brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  長野県  -  長野市  -  のぐち歯科・口腔外科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
026-215-1182

のぐち歯科・口腔外科医院

所在地
長野県 長野市 檀田2-16-11 長野北メディカルビレッジ
最寄駅
桐原駅 出口より徒歩22分
【桐原駅から徒歩22分】駐車場完備・訪問歯科診療にも対応するのぐち歯科・口腔外科医院
①クリニック外観②待合室③診療チェア
①クリニック外観②待合室③診療チェア
①クリニック外観②待合室③診療チェア
出典:のぐち歯科・口腔外科医院
①クリニック外観②待合室③診療チェア
のぐち歯科・口腔外科医院は、桐原駅から徒歩22分の場所に位置し、駐車場も完備されているため幅広い世代が通いやすい環境が整っています。地域のかかりつけ歯科として、一般的な歯科診療に加えて専門性の高い口腔外科診療を行っているのが特徴です。

院長は公益社団法人日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医で、虫歯や歯周病、義歯の作製といった診療に加え、顎関節症や口腔粘膜疾患、さらには口腔がん検診など専門的な診療にも対応しています。長年の病院歯科での臨床経験をもとに、高血圧や糖尿病、不整脈、脳血管障害など基礎疾患を持つ患者様に対しても安全な治療を提供できる体制が整えられています。

さらに、開院当初から訪問歯科診療を積極的に行っており、通院が困難な方には自宅で治療を受けられる環境を用意しています。この取り組みは厚生局から「在宅療養支援歯科診療所」として認可を受け、長野県歯科医師会からも「訪問歯科診療推進医院」として認定されています。地域包括医療に貢献する姿勢が高く評価されており、地域の幅広いニーズに応える歯科医院です。
インプラント治療のこだわりポイント
自分の歯に近い噛み心地を取り戻すインプラント治療 自分の歯に近い噛み心地を取り戻すインプラント治療
のぐち歯科・口腔外科医院では、失った歯を補うインプラント治療を得意としています。この治療法は、チタン製のインプラント体を顎の骨に埋め込み、自然な噛み心地と美しい見た目を実現することが可能です。インプラントは、周囲の歯に負担をかけず、ブリッジのように健康な歯を削る必要がないのが大きな特徴です。また、入れ歯のようにズレることがなく、違和感も少ないため、自分の歯に近い感覚で食事を楽しむことができます。一方で、インプラント治療には外科手術が伴い、治療費用が自費で高額になること、また全身の健康状態によっては治療が難しい場合があるなど、デメリットも存在します。

そのため、のぐち歯科・口腔外科医院では治療を行う前にCT画像を用いて顎の骨の状態や口腔内の状況を丁寧に診断し、患者様と相談しながら最適な治療計画を立てています。インプラント体の埋め込み手術は当日中に終了し、術中の痛みも麻酔で抑えられますのでご安心ください。術後1~2週間で抜糸を行い、治癒期間後に被せ物の型取りを進めます。被せ物にはセラミックやジルコニアといった素材を使用し、周囲の歯や噛み合わせを考慮した精密な調整を行いながら装着を行います。インプラントを長く快適に使っていただくためには、セルフケアの徹底と定期的な通院が大切です。のぐち歯科・口腔外科医院は術後のメンテナンスも重視し、患者様が安心して治療を受けられる体制を整えています。
医院としての理念・方針
地域に寄り添う口腔外科専門医院としての歩み 地域に寄り添う口腔外科専門医院としての歩み
のぐち歯科・口腔外科医院は平成29年3月に長野市檀田に開院し、地域の皆様に信頼される「かかりつけ歯科医院」を目指して診療を行っております。院長は大学卒業後、大学病院および総合病院の歯科口腔外科に勤務し、18年にわたり臨床経験を積んできました。口腔外科は、歯だけでなく口腔全体や顎に関わる病気の診断・治療を専門とする分野です。これまでの経験を生かし、地域の皆様の口腔の健康維持と病気予防に努めてまいります。

