【大橋バス停留所より徒歩3分】【すべての診察室は完全個室】車いすの患者様にも対応しています「大手町かわた歯科」
大手町かわた歯科は、市営バスの「大橋」または「片平一丁目・検察庁前」停留所から徒歩約3分の場所にあります。お車の場合は青葉通りを青葉城址方面へ直進し、大橋のたもとで左折、道なりに約300メートル進むルートが便利です。
駐車場は6台分を完備しているため、お車での来院も安心していただけます。
複数の専門分野を持つ歯科医師が在籍しており、地域の皆様に幅広い治療方法を提供しています。診察室はすべて個室で、患者様のプライバシーに配慮しながら、心身ともにリラックスできる環境づくりに努めています。
歯や歯ぐき、顎の痛みのほか、歯並びや歯の色など見た目に関するお悩みも、他の患者様の目を気にせずに気軽に相談可能です。
さらに、歯を削ったり歯石を除去したりする際に発生する細菌やウイルスの飛散を防ぐため、各診察室に大型の口腔外バキュームを設置しています。音が気になるかもしれませんが、清潔な診療環境の維持のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
駐車場は6台分を完備しているため、お車での来院も安心していただけます。
複数の専門分野を持つ歯科医師が在籍しており、地域の皆様に幅広い治療方法を提供しています。診察室はすべて個室で、患者様のプライバシーに配慮しながら、心身ともにリラックスできる環境づくりに努めています。
歯や歯ぐき、顎の痛みのほか、歯並びや歯の色など見た目に関するお悩みも、他の患者様の目を気にせずに気軽に相談可能です。
さらに、歯を削ったり歯石を除去したりする際に発生する細菌やウイルスの飛散を防ぐため、各診察室に大型の口腔外バキュームを設置しています。音が気になるかもしれませんが、清潔な診療環境の維持のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
小児歯科のこだわりポイント

お子様のお口の健康を守ることは、健やかな成長に欠かせません。美味しく食べて毎日を笑顔で過ごせることは、生活の質を高める重要な要素だからです。
お口の病気の多くは生活習慣病であり、健康維持には日々のケア方法が大切なポイントとなります。小さいうちは甘いものの制限や食事の時間、歯みがきなどの管理を保護者の方が行えますが、成長に伴いだんだん難しくなるため、その段階で初めて歯科医院へ行くよりも、日常のケアの延長として早めに通い始めることがおすすめです。
専門の小児歯科医師が中心となって診療を行い、ご家族にも分かりやすく説明をしたうえで、虫歯や歯肉炎の治療、予防処置としてブラッシング指導や間食の管理、フッ素塗布などを実施します。
さらに、歯の生え替わりや顎の成長に伴う歯並びや咬み合わせの変化に対応する矯正治療も対応可能です。必要に応じてご家族との相談や説明のために別途時間を設ける場合もあります。
それぞれのお子様に合ったお口の健康づくりをサポートし、成長を見守りながら適切なケアを提供いたします。お子様のお口のことで気になることがあれば、どうぞ気軽にご相談ください。
お口の病気の多くは生活習慣病であり、健康維持には日々のケア方法が大切なポイントとなります。小さいうちは甘いものの制限や食事の時間、歯みがきなどの管理を保護者の方が行えますが、成長に伴いだんだん難しくなるため、その段階で初めて歯科医院へ行くよりも、日常のケアの延長として早めに通い始めることがおすすめです。
専門の小児歯科医師が中心となって診療を行い、ご家族にも分かりやすく説明をしたうえで、虫歯や歯肉炎の治療、予防処置としてブラッシング指導や間食の管理、フッ素塗布などを実施します。
さらに、歯の生え替わりや顎の成長に伴う歯並びや咬み合わせの変化に対応する矯正治療も対応可能です。必要に応じてご家族との相談や説明のために別途時間を設ける場合もあります。
それぞれのお子様に合ったお口の健康づくりをサポートし、成長を見守りながら適切なケアを提供いたします。お子様のお口のことで気になることがあれば、どうぞ気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針

大手町かわた歯科では、「自分たちが受けたい診療を患者様に提供する」ことを理念としています。単に痛みを取る、その場限りの処置に終わるのではなく、長期的な視点で診断や治療計画を立て、十分な説明を行い、納得をいただいたうえで治療を進めることを大切にしています。
