【佐久平駅出口より徒歩約7分】インフォームド・チョイスを重視した丁寧な診療を行うおぎむら歯科医院
おぎむら歯科医院は、佐久平駅出口より徒歩約7分の場所に位置し、駐車場を11台分完備しています。電車でも車でも通いやすく、幅広い年代の患者様にとって便利な歯科医院です。
同院では、患者様との信頼関係を何よりも大切にし、治療方針を一方的に決めるのではなく、複数の治療計画を提示して患者様自身が納得して選択できる「インフォームド・チョイス」の考え方を重視しています。初診時にはカウンセリングルームでしっかりとお話を伺い、必要な資料を丁寧に収集したうえで診断を行います。診断結果は資料を用いてわかりやすく説明され、患者様と共に治療方針を決定していきます。
さらに、治療途中の計画変更や補綴、インプラントカウンセリングにも柔軟に対応し、プライバシーに配慮した環境を整えています。
また、笑気鎮静法を導入し、亜酸化窒素と酸素を混合した笑気ガスを吸入することで、治療中の恐怖心や緊張を和らげる工夫も取り入れています。痛みを感じにくく、リラックスした状態で治療が受けられることから、歯科治療に不安を感じる方にも適した環境です。
同院では、患者様との信頼関係を何よりも大切にし、治療方針を一方的に決めるのではなく、複数の治療計画を提示して患者様自身が納得して選択できる「インフォームド・チョイス」の考え方を重視しています。初診時にはカウンセリングルームでしっかりとお話を伺い、必要な資料を丁寧に収集したうえで診断を行います。診断結果は資料を用いてわかりやすく説明され、患者様と共に治療方針を決定していきます。
さらに、治療途中の計画変更や補綴、インプラントカウンセリングにも柔軟に対応し、プライバシーに配慮した環境を整えています。
また、笑気鎮静法を導入し、亜酸化窒素と酸素を混合した笑気ガスを吸入することで、治療中の恐怖心や緊張を和らげる工夫も取り入れています。痛みを感じにくく、リラックスした状態で治療が受けられることから、歯科治療に不安を感じる方にも適した環境です。
インプラント治療のこだわりポイント
おぎむら歯科医院が提供するインプラント治療の特長
おぎむら歯科医院では、失われた歯の修復法としてインプラント治療を行っています。この方法は、歯を失った部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付けることで、天然歯に近い噛み心地と自然な見た目を再現します。従来のブリッジや部分入れ歯では、隣の健康な歯を削る必要があったり、取り外しの手間や違和感を覚えることがありましたが、インプラントは骨としっかり結合し固定されるため、違和感が少なく快適です。臨床応用の歴史は35年以上、成功率は95%以上と高い信頼性を誇り、安心して受けられる治療法として世界的に評価されています。また、インプラントは噛む力を取り戻し、見た目も美しく自信を与えてくれます。
さらに、骨の吸収を防ぎ、周囲の歯を守る役割も果たします。ただし、口腔ケアを怠ると感染リスクが高まるため、毎日のケアが重要です。また、重度の全身疾患や糖尿病、血液疾患のある方には適応できない場合もあります。治療費用が高額であり、治療期間が長く、手術を複数回行う必要がある点にもご注意ください。それでも、しっかりとした診療計画と技術を持つおぎむら歯科医院では、患者様一人ひとりに合わせたインプラント治療を提案し、安心して治療を受けていただける体制を整えています。
さらに、骨の吸収を防ぎ、周囲の歯を守る役割も果たします。ただし、口腔ケアを怠ると感染リスクが高まるため、毎日のケアが重要です。また、重度の全身疾患や糖尿病、血液疾患のある方には適応できない場合もあります。治療費用が高額であり、治療期間が長く、手術を複数回行う必要がある点にもご注意ください。それでも、しっかりとした診療計画と技術を持つおぎむら歯科医院では、患者様一人ひとりに合わせたインプラント治療を提案し、安心して治療を受けていただける体制を整えています。
医院としての理念・方針
おぎむら歯科医院が提案する健康と幸福の歯科ケア
年齢を重ねれば歯は自然に抜けていくものと考えがちですが、実際にはむし歯や歯周病といった病気が主な原因となっています。おぎむら歯科医院では、こうした病気の進行を防ぎ、しっかりと治療することで、患者様に快適で充実した生活を提供できるよう努めています。歯を失うことで食生活が不自由になるだけでなく、胃腸障害や認知症、免疫力の低下、さらには心筋梗塞や糖尿病の悪化といった全身への影響も報告されています。平均寿命が80歳を超えた現代、患者様に健康で幸福な、まさに「口福」な人生を歩んでいただきたいと願っています。
