【茨木市駅から徒歩5分】【痛みやストレスを最小限にする治療】 「上原歯科」
上原歯科は茨木駅の東口から徒歩5分、駐車場もご用意しています。駐車場は医院の横にあり、平明駐車場とため、車いすやベビーカーの来院もしやすいのが特徴です。
出入口は医院の建物の下にあるため、雨が降っている日も乗り降りしやすくなっています。また、自転車やバイクが置ける専用駐輪場もご利用できます。
院内には、ベビーベッドやキッズスペースを備え、小さなお子様連れも通いやすい環境です。妊婦さんや乳幼児の健診も行っていますので、お子様が一生虫歯なしで過ごせるように受診しましょう。
院内には、歯科用顕微鏡を2台導入し、より精密な治療が実現できます。そのほか、最新の歯科医療機器が充実させ、撮影した動画を拡大したり、口腔内をスキャンしたりするなど、患者様にとっても負担が少なく、治療内容も分かりやすい点がメリットです。
出入口は医院の建物の下にあるため、雨が降っている日も乗り降りしやすくなっています。また、自転車やバイクが置ける専用駐輪場もご利用できます。
院内には、ベビーベッドやキッズスペースを備え、小さなお子様連れも通いやすい環境です。妊婦さんや乳幼児の健診も行っていますので、お子様が一生虫歯なしで過ごせるように受診しましょう。
院内には、歯科用顕微鏡を2台導入し、より精密な治療が実現できます。そのほか、最新の歯科医療機器が充実させ、撮影した動画を拡大したり、口腔内をスキャンしたりするなど、患者様にとっても負担が少なく、治療内容も分かりやすい点がメリットです。
予防治療のこだわりポイント

虫歯や歯周病の治療だけでなく、予防のための定期健診やメインテナンスを受けることが、健康な歯と口腔環境を維持するために重要です。
口腔内の細菌はバイオフィルムという膜を形成し、歯周病や虫歯の進行を促します。特に、歯周ポケットに入り込んだバイオフィルムは歯ブラシでは除去できず、専門的なケアが必要です。そのため、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアが不可欠となります。
これまでのメインテナンスでは、ブラシや超音波機器、鋭利な器具を使用する方法が一般的でしたが、最近では微細な粒子を吹きつけてバイオフィルムを除去する「パウダーメインテナンス」が注目されています。
この方法は、従来の方法と比べて歯や歯ぐきに優しく、快適な処置が可能です。ただし、専用機器の導入費用やパウダーのコストがかかるため、多くの歯科医院では自費診療として提供されています。
しかし、上原歯科では、保険診療の範囲内でパウダーメインテナンスを受けることが可能です。予防やメインテナンスを目的とした専用の診療チェアを複数設置しており、いつでも受診できます。定期的なケアを継続し、健康な歯と口腔環境を守りましょう。
口腔内の細菌はバイオフィルムという膜を形成し、歯周病や虫歯の進行を促します。特に、歯周ポケットに入り込んだバイオフィルムは歯ブラシでは除去できず、専門的なケアが必要です。そのため、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアが不可欠となります。
これまでのメインテナンスでは、ブラシや超音波機器、鋭利な器具を使用する方法が一般的でしたが、最近では微細な粒子を吹きつけてバイオフィルムを除去する「パウダーメインテナンス」が注目されています。
この方法は、従来の方法と比べて歯や歯ぐきに優しく、快適な処置が可能です。ただし、専用機器の導入費用やパウダーのコストがかかるため、多くの歯科医院では自費診療として提供されています。
しかし、上原歯科では、保険診療の範囲内でパウダーメインテナンスを受けることが可能です。予防やメインテナンスを目的とした専用の診療チェアを複数設置しており、いつでも受診できます。定期的なケアを継続し、健康な歯と口腔環境を守りましょう。
医院としての理念・方針