治療の際には、たとえ一本の歯であっても咬み合わせや歯の摩耗、歯周病の状態、汚れの付着などを丁寧に確認し、さらに顎関節や全身の健康状態まで総合的に診査します。そのうえで、現在と将来的な課題を明確にし、考えられる治療方法を提示します。メリットとリスクをわかりやすくお伝えすることで、患者様が安心して選択できるよう努めています。
初診時はもちろん、その後の通院でも診査や検査にしっかりと時間を確保し、必要に応じてインプラントや歯周外科、自由診療に関するご相談の場を設けています。治療に使う材料や技術も厳選し、優秀な歯科技工士と連携して精度の高い補綴物を提供できるよう努めています。
私たちが目指すのは、楽しく食事をし、自然な笑顔を長く保てるようにサポートし続ける歯科医院です。治療が終わった後も定期的なチェックを通じて歯と歯ぐきの健康を守り、患者様の豊かな生活を支えていきます。
治療の際には、たとえ一本の歯であっても咬み合わせや歯の摩耗、歯周病の状態、汚れの付着などを丁寧に確認し、さらに顎関節や全身の健康状態まで総合的に診査します。そのうえで、現在と将来的な課題を明確にし、考えられる治療方法を提示します。メリットとリスクをわかりやすくお伝えすることで、患者様が安心して選択できるよう努めています。
初診時はもちろん、その後の通院でも診査や検査にしっかりと時間を確保し、必要に応じてインプラントや歯周外科、自由診療に関するご相談の場を設けています。治療に使う材料や技術も厳選し、優秀な歯科技工士と連携して精度の高い補綴物を提供できるよう努めています。
私たちが目指すのは、楽しく食事をし、自然な笑顔を長く保てるようにサポートし続ける歯科医院です。治療が終わった後も定期的なチェックを通じて歯と歯ぐきの健康を守り、患者様の豊かな生活を支えていきます。
院長について
▽略歴
1992年3月
東北大学歯学部卒業
1996年3月
東北大学大学院歯学研究科 博士課程修了
1996年4月
東北大学歯学部附属病院高齢者歯科治療部医員採用
1997年4月
東北大学歯学部高齢者歯科学講座 助手採用
1999年4月
東北大学歯学部歯科補綴学第二講座に配置換
2004年4月
東北大学病院咬合回復科 医局長・外来長
2006年10月
東北大学病院咬合回復科 講師
2007年2月
フォレスト歯科 院長
東北大学大学院歯学研究科 非常勤講師
2010年1月
大手町かわた歯科 院長
医療法人欅会 理事長
1992年3月
東北大学歯学部卒業
1996年3月
東北大学大学院歯学研究科 博士課程修了
1996年4月
東北大学歯学部附属病院高齢者歯科治療部医員採用
1997年4月
東北大学歯学部高齢者歯科学講座 助手採用
1999年4月
東北大学歯学部歯科補綴学第二講座に配置換
2004年4月
東北大学病院咬合回復科 医局長・外来長
2006年10月
東北大学病院咬合回復科 講師
2007年2月
フォレスト歯科 院長
東北大学大学院歯学研究科 非常勤講師
2010年1月
大手町かわた歯科 院長
医療法人欅会 理事長
お子様への摂食指導を行います

一般歯科診療に加え、お子様の摂食指導も行っています。
摂食指導とは、よくかまずに丸飲みをしてしまう、離乳食の進みが遅いなど、食べることに困難を抱えるお子様に対し、どのようにすれば上手に食べられるようになるかを具体的にサポートする取り組みです。
実際に食事の様子を観察し、食べる機能がどの発達段階でつまずいているのかを診断します。そのうえで、現在できる動きを伸ばし、さらに食べる能力を促進するための訓練を行います。
訓練には、食べ物を使わない間接訓練と、食べ物を用いる直接訓練があります。また、食事環境の改善も重要な要素と考えています。経管栄養を受けているお子様で、将来的に口からの摂食を目指す場合も相談も可能です。摂食指導は保険診療の対象となっているため、費用面でもご安心ください。
なお、個別にしっかり話を伺い、食べる様子を丁寧に確認するために、完全予約制を採用しています。ご予約はお電話で受け付けていますので、ご興味のある方は気軽にお問い合わせください。お子様の健やかな成長のために、専門的なサポートを提供しています。
摂食指導とは、よくかまずに丸飲みをしてしまう、離乳食の進みが遅いなど、食べることに困難を抱えるお子様に対し、どのようにすれば上手に食べられるようになるかを具体的にサポートする取り組みです。
実際に食事の様子を観察し、食べる機能がどの発達段階でつまずいているのかを診断します。そのうえで、現在できる動きを伸ばし、さらに食べる能力を促進するための訓練を行います。
訓練には、食べ物を使わない間接訓練と、食べ物を用いる直接訓練があります。また、食事環境の改善も重要な要素と考えています。経管栄養を受けているお子様で、将来的に口からの摂食を目指す場合も相談も可能です。摂食指導は保険診療の対象となっているため、費用面でもご安心ください。
