【砂川七番駅から車で3分】【土日診療あり】バリアフリー設計で患者様に快適な治療環境を提供する「若葉グリーン歯科」
若葉グリーン歯科は多摩モノレール砂川七番駅より車で3分の「若葉ケヤキモール」の中に立地しています。土日診療もありますので平日お仕事でお忙しい患者様も通いやすい環境です。
診療では予防歯科に力を入れており、担当医・歯科衛生士制を採用しています。同じ医療スタッフが継続的に患者様の口腔ケアを実施することで、口腔内の異常に早期に気づき、適切なケアが行えるようにしています。
診療は予防歯科以外にも、むし歯や歯周病などの治療、義歯の治療(入れ歯・インプラント)、小児歯科、審美治療などに幅広く対応しています。どのような治療でも、事前に丁寧なカウンセリングを行い患者様の歯の状態やお悩みをじっくり伺っていますので、安心してご相談ください。
院内はバリアフリー設計で、ベビーカーや車いすでもスムーズに移動できます。また診療室には治療ユニットを5台設置し、各シートに低反発素材を採用することで治療中の身体への負担を軽減しています。
歯に関するトラブルでお困りの患者様は、お気軽に若葉グリーン歯科までお問い合わせください。
診療では予防歯科に力を入れており、担当医・歯科衛生士制を採用しています。同じ医療スタッフが継続的に患者様の口腔ケアを実施することで、口腔内の異常に早期に気づき、適切なケアが行えるようにしています。
診療は予防歯科以外にも、むし歯や歯周病などの治療、義歯の治療(入れ歯・インプラント)、小児歯科、審美治療などに幅広く対応しています。どのような治療でも、事前に丁寧なカウンセリングを行い患者様の歯の状態やお悩みをじっくり伺っていますので、安心してご相談ください。
院内はバリアフリー設計で、ベビーカーや車いすでもスムーズに移動できます。また診療室には治療ユニットを5台設置し、各シートに低反発素材を採用することで治療中の身体への負担を軽減しています。
歯に関するトラブルでお困りの患者様は、お気軽に若葉グリーン歯科までお問い合わせください。
予防治療のこだわりポイント

歯の健康を守るためには、痛くなる前の「予防」が大切です。これまで歯科医院は「痛くなったら行く場所」と考えられてきましたが、現在は「痛くなる前に通う場所」として予防歯科の重要性が広まっています。
若葉グリーン歯科の予防歯科では、担当医制度を導入し、患者様一人ひとりの口腔状態を把握した歯科医師・歯科衛生士が予防ケアを実施しています。同じ担当者がケアをすることで歯の異常に早く気づけるようになり、適切な処置が行えます。
【予防歯科の取り組み】
予防歯科では患者様の歯並びや噛み合わせに合ったブラッシング方法を指導し、自宅でも効率よく汚れが落とせるようにしています。また、スケーリングで歯石を除去し、PMTCと呼ばれる専門的なクリーニングで磨き残しを徹底的にケアしています。さらには、フッ素塗布による歯質の強化、シーラントによるお子様の奥歯の溝を保護するなど、むし歯菌が付着しにくい口腔環境づくりを目指しています。定期的なメンテナンスで健康な歯を維持しましょう。
若葉グリーン歯科の予防歯科では、担当医制度を導入し、患者様一人ひとりの口腔状態を把握した歯科医師・歯科衛生士が予防ケアを実施しています。同じ担当者がケアをすることで歯の異常に早く気づけるようになり、適切な処置が行えます。
【予防歯科の取り組み】
予防歯科では患者様の歯並びや噛み合わせに合ったブラッシング方法を指導し、自宅でも効率よく汚れが落とせるようにしています。また、スケーリングで歯石を除去し、PMTCと呼ばれる専門的なクリーニングで磨き残しを徹底的にケアしています。さらには、フッ素塗布による歯質の強化、シーラントによるお子様の奥歯の溝を保護するなど、むし歯菌が付着しにくい口腔環境づくりを目指しています。定期的なメンテナンスで健康な歯を維持しましょう。
医院としての理念・方針

