【南久留米駅徒歩10分】歯周病専門医による再生治療とインプラントに対応する山下良太歯科クリニック
山下良太歯科クリニックは、JR久大本線・南久留米駅から徒歩10分の場所にあり、15台分の駐車場を完備したアクセスの良い歯科医院です。歯周病治療を中心に、歯周組織再生治療やインプラント、歯周矯正治療、予防メンテナンスまで幅広い診療を提供し、口腔内の健康を長期的に支える体制を整えています。
院内には日本歯周病学会認定の歯周病専門医が在籍しており、豊富な経験と専門知識をもとに精度の高い治療を実践しています。歯周病専門医は、5年以上の研修と臨床実績、学会での教育研修単位取得、試験合格を経て認定される高度な資格です。その専門性を生かし、重度の歯周病や難症例にも対応しています。
診療では、まず丁寧な診査・診断を行い、治療計画をわかりやすく説明。患者様一人ひとりの症状や希望に合わせた最適な治療法を提案しています。完全予約制を採用しており、1人に十分な診療時間を確保することで、落ち着いて治療を受けられる環境を実現しています。常に新しい技術や知識を取り入れ、スタッフ全員で連携しながら質の高い歯科医療を提供しているのが特徴です。
院内には日本歯周病学会認定の歯周病専門医が在籍しており、豊富な経験と専門知識をもとに精度の高い治療を実践しています。歯周病専門医は、5年以上の研修と臨床実績、学会での教育研修単位取得、試験合格を経て認定される高度な資格です。その専門性を生かし、重度の歯周病や難症例にも対応しています。
診療では、まず丁寧な診査・診断を行い、治療計画をわかりやすく説明。患者様一人ひとりの症状や希望に合わせた最適な治療法を提案しています。完全予約制を採用しており、1人に十分な診療時間を確保することで、落ち着いて治療を受けられる環境を実現しています。常に新しい技術や知識を取り入れ、スタッフ全員で連携しながら質の高い歯科医療を提供しているのが特徴です。
歯周病治療のこだわりポイント

山下良太歯科クリニックは、福岡県久留米市にある歯周病治療とインプラント治療に特化した歯科医院です。院長は博士(歯学)であり、日本歯周病学会認定の歯周病専門医として、最先端の歯周組織再生治療や歯をできる限り残す治療に取り組んでいます。歯科衛生士やスタッフとも密に連携し、専門性の高いチーム医療体制で歯周病治療を進めています。
他院で抜歯を勧められたような重度の歯周病にも、再生療法を導入し、可能な限り歯を残す方向で治療を検討しています。さらに、インプラント専門医との連携により、歯周病治療後のインプラントにも対応。精密な診査と丁寧なカウンセリングを行い、治療内容を明確に説明したうえで、最適な治療方法を提案しています。
歯周病は日本人の多くが罹患している疾患であり、全身の健康にも大きく関わるとされています。基本治療として、プラークコントロールやスケーリング、ルートプレーニング、咬合調整などを実施し、歯周ポケットの改善を目指します。進行した症例には、歯肉を開いて処置するフラップ手術や、歯槽骨の再生を促す再生療法を組み合わせることで、歯を守るための治療を提供しています。
他院で抜歯を勧められたような重度の歯周病にも、再生療法を導入し、可能な限り歯を残す方向で治療を検討しています。さらに、インプラント専門医との連携により、歯周病治療後のインプラントにも対応。精密な診査と丁寧なカウンセリングを行い、治療内容を明確に説明したうえで、最適な治療方法を提案しています。
歯周病は日本人の多くが罹患している疾患であり、全身の健康にも大きく関わるとされています。基本治療として、プラークコントロールやスケーリング、ルートプレーニング、咬合調整などを実施し、歯周ポケットの改善を目指します。進行した症例には、歯肉を開いて処置するフラップ手術や、歯槽骨の再生を促す再生療法を組み合わせることで、歯を守るための治療を提供しています。
医院としての理念・方針

2006年4月、院長は地元久留米の地域医療に貢献したいという思いから「山下良太歯科クリニック」を開業しました。歯周病治療を専門とし、豊富な経験と知識をもとに、患者様一人ひとりの症状に応じた丁寧な治療を行っています。