なお、個別にしっかり話を伺い、食べる様子を丁寧に確認するために、完全予約制を採用しています。ご予約はお電話で受け付けていますので、ご興味のある方は気軽にお問い合わせください。お子様の健やかな成長のために、専門的なサポートを提供しています。
インプラント手術が不安な方は静脈内鎮静法が選択できます

インプラント手術に対して不安を感じる方や、全身疾患をお持ちの患者様に向けて、安全かつリラックスした状態で手術を受けていただけるよう、静脈内鎮静法を導入しています。
この方法は、点滴から鎮静薬を投与することで、意識は保ちながらも不安や緊張を軽減し、痛みの感じ方を和らげる効果があります。手術中のストレスを大幅に抑えられるため、心身への負担が軽減されるのが特徴です。
特に、心臓病や高血圧、糖尿病などの持病がある患者様にとっても、医師と連携して慎重に管理しながら安全に施術を行える点がメリットです。
手術の際に感じる恐怖心や痛みを抑えられることで、よりスムーズな治療が可能となり、術後の回復も促進されます。
ただし、静脈内鎮静法は自費診療となるため、料金や手順については事前に詳しくご説明し、患者様の同意を得たうえで実施します。
安心して治療を受けていただける環境づくりを心がけていますので、インプラント手術に不安がある方や持病をお持ちの患者様は、どうぞ遠慮なくご相談ください。
この方法は、点滴から鎮静薬を投与することで、意識は保ちながらも不安や緊張を軽減し、痛みの感じ方を和らげる効果があります。手術中のストレスを大幅に抑えられるため、心身への負担が軽減されるのが特徴です。
特に、心臓病や高血圧、糖尿病などの持病がある患者様にとっても、医師と連携して慎重に管理しながら安全に施術を行える点がメリットです。
手術の際に感じる恐怖心や痛みを抑えられることで、よりスムーズな治療が可能となり、術後の回復も促進されます。
ただし、静脈内鎮静法は自費診療となるため、料金や手順については事前に詳しくご説明し、患者様の同意を得たうえで実施します。
安心して治療を受けていただける環境づくりを心がけていますので、インプラント手術に不安がある方や持病をお持ちの患者様は、どうぞ遠慮なくご相談ください。
日常的なお口のトラブルにも対応

睡眠時無呼吸症候群、歯ぎしり、顎関節症でお困りの患者様には、補綴歯科の視点から治療を行っています。
これらの症状は生活の質に大きな影響を与えるため、早めに適切な対応をすることが重要です。まずは患者様の症状や口腔内の状態を詳しく検査し、それぞれに合った装置や治療法をご提案します。
例えば、睡眠時無呼吸症候群の場合は、気道を広げるためのマウスピースを装着し、睡眠中の呼吸をサポートすることで、いびきの軽減や無呼吸の回数を減らす効果が期待できます。
歯ぎしりや顎関節症には、ナイトガード(スプリント)を使い、顎への負担を軽減し歯や関節の損傷を防ぎながら症状の緩和を目指す方法です。
治療は患者様の生活習慣や症状の程度に合わせ、無理なく続けられることを重視しています。加えて、治療後の経過をしっかりと観察し、定期的な調整を行うことで改善と再発予防に努めています。
こうした補綴歯科的な治療に関心があれば、ぜひお気軽にご相談ください。専門的な視点から最適なサポートをいたします。
これらの症状は生活の質に大きな影響を与えるため、早めに適切な対応をすることが重要です。まずは患者様の症状や口腔内の状態を詳しく検査し、それぞれに合った装置や治療法をご提案します。
例えば、睡眠時無呼吸症候群の場合は、気道を広げるためのマウスピースを装着し、睡眠中の呼吸をサポートすることで、いびきの軽減や無呼吸の回数を減らす効果が期待できます。
歯ぎしりや顎関節症には、ナイトガード(スプリント)を使い、顎への負担を軽減し歯や関節の損傷を防ぎながら症状の緩和を目指す方法です。
治療は患者様の生活習慣や症状の程度に合わせ、無理なく続けられることを重視しています。加えて、治療後の経過をしっかりと観察し、定期的な調整を行うことで改善と再発予防に努めています。
こうした補綴歯科的な治療に関心があれば、ぜひお気軽にご相談ください。専門的な視点から最適なサポートをいたします。
個々に合わせた予防プログラムで虫歯や歯周病を防ぐ

虫歯や歯周病を予防するためには、日々のセルフケアに加えて定期的な専門的な予防処置が欠かせません。
適切なブラッシング指導を受け、正しい磨き方を身につけることがまず重要です。歯ブラシだけで取りきれない歯垢や歯石は、専門的なクリーニングでしっかり除去することで、口腔内の細菌バランスを整え、病気の進行を防ぎます。