さらに、のぐち歯科・口腔外科医院では新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、安全で安心な歯科医療の提供を最優先に考え、徹底した感染対策を実施してきました。その取り組みが認められ、長野県歯科医師会より「感染対策強化型診療所」として認定を受けました。今後もスタッフ一丸となり、患者様が安心して通える診療所の運営に尽力してまいります。
院長について
▽経歴
1999年 長野県厚生連佐久総合病院 歯科口腔外科 臨床研修医
2000年 鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座(現、口腔顎顔面外科学講座)入局
2003年 鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座 助手
2005年 長野県厚生連長野松代総合病院 歯科口腔外科勤務(主任医長)
日本口腔外科学会認定「口腔外科専門医」取得
日本口腔診断学会認定医 取得
厚生労働省歯科医師臨床研修指導医 取得
2011年 草加市立病院(埼玉県) 歯科口腔外科勤務(医長)
2013年 長野県厚生連佐久総合病院 歯科口腔外科勤務
日本歯科医師会認定産業歯科医 取得
2017年 のぐち歯科・口腔外科医院開院
のぐち歯科・口腔外科医院の虫歯治療と審美歯科への取り組み
虫歯治療においてできるだけ歯を削らず抜かない方針を大切にし、患者様の負担軽減を追求しています 虫歯治療においてできるだけ歯を削らず抜かない方針を大切にし、患者様の負担軽減を追求しています
健康な歯を守るために精密な治療を心がけ、治療中の音や振動にも配慮しリラックスできる環境を整えています。虫歯はミュータンス菌が糖分を分解して酸を作り出し、歯のエナメル質を溶かすことで進行し、初期段階ならブラッシングや軽度の処置で改善可能ですが、進行すると痛みが増し最終的には抜歯が必要になることもあります。のぐち歯科・口腔外科医院では虫歯の部分だけを的確に削り、できる限り歯を残す治療を行い、患者様一人ひとりに合った素材の詰め物や被せ物を提案しています。

特に金属を使わないセラミックやジルコニア素材を活用し、審美性と機能性を兼ね備えた治療に努めています。セラミックインレーは天然歯に近い色合いと耐久性を持ち、ハイブリッドインレーは金属アレルギーの心配がない反面、やや強度が劣ります。ジルコニアセラミッククラウンは高い強度と美しさを兼ね備え、特に奥歯や前歯の治療に適しています。また、健康保険適用のCAD/CAM冠も導入し、経済的な負担を抑えつつ白く自然な歯を実現しています。患者様の健康な生活を支えるため、治療後も継続的なサポートしています。
のぐち歯科・口腔外科医院の小児歯科治療と予防ケアへの取り組み
お子様の大切な歯を守るため、特に虫歯予防に力を注いでいます お子様の大切な歯を守るため、特に虫歯予防に力を注いでいます
乳歯は虫歯になりやすく、放置すると永久歯の健康や歯並びにも悪影響を及ぼすため、早期からの対策が不可欠です。治療では歯質強化が期待できるフッ素塗布や奥歯の溝を塞ぐシーラントを積極的に取り入れ、虫歯の発生を未然に防ぎます。苦手な歯磨きに対しては、専門の歯科衛生士が丁寧にブラッシング指導を行い、無理のないトレーニングを続けることで正しいケアの習慣化を支援しています。