おぎむら歯科医院は、単に痛みを取り除くのではなく、口腔全体を見据えた治療を心がけています。患者様の将来を見据えた提案を行い、生涯にわたりお口の健康を守るサポートを全力で提供しています。
おぎむら歯科医院は、単に痛みを取り除くのではなく、口腔全体を見据えた治療を心がけています。患者様の将来を見据えた提案を行い、生涯にわたりお口の健康を守るサポートを全力で提供しています。
院長について
▽略歴
2001年3月 日本歯科大学卒業
2001年4月 栃木県小山市 小豆畑歯科医院勤務
2004年8月 長野県塩尻市 鴨居歯科医院勤務
2008年7月 長野県佐久市 おぎむら歯科医院開院
2020年4月 医療法人おぎむら おぎむら歯科・矯正歯科医院開院
2001年3月 日本歯科大学卒業
2001年4月 栃木県小山市 小豆畑歯科医院勤務
2004年8月 長野県塩尻市 鴨居歯科医院勤務
2008年7月 長野県佐久市 おぎむら歯科医院開院
2020年4月 医療法人おぎむら おぎむら歯科・矯正歯科医院開院
おぎむら歯科医院の丁寧で精密な治療プロセス
麻酔が十分に効いていることを確認してから治療を進めるため、安心して治療を受けていただけます
おぎむら歯科医院では、治療計画を綿密に立てるため、まず問診で患者様の悩みや希望を丁寧に確認し、デジタルレントゲンを用いた正確な検査と診断を行っています。必要に応じて歯科用CTを使用し、立体的な画像から歯や骨の状態を把握することで、より精密な診療が可能です。むし歯治療ではマイクロスコープを活用し、健康な歯質をできる限り残しながら、むし歯の部分のみを的確に除去する治療を実践しています。
また、治療後に使用する詰め物や被せ物についても、それぞれの素材の特徴や注意点をわかりやすく説明し、患者様が納得して選択できるよう複数のプランを提示しています。
さらに、痛みに配慮した治療にも力を入れており、麻酔の際には極細の針を使用し、麻酔液を人肌程度に温めてから注入することで刺激を軽減しています。麻酔の効果をしっかり確認したうえで治療を進めるため、安心感のある診療を受けられる環境が整っています。
また、治療後に使用する詰め物や被せ物についても、それぞれの素材の特徴や注意点をわかりやすく説明し、患者様が納得して選択できるよう複数のプランを提示しています。
さらに、痛みに配慮した治療にも力を入れており、麻酔の際には極細の針を使用し、麻酔液を人肌程度に温めてから注入することで刺激を軽減しています。麻酔の効果をしっかり確認したうえで治療を進めるため、安心感のある診療を受けられる環境が整っています。
おぎむら歯科医院の矯正治療で健康的な美しい歯並びを実現
治療に関するご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお申し付けください
歯並びの乱れは、歯磨きが難しくなり、むし歯や歯周病のリスクを高めます。また、食事の際に噛みにくかったり、発音が不明瞭になることもあり、成長期には顎の正常な発育を妨げる可能性も指摘されています。見た目の問題から自信を失う方も多いのが現状です。おぎむら歯科医院ではこうした問題の改善策として矯正治療を提案し、正しい噛み合わせと美しい口元づくりを目指します。矯正治療は日本矯正歯科学会認定医が担当し、豊富な知識と技術で適切な治療を提供します。認定医制度は患者様が安心して治療を受けられる基準の一つとして役立てていただけます。口唇裂・口蓋裂の方には自治体からの治療費補助があり、顎変形症の外科的矯正は保険適用対象です。
おぎむら歯科医院は両方の指定医療機関となっています。治療は初診相談から始まり、精密検査で詳細な診断を行い、治療計画と費用を丁寧に説明しご同意いただいたうえで進めます。装置の装着後は月1回の通院で調整や予防指導を受けていただき、治療完了後は装置を外して後戻り防止のリテーナーを装着し、定期的なメンテナンスで健康な歯並びを保ちます。
おぎむら歯科医院は両方の指定医療機関となっています。治療は初診相談から始まり、精密検査で詳細な診断を行い、治療計画と費用を丁寧に説明しご同意いただいたうえで進めます。装置の装着後は月1回の通院で調整や予防指導を受けていただき、治療完了後は装置を外して後戻り防止のリテーナーを装着し、定期的なメンテナンスで健康な歯並びを保ちます。
歯周病治療と最先端予防技術を導入するおぎむら歯科医院の取り組み