開業から日が浅いながらも、地域の皆様をはじめ、遠方の県外からも多くの患者様にご来院いただいています。歯周病に対して「治らない」と思われている方も少なくありませんが、「治療によって改善できる」「再生も可能である」という事実を丁寧にお伝えしています。
実際、治療を受けた患者様からは「出血がなくなった」「硬い物がしっかり噛めるようになった」などの声を多数いただいています。こうした喜びの声を励みに、これからも常に技術を磨きながら、地域の皆様の健康を支える存在であり続けたいと考えています。
患者様の悩みに真摯に向き合い、一人でも多くの方が自分の歯で快適に過ごせるよう、これからも熱意をもって診療に取り組んでいきます。
開業から日が浅いながらも、地域の皆様をはじめ、遠方の県外からも多くの患者様にご来院いただいています。歯周病に対して「治らない」と思われている方も少なくありませんが、「治療によって改善できる」「再生も可能である」という事実を丁寧にお伝えしています。
実際、治療を受けた患者様からは「出血がなくなった」「硬い物がしっかり噛めるようになった」などの声を多数いただいています。こうした喜びの声を励みに、これからも常に技術を磨きながら、地域の皆様の健康を支える存在であり続けたいと考えています。
患者様の悩みに真摯に向き合い、一人でも多くの方が自分の歯で快適に過ごせるよう、これからも熱意をもって診療に取り組んでいきます。
院長について
▽略歴
1996年03月 福岡歯科大学 歯学部 卒業
2000年03月 福岡歯科大学大学院歯学研究科歯学専攻博士課程 終了(甲第127号)
2000年07月 福岡歯科大学 口腔治療学講座 歯周病学分野 助手採用
2004年05月 日本歯周病学会認定 歯周病専門医取得(専門医登録番号第774号)
2006年03月 福岡歯科大学 口腔治療学講座 歯周病学分野 退職
2006年04月 山下良太歯科クリニック 開業
久留米歯科医師会会立歯科衛生士専門学校 非常勤講師
2011年12月 田主丸中央病院歯科 非常勤歯科医
2013年01月 福岡歯科大学院外臨床研修医指定施設認定
2014年01月 医療法人 ペリオ会理事長就任
1996年03月 福岡歯科大学 歯学部 卒業
2000年03月 福岡歯科大学大学院歯学研究科歯学専攻博士課程 終了(甲第127号)
2000年07月 福岡歯科大学 口腔治療学講座 歯周病学分野 助手採用
2004年05月 日本歯周病学会認定 歯周病専門医取得(専門医登録番号第774号)
2006年03月 福岡歯科大学 口腔治療学講座 歯周病学分野 退職
2006年04月 山下良太歯科クリニック 開業
久留米歯科医師会会立歯科衛生士専門学校 非常勤講師
2011年12月 田主丸中央病院歯科 非常勤歯科医
2013年01月 福岡歯科大学院外臨床研修医指定施設認定
2014年01月 医療法人 ペリオ会理事長就任
再生治療:歯周病が重症化してしまった場合には外科的な治療を行い対処

軽度の歯周病であれば、スケーリングやルートプレーニングなどの基本的な歯周病治療で改善が見込まれますが、中には歯周病が進行し、歯を支える骨まで影響を受けている方もいらっしゃいます。歯周ポケットの深さが5ミリ以上ある場合、通常の治療では十分な効果が得られないことがあり、このようなケースでは「フラップ手術」という外科的処置を行うことがあります。これは歯肉を切開し、歯根を露出させた状態でスケーリングやルートプレーニングを実施する方法です。
さらに、歯を支えている歯槽骨が溶け、歯が動揺しているような場合には、壊れてしまった歯周組織を再構築する「歯周組織再生治療」が必要になります。再生治療には、次のような方法があります。
GBR(Guided Bone Regeneration)は、骨組織を再生させる治療で、歯槽骨の欠損を修復します。一方、GTR(Guided Tissue Regeneration)は、歯根膜やセメント質などを含む歯周組織全体の再生を目指す方法です。
