brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  大阪市淀川区  -  井上歯科 CLINIC&WORKS
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
06-6300-0648

井上歯科 CLINIC&WORKS

所在地
大阪府 大阪市淀川区 十三元今里1-7-22
最寄駅
十三駅 西口 徒歩8分
【十三駅徒歩8分】【女性医師2名在籍】女性やお子様が通いやすい「井上歯科 CLINIC&WORKS」
①クリニック外観②待合室③受付
①クリニック外観②待合室③受付
①クリニック外観②待合室③受付
出典:井上歯科 CLINIC&WORKS
①クリニック外観②待合室③受付
井上歯科 CLINIC&WORKSは、十三駅から徒歩8分、塚本駅から徒歩15分の場所にあります。医院の前に駐車場があり、阪神高速道路11号池田線の塚本出口からは車で5分とアクセスしやすい環境です。

十三駅前の商店街を抜けた先に位置し、駅からの道のりは屋根のある商店街を通るため、雨の日でも通いやすくなっています。淀川区を中心に、田川、三津屋、塚本、新高といった周辺地域からも多くの患者様が来院されています。

診療内容は一般歯科や小児歯科に加え、インプラントやホワイトニングなどの審美治療にも対応しています。インプラント治療では、最新のCTを導入し、徹底した衛生管理のもとで施術を行うため、安全性を重視した治療が可能です。

開院以来、多くの方にご支持をいただき、大阪・淀川区十三の本院を拠点に、東京の港区と中央区にも分院を展開しています。地域に根ざした歯科医療を提供し、患者様一人ひとりに寄り添った治療を心掛けています。
これからも最新の治療技術を追求し、満足度の高い診療を提供できるよう努めてまいります。
インプラント治療のこだわりポイント
歯科用CTを用いた精度の高いインプラント治療 歯科用CTを用いた精度の高いインプラント治療
井上歯科のインプラント治療では、CT撮影を活用し、正確な診査・診断を行います。
インプラント治療では、顎の骨や周囲の組織を詳細に把握することが重要です。
歯科用CTを使用することで、骨の厚みや量、神経・血管の位置関係を三次元的に確認でき、より安全で適切な治療計画を立てることが可能になります。

インプラントを埋め込む際には、神経や血管を傷つけるリスクを避け、適切な位置を見極めることが大切です。精密な診断を行うことで、安心して治療を受けていただけます。さらに、ノーベルガイドを用いた埋入方法も取り入れています。

ノーベルガイドとは、CTで撮影した顎のデータを最新の専用ソフトで解析し、コンピューター上でシミュレーションを行うシステムです。
手術前にインプラントの最適な位置・方向・本数を綿密に計画することで、精度の高い治療を実現します。

特に、本数の多いケースや難症例では、シミュレーションデータをもとに手術用のガイドを製作します。これにより、誤差のない正確な埋入が可能となり、安全性がさらに向上します。
このガイドを使用する治療はオプションとなるため、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。
医院としての理念・方針
キッズスペースを備えた院内 キッズスペースを備えた院内
井上歯科には、生後間もない赤ちゃんから幅広い年齢のお子様が通院しており、小児歯科に精通した歯科医師とスタッフが、お子様や保護者の方と丁寧にコミュニケーションを取りながら診療を行っています。

・楽しく通える工夫
歯科医院に対する不安を少しでも和らげるため、お子様用の歯磨き粉はイチゴ・バナナ・レモンティー・ピーチなど、さまざまなフレーバーをご用意しています。好きな味を選ぶことで、歯磨きが楽しくなるよう配慮しています。
また、初めての歯医者や治療に不安を感じるお子様には、いきなり治療をせず、まずは診療環境や機械に慣れるところからスタートする体制です。

・段階的に進める診療
最初は、歯科衛生士やスタッフと一緒に診療室へ入る練習から始めます。診療台に座ったり、寝転んだりしながら、歯磨きの練習を行い、治療器具や機械にも少しずつ慣れてもらいます。
虫歯がある場合は治療を目標にし、歯医者に対して強い不安を感じるお子様には、まず診療室に入ることを第一の目標とします。

・お子様のペースに合わせた対応
スムーズに治療を進めるためには、成功体験を積み重ねることが大切です。上手にできたときには、スタッフや親御様がしっかりと褒めてあげることで、自信や意欲につながります。こうしたステップを踏みながら、少しずつ歯医者に対する抵抗感を減らしていきます。
一度の来院で慣れるお子様もいれば、複数回かけて徐々に慣れていくお子様もいます。それぞれのペースを尊重し、無理のない診療を心がけています。
小児歯科:徹底した小児歯科の虫歯予防プログラム
スタッフの優しい対応でお子様も安心です スタッフの優しい対応でお子様も安心です
井上歯科では、お子様の虫歯予防に注力しています。特に、乳歯や生えたばかりの永久歯はエナメル質が未成熟で虫歯になりやすいため、早い段階からの適切なケアが重要です。

・フッ素塗布
高濃度のフッ素を歯の表面に塗布することで、エナメル質を強化し、虫歯のリスクを低減します。
フッ素には、初期の虫歯を再石灰化する働きや、虫歯の原因菌の活動を抑える効果があります。定期的に塗布することで、より効果的に歯を守ることができます。

・シーラント処置
奥歯の溝にフッ素を含んだ白い樹脂を詰め、汚れが溜まりにくくする方法です。特に奥歯は溝が深く、歯ブラシが届きにくいため虫歯が発生しやすい部位です。
シーラントを施すことで、虫歯のリスクを大幅に軽減できます。保険適用のため、経済的負担も少なく抑えられます。