患者様一人ひとりが異なるお悩みを抱えており、最適な治療を行うためには、生活習慣や経済面など背景を理解することが重要です。
「どのような治療をしているのかわからない」といった不安を解消するため、専任のトリートメントコーディネーターが常駐し、しっかりとお話を伺います。
治療の流れをわかりやすく伝えるため、アニメーションやマイクロスコープを使用した治療動画を活用し、視覚的に説明を行います。患者様が安心して治療を受けられるよう、治療計画や通院回数の目安を事前に共有し、不安やストレスを軽減できるよう努めています。
また、治療時の画像や動画を用いることで、口腔内の状態を具体的に把握できるようサポートしています。納得したうえで治療を進められるよう、患者様と相談しながら無理のない治療や定期健診の計画を立て、最後まで安心して通院を続けられるようお手伝いしていく方針です。
「どのような治療をしているのかわからない」といった不安を解消するため、専任のトリートメントコーディネーターが常駐し、しっかりとお話を伺います。
治療の流れをわかりやすく伝えるため、アニメーションやマイクロスコープを使用した治療動画を活用し、視覚的に説明を行います。患者様が安心して治療を受けられるよう、治療計画や通院回数の目安を事前に共有し、不安やストレスを軽減できるよう努めています。
また、治療時の画像や動画を用いることで、口腔内の状態を具体的に把握できるようサポートしています。納得したうえで治療を進められるよう、患者様と相談しながら無理のない治療や定期健診の計画を立て、最後まで安心して通院を続けられるようお手伝いしていく方針です。
院長について
▽略歴
昭和51年
鶴見大学歯学部卒業
昭和51年~
東京都と大阪市にて勤務
平成8年
現在地に上原歯科を開業
平成16年
医療法人尚正会上原歯科に組織変更
理事長に就任
日本アンチエイジング歯科学会認定医
(認定番号 170)
昭和51年
鶴見大学歯学部卒業
昭和51年~
東京都と大阪市にて勤務
平成8年
現在地に上原歯科を開業
平成16年
医療法人尚正会上原歯科に組織変更
理事長に就任
日本アンチエイジング歯科学会認定医
(認定番号 170)
虫歯治療:歯を削らない最小限の治療

虫歯は食習慣や栄養、生活習慣、社会環境などが影響し、口内環境の悪化を招くことが知られています。そのため、歯科医師や歯科衛生士だけでなく、管理栄養士が食事や栄養面からのサポートを行い、総合的な予防と治療に取り組んでいます。
まず、「なぜ虫歯ができたのか」を考え、それを踏まえたうえで「どのようにすれば自身の歯を守れるか」を患者様と一緒に考えることを大切にしています。歯の治療は可能ですが、完全に元の状態に戻すことはできません。どれほど精密な治療を行い、高品質な素材を使用しても、天然の歯と同じ状態にすることは不可能です。
そのため、レーザーやマイクロスコープを活用し、できるだけ歯を削らない最小限の治療を心がけています。特に歯の神経を残すことは歯の寿命を延ばすことにつながるため、積極的に神経を保存する治療を提案しています。歯と口の健康を守るため、ぜひ定期的な受診をご検討ください。
まず、「なぜ虫歯ができたのか」を考え、それを踏まえたうえで「どのようにすれば自身の歯を守れるか」を患者様と一緒に考えることを大切にしています。歯の治療は可能ですが、完全に元の状態に戻すことはできません。どれほど精密な治療を行い、高品質な素材を使用しても、天然の歯と同じ状態にすることは不可能です。
そのため、レーザーやマイクロスコープを活用し、できるだけ歯を削らない最小限の治療を心がけています。特に歯の神経を残すことは歯の寿命を延ばすことにつながるため、積極的に神経を保存する治療を提案しています。歯と口の健康を守るため、ぜひ定期的な受診をご検討ください。
歯周病治療: できる限り歯を残す治療法

歯周病の予防には日々の歯みがきだけでは不十分です。歯周病はバイオフィルム内の細菌による感染が主な原因であり、その毒素から歯肉や骨を守ることが予防につながります。
しかし、バイオフィルムは歯ブラシでは除去できないため、歯科医院での定期的なメインテナンスが欠かせません。
健康な方や歯周病の初期段階の方は、プロフェッショナルケアを継続することで発症や進行を防ぐことができます。また、進行が進んだ場合でも、適切な歯石除去や歯周基本治療、歯周外科治療を行うことで、できる限り歯を残すことを目指します。
さらに、骨の再生を促す再生療法を用いることで、より良い治療結果を得られる可能性があります。上原歯科では、歯周病の進行度合いや症状に応じて、さまざまな治療法を提案しています。
しかし、バイオフィルムは歯ブラシでは除去できないため、歯科医院での定期的なメインテナンスが欠かせません。
健康な方や歯周病の初期段階の方は、プロフェッショナルケアを継続することで発症や進行を防ぐことができます。また、進行が進んだ場合でも、適切な歯石除去や歯周基本治療、歯周外科治療を行うことで、できる限り歯を残すことを目指します。
さらに、骨の再生を促す再生療法を用いることで、より良い治療結果を得られる可能性があります。上原歯科では、歯周病の進行度合いや症状に応じて、さまざまな治療法を提案しています。
小児歯科:お子様の歯を守るための歯みがき教室開催