また、骨補填材を用いた治療も行っており、これは骨が失われた部位に材料を充填することで、骨の再生を促し、歯の支持力や見た目の改善を図るものです。自家骨や人工骨(ハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウムなど)を使用しており、安全性にも配慮しています。骨壁が多く残っているほど、再生の効果はより高く期待できます。
重度の歯周病により歯の保存が困難な場合でも、再生治療によって歯を支える土台を整えることで、できる限り歯を残すことを目指します。歯周病の進行を止めたい方は、早めのご相談をおすすめしています。
さらに、歯を支えている歯槽骨が溶け、歯が動揺しているような場合には、壊れてしまった歯周組織を再構築する「歯周組織再生治療」が必要になります。再生治療には、次のような方法があります。
GBR(Guided Bone Regeneration)は、骨組織を再生させる治療で、歯槽骨の欠損を修復します。一方、GTR(Guided Tissue Regeneration)は、歯根膜やセメント質などを含む歯周組織全体の再生を目指す方法です。
また、骨補填材を用いた治療も行っており、これは骨が失われた部位に材料を充填することで、骨の再生を促し、歯の支持力や見た目の改善を図るものです。自家骨や人工骨(ハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウムなど)を使用しており、安全性にも配慮しています。骨壁が多く残っているほど、再生の効果はより高く期待できます。
重度の歯周病により歯の保存が困難な場合でも、再生治療によって歯を支える土台を整えることで、できる限り歯を残すことを目指します。歯周病の進行を止めたい方は、早めのご相談をおすすめしています。
インプラント:歯周病・インプラントの専門医が連携し歯を残す治療をご提案

山下良太歯科クリニックでは、まず「歯を残す」ことを第一に考えます。徹底した診査・診断を通して、どのようにすれば抜歯せずにすむのかを検討し、それでも残すことが難しい場合にインプラント治療を選択します。歯周組織再生治療(エムドゲイン®ゲルなど)を用いても保存が不可能な場合には、入れ歯ではなく、できる限り少ない本数のインプラントで、最大限の効果を発揮できるよう治療計画を立案しています。
たとえば、奥歯が2本失われている場合でも、1本のインプラントを入れることで入れ歯を避けることができ、手前の歯への負担も軽減されます。このように、インプラントは他の歯を守るための有効な手段でもあります。
また、インプラント治療は歯周病の治療を終えた後に行うことで、将来的なリスクも低減させることができます。歯周病は感染症であり、インプラントに感染が及ぶと最悪の場合は再び抜歯が必要になります。そのため、歯周病のコントロールは非常に重要です。
インプラントは保険適用外のため費用はかかりますが、自分の歯に近い噛み心地や見た目を取り戻し、食事を楽しみながら健康的な生活を送ることができます。たとえば、指が1本欠けたとしたら、それをそのままでよいとは思わないように、歯も1本1本に重要な役割があります。その価値を考えたとき、インプラントは決して「高い」とは言い切れない治療です。
たとえば、奥歯が2本失われている場合でも、1本のインプラントを入れることで入れ歯を避けることができ、手前の歯への負担も軽減されます。このように、インプラントは他の歯を守るための有効な手段でもあります。
また、インプラント治療は歯周病の治療を終えた後に行うことで、将来的なリスクも低減させることができます。歯周病は感染症であり、インプラントに感染が及ぶと最悪の場合は再び抜歯が必要になります。そのため、歯周病のコントロールは非常に重要です。
インプラントは保険適用外のため費用はかかりますが、自分の歯に近い噛み心地や見た目を取り戻し、食事を楽しみながら健康的な生活を送ることができます。たとえば、指が1本欠けたとしたら、それをそのままでよいとは思わないように、歯も1本1本に重要な役割があります。その価値を考えたとき、インプラントは決して「高い」とは言い切れない治療です。
小児歯科:無理強いは決してせず歯医者に慣れてもらうところからスタート