・歯磨き指導
正しい歯磨き習慣を小さい頃から身につけることは、将来の口腔健康を守るうえで不可欠です。歯科衛生士が歯磨きのコツをわかりやすく指導し、お子様が楽しく学べるよう工夫しています。
また、保護者の方には仕上げ磨きの方法についてアドバイスし、ご家庭でのケアをサポートします。

・定期健診
定期的なチェックを行い、虫歯の有無や磨き残しの状態を確認します。その際、必要に応じてフッ素塗布や歯磨き指導を実施します。
3~6か月ごとの受診が推奨されており、早期発見・早期治療を通じて健康な歯を維持できるようサポートしています。
咬み合わせ治療: 身体の不調の改善をサポート
衛生管理が徹底した診療室での治療 衛生管理が徹底した診療室での治療
井上歯科では、さまざまな方法を用いて咬み合わせを改善し、歯や顎、さらには全身のバランスを整えるサポートを行っています。適切な咬み合わせを維持することは、歯の健康を守るだけでなく、顎関節や体全体の調和にも関わる重要な要素です。

・咬み合わせの調整
「咬合調整」とは、特定の歯をわずかに削ることで咬み合わせの高さを整え、歯や歯周組織への負担を軽減する処置です。
強い痛みがある歯や咬み合わせが高すぎる歯、揺れが生じている歯などに施し、負担を分散させることで症状の改善を目指します。

・マウスピースの作製
歯ぎしりや食いしばりは、特に睡眠時に起こりやすく、歯への過剰な負担が知覚過敏や歯の摩耗、顎関節症の原因となることがあります。これらを予防するために、就寝時に装着するマウスピースを作製し、歯全体を保護します。
マウスピースは力を分散させるとともにクッションのような役割を果たし、症状の軽減に寄与します。種類は、硬い素材を使用したハードタイプと、柔らかい素材のソフトタイプがあり、口腔内の状態や用途に応じて選択できます。

・詰め物や被せ物の調整・再製作
高さが適切でない詰め物や被せ物は、咬み合わせの乱れを引き起こし、咬合性外傷の原因となることがあります。そのため、必要に応じて調整や再製作を行い、適正な咬み合わせへと導きます。
咬み合わせの乱れを放置すると、歯や顎への負担が増し、さらには全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。違和感を覚えた際は、早めに歯科医院へ相談することが大切です。
口腔外科治療: 歯科用CTで親知らずを診断します
広くスペースが取られた診療室 広くスペースが取られた診療室
親知らずは口腔内の最も奥に位置するため、歯ブラシが届きにくく、清掃が難しい歯のひとつです。そのため、虫歯や歯周病を発症しやすく、痛みや腫れといったトラブルを引き起こすことが少なくありません。診査・診断の結果によっては、抜歯を推奨する場合もあります。

・親知らずの診断と抜歯について
親知らずの生え方や根の形、位置には個人差があり、場合によっては抜歯のリスクが高まることがあります。安全な処置を行うために、歯科用CTを使用し、親知らずの正確な位置や神経・血管との距離を詳細に確認します。
特に、顎の神経に近いケースや抜歯が難しいと判断される場合には、専門の口腔外科がある病院を紹介することもあります。親知らずに関する疑問や不安があれば、遠慮なくご相談ください。

・口腔内の外傷への対応
お口の周辺のケガにも対応しており、お子様が転倒して唇を切ったり、歯をぶつけたりした際の処置を行っています。
特に多いのが歯の脱臼で、歯がぐらついたり抜けてしまった場合でも、適切な処置を施すことで保存できる可能性があります。
折れた歯の部位や破折の状態、ケガからの経過時間によって治療方針が変わるため、できるだけ早めの受診が重要です。
突然の事故で驚くこともあるかと思いますが、落ち着いて対応し、歯科医院へご相談ください。
マタニティ歯科:赤ちゃんのことを考えたデンタルケア
口腔外バキュームで粉塵を吸い取るため妊婦の方も安心 口腔外バキュームで粉塵を吸い取るため妊婦の方も安心
井上歯科では、妊娠中の方を対象とした「マタニティ歯科」を実施し、お母様と赤ちゃんの健康を考慮したデンタルケアを提供しています。

妊娠中はホルモンバランスの変化によって口腔内の環境が乱れやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まることが知られています。
生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には虫歯菌は存在しませんが、ご家族の唾液を介して感染する可能性があります。

特に、食べ物の口移しや食器の共有によって菌が伝わりやすく、母親が多くの虫歯菌を持っている場合、赤ちゃんの虫歯リスクも高まるとされています。そのため、妊娠中に虫歯を治療し、口腔内の細菌を減らしておくことが大切です。

マタニティ歯科の診療の流れ
・問診
妊娠週数や出産予定日、持病の有無などを問診票で確認します。治療に関する不安や疑問があれば、お気軽にご相談ください。

・口腔内の検査・診断
虫歯や歯周病の有無を確認し、必要に応じてリスク評価を実施します。

・診断結果の説明と治療計画の提案
母体の健康と胎児への影響を考慮しながら、無理のない治療計画をご提案します。また、妊娠中の適切な口腔ケアについてアドバイスを行い、安心して出産を迎えられるようサポートいたします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について

患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 13:00
14:30 ~ 19:00
14:00 ~ 17:00
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 井上歯科 CLINIC&WORKS
所在地 〒532-0028 大阪府 大阪市淀川区 十三元今里1-7-22
最寄駅 十三駅 西口 徒歩8分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 6705
06-6300-0648
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。