歯周病を単なる歯ぐきの炎症ではなく、歯を支える骨の疾患として捉えています
日本人成人の約80%が歯周病を患っており、特に30代後半以降は歯周病が抜歯の主な原因となっています。歯周病は初期段階では自覚症状が乏しいため、早期発見と予防が非常に重要です。放置すると骨の吸収が進み、顔の表情にも影響を及ぼすばかりか、心臓疾患や糖尿病、呼吸器疾患など全身の健康にも悪影響を及ぼすことが最新の研究で明らかになっています。おぎむら歯科医院は予防に力を入れ、EMS社のGBT(ガイデッド・バイオフィルム・セラピー)を導入。これはバイオフィルムを染色し目で確認しながら、エアフローという専用機器で歯や歯茎を傷つけずに効率的に除去する方法です。従来のクリーニングより痛みや不快感が少なく、患者さんの負担軽減にもつながります。
また、歯周病の進行を食い止める再生療法としてGTR法やエムドゲイン法を提供し、初期から中期の骨吸収に対応可能です。さらに、患者自身の血液を用いたPRGF療法も実施し、成長因子を利用して組織の治癒を促進。患者一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療で、健康な口腔環境の維持と全身の健康サポートを提供しています。
また、歯周病の進行を食い止める再生療法としてGTR法やエムドゲイン法を提供し、初期から中期の骨吸収に対応可能です。さらに、患者自身の血液を用いたPRGF療法も実施し、成長因子を利用して組織の治癒を促進。患者一人ひとりに合わせたオーダーメイド治療で、健康な口腔環境の維持と全身の健康サポートを提供しています。
安全で効果的なホワイトニングを提供するおぎむら歯科医院のこだわり
安全なホワイトニングを中心に患者様に合った最適なプランをご提案しています
近年、歯のホワイトニングを含む“歯のエステ”が注目を集めており、特に歯を削らずに白さを得られるホワイトニングは女性を中心に人気が高まっています。美しい白い歯は男女問わず好印象を与えるため、多くの方が関心を持っていますが、施術にはいくつかの注意点があり、専門の歯科医院で適切に管理されることが重要です。ホワイトニングの効果や色の変化には個人差があり、元の歯の色によっては希望通りの白さにならない場合もあります。
また、施術後に一時的な知覚過敏が生じることがあり、そうした症状は休息をとることで緩和します。さらにホワイトニング後は数か月から一年ほどで徐々に色が戻ることがあり、特に着色しやすい飲食物や喫煙習慣がある場合は後戻りが早くなる傾向です。そのため定期的なクリーニングと必要に応じた再施術が推奨されます。おぎむら歯科医院のホームホワイトニングは、患者様専用のトレーにホワイトニングジェルを塗り2~4時間装着する方法で、約2週間継続すると自然な白さが得られ、長期間維持できるのが特徴です。希望の白さに満たない場合は、歯を削る治療法であるラミネートベニアやセラミック冠の選択肢もご案内しておりますが、まずは安全なホワイトニングを中心に患者様に合った最適なプランを提供しています。
また、施術後に一時的な知覚過敏が生じることがあり、そうした症状は休息をとることで緩和します。さらにホワイトニング後は数か月から一年ほどで徐々に色が戻ることがあり、特に着色しやすい飲食物や喫煙習慣がある場合は後戻りが早くなる傾向です。そのため定期的なクリーニングと必要に応じた再施術が推奨されます。おぎむら歯科医院のホームホワイトニングは、患者様専用のトレーにホワイトニングジェルを塗り2~4時間装着する方法で、約2週間継続すると自然な白さが得られ、長期間維持できるのが特徴です。希望の白さに満たない場合は、歯を削る治療法であるラミネートベニアやセラミック冠の選択肢もご案内しておりますが、まずは安全なホワイトニングを中心に患者様に合った最適なプランを提供しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00 ~ 12:30 | |||||||
| 14:30 ~ 18:30 |
休診日:日曜・祝日 ★土曜午後は14:00~18:00
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | おぎむら歯科医院 |
| 所在地 | 〒385-0028 長野県 佐久市 佐久平駅東13-6 |
| 最寄駅 | 佐久平駅 出口より徒歩約7分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
| 医院ID | 78612 |