現在は、生活習慣や食習慣の工夫、正しい知識を身につけることで、誰でも虫歯ゼロを目指せる時代です。「虫歯ができた」「虫歯の治療をした」といった経験をする前に、まずは予防を重視し、お子様が通う歯科医院を慎重に選ぶことが大切です。
親世代にとっては、虫歯ができるのは当たり前であり、治療した歯があることが普通でした。そのため、ご家族が適切な仕上げみがきを行うのは容易ではありません。そこで、歯科医院ではご家庭での歯みがきをサポートするために、簡単で実践しやすい「子どもの歯みがき・仕上げみがきの方法」をお伝えしています。
さらに、歯みがきだけでなく、生活習慣や食生活の見直し、フッ素を活用した予防なども重要です。
正しい知識を身につけ、日々の工夫を取り入れることで、虫歯ゼロを目指すことが可能です。仕上げみがきは、ご家族のスキンシップの一環としても大切な役割を果たします。
歯と口の健康を守るために、ぜひ定期的な歯科検診を受け、専門的なアドバイスを活用してください。
また、歯科医院では「歯みがき教室」を定期的に開催しており、正しいみがき方や予防法について学ぶ機会を提供しています。お子様の歯を守るために、ぜひご参加ください。
親世代にとっては、虫歯ができるのは当たり前であり、治療した歯があることが普通でした。そのため、ご家族が適切な仕上げみがきを行うのは容易ではありません。そこで、歯科医院ではご家庭での歯みがきをサポートするために、簡単で実践しやすい「子どもの歯みがき・仕上げみがきの方法」をお伝えしています。
さらに、歯みがきだけでなく、生活習慣や食生活の見直し、フッ素を活用した予防なども重要です。
正しい知識を身につけ、日々の工夫を取り入れることで、虫歯ゼロを目指すことが可能です。仕上げみがきは、ご家族のスキンシップの一環としても大切な役割を果たします。
歯と口の健康を守るために、ぜひ定期的な歯科検診を受け、専門的なアドバイスを活用してください。
また、歯科医院では「歯みがき教室」を定期的に開催しており、正しいみがき方や予防法について学ぶ機会を提供しています。お子様の歯を守るために、ぜひご参加ください。
口腔外科:親知らずの抜歯が必要かどうか的確に判断

親知らずは、生え方や口腔内の状況によって抜歯が必要になることがあります。特に20歳前後は親知らずが生え始める時期であり、問題が生じる前に早めの判断が求められます。
妊娠や出産を控えている女性の場合、さらに注意が必要です。妊娠中はホルモンバランスの影響で歯肉が炎症を起こしやすく、歯周病のリスクが高まることがあります。
また、つわりによる歯みがき不足が虫歯の原因となることも少なくありません。こうした要因によって、親知らずが痛みや腫れを引き起こし、治療が必要になるケースが多く見られます。
歯科医院では、レントゲン撮影などを通じて親知らずの状態を詳しく確認し、抜歯の必要性を判断します。問題がある場合は、できるだけ20代のうちに抜歯することで、将来的な炎症や周囲の歯への悪影響を防ぐことが可能です。
親知らずが他の歯を圧迫したり、噛み合わせに影響を及ぼしたりすることもあるため、気になる症状がある場合は早めの相談をおすすめします。
妊娠や出産を控えている女性の場合、さらに注意が必要です。妊娠中はホルモンバランスの影響で歯肉が炎症を起こしやすく、歯周病のリスクが高まることがあります。
また、つわりによる歯みがき不足が虫歯の原因となることも少なくありません。こうした要因によって、親知らずが痛みや腫れを引き起こし、治療が必要になるケースが多く見られます。
歯科医院では、レントゲン撮影などを通じて親知らずの状態を詳しく確認し、抜歯の必要性を判断します。問題がある場合は、できるだけ20代のうちに抜歯することで、将来的な炎症や周囲の歯への悪影響を防ぐことが可能です。
親知らずが他の歯を圧迫したり、噛み合わせに影響を及ぼしたりすることもあるため、気になる症状がある場合は早めの相談をおすすめします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:45 ~ 12:45 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
08:30 ~ 13:30 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日 :木曜・日曜・祝日 ※第1・3・5土曜のみ8:30~13:30、14:30~17:00
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 上原歯科 |
所在地 | 〒567-0828 大阪府 茨木市 舟木町8-27 |
最寄駅 | 茨木市駅 東口 徒歩5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 |
医院ID | 6652 |