若葉グリーン歯科は、立川市若葉町を中心に歯科診療を行う地域密着型の歯科医療機関です。診療では事前にインフォームドコンセントを徹底し、じっくりとカウンセリングを行ったうえで、できるだけ削らず・抜かず・痛くない治療を心がけています。また最新の医療機器の導入や、学会や研修会へ積極的に参加するなど、医療技術の向上にも努めています。
【衛生対策にも配慮しています】
若葉グリーン歯科では、院内感染予防のため万全の衛生対策を実施しています。
ハンドピースは iClave mini や iCare による専用の機械で徹底的に滅菌しています。またその他の治療用器具もオートクレーブや器具除染用洗浄器を用いて細菌・ウイルスを徹底的に除去しています。治療中は口腔外バキュームで飛沫を防ぎ、空気清浄機の活用や院内換気に努めるなど、クリーンな空気環境を提供しています。
【衛生対策にも配慮しています】
若葉グリーン歯科では、院内感染予防のため万全の衛生対策を実施しています。
ハンドピースは iClave mini や iCare による専用の機械で徹底的に滅菌しています。またその他の治療用器具もオートクレーブや器具除染用洗浄器を用いて細菌・ウイルスを徹底的に除去しています。治療中は口腔外バキュームで飛沫を防ぎ、空気清浄機の活用や院内換気に努めるなど、クリーンな空気環境を提供しています。
院長について
▽略歴
日本歯科大学 卒業
日本歯科大学病院 臨床研修医
日本歯科大学歯科麻酔講座 入局
開業医勤務を経て
若葉グリーン歯科 開設
日本歯科大学 卒業
日本歯科大学病院 臨床研修医
日本歯科大学歯科麻酔講座 入局
開業医勤務を経て
若葉グリーン歯科 開設
むし歯治療:少しでも違和感があれば早めに歯科医院を受診しましょう

むし歯は放置すると進行し、最悪の場合は抜歯が必要になることもあります。少しでも歯が「しみる・痛い」と感じたら早めに歯科医院を受診するようにしましょう。若葉グリーン歯科ではMI(ミニマル・インターベーション)の考え方をもとに、できるだけ歯を削らず、痛みの少ない治療を心がけています。
【むし歯治療の取り組みについて】
むし歯のごく初期段階では、適切なブラッシングやフッ素塗布を行い、経過観察をしながら進行を防ぎます。初期のむし歯であれば患部を削り、レジン(歯科用プラスチック)で補うことで治療が可能です。むし歯が進行し痛みを感じるようになった場合は、金属などの詰め物・被せ物で対応します。
より強い痛みを伴う場合は、むし歯菌が神経に達している可能性があります。この場合「根管治療(歯の神経を除去する治療)」を行い、被せ物で補うことで歯を残すことを優先します。若葉グリーン歯科では麻酔や先進機器を活用し、できる限り患者様の負担を軽減しながら治療を進めます。
【むし歯治療の取り組みについて】
むし歯のごく初期段階では、適切なブラッシングやフッ素塗布を行い、経過観察をしながら進行を防ぎます。初期のむし歯であれば患部を削り、レジン(歯科用プラスチック)で補うことで治療が可能です。むし歯が進行し痛みを感じるようになった場合は、金属などの詰め物・被せ物で対応します。
より強い痛みを伴う場合は、むし歯菌が神経に達している可能性があります。この場合「根管治療(歯の神経を除去する治療)」を行い、被せ物で補うことで歯を残すことを優先します。若葉グリーン歯科では麻酔や先進機器を活用し、できる限り患者様の負担を軽減しながら治療を進めます。
歯周病治療:病気が進行する前にぜひ一度ご相談ください

日本の成人の約8割がかかっているとされる歯周病は、歯垢(プラーク)に潜む歯周病菌が歯茎に炎症を起す病気です。自覚症状が乏しく、気づかないうちに進行していることが多いのが現状で、放置すると歯を支える骨が失われ、最終的には歯が抜け落ちることもあります。
さらに、歯周病は脳梗塞や心筋梗塞などの循環器疾患のリスクを3〜4倍、早産・低体重児出産のリスクを3〜7倍に高めるほか、糖尿病や誤嚥性肺炎とも深く関わっています。歯周病は全身の健康にも悪影響を及ぼすため、早めの治療が肝心です。
【歯周病治療について】
若葉グリーン歯科では、まず歯科医師や歯科衛生士が正しいブラッシング方法を指導し、日常的な歯周病予防をサポートします。症状が進行している場合は、スケーリング・ルートプレーニングにより歯石を除去し、歯周病菌の再付着を防いでいます。歯石の除去だけでは改善が難しい場合はフラップ手術で歯茎を切開し、奥深くの歯石を丁寧に取りながら症状の改善を目指します。
若葉グリーン歯科では、手術専用の個室で治療を行い患者様の負担を軽減した歯周病治療が可能です。症状が進行する前に、ぜひ一度ご相談ください。
さらに、歯周病は脳梗塞や心筋梗塞などの循環器疾患のリスクを3〜4倍、早産・低体重児出産のリスクを3〜7倍に高めるほか、糖尿病や誤嚥性肺炎とも深く関わっています。歯周病は全身の健康にも悪影響を及ぼすため、早めの治療が肝心です。
【歯周病治療について】
若葉グリーン歯科では、まず歯科医師や歯科衛生士が正しいブラッシング方法を指導し、日常的な歯周病予防をサポートします。症状が進行している場合は、スケーリング・ルートプレーニングにより歯石を除去し、歯周病菌の再付着を防いでいます。歯石の除去だけでは改善が難しい場合はフラップ手術で歯茎を切開し、奥深くの歯石を丁寧に取りながら症状の改善を目指します。
若葉グリーン歯科では、手術専用の個室で治療を行い患者様の負担を軽減した歯周病治療が可能です。症状が進行する前に、ぜひ一度ご相談ください。
インプラント治療: 静脈内鎮静法を活用した身体への負担が少ない手術を行っています