また、フッ素塗布は歯の再石灰化を促し、虫歯の発生を抑制する効果があります。とくにお子様や虫歯になりやすい方には有効な予防手段として推奨されています。
間食の回数や内容の見直しも、虫歯や歯周病のリスクを減らすポイントです。食習慣の改善についてもアドバイスを行い、健康的な口腔環境を維持できるようサポートいたします。
定期検診を受けることで、初期の虫歯や歯周病の兆候を早期に発見し、適切な対応が可能になります。症状が進行する前に手を打つことで、治療の負担も軽減され、長く自分の歯を保つことにつながります。
患者様一人ひとりの生活スタイルや口腔環境に合わせた予防プログラムを提案していますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
適切なブラッシング指導を受け、正しい磨き方を身につけることがまず重要です。歯ブラシだけで取りきれない歯垢や歯石は、専門的なクリーニングでしっかり除去することで、口腔内の細菌バランスを整え、病気の進行を防ぎます。
また、フッ素塗布は歯の再石灰化を促し、虫歯の発生を抑制する効果があります。とくにお子様や虫歯になりやすい方には有効な予防手段として推奨されています。
間食の回数や内容の見直しも、虫歯や歯周病のリスクを減らすポイントです。食習慣の改善についてもアドバイスを行い、健康的な口腔環境を維持できるようサポートいたします。
定期検診を受けることで、初期の虫歯や歯周病の兆候を早期に発見し、適切な対応が可能になります。症状が進行する前に手を打つことで、治療の負担も軽減され、長く自分の歯を保つことにつながります。
患者様一人ひとりの生活スタイルや口腔環境に合わせた予防プログラムを提案していますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
虫歯や歯周病を予防するためには、日々のセルフケアに加えて定期的な専門的な予防処置が欠かせません。
適切なブラッシング指導を受け、正しい磨き方を身につけることがまず重要です。歯ブラシだけで取りきれない歯垢や歯石は、専門的なクリーニングでしっかり除去することで、口腔内の細菌バランスを整え、病気の進行を防ぎます。
また、フッ素塗布は歯の再石灰化を促し、虫歯の発生を抑制する効果があります。とくにお子様や虫歯になりやすい方には有効な予防手段として推奨されています。
間食の回数や内容の見直しも、虫歯や歯周病のリスクを減らすポイントです。食習慣の改善についてもアドバイスを行い、健康的な口腔環境を維持できるようサポートいたします。
定期検診を受けることで、初期の虫歯や歯周病の兆候を早期に発見し、適切な対応が可能になります。症状が進行する前に手を打つことで、治療の負担も軽減され、長く自分の歯を保つことにつながります。
患者様一人ひとりの生活スタイルや口腔環境に合わせた予防プログラムを提案していますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
適切なブラッシング指導を受け、正しい磨き方を身につけることがまず重要です。歯ブラシだけで取りきれない歯垢や歯石は、専門的なクリーニングでしっかり除去することで、口腔内の細菌バランスを整え、病気の進行を防ぎます。
また、フッ素塗布は歯の再石灰化を促し、虫歯の発生を抑制する効果があります。とくにお子様や虫歯になりやすい方には有効な予防手段として推奨されています。
間食の回数や内容の見直しも、虫歯や歯周病のリスクを減らすポイントです。食習慣の改善についてもアドバイスを行い、健康的な口腔環境を維持できるようサポートいたします。
定期検診を受けることで、初期の虫歯や歯周病の兆候を早期に発見し、適切な対応が可能になります。症状が進行する前に手を打つことで、治療の負担も軽減され、長く自分の歯を保つことにつながります。
患者様一人ひとりの生活スタイルや口腔環境に合わせた予防プログラムを提案していますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 18:30 |
休診日:木曜・日曜
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 大手町かわた歯科 |
所在地 | 〒980-0805 宮城県 仙台市青葉区 大手町6-19 |
最寄駅 | 大橋 バス停留所 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 78758 |