山下良太歯科クリニックの小児歯科は、お子様が安心して通える環境づくりを大切にし、無理に治療を進めるのではなく、まずは診療室の雰囲気に慣れることから始めます。いきなり治療を行うのではなく、器具を見たり触れたりしながら、歯科治療の練習を段階的に行い、お子様のペースに合わせて進めていきます。恐怖心や不安感をできるだけ取り除くことで、歯科への苦手意識を持たずに育っていくことが期待できます。
また、治療だけでなく、乳歯の健康を守るための予防的な処置にも力を入れています。フッ素塗布やシーラントによる虫歯予防、正しい歯磨きの指導などを通じて、家庭でのセルフケアの習慣づけもサポートします。乳歯は永久歯の健康な発育にも関わる重要な歯ですので、早い段階からのケアが必要です。
お子様が成長して大人になっても、歯を大切にし、虫歯や歯周病に悩まされないよう、正しい生活習慣やお口のケア方法を伝えていきます。小さな頃から歯科医院と上手に付き合っていくことが、将来の健康な口腔環境づくりにつながります。
また、治療だけでなく、乳歯の健康を守るための予防的な処置にも力を入れています。フッ素塗布やシーラントによる虫歯予防、正しい歯磨きの指導などを通じて、家庭でのセルフケアの習慣づけもサポートします。乳歯は永久歯の健康な発育にも関わる重要な歯ですので、早い段階からのケアが必要です。
お子様が成長して大人になっても、歯を大切にし、虫歯や歯周病に悩まされないよう、正しい生活習慣やお口のケア方法を伝えていきます。小さな頃から歯科医院と上手に付き合っていくことが、将来の健康な口腔環境づくりにつながります。
予防歯科:病気の予防だけでなく治療後の再発防止もお手伝い

山下良太歯科クリニックの予防歯科は、「治す」ことより「病気にしない」ことを目的としています。虫歯や歯周病は進行してから治療するのではなく、そもそもならないようにすることが何より重要です。治療が終了した後も、その状態を維持し、健康なお口を保つために定期的なメインテナンスを推奨しています。
定期検診では、歯や歯ぐきの状態を丁寧にチェックし、初期の虫歯や歯周病の兆候を見逃さないように観察します。初期の虫歯が見つかった場合でも、すぐに削るのではなく、フッ素塗布や食生活の改善、ブラッシング指導を行いながら、できる限り歯を削らずに経過を見守る方針をとっています。
また、毎日の歯磨きでは取りきれないプラークや歯石の除去を行い、歯ぐきの炎症を防ぎます。正しいブラッシング方法の習得や、生活習慣の見直しも予防には欠かせません。年齢を重ねても、自分の歯で快適に過ごせるよう、定期的な予防管理が大切です。
予防歯科は、お口の健康だけでなく、全身の健康維持にもつながる重要な取り組みです。症状が出る前から、積極的に歯科を利用することをおすすめしています。
定期検診では、歯や歯ぐきの状態を丁寧にチェックし、初期の虫歯や歯周病の兆候を見逃さないように観察します。初期の虫歯が見つかった場合でも、すぐに削るのではなく、フッ素塗布や食生活の改善、ブラッシング指導を行いながら、できる限り歯を削らずに経過を見守る方針をとっています。
また、毎日の歯磨きでは取りきれないプラークや歯石の除去を行い、歯ぐきの炎症を防ぎます。正しいブラッシング方法の習得や、生活習慣の見直しも予防には欠かせません。年齢を重ねても、自分の歯で快適に過ごせるよう、定期的な予防管理が大切です。
予防歯科は、お口の健康だけでなく、全身の健康維持にもつながる重要な取り組みです。症状が出る前から、積極的に歯科を利用することをおすすめしています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
14:00 ~ 19:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 山下良太歯科クリニック |
所在地 | 〒830-0037 福岡県 久留米市 諏訪野町1624-6 |
最寄駅 | 南久留米駅 徒歩10分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 79919 |