インプラント治療は、歯を失った部分の顎骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、骨としっかり結合した後に人工歯を装着する治療法です。入れ歯やブリッジのようにズレる心配がなく、周囲の歯に負担をかけることもありません。自分の歯と同じようにしっかり噛むことができ、自然な見た目や機能を取り戻せます。
【インプラント治療のメリット】
インプラント治療では周囲の健康な歯を削ることなく治療できるため、長期的に見ても歯の寿命を延ばすメリットがあります。奥歯を失い義歯を使用していた方も、インプラントを選択することで快適な噛み心地を得られます。さらには、インプラントは顎の骨に直接力が伝わるため、骨がやせるのを防ぎ、健康的な骨格を維持できます。
【静脈内鎮静法による手術が行えます】
インプラント治療では、手術に対する不安を軽減するために「静脈内鎮静法」を導入しています。この方法は全身麻酔とは異なり、うたた寝をしているようなリラックスした状態で手術を受けられます。日本歯科麻酔学会の認定医である院長が担当するため、安心してお任せください。
【インプラント治療のメリット】
インプラント治療では周囲の健康な歯を削ることなく治療できるため、長期的に見ても歯の寿命を延ばすメリットがあります。奥歯を失い義歯を使用していた方も、インプラントを選択することで快適な噛み心地を得られます。さらには、インプラントは顎の骨に直接力が伝わるため、骨がやせるのを防ぎ、健康的な骨格を維持できます。
【静脈内鎮静法による手術が行えます】
インプラント治療では、手術に対する不安を軽減するために「静脈内鎮静法」を導入しています。この方法は全身麻酔とは異なり、うたた寝をしているようなリラックスした状態で手術を受けられます。日本歯科麻酔学会の認定医である院長が担当するため、安心してお任せください。
歯のホワイトニング:歯を漂白し自然な白さを取り戻してみませんか

ホワイトニングは歯を削らずに専用の薬剤を使用し、天然歯そのものを白くする治療法です。セラミックの被せ物をしなくても患者様ご自身の歯を漂白するため、自然な白さを取り戻せます。白く輝く歯は第一印象をアップさせ、心理的な面でも良い影響が見られます。歯色にコンプレックスを感じている方はこの機会にぜひ一度ご体感ください。
【安全性の高い薬剤を使用】
ホワイトニングに使用される薬剤の主成分は「過酸化尿素」や「過酸化水素」です。これらはアメリカの食品医薬品局(FDA)や日本の厚生労働省でも認可されており、安全性が確立されています。
若葉グリーン歯科では、患者様が自宅で行う「ホームホワイトニング」と、歯科医院で施術する「オフィスホワイトニング」の2種類を取り扱っています。
【ホームホワイトニング】
歯科医師の指導のもと、自宅で専用のマウスピースとジェルを使用して行います。1~2ヶ月かけて少しずつ白さを実感でき、持続性が高いのが特徴です。
【オフィスホワイトニング】
歯科医院で専門機材を使用して施術を行います。1回の来院で約1時間程度と短時間で効果が得られるため、すぐに歯を白くしたい方におすすめのケアです。ただし、急激に白くなる分、ホームホワイトニングよりも持続期間はやや短めです。
【安全性の高い薬剤を使用】
ホワイトニングに使用される薬剤の主成分は「過酸化尿素」や「過酸化水素」です。これらはアメリカの食品医薬品局(FDA)や日本の厚生労働省でも認可されており、安全性が確立されています。
若葉グリーン歯科では、患者様が自宅で行う「ホームホワイトニング」と、歯科医院で施術する「オフィスホワイトニング」の2種類を取り扱っています。
【ホームホワイトニング】
歯科医師の指導のもと、自宅で専用のマウスピースとジェルを使用して行います。1~2ヶ月かけて少しずつ白さを実感でき、持続性が高いのが特徴です。
【オフィスホワイトニング】
歯科医院で専門機材を使用して施術を行います。1回の来院で約1時間程度と短時間で効果が得られるため、すぐに歯を白くしたい方におすすめのケアです。ただし、急激に白くなる分、ホームホワイトニングよりも持続期間はやや短めです。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
15:00 ~ 19:30 | |||||||
15:00 ~ 17:00 | |||||||
15:00 ~ 17:30 |
休診日 : 水曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 若葉グリーン歯科 |
所在地 | 〒190-0001 東京都 立川市 若葉町1-7-1 若葉ケヤキモールC棟204 |
最寄駅 | 砂川七番駅 3 番出口 車3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 6522 |