緒に選んでいくことが大切だと考えています。
ただ歯を抜くだけではなく、その後の機能回復や見た目の回復も視野に入れ、必要に応じて補綴治療や他の選択肢も提供しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 21:00 | |||||||
14:00 ~ 19:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | みやくに歯科医院 |
所在地 | 〒811-2207 福岡県 糟屋郡志免町 南里7-7-26 |
最寄駅 | 原町駅 車7分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 80391 |