さらに定期的なメインテナンスを推奨し、子どもたちの口腔環境を長期にわたり守ります。噛み合わせや歯並びの問題がある場合は、矯正専門医と連携して適切な治療計画を立てています。虫歯予防に欠かせないフッ素は歯の再石灰化を促進し、歯の抵抗力を高める効果があり、シーラントは歯ブラシが届きにくい奥歯の溝を樹脂で覆い虫歯の発生を防止します。ご自宅での仕上げ磨きの重要性も強調しており、親御様へのブラッシング指導も丁寧に行うことで、磨き残しを減らし虫歯予防に役立てています。また、歯石は放置すると固まってしまうため、定期的な歯科での除去を推奨し、痛みや不安を抑えた施術を心掛けております。お子様一人ひとりのペースに合わせた優しい指導で、健康な歯と笑顔を育むお手伝いをしています。
のぐち歯科・口腔外科医院における口腔がん検診と予防の重要性
飲酒や喫煙の改善指導、栄養指導も行い、健康な口腔環境の維持をサポートいたします 飲酒や喫煙の改善指導、栄養指導も行い、健康な口腔環境の維持をサポートいたします
口腔がんとは、口内のさまざまな部分に発生するがんで、特に舌や歯ぐき、頬の粘膜に多く見られます。長期間の喫煙や飲酒、口腔の清掃不足や栄養状態の悪化などが主な原因とされており、初期はほとんど自覚症状がないため発見が遅れることが多い病気です。特に治らない口内炎やしこり、違和感が続く場合は注意が必要です。近年、日本国内で口腔がんの罹患率および死亡率は増加傾向にあり、早期発見が生存率向上のカギとなっています。

のぐち歯科・口腔外科医院では視診や触診に加え、専用の診断機器を用いた口腔がん検診を実施し、定期的な受診を推奨しています。口腔がんのリスクを高める要因としては、過度の喫煙・飲酒、放置された虫歯や歯周病、長期間使用している金属の詰め物や被せ物、歯並びの悪さによる口腔粘膜の傷害、治らない口内炎、無意識の舌や頬の咬み癖などが挙げられます。初期段階の口腔がんは痛みを伴わず、進行後に痛みが出ることが多いため、定期検診で早期に発見し治療を開始することが後遺症の軽減や再発予防に繋がります。

のぐち歯科・口腔外科医院では患者様の不安や症状を丁寧にカウンセリングし、精密な検査を行ったうえでリスクを評価します。また、虫歯や歯周病の健診や入れ歯調整も行い、患者様の生活習慣に合わせた包括的な治療計画を提案しています。飲酒や喫煙の改善指導、栄養指導も行い、健康な口腔環境の維持をサポートしています。
のぐち歯科・口腔外科医院の訪問歯科診療で自宅でも安心のケア
患者様の体調を最優先に考え、負担の少ない丁寧な治療で健康な口腔環境の維持を支援してまいります 患者様の体調を最優先に考え、負担の少ない丁寧な治療で健康な口腔環境の維持を支援してまいります
のぐち歯科・口腔外科医院では通院が難しい方のために訪問歯科診療を行っており、歯科医師と歯科衛生士が必要な治療機器を携えて直接ご自宅まで伺います。厚生局への届け出を済ませ、長野県歯科医師会から訪問歯科診療推進医院の認定も受けているため、安心してご利用いただけます。

訪問歯科では歯周病治療や口腔ケア、歯石除去やクリーニングにより口内環境の改善を図り、虫歯の治療やつめ物・かぶせ物の製作も行います。入れ歯の製作や調整、修理にも対応し、ご自宅にいながら幅広い治療が可能です。主に長野市、飯綱町、須坂市などの地域に訪問し、ご家族の中に寝たきりや歩行困難な方がいらっしゃる場合でも気軽にご相談ください。嚥下機能が低下している患者様には嚥下指導やトレーニングも提供し、飲み込みのサポートも行っています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:30
14:30 ~ 18:00
休診日:木曜・日曜・祝日 ★土曜午後は14:00~17:00
アクセスマップ
基本情報
医院名 のぐち歯科・口腔外科医院
所在地 〒381-0052 長野県 長野市 檀田2-16-11 長野北メディカルビレッジ
最寄駅 桐原駅 出口より徒歩22分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 訪問診療
医院ID 79381
026-215-1182
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。